APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)

※画像はマウントが異なる場合がございます。
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月 2日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月3日 21:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月15日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月6日 10:06 |
![]() |
2 | 10 | 2007年8月18日 01:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月4日 10:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月16日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)

値上げは、すぐに実施すると思いますが、値下げと言っても、現在の在庫は以前の仕入れ分
でしょうから、安くできないのかも?
購入予定のお店に聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7479357
0点

値下げになったのはいUの方ですね。
http://kakaku.com/item/10505011911/
値段は下がっているようですよ。
より安いのがよければ、旧型の在庫処分を探すとか。
性能はどれくらい違うのでしょうかねー。
書込番号:7480616
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)

手振れ補正機能はついていません。
シグマのレンズで手振れ補正機能があるのは「OS」と表記があるモノだけです。
書込番号:6982265
0点

シグマの手ぶれ補正つきレンズは、この二機種ぐらいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011852.10505011441
書込番号:6982874
0点

既に書かれていますが、残念ながら手ぶれ補正は付いていませんね。
シグマのレンズで手ぶれ補正があるものはまだまだ少ないです。
同じクラスのレンズで手ぶれ補正があるのはEFマウントではEF70-200mmF2.8ISだけですね。
F4でも良ければEF70-200mmF4ISもありますけど。
書込番号:6983265
0点

確か今月のキャパ雑誌にシグマOS付きレンズとキャノンIS付きレンズの対決の記事が出ていましたが両者共に良かったですよ。
書込番号:6983378
0点

みなさん返事ありがとうございました.
最近望遠のレンズなくって購入したいところですが,どうにもF値の高いやつが欲しくて.最初はEFマウントの70-200f2.8lisを狙いましたけど,やはり値段が....まだ学生なんで,自力ではとても手が出せないです.
書込番号:6985732
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
メーカーのサンプルを見る限り多少カクカクしていますが円形っぽいボケですね。
F3.5のサンプルなので開放まで絞ればもっと綺麗な円形のボケになるのでは?
書込番号:6836432
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
フォーカスリングをまわしても距離目盛が動きません。
20Dに装着しレンズのオートフォーカススイッチをAFにしてもMにしても距離目盛がまったく動かずピントあわせできないのですがどうすればよいのでしょうか?
レンズをカメラ本体からはずしてフォーカスリングをまわしてみても空回りするばかりです。
初歩的な設定でも忘れているのでしょうか?
1点

カメラの電源入れても同じ状況なら壊れてますね。
カメラの電源OFFの場合は、HSMですから正常かと・・・
書込番号:6643732
0点

サイコキャノンさん
アドバイスありがとうございます。電源OFFでの空回りは正常だったのですね。販売店に行って別の在庫品をだしてもらい同様に20Dに装着しても同様にまったくオートフォーカスもマニュアルフォーカスも利かなかったため、20D側の設定の問題かと思い一旦帰ってきました。純正の17−85をつけたら正常にAFが作動するのです。販売店で出してもらった在庫品も2台連続不良だったのか。20D側での設定を半分疑っているのですが、20D側の設定で怪しいところがあれば教えていただけましたら幸いです。20DはPモードで動かそうとしています。
書込番号:6643771
0点

正常であれば、カメラ側の電源を入れればAFは動作すると思うんですけどね・・・
店頭での確認でしたら、店員さんに聞いちゃうのが一番早いと思いますよ。
書込番号:6644517
0点

サイコキャノンさん
再度のアドバイスありがとうございます。
残念ながら販売店のおじさんはよくわからないようなのです。
おっしゃるように別の店にでも行って聞いてみることにします。
書込番号:6644568
0点

こんにちは。
APO150マクロで確認しましたが、レンズ単体でも距離指標は動くのが本当ですよ。
電子接点も拭いて本体に付けて、通常どおりのAFでもMFでも、フォーカス(ピント調整)出来ないのはレンズのHSMが駆動していない証拠でしょう。
販売店にその旨伝えて、初期不良なら交換してもらうなりしたほうが、良いと思います。
書込番号:6644740
0点

森のピカさんさん
アドバイスありがとうございます。
今日販売店で別の在庫を出してもらったら同じ症状が起こり、
さらに別の在庫を装着したらまたしても同じ症状で、
さらに別の在庫を装着したらちゃんとAFが作動しました。
結局、トータル4台中3台がだめだったことになります。
ところが家に帰ってきて触っていると最初はうまく動いていたのが、
またしても途中からまったくAFが作動しなくなりました。
17−85をつけてみるとAFはうまく作動。
20Dとの相性が極めて悪いのか、レンズ自体の設計とか
構造に問題があるのかもと思えてきました。
書込番号:6647194
0点

自己レスです。
今日、販売店に交換に行こうと思っていましたがその前に本体とレンズの電子接点をダメ元で綿棒にアルコールを含ませて拭いてみたところAFが復活しました。そしてレンズ単体やマニュアルモードでもフォーカスリングをまわすと距離指標が動く事も確認しました。今晩、体育館でのバレー撮影に使う予定ですが、現場でアルコール切れで再発しないかまだ少し心配です。とりあえず夜まで触りまくってみます。
書込番号:6649337
0点

こんにちは。
>本体とレンズの電子接点をダメ元で綿棒にアルコールを含ませて拭いてみたところAFが復活しました。そしてレンズ単体やマニュアルモードでもフォーカスリングをまわすと距離指標が動く事も確認しました。
ん?なぜ?って気もしなくも無いですが、もしかして初期通電が無かったから動かなかったってことなんでしょうかねぇ?よく分からないです。
接点に何かしらの油脂類付着による絶縁状態が予想されますね。カメラ本体とレンズ側の接点を再度拭いておくといいかもしれませんね。
書込番号:6649418
0点

森のピカさんさん
再度のアドバイスありがとうございます。午後家を出る前にカメラ本体とレンズ側の接点を再度拭いておこうと思います。シグマが出荷の際レンズの電子接点に何らかのグリースなど油脂類を塗布しているとすれば4台中3台がだめだった事の説明もつきそうです。
書込番号:6649526
0点

再度自己レスですが、現地でなんとかAFがもってくれました。
約2時間、300枚近く撮影しましたが、AFトラブルなしで
なかなかの撮れ具合した。昨日のトラブルは一体なんだったのか?
参考まで撮れ具合の一例を紹介しておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=49ohawyCLq
書込番号:6651856
1点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
初めまして。
以前のMACROなしにくらべて、AF機能は向上したのでしょうか?それとも据え置きになったのでしょうか?ご存知の方、お教え願えますか?よろしくお願いいたします。
0点

そうすぽさん こんにちは。
以前のモデルより多少UPしていますよ。
速さと言うより、最後の微調整部分の速度が早くなりました。
純正とAFスピードは殆んど変わらないかと思っています。
走り回る子供でも安心してAFを使っています。
最短距離は1mと短いですが、開放付近だと描写は甘いです。
レンズコーティングは、純正(F2.8)より新しい事で、フレアー、ゴーストに強いです。
F2.8の明るさを必要とされていなければ、純正のF4 IS付をお奨めしますよ。
書込番号:6591346
0点

旧MACROなしを使ってないので、比較はできませんが、、、
AFはスムーズで早い方だと思います
超音波モーターなんで静かですし
ただ、白っぽいモノの描写がイマイチ苦手のようです
ソフトフォーカス効果のような感じに写ることがあります
(それも“味”でしょうか)
書込番号:6595317
0点

>ぽんすけ001さん
>闘士郎さん
ありがとうございます。
実は私、120−300mmをMr2とのコンビで使っているのですが、
先日、展示のD30とこの200mmズームのコンビのAFの素晴らしさにビックリしてしまいました。
120−300mmは05年7月発売
70−200mmは05年5月発売
Macroは06年6月発売でしたので、もしMacro無しとAF性能が同等ならば私のコンビでのAFの不満は、カメラ性能の問題かな、考えたものですから…。
でも、どうやら120−300mmのAF性能がこのレンズより劣っていたようですね(泣)。
書込番号:6596555
0点

120−300mmは使った事が無いのですが...2002年から発売されていませんか?
70-200mmF2.8ズームより早いレンズだと、使った事があるのが、純正300mmF2.8ぐらいです。
書込番号:6597263
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
マクロ無しですが、室内のスポーツ撮影のために、中古で6万で購入しました。
早速、明日の大会で使ってみます。
カメラは20Dです。
それにしても、大きいですね^^;
部屋で、EF100-300と取り比べたのですが、明るさの差は歴然ですね。
シャッタースピードが速く切れるので、明日が楽しみです。
子供の運動会用に、これにx2かx1.4のテレコンを買おうと思っているのですが、使っている方はいますでしょうか?
0点

ご購入おめでとうございます。
旧型のほうですね。
6万円ならなかなかお値打ちだったのではないでしょうか。
>部屋で、EF100-300と取り比べたのですが、明るさの差は歴然ですね。
それはランク違いのレンズですから。(^^;)
新品で買うとEF70-200mmF2.8と大きな値段の差が出ないから微妙なんですけど、中古ならお買い得ですね。
でもなかなか中古見ないんですけど。(^^;)
書込番号:6147567
0点

ほぉー
中古とはいえ、大口径望遠ズームが6万でございますかぁ〜
とにかく、おめでとうございます!
まぁ、大きさは愛嬌という事で。。。
明日の大会楽しみですねぇ!
書込番号:6147580
0点

かなり遅いレビューなんですが・・・(^_^;)
綺麗にばしっととれたものもあれば、全然駄目なものも・・
なかなか難しいですね。
肖像権の問題も有り、写真はアップできないのですが。
銀塩から比べると、デジタルって癖があるのでしょうか。
要練習です。
F値は、結構絞った方が良いのでしょうかね。
屋外用に、これに、x1.4かx2のテレコンを付けようかなと思っているのですが、x1.4だとF4、x2だとF5.6になるのでしょうか?
x2で、140-400が全域F5.6だと、結構良いかなぁと思うのですが。
書込番号:6197331
0点

>屋外用に、これに、x1.4かx2のテレコンを付けようかなと思っているのですが、x1.4だとF4、x2だとF5.6になるのでしょうか?
そうなります。
>x2で、140-400が全域F5.6だと、結構良いかなぁと思うのですが。
焦点距離的にはそうなんですが、ズームに2倍は画質が厳しいです。
それにAFは4倍遅くなりますし、あまりお勧めではないです。
書込番号:6197696
0点

>ズームに2倍は画質が厳しいです。
>それにAFは4倍遅くなりますし、あまりお勧めではないです。
んー、AFが4倍も遅くなるんですか・・・。
ちょっと前までは、コンデジのパナのDMC-FZ1(200万画素の12倍)でも結構満足してたのですが・・(^_^;)
では、x2のテレコンよりは、APO 135-400mm F4.5-5.6 DG の方が良いのでしょうか。
x1.4だと、AFは2倍遅くなるんでしょうか?
書込番号:6200980
0点

>では、x2のテレコンよりは、APO 135-400mm F4.5-5.6 DG の方が良いのでしょうか。
どうでしょう?
比べた事無いのでちょっとよくわかりません。
>x1.4だと、AFは2倍遅くなるんでしょうか?
そうですね。
書込番号:6201758
0点

私は息子の野球の撮影に、通常×1.4を使い、
状況により外して使うというスタイルですが
フォーカスのスピードは装着しても外しても
ほとんど変わらないと思います。
テレコンを付けても野球の撮影にはストレスを
感じたことはないですよ
ただ、純正を使ったことが無いのでそちらと
比較した際にはどうかはわかりませんが…
書込番号:6443263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





