17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月22日

このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年12月20日 15:35 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月15日 18:14 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月11日 11:58 |
![]() |
1 | 6 | 2007年11月10日 19:49 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月26日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月23日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
GX100とこのレンズを比較撮影しましたが、どうも画像右側がボケボケです。メーカの調整では異常なしという結果ですが、このレンズはこんなものなのでしょうか。
GX100の方がはるかにシャープです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mkaji39/lst?.dir=/66d7&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/mkaji39/vwp%3f.dir=/66d7%26.dnm=d042.jpg%26.src=ph&.view=t
純正キットのレンズの方がずっと安定した描写をしますね。皆さんのレンズではこういう現象はないのでしょうか。これで「異常なし」なのかどうか、ちょっと疑問です。
1点

こんばんは
左端から見たのですが甘い感じがしました。その後右端を見るとボケてますね。
新聞紙をきちんと正対して撮ってみると程度がもっとはっきりするでしょう。
他の要因を排除するためフラッシュか三脚を使うといいでしょう。
販売店に相談するのがいいかもしれませんね。
書込番号:7033592
0点

アドバイスありがとうございます。やっぱりどうみてもぼけている感じです。そう、片側だけが・・・。当方はA3まで伸ばして印刷することも多いのですが、ハガキの大きさの時点で被写体によっては片ボケが目立って来ます。社外製品はタムロンで一回失敗しているのですが、不安が再度的中してしまった感じです。新聞紙で再度チェックをしてみます(被写体との距離が長い方が片ボケが目立つ様です。部屋の中の距離内だと精度に問題が無く、被写体までの距離が長いと片ボケに影響する様な何か・・・があるのでしょうかね)。
書込番号:7033836
0点

こんばんは
インナーフォーカスなので室内での近距離では遠景と違いが出るのかもしれません。
(そのあたりの微妙な差異による変化についての可能性は不詳です)
なるべくあおらないように(なるべく仰角をつけないで)、左右が近距離となるように距離を置いて大きなビルの壁面を撮ってみるといいかもしれません。
顕著な差が出れば、販売店に根拠説明がしやすくなるでしょう。
書込番号:7034034
0点

確かに妙に甘いですね。一見してブレのような気もしたのですがちっと違うみたいですね。
このレンズならもうちょっとカリっとあがると思うのですが。。。
すでに写画楽さんが適切なアドバイスをされていますね。
書込番号:7034090
0点

>左右が近距離となるように距離を置いて
書き間違えました。「左右が同距離となるように距離を置いて」
書込番号:7034109
0点

FZ18との同画角画像も追加してみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mkaji39/lst?.dir=/66d7&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/mkaji39/vwp%3f.dir=/66d7%26.dnm=d042.jpg%26.src=ph&.view=t
こんな画質が本来の性能ならば、重いレンズと一眼を持ち歩くよりも、コンデジの方がはるかに使えますね。調整でも交換でもなんでもいいですから、まともに映る様になって欲しいものです。いずれメーカーにもう一度出してみます。皆さん、アドバイスありがとうございます。
書込番号:7035437
0点

こんにちは。
わたしもこのレンズで片ボケにあい、交換してもらいました。
そのとき「周辺画質」というタイトルでスレッドを立てたのですが今は削除されているようです。
「周辺画質その後」という結果報告のスレッドは今も残ってます。
すこしは参考になるかと思いまして貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011517/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105050/MakerCD=311/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=1#6046730
書込番号:7036390
0点

たてはる様
どうやら貴殿と同じ状況の様です。自分もブログの方に、画像右側写真の比較を追加しました。どうみても、画像右側の被写体の輪郭が解けている感じです。同じような経験がある方に情報を頂き、ちょっとほっとしました。情報提供ありがとうございます。
書込番号:7036482
0点

やっと新品交換となりましたが、これから再チェックしてみます。これでダメなら売却です。
書込番号:7138865
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
こんにちは。発投稿なのでよろしくお願いします。僕は、K100Dユーザーでキットレンズをつかっています。最近このレンズがほしくなったのですが、お金がないので中古にしようと思っています。なにか買うときについての助言お願いします。
0点

中古を買うときには、
1)マウントが傷んでいないか、
2)ピントが狂っていないか、
3)ピントリングはちゃんと動くか、
4)絞りはちゃんと作動するか、
3)レンズ内にカビなどないか、
4)外観に激しくぶつけたり落下させた形跡がないか、
5)値段は適正か、(?)
6)保証はつくか、
などだと思います。
何か補足があればお願いします。
書込番号:7091693
1点

レンズは良く中古で買います(^^
お店によっては、新品とほとんど違わないようなプライスを付けてるトコロもありますね。
だったら新品買うよな〜〜と思うコトもシバシバ....(^^
新品の最安値はチェックしておいたほうがイイですよ〜。
マリンスノウさん
>何か補足があればお願いします。
何もないです。っていうか、そんなにチェックしません。(^^
保証が一番大切だと思いますので、良く確認した方がイイと思います〜。
初期不良で返品してくれる期間も合わせて確認ですね〜。
そして、買ったらすぐに使うコト(^^
書込番号:7092258
0点

マリン さんに補足するコトは無いですね。
私も大体同じような感じです。
出来れば自分のカメラで試写させてもらうのもイイかもしれませんね。
以前中古でレンズをチェックも試写もあまりしないで購入したら絞りの不良だったコトがあります。
それ以来中古を購入する際はしつこいくらいチェックをするようになっちゃいました。
書込番号:7092275
1点

付属品(キャップ、フード)はついているか。
なければその分、価格に反映されているか。
書込番号:7092352
0点

このレンズに限らず、試写ができると良いですね。本体とメモリーカードを持参して、開放絞りと中間絞りくらいで撮影し、等倍でチェックしてみましょう。比較のために別のレンズやデジカメで同じような画角の写真を撮っておくと比較、参考になります。
書込番号:7110294
0点

みなさんありがとうございました。中古は、買ったことがないのでとてもありがたかったです。レンズをさきほど見て来たのですが売り切れでした。ちなみに新宿のマ〇プカメラです。どこかいい所ありませんか?
書込番号:7117971
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
このレンズは非常に評判が良い様なので、最近ちょっと気になり始めたのですが、敢えて使い勝手でよろしくない点ってどんな所なんでしょうか。重さとかは展示品を触ってみて理解してます。お使いになっていかがでしょうか。
0点

PENTAX純正じゃないからPENTAXのソフトウェアで展開するときレンズの情報が無い・・・って当たり前だけど・・・
書込番号:7089407
0点

ペンタックス用のHSMタイプが無いこと。(なんちゃって、部外者の冗談でした。)
書込番号:7090373
0点

なるほど、そうですネ。
ありがとうございました。
(いつものキタムラにいえば35,000円だな...。)
書込番号:7090427
0点

3万5千円は安いですね。
> ペンタックス用のHSMタイプが無いこと。
HSM版って一番の“改善”は値段ですからね(ニコンユーザーが可哀想です)。
書込番号:7094026
0点

当然のことですが、何か不具合が生じた場合には、ペンタは本体側しか面倒を見ません。
「ペンタ=ボディ正常です。異常ありません」VS「レンズメーカー=レンズ正常です。異常ありません」
という責任のエアポケットに入ってしまい、結局純正を買い直したという経験が何回かあります(ペンタだけではありません)。万が一の時には、自己責任で・・・ということもありますね。そういう覚悟があれば良いのではないでしょうか。
書込番号:7099978
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
K10Dで16-45を愛用しておりますが、、今度、従兄弟の結婚式でこれを使ってみたいと思います。
もちろん、お金があればsigmaかtamronの18-50f2.8とか、ペンタ純正の超音波モータ内臓タイプとかも視野に入りますが・・・
コスト面でも魅力的だし、70まで引っ張れることにも魅力を感じております。
そこで、最近の最安情報とかお持ちの方、情報を頂きたく!!
宜しくお願いします。
1点


K10Dを購入したときもそうだったのですが、価格ドットコムよりも安い価格で販売されていることって多々ある気がします。
なので、、そんな情報をお持ちの方、、教えていただけると助かるのですが…
それとも、最近は、、ここの値が最安なのかな…
書込番号:6948120
0点

amazon.co.jpですと36,800円のポイント5%(1,840)で実質34,960円のようです。
amazon.co.jpはシグマレンズが安いのかもしれません。
先日私はシグマ18-50mm F2.8を購入しましたが、amazon.co.jpの価格をヨドバシカメラで話したら実質価格をそれ以下にしてくれました。
書込番号:6949020
0点

そうですよね、、地域がわからないと。。
神奈川ですので、東京でも購入可能です。
ま、ネットならどこでも買えますけど。
宜しくお願いします!!
( ̄(エ) ̄)ノ
書込番号:6950645
0点

新宿のキタムラも安いですよ。
4ヶ月ほど前に購入しましたが、36000円くらいだったと思います。
交通費を掛けるとネットのほうが安いですかね。
書込番号:6966514
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
本日、K10Dにシグマ17-70mmをセットし、
大阪オートメッセに行ってまいりました。
いざ撮影を始めようとした所、オートフォーカスが
ずっと迷いピントリングが永遠に往復している状態になりました。
これはまずいと思いすぐにキットレンズに変えましたので
何とか撮影は無事にできましたが、
もし一本しかレンズを持っていかなかったら・・・と考えると
ぞっとします。
先程帰宅し、家の照明を落とし薄暗い状態で
オートストロボAFZ540FGZを使用しシグマ17-70mmで試し撮りしましたが、
やはりオートフォーカスでピントが全く合いません。
たまに合う程度ですが、かなり遅いです。
よく見てみると、前玉の奥に小さなホコリのようなものが
一つあるのを見つけました。
しかしホコリ一つでは撮影には支障はないと思うのですが、
ホコリ一つでオートフォーカスが
迷い続けるような状況になるのでしょうか?
ズームリングを回転すると空気は入るとは聞いてましたが、
まさかホコリが入って使用できなくなるとは・・・
トラウマでレンズ一本は不安になりそうです。
0点

おはようございます。
日頃お手軽簡単ズームとしてお勧めすることがあるんですが、そのような不具合があると心配になりますね。
まさか、レンズないのホコリにAFセンサーが反応してるなんてことないと思いますが。
とにかく早く購入店やサービスにご相談されてみてください。
なんか不安だわね。
書込番号:5986534
0点

おはよーございます。
自分はK100Dにこのレンズをくっつけて東京オートサロンに行ってきました!
自分のレンズも中に小さな点のようなホコリが2点ほどありますよ♪
http://plaza.rakuten.co.jp/valeronblog/diary/?ctgy=8
オートサロンに展示されている車は非常に艶があって滑らかで...
ボディにピントを合わせようとするとピントが迷い続けたりピンボケになったりしたことは確かにありましたね。
でも薄暗いところやコントラストが低い被写体ではピントが迷うのは良くあることなので気にせず撮影しちゃいました。
だいたい8割は大丈夫でした、といった感じです。
日中撮影して問題なければ大丈夫なような気もしますけど、不安なまま撮影するよりはサービスに相談するほうがいいですよね、やっぱり。
シグマのサービスは川崎ですね。
自分も何度かレンズを送って調整してもらっていますが、ちゃんと直してもらえした。
多少日数がかかるのだけがちょっと残念だけどこれはしかたないでしょう。
書込番号:5986773
0点

おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
>>マリンスノウさん
ズームレンズは機構的に伸縮する時に空気が入り込むらしいです。
しかしイベントのような場所で単焦点で撮影する勇気はありませんからね・・・
午前の写真(故障?前)はジャスピンばかりで素晴しい写りだったのですが
暗い中でのマニュアルフォーカスはピントがやはり甘かったです。
今日は日曜なので明日にでも購入店に相談してみます。
>>valeronさん
そうですか、となるとAF内部機構か何か故障しているのでしょうかね・・・
1mmもない小さなホコリでAFが迷うなんて有りえないと思ってます。
一度購入店に相談し、その後シグマに発送という形になりそうです。
時間はかかりそうですが、キットレンズでしばらく撮影を楽しむ事にします!
早くDA☆出ないですかね・・・
ところでTASのお写真、おきれいですね!
ストロボディフーザー使ってます?
書込番号:5987016
0点

こんにちは〜。
早くレンズが直るといいですね♪
キットレンズでも撮影は楽しめますから、気長に待つのもいいかもしれませんね。
TASの写真はISO400固定のノーフラッシュです。
ストロボデフューザーとか高等なもの(?)は使っていませんよ〜。
どんなレンズでも手ぶれ補正になるSRは本当に便利ですね〜。
DA☆、きっと高いですよね〜。
ISやVRみたく内部に手ぶれ補正をつけなくていいんだから、その分安くしてくれればいいのにぃ。
書込番号:5988257
0点

>>valeronさん
こんばんわ。
先程家でまたシグマ17-70mmの試し撮りをしましたが
更に酷い事にAFが全く合わなくなってしまいました・・・
レンズキットとシグマ17-70mmを買ってからというもの
シグマばかり使っていたので気づかなかったのですが、
キットレンズの方がAFが早いですね。
やはり満足のいく標準ズームレンズが欲しいと思い、
今日キタムラにてDA☆16-50mm F2.8AL ED(IF)を予約しました。
3月が楽しみです!
書込番号:5988761
0点

私もキタムラひいきなんですが、もうDA*16-50の予約を
受けつけているんですか? そうならお値段は?
差し支えなかったら教えてください。
書込番号:5991959
0点

>>ヘンリースミスさん
DA☆16-50の価格はわかりません。
キタムラの店員さんもまだ存在を知らなかった位ですから。
しかし3月発売なのに公式HPにも載らないとは、これ如何に・・
延期か・・・
価格はC社やN社の同等のレンズを参考にすると
私はおそらく定価14〜5万円位だと読んでいます。
PENTAXを信じての予約となりますので、
あまり参考にはならないと思いますが、
とりあえずキタムラからメーカーに発注はかけてもらえるみたいなので
買うつもりなら予約した方が懸命かもしれません。
DA☆レンズは、確実に品薄が続く事でしょう・・・
スレ違いになってしまって申し訳ありませんでした。
シグマ17-70mmは交換するにもメーカー在庫が無いそうなので、
しばらく様子見です。
書込番号:5992982
0点

こんにちは。
私も同じ症状で困っています。
その後の展開を教えていただければ、幸いです。
書込番号:6907208
0点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
こんにちわ、はじめまして。
昨年9月にK100Dを購入して以来ずっとキットレンズ(18-55)でがんばっておりましたが、
この板含め、色々と調べた結果このレンズ(17-70)の購入に至りました。
ペンタックスの18-250が出るのでそれとも迷いましたが、
今必要なのは明るいレンズだ!と言う結果に至りました。
で、昨日購入し、早速試し撮りをしてみましたが、とても明るく扱いやすい印象です。
撮影対象は主に、1歳の娘を含めた家族写真や身近な物、ちょっとした風景です。
ちょっと重いのを我慢すれば、この一本でかなりまかなえるのではないかと期待しています。
また、ちょっと暗めの部屋用として30mmを購入しようかどうか迷っております。
是非、皆様のアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

30mmF1.4もいいのですが、
FA35F2ALに逝かれるのはどうでしょう・・・。
書込番号:6897029
0点

MOON_SHINERさん、こんにちは。
部屋用ということですので、私も花とオジさんが書かれている
FA35をオススメ致します。SIGMA30mmは使ったことないので、
比べることはできませんが、FA35は軽くコンパクトで、
明るいレンズなので、室内での撮影に重宝しています。
我が家の被写体は2歳と5歳になりますが、室内蛍光灯下で、
ノーフラッシュでの撮影も可能ですよ。失敗作も多々ありますが。
書込番号:6897079
0点

MOON_SHINERさん こんにちは。
sigma17-70mmご購入おめでとうございます。
他の方から、sigma30mmF1.4、FA35mmF2の2点が出ました。
17-70mmでの使用感によっては、FA50mmF1.4も候補に入れられては
いかがでしょうか?
場合によっては、FA43mmF1.9Limitedも視野に入れられると、より
深みにはまれると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:6897164
0点

早速ご返信ありがとうございます。
書き込みしてから気づきましたが、ここは17-70の板で30mmの板は別なんですよね。
こんな勘違いにもかかわらず、皆さんありがとうございます。
>花とオジさん、やむ1さん、C'mell に恋してさん
確かにメーカー純正も検討しておりますが、やはり1.4という明るさと、
微妙ですが、画角の広さが気になってます。(使いこなせられなければ意味ないですが^^;)
limiは価格が。。。 でも、いずれ試したいレンズではあります。
まずはシグマ30mmで試してみて、短焦点に慣れてきたら、
limiを。という方向性で進めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6897206
0点

MOON_SHINERさん こんにちは。
>書き込みしてから気づきましたが、ここは17-70の板で30mmの板は
別なんですよね。こんな勘違いにもかかわらず、皆さんありがとう
ございます。
元々、17-70mmの購入報告でありましたし、17-70mmの購入がきっかけ
があっての、レンズのアドバイスをとの事なので、さほど問題はないように
思いますよ〜。
>まずはシグマ30mmで試してみて、短焦点に慣れてきたら、limiを。
という方向性で進めようと思います。
sigma30mmF1.4の購入決定おめでとうございます。
そうなると、FALimitedが、31mm43mm77mmですと焦点距離が微妙に
なりますね。
それなら、sigma30mmF1.4とFA50mmF1.4のF1.4のコンビでいくのが
良いような気もしますね。
書込番号:6897386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





