17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年7月23日 13:25 |
![]() |
1 | 13 | 2008年4月30日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月18日 11:27 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月13日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月21日 12:31 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月23日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
予想でしかないとは思いますが、皆さんの意見が聞けたらと思ってます。
現在は、シグマの18〜200があるのですが、こちらのレンズの評判から興味が。。。あえて購入の必要性(特に急ぎもありません)は、どうかと思うのですが、日常のスナップ程度に、つけっぱなしとしてよいかな?と思うのです。
で、気になるのはもうすぐでそうな純正。純正もよさそうな気がするのですが、こちらの方が、明るそーな気がします。純正を待つ理由・・ってどんなことがあるでしょうか。
0点

>純正を待つ理由・・ってどんなことがあるでしょうか。
まだはっきりとした仕様が出てきてないので何とも言えない部分はありますが…
・純正の持つ安心感
・F4通し
…この辺りが個人的には好感が持てる部分ですね。
シグマ並みに寄れたら標準ズームとしてはかなり魅力的な1本になると思います。
書込番号:7742418
0点

う〜ん、望遠端のF4.5なんて差にもならないですしネ。
SDMにしたいなら純正?
それに値差にもよりますよね。
F4通しなんていいのかどうか(F2.8通しなら別ですが)。
個人的にはCPも高いシグマで十分な気がしますけどネ。
まぁもう少し待ってみるのが吉でしょう。
書込番号:7742799
1点

s_kanさん、こんばんは。
私もこのレンズ、子供追っかける時は、ほぼ常用で使ってます。
純正との違い、まだ出ていないんでなんともですねぇ。
F4通しとSDM、あと純正の安心感でしょうか。
待てるのであれば、待ってみた方がいいとは思います。
まぁでも、このレンズ買ってもそれほど後悔はしないとは思いますよ。
書込番号:7745232
2点

みなさん、ありがとうございます。
F4通しはきになりますが、純正の魅力も。
もう少し待ちます〜
書込番号:7754004
0点

私は純正よりもシグマの方に魅力を感じます。
AVモードでF4に固定すれば60mm付近まではF4通しとしても使えるし、広角側の開放絞りは大口径レンズと同等ですから。
シグマほど被写体に寄れるズームも無いですしね。
書込番号:8116889
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
K10Dとの組合せで使用しています。
GWに友人の結婚式・披露宴があり、そこで趣味で撮ろうと思ってます。
(撮影を頼まれたわけではありません)
本レンズで、結婚式・披露宴に挑んだ方、感想・アドバイスなどいただけたらと思います。
新たに機材を購入することも考えています。(予算30〜40k\)
ただし、
・ノーストロボで行きたい。(デカイ&使ったこと無い)
・当日はレンズ1本で行きたい。
を考えています。
相談に乗ってください。
よろしくお願いいたします。
0点

明るい単焦点でも購入しないとノーフラッシュでは厳しい部分があると思いますよ。
17-70oを使うなら機材の予算で外付けフラッシュを購入されるコトをおススメします。
GWまではあとちょっとだけ時間があるのでその間に最低限の使い方だけでも身に付ければ問題無いでしょう。
それほど難しいコトはありませんよ。
書込番号:7709118
0点

K10Dでノーフラッシュ撮影するなら…
F2以下の単焦点レンズしか無いと思います。
F2.8のズームレンズでは少々辛いと思います。
ましてやF値の可変するこのレンズでは…
ストロボ使うなら、非常に使いやすいレンズですけどね…
書込番号:7709121
0点

⇒さん #4001さん
さっそくの返信ありがとうございます。
やはり厳しいですかぁ。。
外付けストロボも当初考えていたのですが、
買うなら後々のことも考えて純正AF540と思っているのですが、
物が大きいことと、まだまだ初心者なので「写真撮りますよ!」オーラを出したくないという気持ちがあります。
いろいろ調べた結果、FA35/F2がいいのかな、とは思うのですが、
単焦点なので足で稼ぐことに不安があります。
(こんなこと言ったら怒られそうですね。。)
書込番号:7709258
0点

外付けフラッシュを使いたくないならFA35oは悪く無い選択だと思います。
ただ…会場で一眼レフ構えているだけで
>「写真撮りますよ!」オーラ
は十分出てるでしょう。
少なくとも周りの人はそう思いますよ。
書込番号:7709477
0点

GetALifeさんへ。
やはり同じように結婚披露宴に出席のため、当日の朝ビッグカメラにてK20Dと店の勧めで、このレンズを購入そのまま式場へ。(レンズセットでは、望遠側が不足と思い)
親族の集まる部屋にて、関係者から撮り始め。窓側や壁が白い所意外は、そのままでOK!。白無垢姿の花嫁には、内臓ストロボで解決でした。(そのままでは、顔が暗すぎました)
安心の為NIKON F6を持って行きましたが、デジタルではないので写りの確認できず、やはりほとんど使用せずでした。
オートフォーカスもそこそこ早く、明るいレンズの良さ・17mm〜70mmの使い勝手の良さを披露宴会場でも実感しました。
K10DとK20Dとの手ぶれ補正制度の差は知りませんが、被写体との距離やズーム活かし方で、このレンズ1本で十分だと私は思います。
本体とレンズとの重量バランスも良く当日は約450カットで、手ぶれ写真は3枚のみでした。
書込番号:7709708
0点

⇒さん
単焦点の練習として、今のレンズで35mm固定にして、
自分にとってどんな画角となるか練習してみます。
オーラは、単体ならまだよくて、外付けストロボやバッテリーグリップがつくと、
オーラが出てくるのかな、と思ってます。
というか、見た目がうまそうで、実はいい写真が撮れてない、という結果になりたくないからですけどね^^;
Jelatoさん
このレンズでいけましたか!興味深いです。
白無垢姿以外ではノーフラッシュだったのですか?
被写体ぶれも少なかったのでしょうか?
それにしても、買ったその足で披露宴とは、すごいですね^^
ISO800ぐらいまでなら仕方がないとは思ってます。
それよりもAFが遅いのがいやですね。
合焦しないのは最悪ですね。。
かといってMFでタイムリーに撮れる自信ないですし・・・
(AF-Cにしてとにかく押し込むとかアリですかね・・・?)
カメラバッグを持って行けば、FA35を追加して、
撮りやすいほうを使う、ってことが出来るんでしょうけど、
出来るだけ手ぶらで行きたいな〜 なんてわがままですかね^^;
書込番号:7709906
1点

はじめまして。
私も近々にある友人の結婚式二次会にて、このレンズを使うつもりでした。
しかし、披露宴なら17-70の明るさで不足は無いかもしれませんが、
二次会ということで暗い会場なのかなと思い、FA50を買い足しました。
F1.4の明るさに驚いてます。
当日はFA50一本で行こうかな・・・^^;
GetALifeさんのおっしゃるように、足で稼ぐ事になるけど。
書込番号:7711143
0点

GOLF5GTIさん
50mmは長くないですかね・・・?^^;
17-70と、明るい単焦点の2本体制が無難ですかね〜
荷物を減らす、を別にしても
レンズを交換してる暇が無いという話も聞きますね。。
でもいいこと言ってくれました!
2次会もあるんでした!思い出しました。
でももう酔っ払ってるかも・・・^^;
書込番号:7712549
0点

こんばんは。
>50mmは長くないですかね・・・?^^;
どうでしょう?
私も35mmやシグマの30mmF1.4も候補に考えました。
しかし、主役の二人にはあまり近づいても
周りの方々の迷惑になるか、と考えて50mmにしました。
まぁ、安かったってのもありましたが(笑)
>でももう酔っ払ってるかも・・・^^;
そーですね!私も酔っ払ってのレンズ交換は避けたいです(笑)
書込番号:7713785
0点

最後の書き込みから数日経ってしまっておりますが、まだ間に合うでしょうか?
実は最近、17-70とK10Dの組み合わせで結婚式撮影をしました。
素人の雑感ですが、参考になれば、と書き込みさせていただきます。
まず、画角ですが、大体の場面で必要十分だと思います(度々もっと寄りたい!と思うシーンはありましたが)。
ISOはAUTOで800までの設定で、状況にも寄るかと思いますが、私は式から披露宴までほぼノーフラッシュで行けました。
Pモードで撮って、光によっては1/30位になることもありましたので、若干の被写体ブレはありましたがほぼブレ無しです。
と、ほぼ問題は無いのですが、注意する点がいくつかあります。
まず、内蔵フラッシュを使うときは要注意です。
例の大きいフードですが、付けたままだと、内蔵フラッシュを使った時、大きくケラレます。
私は集合写真の時にこれをやってしまい、少々気まずい思いをしました。
あと、これはカメラの問題なのですが、披露宴会場の光には要注意です。
私の時は、会場が白熱灯の照明だったのですが、AWBのままにしておいたら凄まじいまでに黄色くなってしまいました。
K10DはAWBだど大きく黄色に転ぶ傾向がありますので、白熱灯モード、もしくは手動で調整は絶対に必要です。
それだけ注意すれば、大丈夫なのではないかと思います。
余談ですが、私は当日17-70の他に、タムロンのAF18-200mm F3.5-6.3 XR Di IIとPENTAXのFA50mm F1.4の3本を持って行きました。
で、その日のベストショットは50mmで撮ったものでした。表情や美しいぼけ味など、他の二本とは一線を画していました。
画は足で稼ぐ必要はありますが、美しい画を撮りたいと思ったら無精は出来ませんねぇ。
あと、なにげに18-200も大活躍でした、少し離れた場所から新郎新婦の表情を撮すのは最適で、スポットライト下の表情を撮る際に重宝しました。
まぁ、参考までに。撮影頑張ってください。
書込番号:7731855
0点

threebayさん
貴重な体験談ありがとうございます。
まだ間に合ってます。
内蔵フラッシュのケラレは私も体験したことがあります。
ホワイトバランスに関しても、同じ体験しています^^;
threebayさんはAFですか?MFですか?
合焦率はいかがなものでしたでしょうか?
・ズームが欲しい
・明るいのが欲しい
ということで、折衷案で18-50F2.8に逝こうかとも思ったんですけど、
焦点域が丸かぶりなんですよね・・・
結婚式なんて自分に対する言い訳で、物欲との勝負だったりもしますけど^^;
これを機に、単焦点を買っちゃおうかな・・・
足で稼ぐのが不安です・・・
書込番号:7732771
0点

間に合って良かったです。
>AFですか?MFですか?
100%AFでした。合焦率は定かじゃないのですが、苦労した思い出も皆無なので、問題なく合っていたかと思います。参考までに同様の環境(?)薄暗いバーでの一枚を貼っておきます。
ちなみに、持って行った中で、合焦が一番早かったのはやっぱりFA50でした。
色々悩まれるお気持ち、すごく良く分かります!
私はタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LDと悩みましたw
焦点域まるかぶりなんですよねぇ…でも写りを考えると…未だ悩んでます。
あと、単焦点も良いんですよ〜、特にFA35とかDA40mm limitedとか、あのキレのある画像はとても魅力的。ああ、悩ましい。
でも、17-70は良いレンズですよ。今のところK10Dの標準域ズームレンズでこれ以上のものは無いでしょう。結婚式でも十分活躍出来るレンズだと思います。むしろ明るいけど中途半端なズームや、まったく融通の利かない単焦点よりも、ずっと使い勝手が良いと思います!
と、まぁ結局、単焦点を買っても、明るいズームレンズを買っても、ストロボ買っても、それぞれに満足のいく結果になるであろう事は間違いないとは思うんですけどね、色々と悩ましいですなぁ
いや、私も書きながら身悶えしていた訳ですが…
GetALifeさんの納得のいく買い物をしてくださいねw
書込番号:7736271
0点

threebayさん
読んでても身悶えましたw
わざわざお写真までありがとうございます。
雰囲気出てますねぇ。酔ってる感が伝わりますよ。
threebayさんにコメントいただく前に、シグマ18-50 F2.8をうんと悩んで、
悩んで悩んだ挙句、タムロンの17-50 F2.8をポチっと逝っちゃってましたw
仰るとおり、何を買っても満足すると思います。
あとは与えられたその道具で、いかに満足してもらえる写真を撮るかですね。
単焦点は、一度体験してみたいですね。
次は間違いなく単焦点に逝くことでしょう。
あぁこれがレンズ沼というやつですか・・・
結婚式はあさってです。A16で挑んでまいります。
みなさまご相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:7741952
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
このレンズを購入しました。
テストしてみたら前ピンでした・・・涙
それで前ピンを直したいのですが、お聞きしたい事があります。
1.こういうのは不良扱いになるのか?
2.不良扱いにならない場合、どうすればいいのでしょうか?
−@
レンズを購入したお店に持って行って、シグマの方で調整する?
−A
ボディーを購入したお店に持って行って、ペンタックスの方で調整する?
−B
他のルート?
何とぞよろしくお願いします。
0点

前ピンでは初期不良扱いにはならないでしょう。
他のレンズで前ピン傾向が無いのであれば…シグマに送ってレンズを調整してもらうのがよろしいかと思いますよ。
書込番号:7525698
0点

ういっきさん、こんにちは。
ボディとメーカーが違うとやっかいですよね。
純正のレンズは持っていらっしゃいますか?
そちらでのピントチェックはどうでしょうか?
ボディ+純正レンズ で問題無い場合と仮定して、
ボディ+レンズをシグマに送ると、ボディに合わしてレンズを調整してくれるようです。
1回ではおさまらず、何度も調整に出される人もいるとか・・・・
ただ、ボディがくるってるのに、レンズをボディに合わせると、
今後購入される他のレンズでピンズレが発生する恐れありますのでご注意を。
まずは、ペンタでボディ側のピントチェックをやってからがいいかも。
書込番号:7525964
0点

こう言う時にサードパーティーのレンズは厄介ですね。
このレンズの他に純正レンズは、持ってませんか?
まず、原因がレンズ側にあるのか?ボディ側にあるのか?把握しなくてはなりません。
カメラメーカーのSCに持参又は、送ってボディ側のピントチェックをするか…
購入店で相談するところから始めては?
レンズ側に問題が有る事が把握できたら、シグマへ調整に出しましょう。
書込番号:7526046
0点

純正の標準レンズではやや前ピン傾向はあるものの測距点でのピントはしっかり
来ていました。
それで現状考えられるのは、
@ボディーは問題ないか、又は少し前ピン傾向がある。
Aこの17-70mmレンズは(完全に?)前ピン傾向がある。
B純正標準レンズは少し前ピン傾向がある、又は正常。
という感じです。
レス頂いたとおり、順番としては、
1.ペンタックスでボディーの点検
(それでもダメな場合は、)
2.シグマでレンズの調整
となりそうです。
書込番号:7534530
0点

シグマでの調整では、
@ボディとレンズを双方ともサービスセンターに送り、
Aカメラの方には手を加えず、レンズの方だけ調整する
という形になる様です。シグマのサービスセンターは、メールで色々な相談ができますので、メーカーサイトから探してメールを送ると返答をもらえます。納得できる結果が出るといいですね。
書込番号:7549935
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
K20DだったかK200Dの所でシグマのレンズとペンタックスのボディーを合わせるとガタガタ音がする?といった感じの書き込みがありました。
ちょうどこの焦点距離のレンズが欲しくて購入を考えているのですが、その書き込みが気になって躊躇しています。
どなたかK200Dとこのレンズを合わせて使用されている方いませんか?また、使っていてなにかおかしな点はありませんか?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7488460/
の書き込みでしょうか?。
17−70は大丈夫なようですよ。
私のも問題ありません。
私のAPO70−300は、300mm側にすると異音がします。
300mmから心持ちW側へ戻すと異音はしません。
AFカプラーの位置レベルと言うより、マウントストッパーの位置精度の問題のような気がします。
レンズ側から見て、右に一杯までレンズを廻すと異音。
左に戻すと異音はしなくなります。
書込番号:7520160
0点

私は昨日K20Dを購入したのですが、相性が?という書き込みが有ったので店頭で17-70mmを付けてチェックしてみました。
購入したカメラとお店のデモ機とも不具合はありませんでしたし、
帰宅後APO70-300mmと70mmマクロを取り付けチェックしてみましたがこちらも問題有りませんでした。
書込番号:7520167
0点

そうですか〜、問題無しということですね。
安心しました。
しかし問題のあるレンズもあるみたいですね、購入時には気よつけようと思います。
書込番号:7520794
0点

K20Dで使用しています。
私の物は異常無いようです。
70-300(APOなし)も使用していますが問題無いです。
どちらのレンズもK10DのときよりAFが早くなったように感じます。
ご購入のときにチェックしてみてください。
書込番号:7521098
0点

ういっきさん
夏ごろに純正17−70がでますよ!
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
って、もう購入しちゃったかな?(^^;
書込番号:7526952
0点

あっ問題というのは、異音については教えてもらったとおり問題なしでしたが、
前ピンでした。
書込番号:7527126
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を購入して、11ヶ月。
天気が良かったので、天日に当てて、防カビ作業をしていました。
レンズを防湿庫へしまう前に、カビチェックをしてみました。
光源を使って、カビチェックをしてみたら、中玉に白い何かが。
まさか「カビ」か!!!??? と一瞬焦りました。
今度は、懐中電灯等を使ったりし、よーーーーく、確認してみました。
そうしたら銀色の粉のようなモノが中玉に付着しているようでした。
キラキラ光っていますし、「金属粉」のようです。
みなさんの「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」は、いかがですか? このような経験ありますか?
あと、2週間で保証が1年保証が切れることもあり、
保証範囲内のものなのか、それとも、使用していればどうしても付いてしまうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

t_makkyさん、こんにちは。
今出先で手元に無いので、確認することはでき無いのですが、
シグマはメールでも相談窓口設置しています。
こちらにまずは一報入れてみてはどうでしょうか。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contacts/index.htm
というのも、こちらの下の方で報告しているのですが、
私も内部に気になるしみのようなものを発見し、
保証期限切れの心配もあるということで相談したところ、
期限内に相談頂けたので、期限が切れても今回の件は対処して頂けるという、
ありがたいお言葉を頂く事ができました。
今までそういった金粉のようなものが気になったことは無いのですが、
家に帰ったら見てみますね。
書込番号:7516891
0点

帰って、実際にレンズを見てみました。
レンズ自身には、特に金属粉のようなものは付着していませんでした。
年末に一度交換となっていますので、3ヶ月弱使用のものです。
ただ、前玉から2枚目の周囲の部分に塵なのか、
これが金属粉と呼んでいる物なのか、数個存在しているようでした。
望遠側にズームリングを回し、絞りレバーを操作、
蛍光灯を使って確認しました。
これが、レンズに多数付着しているとなると気になりますね。
やはり、一度シグマに相談されてみた方がいいと思いますよ。
書込番号:7520219
0点

やむ1さん
ありがとうございます。
昨日、購入店の西新宿のキタムラへ持って行きました。
確実に「カビ」ではないとのこと。
保証期間内ですし、シグマへ送ってのクリーニングとなりました。
帰りにヨドバシカメラに寄って展示品のsigma 17-70mmを確認してみました。
やむ1さんのおっしゃる程度に、銀粉?金属粉?のようなキラキラ光るものが付着していました。
どうも、銀粉?の付着には、個体差があるようです。
書込番号:7521608
0点

本日、レンズが戻って参りました。
結果は、無償でのクリーニングとなりました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:7564383
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
はじめまして。
K10Dにて旧い単焦点レンズばかりを使ってきましたが、ついにズームレンズの利便性に屈して(?)しまい、人生初となるズームレンズの購入に踏み切りました。
迷った選択肢は
・ほぼ同価格帯にてPentax DA 16-45
・激安狙いでPentax DA 18-55
・ちょっと高い志を持ってSIGMA 18-50 F2.8
・更なる利便性重視で SIGMA 18-200 または TAMRON 18-250
本気撮影のときは単焦点を使いたいので、高級ズームレンズには興味が湧かず、今回はコストパフォーマンス重視です。
Pentax16-45 16mmの魅力があるけど望遠側がもう一声欲しい。
Pentax18-55 いずれお蔵入りになりそう。
SIGMA18-50 今は財布が苦しい!
SIGMA18-200(TAMRON 18-250) ちょっと倍率が高すぎるのでは?(光学的にムリしてる?)
などという判断を下しまして、結局、SIGMA17-70という結論に達しました。
そのうちSIGMA70-300を追加購入する可能性も考慮すれば、費用対効果においてベストチョイスだったのではないかと思っております。
まだ半日しか使っていないのですが、K10Dと組み合わせた姿も予想以上に似合っており、操作性も快適です。心配していた重量面も、さほど苦になりません。
今まで頻繁なレンズ交換が当たり前でしたが、今後は付け替える頻度が減りそう。。。
大満足の買い物でした。
0点

こんばんは。 ご購入おめでとう御座います♪
単焦点には単焦点の、ズームにはズームの良さが有りますので上手く使い分けてください。
私はちょと横着して18-250mmですが、寄れるズームってのも好いなぁと思っています。
このレンズはかなり寄れるので面白い写真が撮れると思います。
どんどん作例などUPしてください。その影響力をご期待申し上げます♪
書込番号:7302837
1点

このレンズは、使い易いですよ・・・
小生もDL2にこれを付けっぱなしです・・
書込番号:7303234
0点

>マリンスノウさん
おっしゃるとおり、寄れる点は大きな魅力ですね。
倍率はさておき、このレンズで寄ると面白い画になりますね。使い方の幅が広い、というメリットを十二分に活かせそうです。
>こうメイパパさん
まだ使い始めたばかりですが、使いやすさを実感し始めています。
評判どおり解像度もなかなかですね。
書込番号:7303440
0点

青いロードスターさん、こんばんは。わたしもこのズームがスキですね。
お手軽なお出かけには、このレンズ付けっぱなしで利用してますよ。
デジイチ始めて、最初に購入したレンズですので、愛着も深いモノがあります。
イイ写真を撮られるよう願ってます。できれば作品のアップも・・・・
書込番号:7435961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





