17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2006年 4月22日 発売

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥49,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82.5mm 重量:455g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオークション

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

大人気(?)ですね…

2006/10/11 00:01(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

みなさんこんばんは。

先月末、近所のキタムラにてこのレンズを注文しましたが、
(ネットと同じ価格で36,800円にしてもらいました)
1週間を過ぎても音沙汰なし…
こちらから連絡を入れて尋ねると、

「メーカーのほうでも欠品で今月末に生産みたいです。
 したがって、入荷が11月の上旬になるみたいです。」

との回答をいただきました。

確かにネットショップとかでも在庫なしがほとんどですよね…

PENTAX用だから生産本数も少ないとかもあると思いますが、
やっぱり人気のレンズなんでしょうかね?

書込番号:5526297

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/11 01:42(1年以上前)

確かに、
価格登録店を見てみたら、全部取り寄せとなっていますね。
最短撮影距離20cmという点も受けているのでしょう。
対抗のタムロンA16が出てきていませんし。

書込番号:5526637

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/10/11 23:33(1年以上前)

写画楽さん>コメントありがとうございます(^^♪

どうでもいい話ですが相手していただきありがとうございます。
やっぱりタムのA16が出てないのと、最短焦点距離、
キットレンズより少し長めの70mmがポイントなんでしょうか?

私の場合は普段単焦点のみなんですが、
時々マクロ気味の撮影をしてみたいのと、
広角気味の画を撮りたい時用でチョイスしてみました。

書込番号:5529103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2006/10/12 18:15(1年以上前)

nozompaさん
こんばんは!

8月後半にこのレンズを買ってから K100Dに付けっぱなしです。
キットレンズの 18-55mm/3.5-5.6 と較べた印象です。

SIGMAが優る点
1.SIGMA17-70/2.8-4.5 の方がレンズに高級感があります
2.広角端がF2.8と明るいです、望遠端もF4.5と明るいです
3.接写能力は SIGMAが圧倒的に優れます
4.ボケ味がキットレンズより柔らかい(気がします)
5.シャープネスは良い勝負かややSIGMAが優るでしょうか

SIGMAが劣る点
1.455gあり重たい。キットレンズの倍ぐらいの感じです
2.AF時、ピントリングが回転します。
  (そんなに指と干渉しやすい感じではないですが)


実写例は 下のブログに多数アップしておりますので
参考になさってくださいね。
http://nakajimaak.exblog.jp/

書込番号:5530757

ナイスクチコミ!0


akierigo2さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/14 08:55(1年以上前)

たぶん、K10Dと一緒に購入する人が多いんじゃないでしょうか。私もそうです。
K10D発売延期になりましたが、このレンズがあらかじめ11月にならないと入荷しないと言われていたので、延期に怒りまくってる人もいる中、割と平然と「あ、そう」と受け流すことができました。

書込番号:5535657

ナイスクチコミ!0


fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件

2006/10/14 14:25(1年以上前)

同じ考えの人が大勢でビックリ。
実は私もK10Dとこのレンズを予約してます。
来年発売予定のDA17−70を待ちきれずに・・・
USM内臓だったら乗り換えますねきっと

書込番号:5536378

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/10/14 23:43(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます♪


なかじまあきらさん>ブログ拝見させていただきました。
非常に参考になりました(^^♪
ますます早く手に入れたくなりました…

ネックである重さは使っているSIGMA70-300mm以下なんで
大丈夫と思います。


akierigo2さん>やっぱりK10Dの最初の1本で予約する人が多いんですか…
それで10月末生産か…
謎が解けたような気がします。


fwjeyasaさん>DA17-70mmも気になりますねぇ〜
新しいロードマップで見たときから気にはなりましたが、
値段も高そうなんで、私にはSIGMAで十分かと…

書込番号:5537958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/19 17:20(1年以上前)

このレンズ購入して暫く経ちますが
キットレンズはまず使う事はないです。
描写が思った以上に良くメインで使用しています。

この価格で広角のF2.8だけでも購入価値があります。
DA16-45mmはF4.0なのが私にはネックでした。
また17-70mmというのは非常に的を得た倍率でどの焦点でも
使用頻度が高いです。

高倍率ズームの少しかすんだような描写を避けてSIGMA70-300mm
と2本でどちらも抜けの良いレンズで気に入っています。

K10Dを購入時にはメインとなるかは今は分かりませんが
現在人気なのは納得できます。

書込番号:5550891

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2006/10/20 21:31(1年以上前)

mesuke_5131さん>こんばんは。

やっぱメイン使用ですか…
手軽な単焦点が普段使いなんですが、
ズームの魅力にもはまりそうですね…

早く手元に…

禁断症状が出そうです…

書込番号:5554624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/22 18:02(1年以上前)

nozompaさん、こんにちわ
>やっぱメイン使用ですか…
1つ言い忘れましたが室内でネコを良く撮りますが
その時はFA43mmF1.9 Limitedがメインです。
以前はDA40mmF2.8LimitedでしたがFA41mmが柔らかい描写で好みです。

17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは外での風景やスナップにメインです

このの感じは丁度DA40mmとFA41mmの中間位の絵です。
さすがに描写は短焦点に負けますが。

FA35mmF2を通常使用されてるみたいですがお子様の撮影には
ベストに近いと思いますがズームも便利ですね!

書込番号:5561077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

誰も興味ないのかな?

2006/03/15 08:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

スレ主 三脚さん
クチコミ投稿数:12件

良いレンズだと思うけど、価格comではCanon Nikonと比べ
不人気なペンタックスとコニカミノルタ マウントでは値段が違うね
\5000も高い値段になってるのは、売れ行きの良い回転の速いNikon Canonマウントに比べ割高な印象ですね。

書込番号:4913871

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/03/15 09:12(1年以上前)

まだ発売されてませんからね。市場に出れば扱い店も増えて他のマウントと同価格になりますよ。

書込番号:4913885

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/15 23:48(1年以上前)

私は以前から気になっていましたよ。

*istDS用の次のレンズとして、撮影倍率が高く画質も定評のある
タムロンの28−75mmF2.8かなぁ?と思っていたところに、
シグマのこのレンズが発表されたので、皆さんのレポートを待っていたのですが、
キャノン、ニコンばかりでペンタは静まり返っていましたね。

やっぱり、銀塩フルサイズのことも考えて、タムロンかなあ?
なんて、煮え詰まっていましたが・・・・・・

書込番号:4916008

ナイスクチコミ!0


*istismさん
クチコミ投稿数:94件

2006/03/26 01:15(1年以上前)

私は買う気満々です。早く発売して欲しいです!

キットレンズの評判がいまいち(価格なりという評価)のようでしたので*istDSは本体のみ購入しました。所有しているレンズは28mmF2.8、50mmF1.7、SIGMA70-300mmAPO MACROです。デジタル用に17mmあたりからの広角が欲しいと思っており、マクロ撮影も結構こなせそうなこのレンズに目を付けております。

このレンズの他にもTAMRONのA09も欲しいですね。

書込番号:4945279

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/03/26 21:46(1年以上前)

>TAMRONのA09
良いレンズですよね!

私もEOSマウントを持っていますが、Kマウントも欲しいと思っています。
だけど、この17−70mmの方が魅力的なので、迷っているところです。

ところで、このスレッドの話題としてはいけないかも知れませんが、
キットレンズの18−55mmですが、案外良く写るレンズだな!と、
最近見直しているのですが、皆さんどうお思いですか?

書込番号:4947803

ナイスクチコミ!0


AOTさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/28 13:00(1年以上前)

> 私は買う気満々です。早く発売して欲しいです!

私も「早く発売して欲しい」のです。

実は、その件でシグマに直接問い合わせましたところ、4月終わりころには発売の予定で考えているのだそうです。

対応してくれたシグマの担当者は大変親切で、随分誠意があるのだなと思いました。

未だ非公式の情報なのでしょうから、発売予定日が遅れる可能性も無い訳ではないのかも知れませんが、そんなには待つ必要もなさそうです。

書込番号:4952465

ナイスクチコミ!0


AOTさん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/12 11:53(1年以上前)

4月22日発売だそうです。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/17_70_28_45_dc_m_p.htm

楽しみです。

書込番号:4991535

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)のオーナー17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)の満足度4 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/04/13 20:52(1年以上前)

>AOTさん
やっと発売ですか、待った甲斐があると良いですね。

書込番号:4994867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

開放絞り値と焦点距離

2006/04/08 10:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:478件

こんにちは

EOSの板で開放絞りと焦点距離の関係を書いてくれた
人がいたけど、1/3段の制御で1/6段を超えたら
表示は次の絞り値になるとするとF4.5が表示され
始める地点は、f4として使っても1/6アンダーという
ことかな?
ストロボをマニュアル発光させない人には興味がないかも
しれないけれど、50mm(塩75mm)近辺までは
絞りf4通しのレンズとしても使えるのはいい。
この開放絞りの変化は、SONYのR1(24−120
mm f2.8−4.8)とちょっと似てます。
撮像素子も高感度化しているので、F4通しレンズに
ならなかったのかな? と思うけど。

書込番号:4981106

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/04/09 00:08(1年以上前)

コロニーさん、こん**は。

 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4891658 で書いた焦点距離をX軸、EXP(開放F) をY軸にプロットすると、exp(F)=2.038f-18.216 という回帰式の非常にきれいな直線になります。ってことは、焦点距離ごとの実際の開放F値は自然対数曲線を描きながら「連続的に変化している」と思われます。

> 1/3段の制御で1/6段を超えたら表示は次の絞り値になるとするとF4.5が表示され始める地点は、f4として使っても1/6アンダーということかな?
 切れ目がどこに設定されているのかは分かりませんが、実際の開放Fが上記のように連続的に変化しているなら、おっしゃるとおりになると思います。

 ただし、もし実開放Fが 4.5 になる直前まで F4.0 と表示しているなら、52mm では 1/3 段アンダーってことになります。で、上の式から 70mm の開放Fを求めると ln(2.038 * 70 - 18.216) = 4.8 ということになり、F4.9 より小さいので、次の 1/3 段になる直前まで前の 1/3 段で表示している(=開放Fが変わる直前は 1/3 段アンダーとなる)可能性は否定できません。

書込番号:4983099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/04/09 09:00(1年以上前)

こんにちは

設計上は

17mm F2.8
24mm F3.3
28mm F3.4
35mm F3.7
50mm F4.0
70mm F4.5

だそうです。

書込番号:4983641

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/04/09 22:56(1年以上前)

 設計上は、焦点距離を自然対数軸にするとちょうど直線になるような感じですね。設計段階の明るさがそのまま実現してれば、F=ln(f)*1.151-0.423 てな感じの回帰式でしょうか…。
 開放F値が変わる焦点距離をこの式にあてはめると、21mm=F3.08, 25mm=F3.28, 36mm=F3.7, 53mm=F4.15 となります。てことは、コロニーさんが書かれていたように、1/6 段を超えると次の 1/3 段のF値を表示するということになりそうです。

書込番号:4985527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2006/04/10 11:00(1年以上前)

こんにちは

24mm F3.3 28mm F3.4だったのでうまく回帰しないのかと
おもったけど大丈夫なんですね。絞り表示ってのもいい加減
なもので、語呂優先みたいなところがありますね。f8と
f11の間をf9、f10としたいから、f4.5 f5が
あるみたいな。

書込番号:4986423

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/04/10 21:31(1年以上前)

分散分析はしてないので信頼限界は不明です

 グラフを見る限りじゃ、5%水準は楽勝ではないかと思いますけど…。ただ、36mm まではきれいに 1/6 段で切り替わる感じですが、53mm = F4.15 はちょっとずれてますね。単に回帰式の誤差であれば良いのですが、設計ほど望遠側の明るさが出なかったのだとちょっと残念。

書込番号:4987628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
シグマ

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月22日

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング