17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2014年1月28日 20:20 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月28日 17:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年12月5日 20:29 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2009年6月19日 19:52 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月10日 21:15 |
![]() |
20 | 8 | 2009年4月17日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0&pdf_pg=2
細かく分けると現行の3つ前
光学系でも2つ前のレンズなわけですが…
最大撮影倍率1:2.3てとんでもない性能ですね♪
フルサイズだと等倍撮影に近い範囲を拡大できるってこと…
画質もOS入りよりこれのほうがいいって評価もあるくらいだし
ボディ内手振れ補正のPENTAXには
むしろ軽量だしベストバランスなのでは???
スナップ撮影しててちょっと接写も出来ればと思う事ってよくあるし
お気軽お散歩レンズとしては最高のパフォーマンスを発揮するかもしれない♪
これで一万円ちょいなんだから嬉しいかぎり(笑)
3点

○ 頭ひとつ抜ける
× 頭抜けた
怖すぎ
書込番号:17097208
1点

???
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/119368/m0u/
【図抜ける/頭抜ける】
普通の程度をはるかに越えている。並みはずれる。ずばぬける。「―・けた才能の持ち主」「―・けて大きな男」
???
どんまい(,´・ω・)ノ
書込番号:17097244
5点

ありゃ〜、あふろべなと〜るさんの昼間の散歩写真拝見は珍しいかな。
私のも同じタイプだと思いますけど鏡胴にMACRO HSMと純金文字。
HSMモータで静かというふれ込みですが、最近起動初期のみキー音の鳴きが出るように。
専らD100装着、物撮り・日常記録用かな。たま〜に散歩。
欠点はワイド開放絞りの解像不足と周辺部の猥雑なぼけ。こりゃこりゃ〜。
が、新形に更新したくない妙な魅力。
書込番号:17097289
0点

F2.8通しズームは描写が柔らかいタムロンにしてます(ペンタ用は旧型17-50mm、ニコン用はVC付きの新型17-50mm)
ただ最近のアートラインのシグマレンズは凄いそうなので、単焦点などでちょっと買ってみたいですね。
(Eマウントとμ4/3用のお手頃レンズはシグマ購入済みですけどね^o^/)
書込番号:17097403
0点

こんにちは♪
私も一時・・・αマウントで使ってました(^^;;;
>旧型の方が良い・・・
って思ってる一人です(^^;;;
広角では、1つ絞るとカリッとした描写になるし・・・
望遠側の開放のボケは綺麗でした・・・
ナンと言っても・・・ハーフマクロに近い接写性能は特筆もので。。。
楽しいレンズでしたね〜〜
当時、4万円位したんじゃなかったかな??
書込番号:17097448
0点

>うさらネットさん
それはひとつ後の17−70/2.8−4ではないですかね???
このレンズはHSMではないので…
とりあえず連休で風邪もひいてて近所でおとなしく撮影してました(笑)
書込番号:17098824
0点

>salomon2007さん
とりあえずマクロレンズ持たなくていいように買いました(笑)
ほんとにレンズ1本だけですますお気軽撮影用です♪
書込番号:17098829
0点

>#4001さん
すごい性能ですよね♪
標準ズームで撮影倍率1:2.3て他にあるのかな???
PENTAXには初期型こそベストなんじゃないかとホントに思いました♪
まあ僕のカメラは手振れ補正のないistDなわけですが(笑)
書込番号:17098833
0点

今日中古品発見。9000円弱で購入しました。試し撮りしましたが、まぁこんなものか…といった印象。期待以上のものは感じませんでしたが、子供撮りにはいいかもです。
書込番号:17123390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
いや、ニコンマウントF2.8-4.5 HSM モータ搭載形。純金文字入り。
ところで、このレンズ、すぐにでもOS搭載の予定が既にあったのでしょうね。
AF/MFの下方向に空きスペースがあります。
書込番号:17124357
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
こんにちは。ちょっとみなさんこの写真を見てください。
K100D+sigma 17-70mmでとったのですが、片ボケがひどいのです。
http://img27.imageshack.us/img27/6592/imgp7848.jpg
f2.8 17mm
見れたものじゃありません。
修理に出したいのですが、保証が適当されてタダで修理してもらえるでしょうか。
この片ボケはワイド端近辺に限った話で、絞れば気づかない程度にはなるはずです。
またワイド端といえば、風景とりが主な用途なわけですから、絞り全開はめったに使わないのでしょうけれど。
どう思われますか。
では
0点

uni of vicさん、こんにちは。
写真拝見しました。結構左側の片ボケがひどいですね。
私は過去3度ほどシグマにメンテナンスでお世話になりました。
こちらのSIGMA17-70mm過去スレでも見つかると思います。
すごい丁寧に対応いただけましたよ。その後SIGMAのレンズ結構増殖しています。
まずはSIGMAのページに書かれているメールアドレス宛(電子メールでのお問い合わせ先)に、
写真添付にて問い合わせてみてはいかがでしょうか。
その後、恐らく送ってくれという話になるかと思いますので、
写真プリントしたものと、メールでの問い合わせ履歴をプリントして同封し、
SIGMAに持ち込むか送ればOKだと思いますよ(販売店経由であれば送料もかかりません)。
もし2週間程度カメラ無くてもOKであれば、K100Dも一緒に送ると、
K100Dのボディに合わせて、しっかりとピント調整もしてくれると思います。
ところで、K100Dでお使いということですが、SIGMA17-70mmは最近購入したものでしょうか?
保障期間が過ぎているのであれば、有料対応になってしまうのではないかと思われます。
私もデジイチの世界に入った時には、K100D+シグマ17-70mmでのデビューでした。
いいセットだと思います、安心して撮影できるようになるといいですね。
書込番号:10746920
1点

おっと、早とちりでした。EXIFを見直してみれば、この写真は焦点距離は19mm, 絞りはf3.5という設定で取られたようです。
いずれにせよかような片ボケが発生して、気分がわるいのです。
右半分は文句なしでしょう。シグマのレンズデザイナー達の生き残りをかけた努力が、工場のひとたちの適当組み立てですべて大体なしにされているようで、残念ですね。
書込番号:10746943
0点

やむ1様
ご返答ありがとう御座います。
このレンズは一年ほど前に購入しました。しかし実はシグマの地盤のないとある外国で購入しまして、保証修理をしてもらうにはこの国の代理店に頼まないといけないのです。このことは最初に書いておくべきでしたね。。。すいません。
私は一眼レフの初心者で、ましてや片ボケのエキスパートではありませんから、玄人の片に話を伺いたいのです。やむ1様によれば「酷い」片ボケだそうですから、安心しました。代理店に取り合ってみます。
では
書込番号:10747094
0点

亀レスですけど、ROMがやられて、それによって光学系が逝かれている可能性がありますね。
いずれにしてもきちんと説明すればやってくれますよ。
私も前玉の中にわけのわからないヒビっぽいものを見たのですが、きちんと説明したら無料修理にしてくれる約束は取り付けてくれましたが…
ここがサードパーティの弱いところなんだけどね。
書込番号:12430373
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
皆さん こんにちは。これから会社の忘年会と決起大会の撮影に、新しいレンズを購入しようか 考えております。室内(居酒屋の中)なのですが 今シグマの18-50とこのレンズとで 迷っております。いかんせん 撮影後にプリント(四つ切り位)して会社の掲示板に貼り出すので 少しでも画質が良いほうがいいのですが………… 室内なので、f2.8通しはありがたいのですが、社の研修(屋外)でも 使うので少しでも望遠が長いほうがいいです。 最初18-250と迷いましたが F値が暗く、最短も長いので、室内では不向きと判断いたしました。 17-70で しかもf2.8通し なんてレンズがあればいいのですがね。18-50f2.8とこのレンズをお持ちの方 画質や使い勝手、さらに望遠側の20ミリの差での使い勝手、などはいかがですか? 是非 ご教授下さい。
0点

あくまでノンフラッシュ撮影を行いたいというのであれば18-50F2.8の方が使い勝手がいいと思います。
居酒屋での撮影なら、この位の焦点距離でも必要十分じゃないかと思います。
画質の比較はしたことがありませんが、F2.8通しの方がやはりいいのではないかと。
書込番号:10582153
0点

室内ならF2.8通しは便利だと思いますが、簡易マクロにも使うのなら17-70のほうが便利でしょうね?
書込番号:10582283
0点

こんにちは。
忘年会や大会の写真をF2.8でぼかしてもアレですので、外付けのフラッシュが良いのではないでしょうか。
なんだったら、外付けフラッシュを使えるコンデジがベストでは無いかと思います。
書込番号:10582387
1点

このレンズはディスコンとのこと(ビックカメラ店員さんより)。
在庫終了までとのことでした。買うつもりならば急いだほうがよいでしょう。
新しく、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_4_os.htm
でるようですが、重くなるし、現状ペンタックスマウントの発売時期未定。
新しいのより、このレンズのほうが価格もこなれて魅力ありますね。
書込番号:10583110
0点

なんてったって聖子、明菜世代さん、こんばんは。
私はこのレンズを常用レンズとして重宝して使っています。
17mmでのF2.8や簡易マクロなど、助かるシーンが多々あります。
新しく70mm側でF4.0となるOS/HSM付のレンズが出るようですが、
まだこちらのレンズは発売日未定ですし、写りも未知数ですね。
18-50mmF2.8との比較ということですが、
普段使いという面では、F2.8通しと、焦点域が広いとで、
それぞれのメリットがあり、今回のシーン以外での用途が重要になってきそうです。
個人的な意見としては、タツマキパパさんも書かれていますが、
今回のシーンでの用途を考えると、360できれば540の外部フラッシュを
準備された方がいいような気がします。
天井の色にも寄りますが、バウンスさせて撮影すれば、
キットレンズというでも十分対応できると思いますよ。
書込番号:10583277
0点

皆さん いろいろアドバイス下さりありがとう!ストロボは極力使いたくないんですね 遅れて言ってしまいごめんなさい。 今 k200dとk20d所持しております。が 今回はk200で撮影しようと思います。 18-50ですとタムロンもありますが シグマのほうが好きなので、迷いますね 正直言って………… あと上司の酒を飲んでる所の 減らず顔をドアップで撮ってやりたいと企んでいますので 望遠がやはり少しでも長いほうがいいですね。あと18-125 f3.8-5.6もいいかな〜?と考えてみたんですが f5.6では厳しいと思います。本当に室内だけであればf2.8でもいいですが 外でも使いたいので 望遠側も少しでも長いほうがいいですね。しかし やむ1さんのアイデアでストロボをバウンドするのも Goodアイデアですね。気が付きませんでした。それならばf5.6も選択余地ありそうですね………… いろいろ悩んじゃいますね…………
書込番号:10583791
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
以前 ペンタックスのスレで質問させて頂いた者です その旨はありがとうございました。さてk7と同時に、このレンズの購入を検討しております。撮影するのは 鉄道なのですが これから 夜にライトアップされた東京タワーやレインボーブリッジや朝日や夕日に染まる都会の街並、あと身近ですが 会社の忘年会や新年会や社員旅行です(プリントして同僚に配っています)ひとつ気になる事ですが………… ペンタックスからも同焦点距離のズームがありますが、どちらがいいか………… 迷っております。 条件としては、 ◎少しでも小型 軽量が良い。 ◎描写性能は ほどほどにあれば良く、L、2Lサイズにプリントして同僚達から(きれいに写ってるね〜)と言われる程度。あと夜景を撮影して四つ切りサイズにプリントして額に入れて部屋に飾りたい。 ◎長時間露光しても (夜景)美しく撮れる事。 ◎ズームリングが回し易い事。硬いのより軽めに回し易いのがよい。 ◎普段 常用の標準ズームとしても使いやすい事 以上の5点です。 また普段 常用している方、使い心地や使用感はどうでしょうか? 皆さま、ぜひともアドバイス下さい。
1点

ニューズボーイさん、こんばんは。
K10Dですが、シグマ17-70mmを常用レンズとして使っています。
K-7も予約中で、届いたらこちらでも使ってみるつもりです。
このレンズ、17mmの広角はF2.8の明るさあります。
寄って簡易マクロとしても使えますので、万能的に使えますよ。
純正はSDMとF4通しということがメリットでしょうか。
スムーズなフォーカスは魅力的ですね。
下記にK10Dにこのレンズで撮った写真があります。
もしよろしければ、参考までに見てみてください。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-17.html
書込番号:9720608
2点

まずはレンズキットで始められてもいいんじゃないかなと思います。
このレンズは455gとある程度の重さもありますし、キットレンズは+1万円位で買え、軽く、簡易防滴まで付けてくれていますし。
書込番号:9720684
3点

ニューズボーイさん、こんばんは。
K-7購入ですかぁ、、、うらやましいです(^.^);
さて、このレンズですが万能レンズとしては有名です。
広角側で大口径ズームレンズと同じ明るさがあり、
しかるに、それら大口径レンズよりコンパクト。
とにかく一本だけと言えばこれで決まりですね。
ペンタックス17-70mmとは考えてしまいますが、
値段やマクロ的な使い勝手を考えると、
こちらで十分ではないでしょうか。
あと、これと望遠側そろえたら、迷わず単焦点レンズ
へGOでしょう。
こちらにK10Dとですが写真を掲載していますので
ご参考までにどうぞ(^_-)-☆
http://enthu.exblog.jp/tags/SIGMA+17-70mm/
書込番号:9720956
2点

御3人方、写真まで送付頂き ありがとうございます。ニューズ ボーイです このレンズ買おうと思います。あとたびたび申し訳ありませんが また質問させて下さい。 ◎プロカメラマンで シグマレンズはいい!と愛用している方、は実際にいるんでしょうか?プロのほとんどが、純正のレンズを使いますが………… ◎実際にズームリングが硬かった場合、シグマにお願いして、有料になっても 構わないので 軽くしてもらえる事ができるか? の2点です。 わかる範囲でけっこうですので 是非とも 教えて下さい。
書込番号:9722673
0点

やはり基本は純正ですが、シグマを使用されている方も多いと思いますよ。
シグマのサイト内ではありますが、こちらもご覧になられてはいかがでしょうか。
http://www.sigma-photo.co.jp/pro/index.htm
ズームリングの調整は保証期間内だったら、無料でしてくれますよ。
堅くても使っている内に結構ゆるくなりはしますが。
書込番号:9723168
0点

皆さま本当にありがとうございました。 シグマレンズ使ってみようと思います。写真のほう 付けて下さった方、いて参考させて頂きました ありがとう。また何かあれば質問させて下さい。
書込番号:9725047
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
18-55mmの代替として、このレンズを購入しようと思っています。
ただ、わざわざ72mmのPLフィルターを買うのはもったいないですね。
アダプターをつけると、77mmのPLフィルターを付けることができますか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

72-77mmのステップアップリングを買えば使えます。
ただしステップアップリングを介してPLフィルターを使うとレンズフードは付けられなくなります。
しかしPLフィルターは逆光では効果がない、回転させなければならないのでフードは邪魔になることを考えればフードは付かなくても問題はないとは思います。
書込番号:9677356
1点

liugiさん、こんにちは。
72→77のステップアップリングを用意すれば使えますね。
カメラ店等で500円程度で売られていると思います。
レンズカバーもフードも、そのままでは使えなくなりますので、
その点は注意してくださいね。
書込番号:9677759
0点

ご返答どうもありがとうごいました。
やはりフードは使えませんか。
でも、PLフィルターは一度使うと、もう手を離せません。特に、旅行中の風景写真ですね。
書込番号:9679078
0点

高くつきますが、72mmのC-PLフィルターを買うほうがいいと思います。
書込番号:9680116
2点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
K20Dの板で話題がこのレンズと単焦点レンズとで同じ焦点距離ならどう違う?
と言うようになりましたのでこちらに新しく投稿します。
このレンズは私の常用レンズですが他にも単焦点レンズを用途(気分?)により使い分けていますので
単焦点との画質差が気になるという方への参考用です。
本来ならもっと天気のいい日に撮ったものをと思いましたが、生憎の暗い曇天の一日。
好天の日の比較はまた後日と言うことにして、コントラストの弱い日の写りの差ということで載せます。
比較レンズは FA31Lim,FA50,DA50-135、焦点距離は31mm,50mm,70mm、風景では? ということで
絞りは F8 での比較、使用カメラは K10D です。
DA50-135はスターのズームレンズとの比較ということでおまけです。
実寸でじっくり比較したいという方には↓にJPEGファイル一式をアップしていますのでご利用下さい。
こちらには F4 のデータも入れています。(約60MBです)
http://freewalk.fine.to/sample/JPEG_Files.zip
作例があまり良くないので、このレンズと他のレンズとの比較写真をお持ちでしたら参加してみて下さい。
5点

続きで 50mm の比較。
Sigma17-70 は48mmか53mmしか選べなかったので、48mmとしました。
書込番号:9288783
4点

最後に70mmの比較です。
申し遅れました。 AFポイントは中央です。
1枚撮影する毎に手を前にかざして一度ピントを外しています。
書込番号:9288831
4点

呑んべ衛さん
大変興味深いレポートありがとうございます。
この比較により今まで?だった部分がすっきり解決しました。
大変勉強になりました。
書込番号:9289715
0点

興味深いですね。
個人的には、シグマ17-70が健闘しているという印象を持ちました。
書込番号:9350667
0点

遅ればせながら晴天下でのサンプルを掲載します。
70mm比較については撮影中にうっかりズームリングを触ったみたいで70mmはF4.5のみで
他は58mmになっていました。
58mmについてはF4.5,5.6,8.0を載せましたので、70mmのF5.6,8.0の参考にしてみて下さい。
全てJPEG撮って出しで、分割測光(露出補正 -0.3)、画像仕上げ設定はニュートラルです。
曇天時の設定は中央重点測光にしていたので焦点距離により露出補正を変更しましたが、
今回は全て同じで撮影できました。
等倍で比較したいという方には↓にJPEGファイル一式をアップしていますのでご利用下さい。
こちらには F4 のデータも入れています。(約56MBです)
http://freewalk.fine.to/sample/JPEG_Files2.zip
※先の曇天下でのデータも含め、アップ期限は5月連休明けまでとします。
書込番号:9351559
2点


今回の比較テストでは、絞りは各レンズとも解放から0.3段ずつ絞り、後は2.8,4.0・・・と1段ずつ絞って
比較してみました。
流石に晴天下ではF2.0解放が限界でしたが...
各レンズ毎や同一レンズでも絞りの違いによる露出のクセ(バラつき)も確認できて、そうなんだ
という発見もありましたが
このシグマ17-70のレンズはF4.0〜4.5までとF5.6からとで周辺減光も含めてかなり描写が変わるような
印象を受けました。
逆に言えばF5.6以上に絞って今回のような撮り方に使うのなら、レンズ名を挙げての今回のような
比較をしない限りは単焦点レンズや☆ズームとの差を言い当てるのは難しいのでは?
こうやって比較するとヌケやキレ,細かい部分での描写の差は多少感じられるようですが、レタッチで
明るさやコントラストなどを修正すると、これもその差が言えるかどうかとも思います。
ただし、被写体全体のコントラストが弱い曇天下ではヌケやキレについては単焦点レンズや☆ズーム
との差がかなり出たように思います。
曇天下の撮影ではJPEG設定のコントラストを強めにしたり、RAW現像時にコントラストを強めてやると
いいのかも知れませんね。
結論的には単焦点レンズや☆ズームを持ち出したいと言う場合やF4.0以下でいい作品を作りたいという
シーンなど特別な目的の撮影以外では他に浮気などする必要のないレンズと感じました。
・・・ あくまでも私見ですが。
私の場合はK10Dと同時に購入して以来、夜祭りやマクロ撮影以外のほとんどの場合このレンズが
付いています。
以上は私の感覚ですが、いやこういう点も違うとか、こう見た方がいいとかというような見方があれば
ご意見をいただけると嬉しいですね。
書込番号:9351618
2点

↑に紹介したサンプルファイルですが
連休明けまでアップしておく予定でしたがサーバーの都合で削除せざるを得なくなりました。
ご了承願います。 <(_ _)>
書込番号:9407523
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





