17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年3月18日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月10日 20:28 |
![]() |
3 | 13 | 2007年3月17日 06:57 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月14日 23:47 |
![]() |
0 | 14 | 2007年2月26日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月25日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
現在、17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとキットレンズ(カメラはK100Dです)を持っています。
室内で子供を撮ったりするのに、もう少し明るいF2.8通しのズームレンズがあればと考えています。そこで、18-50mm F2.8 EX DC(旧型)が新品で安く買えそうなので考えています。
(キットレンズは売却も考えています。18-50mm F2.8はボケもいい感じたと聞いております)
そこで皆さんにお尋ねいたします。
17-70mm F2.8-4.5を屋外メインとし、18-50mm F2.8を室内メイン・屋外共用に住み分けようかと思います。また、18-50mm F2.8を海外旅行での美術館内の撮影にも考えています。
焦点距離がかぶり無駄でしょうか。
また、17-70mm F2.8-4.5では海外の美術館内で撮影するには難しいでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

焦点が被っているのがダメだとは思いませんが…室内メインで使うならもっと明るい単焦点の方がよろしいのではないでしょうか。
FA35oF2とかFA50oF1.4とかあたりはいかがでしょう。
キットレンズは17-70oがある時点で必要が無いと感じますが…
書込番号:6125398
1点

ズームにこだわらないで明るい単焦点にしては如何かと。
書込番号:6125535
0点

私も明るい単焦点をお勧めします。焦点域がダブるのはもったいない気がします。
例えば
シグマ24mmF1.8
シグマ28mmF1.8
シグマ30mmF1.4(ただし、APS-Cサイズ限定になりますが)
ニコン35mmF2
とかはいかがでしょうか。
私は旧シグマ18-50mmF2.8ユーザーです(カメラはニコンD70sですが・・・)。作例は私のフォトアルバム内にもありますので宜しければご覧になってください。
書込番号:6126019
0点

ぺるぺるぺるさん,こんばんは。
海外旅行用にということでシグマ18-50mm F2.8 EX DCを使った写真がありますのでご参考にいかがでしょうか。
その中で3枚目がほとんど暗くフォトショップでレタッチしました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EINMWTDOO30ehLR07grG
書込番号:6126585
0点

あっ、書き足りないことが・・・
いまは17−70を持っています(18−50はもうありません)
で、今度の旅行は17−70です。美術館、寺院の暗い所は・・・
どうしましょう、困ったなー、まあ何とかなるでしょう。
書込番号:6126631
0点

私も、皆さんがおっしゃっているように、
もっと明るい短焦点を選んではどうかと思います。
私は、17-70mmをほとんど屋外用、
室内用にはFA35mmF2を使っています。
FA35、焦点距離的にも使いやすいですよ。
もう少し、広角よりのが欲しいナァって思うときはありますが。
書込番号:6127363
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
やはりズームにこだわらずに、明るい単焦点レンズにしたいと思います。
17-70mmを室内で使うときは35mmをよく使用するので、FA35を中心に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6131528
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
はじめまして、デジイチデビューを考えて
K100Dの購入を検討しているのですが、純正レンズでは
AFが落ち着かないというか遅い気がするのですが・・・
(D40やKDNに対して)
このレンズでも同じ感じでしょうか?
どなたかK100Dで使っている方がいらっしゃればお聞かせください。
D40,KDN,K100で悩んで、手振れ補正にがいいかなと思ってます。
ただAFがこのレンズでも純正とあまり変わらないのであれば
AFスピードの速いKDNかD40にしたいとも思ってます。
よろしくお願いします。
0点

K100を使っています。
ニコンからの乗り換えですが、超音波モーター仕様レンズと比べるとペンタは従来どおりのボディ側からのぐりぐりですのでどうかなと思っていましたが、慣れてしまうと不便は感じません。
シグマ、トキナーなども使っていますが、純正と特に大きな差は感じません。
超望遠は使ったことがありませんのでわかりませんが、通常使用するレンズであれば、コンマ何秒の違いはそれほど気にする必要はないと思います。
キタムラ店頭でD40はいじらせてもらいましたが、K100との合焦スピードの差は感じませんでした。
書込番号:6098454
0点

こんばんは、FUNKY MONKEYさん。
K100Dでこのレンズを使っています。
K100Dとの組み合わせで言えば、純正レンズとのAF時間の違いは私にはわからない程度です。
私もペンタックスはキャノンやニコンに比べるとAFが遅いと感じています。キャノンやニコンを店頭で触ると、シャッターを押してスッと合う感じですが、ペンタは極端に言えばジーコジーコと合う感じです。実際の時間にすればコンマ何秒もないのでしょうが。)
上記のとおりAFは速くないとは思いますが、写りの方はなかなかいいと思いますよ。
この掲示板を見ると、個体差があるようなのが気にはなりますが、私の買ったものはとても良く写ります。(買った時には後ピンだったので、シグマに送って調整してもらいました。2週間程度で戻ってきて、ピントぴったりになりました。)
素人なのでレンズの味みたいなものはよくわかりませんが、広角から望遠までクリアーに写る感じです。
書込番号:6098631
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
TAMRON 28-75mm(Model A09)
色々と教えて頂きながら、やっとここまで絞れてきましたが・・・
初めてのデジタル一眼でどちらがいいか迷っております。
ボディはK10を購入予定です。
用途は、主に日常使いと、WEBショップ用のアクセサリー撮影(年2,3回)です。
今後1年以内に購入したいレンズ(買うであろうレンズ)は、
1魚眼レンズ
2単焦点(室内の子供を撮影したい)
実際の所、WEBショップ用のアクセサリー撮影は必須なのですが、
マクロ撮影に適したレンズ選びがいまいちよく分かっておらず、
どのレンズならマクロ撮影が出来るか・・・が、分かりません。
ご教授よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。キヤノンマウントですが両方持っています。
APS-C機(K10D)でお使いなら17-70のほうが使いやすいですよ。A09だと広角レンズが欲しくなると思います。
アクセサリー撮影にも17-70は活躍してくれると思います。テレ側でのワーキングディスタンスは3cmですので被写体にぶつかる寸前まで寄ることができます。
照明を工夫すれば商品撮影も可能ですよ。
書込番号:6089818
0点

どちらも「なんちゃってマクロ」できますけど、標準レンズとしても使うなら、焦点域的に、17-70mmマクロがいいかも。A09も最高にいいレンズだけど、広角側が不足するかもしれないので。
参考サイトです。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
TAMRON 28-75mm MACRO(下の方にA09が載ってます)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
マクロ専用には、↓こんなレンズがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/02/13/5538.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
書込番号:6089825
0点

レンズ貧乏さん
写真日和さん
早速のお返事ありがとうございます。
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
TAMRON 28-75mm(Model A09)
素人的に思うのがSIGMAはF2.8-4.5
TAMRONはF2.8通しなのですが、その点が心配です。
09Aでもマクロは大丈夫なんですか??
正直、そこまで近くまで寄る必要はないんです!
逆に写り込みしてしまいすので・・・
そうであれば、広角は単焦点を購入したいと思いますが・・・
書込番号:6089864
0点

>広角は単焦点を購入したいと思いますが・・・
それなら、話は変わります。A09おすすめです。
F2.8通しのレンズは、何かと便利です。
>09Aでもマクロは大丈夫なんですか??
A09の正式名称は、
「SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] マクロ」
なんです。
最短撮影距離は、ズーム全域で0.33mです。
書込番号:6089887
0点

レンズ貧乏。。。さん と同じく、キャノンマウントで両方持ってますが、
使用頻度は17-70の方が圧倒的に高いです。
広角端の違いと、最短撮影距離の違い、で17-70の方が実用上便利なことが多いと感じます。
問題は明るさでしょうが、
ボケ味期待の明るさならば、望遠寄りの1段強分程度ならそれほど気にはなりません。
シャッタースピード期待の明るさ、これはA09の方が使いやすいですが、
どうせシャッタースピード期待の明るさを求めるならば、いずれもっと明るいF1.4とかの単焦点がほしくなります、
というかボクは実際そうで、F1.4単レンズ購入以来、A09はほとんど出番がなくなってしまいました。
ゼッタイに明るい単を買わないのであれば、A09の全域F2.8通しは使いやすいでしょうが、
>>今後1年以内に購入したいレンズ(買うであろうレンズ)は、
>>1魚眼レンズ
>>2単焦点(室内の子供を撮影したい)
とのことですので、それなら17-70の方が良いのではないかと思います。
17-70の対抗馬は、A09よりもむしろ同じSIGMAの18-50F2.8MACROだと思います。
17-70と比べて、
・若干寄れない
・望遠域がせまい
の2点は劣りますが、
光学性能は18-50の方が上だと思います。
以前先代の18-50F2.8使ってましたが、画面中心部のキレは単焦点に匹敵かそれ以上?と思えるくらいでした。
多分ズームレンズの中では、全会社の高価版含めても、「中心部の解像力」ではトップクラスではないかと思います。
K10Dの解像感を生かすには、個人的には18-50F2.8MACROが一番お似合いなのではないかと感じたりします。
書込番号:6089888
3点

どちらかといえば、使ったことのあるタムロンをお薦めですが、
広角に単レンズを買うと ありますが。
広角単レンズも 結構高いですよ。
それを考えると シグマ17-50mm F2.8も良いかも知れません。
御予算との相談もありますが、どれが悪いとかいうものではありませんので
難しいですね。
書込番号:6090093
0点

いずれ魚眼レンズを購入する予定というのであれば、
F2.8通しのA09でもいいかも知れませんね。
ただ気になったのはココです。
>2単焦点(室内の子供を撮影したい)
お子さんの写真を、今回購入するレンズで撮影しますか?
お子さんが何歳かにもよりますが、
室内とか、テーブル囲んで、弁当囲んで、
こういったシチュエーションの場合、やはりA09だと広角が足りないかと思います。
こういう時には、17-70mm非常に助かりますよぉ。
そこら中で書いていますけど(^o^;
ディズニーランド行った時、テーブルサイドで
キャラクターと一緒に写真撮るとき、
17mmだと、キャラクター含めて全身いけます。
書込番号:6091416
0点

みなさんありがとうございます!
マクロ性能はどちらもさほどかわらにのでしょうか??
書込番号:6093152
0点

>たけうちけさん
初めまして!
マクロに拘るなら1:1のホンチャンのマクロレンズがイイのかもしれませんが
「単焦点(室内の子供を撮影したい)」と云うのであれば
“ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO ”が、お勧めかもしれません。
17mm広角は結構強力ですョ〜(笑)♪
書込番号:6094590
0点

>マクロ性能はどちらもさほどかわらにのでしょうか??
17-70mm の最大撮影倍率は 1:2.3(=0.43倍)、A09 は 1:3.9(=0.26倍)なので、17-70mm の方が大きく写せます。小さなアクセサリの場合は、17-70mm の方が有利かも…。
ただ、ウェブ用なら、トリミングしちゃえば問題ないですね。それと、17-70mm で 0.43 倍で写す場合、筒先から被写体までのワーキングディスタンスが 3cm しかないので、アクセサリだとライティングが難しそうです。
それよりも、もしお子さんが就学前なら、写真を撮ろうとすると筒先まで寄ってくることがよくあります。普通のレンズだとあまり近寄られるとピントが合わなくなりますが、17-70mm は最短撮影距離が 20cm なので筒先近くまで寄ってきてもピントが合います。しかも、その状態でも 17mm 側なら顔ドアップの結構おもしろい写真が撮れたりします。
こういった使い方も想定した上で明るいレンズなら、シグマの 18-50mm F2.8 EX DC MACRO という選択肢もありますね。タムロン A16 がペンタックス用にもあればねえ…。
書込番号:6094864
0点

広角側の17mmと28mmの違いは相当大きいです。
17mmの方が単純に写せる幅、目的が広がります。
同じテレ側70mm時のF値4.5と2.8の違いより大きいと思います。
F値の違いは確かにシャッター速度や画像の明るさに大いにかかわってきますが露出の工夫で補えば良いです。
でもよほど暗くない場所・時間帯での使用なら70mmF4.5でも全く不自由感じませんよ。
従ってSIGMA17-70mmをお奨めします。
広角は単焦点じゃなくDA12-24mmあたり如何でしょうか?
どちらのレンズも品薄ですが^^;;
書込番号:6096524
0点

みなさん、本当に丁寧なご回答ありがとうございます!
子供の事も考えて、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
にしようと思います。
書込番号:6109441
0点

>たけうちけさん
私もK100Dを使っていて、このふたつのレンズかなり迷いましたが、昨日(3/16)、ふらりとよったお店に在庫がけっこうあって、店員さんにも話を聞いて購入しました。まだ家の中で子供と腕時計を写しただけですが、なかなかいいです。FA35買ったときくらい感動あります。今日から千葉に旅行なので、これ一本で撮りまくろうと思っています。 ちなみにお店はチャンプでしたが、品薄なペンタのレンズも在庫豊富でした。
書込番号:6123595
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
先日、「周辺画質」というタイトルでスレッドを立てさせていただいた、たてはるです。
シグマで点検の結果、片ボケと確認され交換となりました。
その交換品を本日テスト撮影したところ、明らかに違い本来あるべきものを手にできたようです。
シグマに問い合わせの際添付した画像(交換前)と今回のもの(交換後)をブログに載せました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/28956326.html
先のスレッドに返信をいただいたかた、みなさま、ありがとうございました。
0点

こんばんわ〜
時間は多少かかりましたが、良い結果となって良かったですね。
書込番号:6047042
0点

たてはるさん、こんばんは。
周辺画質スレッドに書かせていただいたRiccardoです。
交換出来たとのことで、良かったですね。
実は私も先週の木曜日に購入店にようやく新品が入荷したとのことで、交換していただきました。その後ようやく今日になってテスト撮影できましたが、交換前のような右側の像の流れはなくなりました。
たてはるさんのブログに「AFに関してはやや疑問の部分はありますが」とありますね。
私の場合の感想は、ワイド端での風景撮影にはちょっと向かないのかなというところです。そういう場合はテレ端でピントを合わせてから、MFにしてワイド端に戻した方がよいのでしょうか。それも試してみようと思います。
書込番号:6052349
0点

yasu1018さん、
お持ちのレンズでの画像を見せていただくなどお世話になりました。
Riccardoさん、
Riccardoさんも交換されたのですね。お互いとりあえず脱出できたようですね。
交換後のレンズをテストした結果、AFのばらつきが交換前より大きかったので、ちょっと気にかかる部分があります。
描写についてはまだ人に言えるほどわかっていませんが、テレ側はいいがワイド側は期待ほどでもない、といった印象をもっています。
AFでの撮影しかしていませんので、ジャスピンで撮影できているかどうかわかりませんので解像力の実力がまだつかめてるとはいえません。同じものをMFで数多く撮影して見極めようと考えています。
書込番号:6052929
0点

今日、あらためてテスト撮影しました。
このレンズ、絞りF4でまずまずの画質を得られますがそこから絞り込んでも画質の向上はあまり見られません。
画質が中心と周辺での差が少ないのはいいけれど高いレベルでのことではありません。
また、ワイド側の領域(17-28mm)で遠景を撮すと解像感に物足りなさがありましたが、MFで撮影すると5割くらいの確率で比較的いいものがえられましたので、これはボディ側のAF精度によるものといえます。
しかし、広角域の焦点距離で遠景をAF撮影して満足な結果を得るのはやさしいことではないのでしょう。
このレンズは個体差を忘れることができないようなので、わたしの手元にあるものだけの話かもしれません。
(あまり参考にしないほうがよいでしょう)
書込番号:6071381
0点


たてはるさん今晩は。
私の購入した固体も、右端ではそこそこ解像しているものの、左端は激しく像が流れていました。(広角側)
明らかに片ボケだったので、購入店経由で修理に出した所、全く改善されずに戻って来ました。
(修理票には、解像調整をしたとありました。)
現在2回目の修理中です。
このレンズ、素晴らしい描写とおっしゃるかたもおられますので、当りであれば、良いレンズなのでしょう。
ただ、外れも結構多いのでは?
私はSigmaの実力は高いと評価しています。ただ、安かろう悪かろうと評価されている一面もあります。
せっかく良いレンズを設計しておきながら、品質管理の甘さで評判を落とすようになる事は、残念でなりません。
書込番号:6108298
0点

ペンタごん太さん、こんばんは。
二度目の修理とは、シグマはなにやってるんでしょうか。
いくら賞をもらっても不良品をつかまされたほうにしてみれば、怒りの火に油を注がれたようなものでしょう。
わたしのほうは点検の結果、「解像不具合のため、代替えを致しました」ということで交換でした。
先の「周辺画質」のほうのスレに書き込まれたなかに修理より交換してもらうほうがいいとの書き込みがありました。確かになにか悪いものをひきずっているよりまったく新しいものに換えたほうが劇的な改善がされる期待ができるように思います。
「解像調整」とはどんなことをするのでしょうか。
片ボケの原因は組立不良、構成レンズの芯取り不良や鏡胴の不具合などが考えられますが、この辺の修理をいうのでしょうか。
いままでのシグマに対するわたしのイメージでは、絞ってなんぼ、というものでしたが、このレンズは違います。
かなりマクロということを意識していると思わせます。
開放から使えてF5.6で画質的には飽和するようです。
等倍でみると少し物足りない感じではあります。
ワイド端でのディストーションがきついですね。
書込番号:6110921
0点

たてはるさん、今晩は。
このレンズの中心解像度は、汎用ズームレンズの性能以上のものと感じています。
たてはるさんのおっしゃるとおり、開放値でもF8.0まで絞っても、極端な解像差はないです。
このレンズの当りを引いた場合、本当に高性能なレンズだと思っています。
(片ボケがあるにも関わらず、中心解像度は満足いくものでした。)
それだけ、開放値から性能を発揮しうるレンズです。
ただただ残念なのは、その品質や性能を安定して供給していないことです。
Sigmaの社員のかたも、この掲示板に目をとおす機会はあると思います。
いま言いたいのは、「安いレンズなのだから、品質管理やレンズ性能に目を瞑れ。」と思って欲しくは無いことです。
SigmaはライカのOEM(噂ですが)も手がけていると聞いております。
レンズ設計の底力は、カメラメーカをも凌ぐものだと思っております。
今の時代、単に「メーカー純正であれば間違いない。」との意識は薄れつつあると思います。
本当に良い品物であれば、消費者もそれに見合った対価を支払うのではないでしょうか。
Sigmaのレンズメーカーとしての更なる発展をなすためにも、徹底した品質管理と安定した商品供給を望みます。
書込番号:6115650
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
みなさん、こんにちは。
植物やペットの接写を撮りたくて、
マクロレンズの購入を予定してます。
しかし、お目当てのレンズが在庫なしで
どうしようかと思っていた所、
こちらのレンズを見て疑問がわきました。
質問ですが、マクロ専用のレンズと17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの
ように「MACRO」と書いてあるレンズでは、
接写に関して写り方など何が違うのでしょうか?
もしあまり違いがなく接写できるのなら、
こちらのレンズでも良いかなと思い始めています。
どなたかアドバイスをお願いします。
カメラは、K100D、レンズはキットレンズと
DA40を持っています。
0点

現在、すでに標準ズームをお持ちなのでしたら、
同じ様な焦点域のこのレンズ(なんちゃってマクロ付)ではなく、
マクロ専用レンズ(単焦点)をおすすめします。
書込番号:6042288
0点

写真日和さん、早速のアドバイス、
ありがとうございます。
そうですよね。すでにキットレンズを持っているので、
かぶっちゃうんですよね。
やっぱりマクロ専用レンズの方が、
接写は綺麗に撮れますか?
書込番号:6042328
0点

こんばんわ〜。
マクロレンズだと、だいたいは等倍まで寄れるんですけど、ズームレンズのマクロ機能は1/2〜1/4倍のようです。
写りはともかく、この撮影倍率の違いは大きいでしょうね〜。
そうそう等倍で撮るコトは無いでしょうけど、明確に接写がしたいと思っているならば、マクロレンズの方が良いと思いますよ〜。
個人的には、ズームのマクロ機能でも充分キレイだと思ってます。
書込番号:6042332
0点

タツマキパパさん、
アドバイスありがとうございます。
等倍とは、実物大と解釈して宜しいでしょうか?
やはり接写を目的とするなら、
マクロ専用レンズがいいですよね。
書込番号:6042348
0点

>等倍とは、実物大と解釈して宜しいでしょうか?
そういうコトです〜。
画像センサーに実物大に映ります〜。
マクロレンズはいっぱいあるので、どれがイイのかは悩ましいですね。
ペンタックス用は結構品切れしているようですので、お目当てのレンズがあるのならば、早めに注文した方がイイと思います〜。
書込番号:6042396
0点

こんばんは
接写を始めると、できるだけ大きく撮ってみたいというような感じになる傾向があります。
(ペット撮りでは違うと思いますが)
望遠に凝りだすと長い物が欲しくなるのと似た感じ?
タムロン90mmF2.8などはそれほど高価でなく、ボケがきれいですからおすすめです。
ポートレートなどで背景をぼかしたいときも有効です。
等倍とは、実寸10mmのものを撮像面上で最大10mmの大きさに写すことができるということです。
マクロ倍率が1/4ですと、撮像面上で最大2.5mmとなるわけです。
書込番号:6042521
0点

>等倍とは、実物大と解釈して宜しいでしょうか?
CCDに被写体と同一サイズで写るということです。
書込番号:6042820
0点

タツマキパパさん、写画楽さん、じじかめさん、
アドバイスありがとうございます。
ペンタックス用のタムロン90oはどこにも在庫がないんで、
ふらふらっとこちらの掲示板を覗いた次第です。
気長に待つか、違うマクロレンズにするか、
このレンズにするか、もう少し悩んでみます。
書込番号:6042877
0点

>やっぱりマクロ専用レンズの方が、
>接写は綺麗に撮れますか?
マクロの世界が楽しすぎて、完全にはまってしまうでしょう。
専用レンズをご紹介しておきます。
TAMRON90mm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
SIGMA70mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
書込番号:6042892
0点

タムロン90mmF2.8はワタシもお勧めよ♪ 私のはEFマウント何ですけどね。
在庫が無くても注文して「ジッと我慢の子」で待つべし!
それだけ価値のあるマクロ「専門」レンズです。
書込番号:6042972
0点

写真日和さん、マリンスノウさん、
アドバイスありがとうございます。
写真日和さん、記事色々と参考になりました。
ありがとうございます。シグマもいいですね。
タムロンと迷う所です。
マリンスノウさん、
早く楽しみたいですが、タムロン90o
在庫入るまでじっと待ってみようかな。
書込番号:6043055
0点

フレディーーさん こんにちは
遅レス失礼します。
結論はでているのかもしれませんが。。。
個人的にこのレンズと単焦点のマクロとの違いはワーキングディスタンスだと思います。
このレンズの望遠端での最短撮影距離のワーキングディスタンスはきわめて短いです。
つまり同じ大きさでとるためにはより距離を詰めないといけません。
私が使ったときはレンズが被写体に接触したり、影が落ちたりして、使いづらく感じました。
マクロレンズがない・交換がわずらわしいときにはとても便利なレンズですが、マクロレンズのほうが接写には使いやすいと思います。
参考まで、無限遠で焦点距離が同じシグマの70mmマクロとの比較
17-70mm 最短撮影距離20cm 最大撮影倍率1:2.3
70mmマクロ 最短撮影距離25.7cm 最大撮影倍率1:1
書込番号:6046151
0点

Eurusさん、詳しい説明ありがとうございます。
マクロレンズの場合、被写体にあまり近づかなくても
実物大で撮れるということで、宜しいでしょうか。
現在の心境は、時間がかかっても
じっとマクロレンズの納入を待ちたいと思います。
書込番号:6047566
0点

昨年K100Dとこのレンズを手に入れたんですが、
このレンズ使って花の撮影楽しんでいます。
やはりマクロ専用レンズの方がよさそうですねぇ。
このスレ読んで、私も欲しくなりました。
タムロン90mmマクロ、レンズ資金貯めないと!!
本当は、運動会までに望遠レンズ買わないといけないんですが.....
書込番号:6048698
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
CAPAレンズ大賞を受賞しましたね。
そりゃそうでしょ。K10Dと一緒に品薄でしたものね。
http://capacamera.net/capa/contents/200703.html#yomi01
私はこのレンズのためにistDSを売ってK10Dにしたほどです。
重量バランスはばっちりになりましたし、
驚くほどAFが早くなりました。
0点

タムロン17-50/2.8と思いましたが、結局17-70ですか。
シグマだけではなく、ペンタも一緒に受賞した気分ですね。
書込番号:6024573
0点

Capaレンズ大賞は順当なところでしょう。
最初の一本としては最適なレンズです。
書込番号:6024708
0点

受賞したのは、マウントに関係ないのでは?(キヤノンマウント他を含む)
書込番号:6024853
0点

人様のまちがいなどに あまり突っ込まないほうが良いでしょう。
あとで自分に帰って来ますよ。
しかし わたしもタムロン17-50mmと思ってましたよ。驚きました。
書込番号:6024885
0点

レンズの評価としてはじじかめさんのおっしゃる通りだと思います。
でもKマウントがなければ今ほど売れたとは思えません。
逆にタムロン17-50mmにKマウントがあったらもっと売れていたでしょうに・・・。あればわたしもそっちに行ってました。
書込番号:6025478
0点

そうでしたか・・小生もDL2にて使用中・・いいレンズに当ったと自己満足してましたが、その筋の評価もよかったんですね・・^^
書込番号:6025716
0点

自分が買う前に職場の人間に
「コレにしとけ!」って言った手前、格好が付きました(笑)!
そこそこ、広角+マクロ+明るい+70mmズーム+安い
が評価されたのでしょうネ!
書込番号:6048262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





