APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)

※画像はマウントが異なる場合がございます。
APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 6月 2日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2007年6月6日 11:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月11日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月24日 13:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月29日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月17日 13:14 |
![]() |
2 | 12 | 2006年9月24日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
みなさまこんにちは。すごく初歩的な質問なんですがお付き合いください。
デジタル全盛の中でお恥ずかしいのですが、いまだフィルム一眼(EOS5)を使っています。
フィルム一眼(EOS5)とsigma70-200F2.8で一脚を使用してISO800のフィルムぐらいの組合せで体育館でのバスケットボールの試合を撮るのは問題ないでしょうか?
もちろん体育館の明るさにもよりますが、どこの体育館でやるのかわかりませんのでなんともいえませんが、中学校の大会ですのであまり明るいとは思えません。
予算の関係でカメラ本体のデジタル化はまだ無理です(T_T)
「きびいしいけど腕でなんとかせよ。」というのならがんばります。
「これではきびしいけどcanon70-200F2.8IS付ならいけるんでは?」というのなら・・・・うーん。
以上、いまさらフィルム一眼という質問で申し訳ないのですが、ご意見をいただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ISO800なら まあまあとれると思いますよ。
ほんとなら、数をたくさん撮って良いものを選べればいいんですがねえ。
この場合 ISの有無より 一脚のほうが役にたってくれるでしょう^0^
書込番号:6406375
1点

正直現場次第という気がしますが…。
止めようと思えばシャッター速度が1/320以下が欲しい所ではないかと思います。
現場が暗くてそんなにシャッター速度が稼げないときには動きの緩やかなシーンを狙うか、あえて流すかのいずれかになると思います。
ISは多分シャッター速度の関係上あまり効果的ではないですね。
書込番号:6406384
1点

ストロボ使えないとしたら
シャッター速度は現場の明るさが支配的ですよね.
フィルムだと撮影してすぐにはわからないので
絞り優先でF2.8 ISO800で表示されるシャッター速度をみて
仕上がりを予想するしかないと思います.
念のためISO1600のフィルムを持っていく
というぐらいでしょうか.
一脚を使用しているなら70-200ISにしても改善は
ほとんど無いと思います.それよりもF1.8とかF2.0の単?
書込番号:6406451
1点

動きの速いシーンは、ぶれると思いますので、なるべくストップ
したシーンを選べば、ある程度撮れるのではないでしょうか?
書込番号:6406486
1点

ワタシは体育館バスケ撮り専門。
ズームレンズとしては70-200mmF2.8は最適なスペックといえるわ。
でもね、それでも失敗作のオンパレードよ。
きちんと被写体の動きを止めたければ1/320(1/350)secは欲しいわね。
なかなかこのシャッター速度が出ないのよね。ISOは800/1600あたりなんですが、これ以上あげるとノイズが気になりだします。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
はっきり言ってF2.8は大口径じゃないわ!
せめてF2でお願いしたいけど、そうなったら高価で買えないだろうし、巨大レンズをブン回すことも苦痛になり撮影どころじゃなくなるわね。
だからワタシはカメラ複数体制で単焦点レンズを使っています。
28mmF1.8/50mmF1.4/85mmF1.8/100mmF2/135mmF2。
ズームは70-200mmF2.8でIS無し。一脚・三脚は必要よ。
書込番号:6407174
2点

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。
なんとかなりそうだなという気持ちになりましたので、購入してみたいと思います。
このレンズとEOS5と一脚とISO800フィルムと念のためISO1600を持ってチャレンジしてみたいと思います。
絞り優先で、後は体育館の明るさ次第というところですね。
これまでスポーツ撮影は愚息の少年サッカー等をEOS5+APO170-500で時々撮影していましたが、屋外でしたので割と距離もありますし光もあるので、ピントもカメラ任せでなんとかなりましたが、今度は動きの早いバスケを近距離で絞りも解放近くでということでピントが追いきれるのか心配です。10枚に3枚くらいしかピントあってあかったりしてして、ははは。
考えてみたら私にとっては無茶苦茶ハードル高そうな被写体です。
本番前に何回か練習が必要なようです。
久しぶりに燃えてきました。
書込番号:6408607
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
マクロ無しの旧モデル APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン用) が
中野のフジヤで \69,800.-で売っていました。
新品在庫だと思います。
0点

DG化した方で新品でそのお値段なら、同社のテレコンも効きますし、
HSMでもありますから、なかなかお買い得かと思います。
(でもEFマウント用のみしか在庫が無いのが少し残念?)
書込番号:6221333
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
デジ一眼始めたばかりの素人です
発売日の翌日にゲットしましたが、たった1日でAFが壊れ、新品と交換していただきました。交換機は順調そのものです。(どなたか壊れた人居ます?)
キヤノン純正USMと同等の静粛性&機敏性を兼ね備えたHSMは、シグマの並々ならぬ技術力の高さを実証していると思います。
シグマのテレコンバーターも以前から準備していましたので、早速装着して撮ってみました。晴天の屋外なら使える組み合わせだと思います。
画像はリサイズ(720×480)のみで実画像は置いていませんので、ご了承ください^^
0点

買って3〜4カ月してから、急にフォーカスのモータが動かなくなりました。
マウントからはずして付け直すと再度動き出すというわけのわからん症状です。
で、しばらくするとまた動かない。
ということで、いま入院中です。
キャノンの場合は、センターにもっていって1週間なのに、シグマは2〜3週間と言われました。
まぁ、事務所まで郵送してくれるそうなので、気長に待つしかありませんね。
代替機もありませんしね。
書込番号:5917576
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
体育館での撮影用に買いました。
17-70 F2.8-4.5では望遠側不足で光も足らず
18-200 F3.8-6.3では真っ暗。
EF75-300 F4.5-5.6USMでも暗い
EF70-200 F2.8Lは高いということでこれにしました。
まだ商品は届いていませんが、よくカタログとくらべたら
MACROなしの70-200mmF2.8 APO EX DGでした。
最近接距離が違うようですが、ほかに違いはあるでしょうか
値段は新品で88000でした。
一応体育館専用の明るさ対策とする予定です。
風景はシグマ17-70、室外望遠はEF75-300 F4.5-5.6USM
と3台を使いわけするつもりです。
18-200は里子に出します。
0点

マクロレンズですから、花の近接撮影が出来ます。
少し前のカメラ雑誌にDGとDG MACROの比較画像が載っていました。
流石にマクロと言うだけあって、DGとは(画像が)別物でしたよ。
書込番号:5804386
0点

レンズ構成なども違いますが、使用用途が体育館(でのスポーツ撮影?)でしょうからマクロがなくてもOKだと思います。
ポートレートとか花とか撮るなら最短撮影距離の差は大きいですけどね。
書込番号:5804657
0点

スウィングG3さん
明るさ対策なら、純正単焦点をお薦めします。
http://zekkeilife.exblog.jp/
10枚にわたり暗い演劇舞台撮影を報告してます。参考まで^0^
条件が悪い程、単レンズは良さを発揮します。
室内では、ぜひ、単レンズを経験してみてください。
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5804871
0点

最大撮影倍率が2倍程度違いますので、マクロという名称が付いてない
レンズでは、マクロ撮影は、困難ではないでしょうか。
書込番号:5804877
0点

新旧のカタログを持っていたので比べてみました。
レンズ構成も最大倍率もかなり変わっていますね。
よく調べればよかったです。ただし、マクロ撮影は焦点距離は違うものの広角撮影用に買ったシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROがあるのでかなり近くまでよれます。
望遠ではそれほど差がないようで割高でなかったのであれば安心しました。入手したら暗い体育館で試してみます。
フィルター径77mmとはすごいですね。PLなどは買えません。
カメラはKiss-DNでした。
書込番号:5806921
0点

本日到着しました。
開けてびっくり、マクロ付でした。その大きさと重さにまたびっくり。本体といれると2kgは半端ではないですね。
今までこんな立派なレンズは使ったことがありません。さすが228!、スポーツ撮影では三脚は使えないし重さに耐えられるか心配になりました。年明けでも試合撮影で試してみます。
カメラバックとプロテクターフィルタも買わねば。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5818843
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
都内のカメラのキタムラで、102800円でした。
実は2週間くらい前の情報で、新着じゃなくてごめんなさい。
でも、多分キタムラなら今でも同じじゃないかな‥‥
私はその直前に通販で注文してしまったため、
キタムラでは買いませんでしたが、ネットの価格を信じないで、
お店に出向くべきだったと深く反省しました。
ちなみに通販は、もう終わってしまいましたが、
ホームショッピングで106800円、税、送料、レンズガード込み。
楽天ポイントを考えると、キタムラと同じような値段になります。
発送後だったので、キャンセル代を考え、そのまま通販で買いました。
でも、近くのお店で買えた方が、いろいろ良い点がありますよね。
届いたレンズには満足してます!
他メーカーと比較する力は無いのですが、
この焦点距離、F値の綺麗なボケに感動してます。
EFのIS付きが買える10年後?まで、活躍させるつもりです。
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
EOS 30D用として、シグマのこの製品とキャノン製のEF70−200mm F2.8L USMのいずれを購入すべきか迷っています。どなたか前記の2レンズを使用して撮影し、比較された方がいらっしゃいましたら参考情報をお知らせ下さい。よろしくお願いします。
0点

このサイトの
http://photo.site-j.net/
「KENのつぶやき」の記事の
#163〜#166Canon EF70-200mm F2.8L USMへの道
が、参考になるかもしれません。
書込番号:5340489
0点

まよったら純正。それが間違いない気がします。
発売されてまだ時間が経ってないので、価格的にも魅力が薄いですし、
このクラスのレンズはどれも描写が拮抗してる感じですし、
サイズや重量にアドバンテージがあるワケでもないですし、
最短が1mがどうしても必要というのでなければ、シグマを買う意味は無さそうに思えます。
#シグマは発売停止後5年でROM供給が終了するので、将来的に
#使えなくなることもありえる。という点から、高価なレンズ
#には手が出しづらいです。
書込番号:5340738
0点

こんばんは、K.Y生さん。私は主に小学生・中学生サッカーを撮ってます。
このSIGMAの新しいタイプのレンズは使ったことがないので、レスする資格は無いのですが、お邪魔します。
私も上記のタツマキパパさんの意見に同意します。付け加えるなら、リセールバリューを考えたら、圧倒的に純正レンズです。サードパーティ製レンズは、売却する際は悲しいほど値落ちします。逆に、純正Lレンズはこの点で強いですね。
被写体は分かりませんが、EF70-200 F2.8Lは定評のあるレンズです。SIGMAのこのレンズがもっと安くなれば話は別ですが、値段的にほとんど変わらない現状では、純正の方が安心感がありますよね。ピントのズレなどがあった場合も安心ですし。
以上、失礼しました。
書込番号:5341294
1点

シグマのこのレンズは、みなさんの作例を見てますと、
開放は甘めな感じですね。
恐らく純正の方が解像度は高いでしょう。
でも逆光性能はシグマの方がいいかもしれません。
ちなみに純正なら、ISなしの方がぬけが良くて、解像度も
若干高く、開放からシャープだと聞きます。
ところで今度シグマから、面白いレンズが発売されますよ。
50-150mm F2.8 HSMだそうです。
焦点距離は150mmまでですが、EF70-200mm F4よりも
コンパクトで全域F2.8です。
テレコンも使えるみたいですよ。
こっちも考慮されてみたらどうでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/50_150_28_dc.htm
書込番号:5341617
0点

K.Y生さん
こんにちは
このレンズを使用して私の個人的な感想ですが
開放ではかなり甘い描写でした。
EF70-200mm F2.8L
EF70-200mm F2.8Lis
どちらもそう感じました。
シグマのレンズは皆さんのサンプルしか見たことがありませんが
開放の描写の解像感はLとどっこいどっこいか
少しシグマの方が優れているように感じます。
私もシグマのレンズを購入する予定でしたが
200mmの単焦点がやっと見つかり
購入を止めました。
皆さんが言うように売ることを考慮に入れれば
純正がいいと思いますが、
最短撮影距離1m&描写的に優れる(個人的な感覚では)
シグマを押しときます。
ちなみにEF55-200mmと言う安価なレンズがありますが、
F8以上絞れば、中心部だけの描写だとEF70-200mm 2.8L
と同じくらいの描写力に感じました。
実験しててビックラしました。
書込番号:5342875
0点

上のスレですが
このレンズというのは純正のレンズのことです。
EF70-200mm F2.8と逆に解釈下さい。
紛らわしいレス申し訳ありませんでした。
書込番号:5342911
0点

以下の理由により純正がよいかな。
シグマのレンズに満足できなかった場合は純正レンズを恋しく思う日々が続きます。
逆に純正のレンズに満足できなった場合は"この程度か・・・"と
諦めることができます。
と、小生は迷った時に考えます。
書込番号:5343531
0点

早速、7名の方からアドバイスを頂きありがとうございました。
皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き、いずれを購入するかを検討したいと思います。(K.Y生)
書込番号:5358676
0点

K.Y生さん。
せっかくお礼を言うなら、スレたてて1週間もそのままにしないで、もう少し早く言ったほうがいいですよ。
レスした方々に失礼だと思ってました。
書込番号:5359879
0点

恋しくおもってます。。純正を;
逆光性能はSIGMAのほうがよかったです。
モデルポートレートではかなり頑張ってくれてます。
でもmacroで使うにはボケ(溶けるようではなく、ちょっとモヤのかたまりみたいなボケ方になる)と滲みが気になるので1mの距離で撮影するような被写体には使ってないのが私の場合現実です。;開放でのピントの合った被写体のエッジの立ち方はかなり良いですよ。このレンズ。白っぽいとことか照度の高い部分の色が滲むので、エッジの立ち方が薄れて見えるけど。拡大して他のレンズと比較すると解像度自体はかなり良い様。
このレンズは人撮り用と割り切って使うことにしてます;
書込番号:5393564
1点

もきゅ(・`ω´・)さんへ
貴重なご意見ありがとうございました。近日中に機種を決定したいと考えています。(K.Y生)
書込番号:5395216
0点

私もキヤノン製と比較して、購入を迷ってます。
発売前は絶対シグマを買おう(名より実を、という方針で)と思っていましたが、純正と値段が変わらないんじゃ...。
いつかはフルサイズを、と考えているので、50-150mm F2.8 HSMの選択肢も無いですし。
この、値段に大差が無いってこと、シグマはどう考えてるんでしょうか? よっぽど自信があるのか、売る気が無いのか。
性能と値段ともに大差無いのなら、常識的に考えれば、キヤノン製を買いますよね。
2万円キャッシュバックとかあったら、即シグマを買うんですが(笑)
書込番号:5474726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





