17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2006年 4月22日 発売

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82.5mm 重量:455g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオークション

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

前玉に傷をつけたら・・・

2006/09/24 20:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

うっかり、このレンズの前玉に傷をつけてしまいました。

いつもは、フードを付けているので、よほどのことが無ければ大丈夫と思っていたのですが、
たまたま曇り空だし、バッグの隙間に入れるにはフードは邪魔なので、
フードなしで出かけてしまいました。
帰ってきて、レンズを見ると、あれ〜?いつの間に?
このレンズ、どうしても接近戦をしたくなるので、どこかの薮で引っかいたようです。

普通のレンズなら前玉のちょい傷くらいなんでもないのですが、このレンズの場合、
レンズ先端1cmで使うと、前玉の傷が被写界深度に入ってきます。
これからは絞りはF5.6まで、接近戦もレンズ前5cmで諦めなければなりません。
これでは、魅力半減ですよ。

皆さん、このレンズを使うときは十分気をつけてください。

書込番号:5474695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/24 20:48(1年以上前)

レンズキャップも付いてなかったんですか、
そんなときに限って何かあるんですよね、ご愁傷様。

書込番号:5474711

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/24 20:59(1年以上前)

後悔先に立たず
やっぱり保護フィルター常用が安心ですね。


書込番号:5474751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/09/24 21:24(1年以上前)

こんばんは。

このような経験談を聞くと、

>やっぱり保護フィルター常用が安心ですね。

と思いますね。(^^)
それでも私は保護フィルター無しを貫きますが。σ(^◇^;)ゞ

書込番号:5474847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/24 21:44(1年以上前)

シャンプーハットAさん、こんばんは。

広角域で寄れるレンズでは意外と起こりやすく、わたしも14mmF2.8の前玉にキズをつくってしまいました(汗)。
あっ、でもそれほど気にしていません。
やはり広角域の接写は普通では撮れない楽しいものですからね。
遅かれ早かれキズが付くものと割り切ってしまいましょう。

画質はキズがあるところを通った光が滲む感じでフレアっぽくなります。
逆光時では気になる場合がありますが、それほど大したものではありませんし、絞りである程度は回避もできます。
まして藪で引っかいたキズならコーティングにキズが付いた程度かと思われますので気にすることはないかと。
レンズとしての価値はグ〜ンと下がってしまいますので、買い換えずにそのままガンガン使われるのが良いかと思います。

書込番号:5474937

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/24 22:21(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん のやさしい励ましの言葉、癒されます、
ありがとうございます。

それから、他の皆様も、ありがとうございます。

移動時、バッグに入れるときは当然キャップをしますが、
ちょっとアングルを変えたり、姿勢を建て直したりするときはむき出しのままですね。
性分なのでしょうが、撮影中は被写体に熱中する余り、レンズのことなど忘れてしまいます。

どうせ傷がついたのだから、これからは更に気軽にこのレンズが使えますよ。

書込番号:5475122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/25 00:19(1年以上前)

車のようにコンパウンドで「サーッ」とひと拭きで何とかならんのでしょうかね?

書込番号:5475688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/09/25 11:31(1年以上前)

気をつけます!というか、私にはプロテクター無しで使う勇気がありません(^^ゞ

最近このレンズを入手しましたが、想像以上に寄れるのでビックリしました。マクロレンズ要らなかったかな…と思い始めています。

書込番号:5476520

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/09/25 18:28(1年以上前)

みなさん、お付き合いいただいて、どうもありがとうございました。

私の場合、以前はスカイライト(1A,1B)やUVを必ず付けていたのですが、
デジタルでは色フィルターは不要だし、レンズの特性からもフィルターなしの方が良いので、
最近購入のレンズには常駐フィルターをつけていません。
それから特に、中古レンズの数が増えてきたこともありますが、
一々プロテクターフィルターを買っていたら、レンズより高い場合
(500円のレンズに1800円のプロテクターとか)もあり、余計な出費は避けています。
良く使うレンズだけとか、持ち出す時だけプロテクターを着けて行くことも考えられますが、
無精者なので、そのような管理はできそうにありません。
もしやるとしたら、高そうなレンズ(Lレンズとか)だけにプロテクター常駐・・・かな?

前玉のちょっとした傷や汚れなら、普通は写りには影響しないのですが、
このシグマの17−70については、あまりに接近できるので今回の書き込みになりました。
(前玉の埃や指紋も写りますからね。)

>車のようにコンパウンドで「サーッ」とひと拭き<
実は昔やりましたよ。
特殊なクリーナーで頑固な汚れがすばやく落ちるのですが、これでレンズを磨いたところ、
見事にコーティングが全部はがれセピア色の写真が撮れるようになりました。
有機溶剤が入っているものは、注意しないと酷い目にあいますね。

書込番号:5477269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/26 03:22(1年以上前)

>見事にコーティングが全部はがれセピア色の写真が撮れるようになりました。

へぇーーー! セピア色になるんですか!

セピアのフィルターは持ってますが、滅多に使いませんけど。
オリジナルがセピアってのもどーかなぁ?(爆)

書込番号:5479078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/16 13:49(1年以上前)

昨日キタムラで買いました。箱を開けてみてレンズ前玉とフチが面位置に近いので、けっこうヤバげと思いました。マクロもうんと近づけるので気をつけないと。72mm と大口径なのでフィルターも高いんですが、MCフィルターぐらいは付けてあげることにします。傷つくよりいいし。
でも、画質のことを考えるとF2→10Dさんが言うように無しの方がいいんでしょうか? きっとそうだと思うんですが、少ない小遣いで買い換えるのは不可能に近いので傷防止はしたいです。
どれ位影響があるもんなのでしょうか?

書込番号:5643107

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/11/16 21:46(1年以上前)

青息吐息さん 、こんばんは。

>MCフィルター・・・MCプロテクターのことですね。

順光で使っている時は、ほとんど画質に影響しません。
逆光の場合とか、強い点光源が入ってくると、フィルターによる内面反射の影響が出てくると思います。
また、半逆光時にフレアーが強めに出て、コントラストが落ちることもあります。
上手に晴れ切りすれば問題ないのでしょうが、ファインダーを覗いていても気付かない場合もあります。

撮影時に液晶プレビューで見て、「変だなコントラストが低いかな?」と思ったときに
試しにMCプロテクターを外してみると、差がわかるかもしれません。
もしかしたら・・・です。

書込番号:5644358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/22 14:19(1年以上前)

シャンプーハットAさん、ありがとうございます。

貧乏性なもんで、プロテクターは付けることにします。(52mm辺りと違って、随分高いです...) ちょっと重いのと、近距離でびよーんと飛び出るのが気になりますが、標準レンズとして使おうと思っています。
ただ、これだけ口径が広いと、内蔵ストロボではレンズの影ができちゃいますよね。(今書いてて気がついた。)外付けストロボも用意しないと駄目ですねぇ。ストロボ使用時のみキットレンズってのもなんですし。

書込番号:5664921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

開放絞り値と焦点距離

2006/04/08 10:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

EOSの板で開放絞りと焦点距離の関係を書いてくれた
人がいたけど、1/3段の制御で1/6段を超えたら
表示は次の絞り値になるとするとF4.5が表示され
始める地点は、f4として使っても1/6アンダーという
ことかな?
ストロボをマニュアル発光させない人には興味がないかも
しれないけれど、50mm(塩75mm)近辺までは
絞りf4通しのレンズとしても使えるのはいい。
この開放絞りの変化は、SONYのR1(24−120
mm f2.8−4.8)とちょっと似てます。
撮像素子も高感度化しているので、F4通しレンズに
ならなかったのかな? と思うけど。

書込番号:4981106

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/04/09 00:08(1年以上前)

コロニーさん、こん**は。

 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4891658 で書いた焦点距離をX軸、EXP(開放F) をY軸にプロットすると、exp(F)=2.038f-18.216 という回帰式の非常にきれいな直線になります。ってことは、焦点距離ごとの実際の開放F値は自然対数曲線を描きながら「連続的に変化している」と思われます。

> 1/3段の制御で1/6段を超えたら表示は次の絞り値になるとするとF4.5が表示され始める地点は、f4として使っても1/6アンダーということかな?
 切れ目がどこに設定されているのかは分かりませんが、実際の開放Fが上記のように連続的に変化しているなら、おっしゃるとおりになると思います。

 ただし、もし実開放Fが 4.5 になる直前まで F4.0 と表示しているなら、52mm では 1/3 段アンダーってことになります。で、上の式から 70mm の開放Fを求めると ln(2.038 * 70 - 18.216) = 4.8 ということになり、F4.9 より小さいので、次の 1/3 段になる直前まで前の 1/3 段で表示している(=開放Fが変わる直前は 1/3 段アンダーとなる)可能性は否定できません。

書込番号:4983099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/04/09 09:00(1年以上前)

こんにちは

設計上は

17mm F2.8
24mm F3.3
28mm F3.4
35mm F3.7
50mm F4.0
70mm F4.5

だそうです。

書込番号:4983641

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/04/09 22:56(1年以上前)

 設計上は、焦点距離を自然対数軸にするとちょうど直線になるような感じですね。設計段階の明るさがそのまま実現してれば、F=ln(f)*1.151-0.423 てな感じの回帰式でしょうか…。
 開放F値が変わる焦点距離をこの式にあてはめると、21mm=F3.08, 25mm=F3.28, 36mm=F3.7, 53mm=F4.15 となります。てことは、コロニーさんが書かれていたように、1/6 段を超えると次の 1/3 段のF値を表示するということになりそうです。

書込番号:4985527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/04/10 11:00(1年以上前)

こんにちは

24mm F3.3 28mm F3.4だったのでうまく回帰しないのかと
おもったけど大丈夫なんですね。絞り表示ってのもいい加減
なもので、語呂優先みたいなところがありますね。f8と
f11の間をf9、f10としたいから、f4.5 f5が
あるみたいな。

書込番号:4986423

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/04/10 21:31(1年以上前)

分散分析はしてないので信頼限界は不明です

 グラフを見る限りじゃ、5%水準は楽勝ではないかと思いますけど…。ただ、36mm まではきれいに 1/6 段で切り替わる感じですが、53mm = F4.15 はちょっとずれてますね。単に回帰式の誤差であれば良いのですが、設計ほど望遠側の明るさが出なかったのだとちょっと残念。

書込番号:4987628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰も興味ないのかな?

2006/03/15 08:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

スレ主 三脚さん
クチコミ投稿数:12件

良いレンズだと思うけど、価格comではCanon Nikonと比べ
不人気なペンタックスとコニカミノルタ マウントでは値段が違うね
\5000も高い値段になってるのは、売れ行きの良い回転の速いNikon Canonマウントに比べ割高な印象ですね。

書込番号:4913871

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/15 09:12(1年以上前)

まだ発売されてませんからね。市場に出れば扱い店も増えて他のマウントと同価格になりますよ。

書込番号:4913885

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/15 23:48(1年以上前)

私は以前から気になっていましたよ。

*istDS用の次のレンズとして、撮影倍率が高く画質も定評のある
タムロンの28−75mmF2.8かなぁ?と思っていたところに、
シグマのこのレンズが発表されたので、皆さんのレポートを待っていたのですが、
キャノン、ニコンばかりでペンタは静まり返っていましたね。

やっぱり、銀塩フルサイズのことも考えて、タムロンかなあ?
なんて、煮え詰まっていましたが・・・・・・

書込番号:4916008

ナイスクチコミ!0


*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2006/03/26 01:15(1年以上前)

私は買う気満々です。早く発売して欲しいです!

キットレンズの評判がいまいち(価格なりという評価)のようでしたので*istDSは本体のみ購入しました。所有しているレンズは28mmF2.8、50mmF1.7、SIGMA70-300mmAPO MACROです。デジタル用に17mmあたりからの広角が欲しいと思っており、マクロ撮影も結構こなせそうなこのレンズに目を付けております。

このレンズの他にもTAMRONのA09も欲しいですね。

書込番号:4945279

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/26 21:46(1年以上前)

>TAMRONのA09
良いレンズですよね!

私もEOSマウントを持っていますが、Kマウントも欲しいと思っています。
だけど、この17−70mmの方が魅力的なので、迷っているところです。

ところで、このスレッドの話題としてはいけないかも知れませんが、
キットレンズの18−55mmですが、案外良く写るレンズだな!と、
最近見直しているのですが、皆さんどうお思いですか?

書込番号:4947803

ナイスクチコミ!0


AOTさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/28 13:00(1年以上前)

> 私は買う気満々です。早く発売して欲しいです!

私も「早く発売して欲しい」のです。

実は、その件でシグマに直接問い合わせましたところ、4月終わりころには発売の予定で考えているのだそうです。

対応してくれたシグマの担当者は大変親切で、随分誠意があるのだなと思いました。

未だ非公式の情報なのでしょうから、発売予定日が遅れる可能性も無い訳ではないのかも知れませんが、そんなには待つ必要もなさそうです。

書込番号:4952465

ナイスクチコミ!0


AOTさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/12 11:53(1年以上前)

4月22日発売だそうです。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_70_28_45_dc_m_p.htm

楽しみです。

書込番号:4991535

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/04/13 20:52(1年以上前)

>AOTさん
やっと発売ですか、待った甲斐があると良いですね。

書込番号:4994867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
シグマ

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月22日

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング