APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月16日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月8日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
小生、EOS 30DにEF-S17-55mm F2.8 ISを使用していて、さらに望遠側のズームレンズとして、70-200mmでどれにしようか迷っていました。F2.8のレンズは重量が1キロを軽くオーバーしてしまうので、純正のF4.0L(近くIS付きも発売予定)にしようかと考えていたところ、SIGMAのこのレンズを知り、F2.8で大きさ、重さ、焦点距離等が丁度良いので、描写性能はホームページのMTFチャートだけを頼りに、購入しました。
EOS 30Dに装着すると、ボデーとのバランスも良く
写りも、素人目には十分で、満足しています。
HSMも迅速で、焦点距離が、35mm換算80〜240mmというところが使い勝手が良く、しばらくはこのレンズで楽しみたいと思います。
0点

>チロpapa2さん
ご購入おめでとうございます。
私もCANONの70-200mmをどうしようか悩んだ末に、こちらを選びました。
装着したときのバランス、悪くないですよね。
>>写りも、素人目には十分で、満足しています。
私も今のところ写りに不満はありませんが、なんせ超初心者につき、他の方の
こういった評価が非常に嬉しかったりします (^^ゞ
今後また何か良いところ悪いところ、情報等ありましたら教えて下さい m(__)m
書込番号:5445038
0点

ご購入おめでとうございます。
50-150とても気になります。普段このクラスは70-200 2.8ISを使ってますので機動性を考えてこちらのレンズに移行しようかどうか迷っています。MTF特性図を見ると確かになかなかのレンズのようですが、最近出たばかりなのであまり情報が無いですね。
体験記などよかったらまた情報教えてくださいね。
書込番号:5446965
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
新規発言で失礼します m(__)m
悩んだ末、本日APO 50-150mm F2.8 EX DC HSMをキタムラで84,800円にて購入してきました。
(最初の書き込みの84,500円は勘違いでした)
店員に購入を告げる直前までEF70-200mm F2.8L IS USMとで悩んでいましたが、
1.先日EF70-200をレンタルしてみたが、やはりデカイ&重い&目立つ。
使い心地は決して悪くなかったし、性能が優れているのもなんとなく感じはしたが、いつでも
気軽に持ち出すといった使い方をするにはちょっと抵抗がある。
2.自分が撮影した画像(体育館&屋外屋根付フットサル)をチェックしたところ、150mm以上で
シャッターを押している画像は5%くらいだった。
3.とりあえず安く済むので、これでそのまましばらくイケてしまえばラッキー。
もしどうしても物足りなくなれば、その時は諦めて買い換えればいいや・・・(^^;
(物足りなくなる恐れを感じているのはISが無いことと50mm短い焦点距離)
といった理由でAPO 50-150になった次第です。
まだ数枚部屋の中で撮影してみただけですが、とりあえず我が30Dに装着した感じでは重量的にも
カラーコーディネート的にもなかなかいい感じ。もっとも、この印象は超初心者のあくまで感覚的
なものですが。。。
このレンズってフードが筒?形状なんですが、花形(って言うんでしたっけ?)じゃないのはそれ
なりの理由があるんでしょうか。その辺もまた学習してみよ。
購入を本日にした理由は明日フットサルの県リーグがあるからで、早速撮影してきたいと思います。
皆さんにお見せできるような写真が撮れるかどうかわかりませんが、もしお披露目出来るような
ショットが撮れましたら、初心者なりの使用感と共に改めてご報告しようと思います。
0点

こんばんわ〜。
そうかー。もうお店に置いてあるんですね。
大きさ重さがどんな感じなのか気になるので、ちょっと見てこようかな。
使用されてのインプレッション、お待ちしております。
#フードは花形では無いんですね。
#望遠側は諦めたってコトかな....
書込番号:5399169
0点

皆さん初めまして、ライブハウス、コンサート等を撮っています。
トキナーの50〜135mm F2.8「AT-X 535 PRO DX」
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx535news.html
の発売情報を春先に聞き、待っていたのですが、突如シグマが
同コンセプトのこのレンズを発表すぐに発売しましたので鞍替え
しました。トキナーの発売を待って比較してから買っても良さ
そうな気もしましたが、この画角のズームレンズがノドから手が
出るほど欲しかったための衝動買いしてしまいました。
コンサートと言っても客席の最後列に三脚を立て固定位置で
超長玉を装着して撮るというよりステージ近くでこまめに動いて
アーティストの表情をアップで多くの角度から撮りたいので
手持ち、
F1.8〜F2.8のレンズ、ISO1600でもSSが1/30〜1/125が限界と
いう条件下で、今はボディ2台と単玉4個(85、100、135L、200L)
を抱えて、ステージ前で瞬時にレンズを何度も換装しながら、暗さ
とステージ上のライトの強烈な逆光、ロー・シャッター・スピー
ド、動きの早い被写体と闘っています。
白潰れ、逆光の失敗作を量産しながら、このレンズの換装さえ
減らせればもっとシャッターチャンスは増えるのにと何度思った
かわかりません。
このレンズはそうしたニーズに応えてくれそうなスペックでした
ので昨夜買ってきて早速試してみました。
まずAF速度ですが、CANONの30Dに装着、ISO1600、絞り開放、
SSは1/50〜1/80といった暗い場所(私が普段撮っている環境と
ほぼ同じ)でトライしまいたが、テレ側の合焦速度は速いとは
いえません。一旦合焦したのに通過してしまい、ピントが合わ
ないまま止まります。かなり迷いますね。
ワイド側で一旦合焦させたまま、テレ側にズーミングして異なる
場所に向けて最初から合焦作業をさせようと試みるとピントリン
グは何度も左右に神経質に動き合焦に5秒〜10秒要します。
明るい場所なら問題ないのかも知れませんが、これでは私が撮って
いる暗い場所での動きの速い被写体は追えません。
先般購入したEF-S17〜55mm・F2.8では全く感じることのなかった
ストレスにキヤノンの上記のレンズのUSMとに大きな性能差を感じず
にはいられません。
製造上の個体差が原因であることを祈ります。
絞り開放の画質ですが肝心の150〜100mm付近は残念ながら甘々
です。F5.6まで絞れば良好ですが、普段はF5.6なんて好条件で
撮っていませんので私は辛いところです。
ワイド側は開放でもまずまず良好ですが、このレンズ、ワイド側
ではなくテレ側を多用するレンズですから、ちょっと困って
います。
ちなみに以前使っていたKissDを押し入れから引っ張り出し装着
してみましたが、AF速度は非常に遅く、合焦させる努力を放棄し
たまま止まることもしばしば、この組み合わせは使えないと断言
して良いでしょう。
来々週に予定しているコンサート撮影にこのまま投入し何とか
組み伏せるか、購入店に持参して相談の上、初期不良交換するか
悩ましいですね。
書込番号:5399370
0点

>花形(って言うんでしたっけ?)じゃないのはそれ
なりの理由があるんでしょうか。
最広角側で四隅けられる事無いから。
書込番号:5399461
0点

>ぼくちゃんさん
レス有り難うございます。
>>広角側で四隅けられる事無いから。
そういうものなんですね。「けられる」というのを経験したことがないので、ピンときません。
素人考えですと、花形でも筒状でもフードが写り込んでしまう可能性は同じではないのかな〜
などと思ってしまい・・・筒状の場合は四隅でなく周囲が黒くみたいな・・・無知ですね (^^;
少しずつ学習して参ります。
書込番号:5408876
0点

>写り込んでしまう可能性は同じ
フードの形が丸いのに対して、写真が四角いから・・・
中心から近い上下は長く、左右はちょっと短い、四隅は短い。とすると花形になりますね。でも四隅が充分な長さでしたら、上下左右を削ったと思えば・・・筒型。
さらに、ここから上下左右を伸ばしたら大きくなりすぎるからかと思います。
あれ?文章がおかしい・・・(^^ゞ
書込番号:5408960
0点

先週買って、その足で使いました。ライブで。
30DでISOは殆ど1600
コンパクト軽量な分使い勝手は非常によいです。買った目的はそこだったので嬉しかったですね。
AFは速い動きをしますし、静かで問題ないと感じましたが、暗いところでは使い物にはならないので、ほとんどMFでした。ピントにシビアになると正直AFは使えません。このレンズも甘いです。ま、これはどのレンズにも言えることですが…。
写りは良いのではないでしょうか?レンズの味にはこだわらない質なのと、デジ移行間もない私にはわかりません。ちゃんと思った画が撮れてますから満足してます。
ピント合わせも軽くなくいいですよ。むしろ30Dのファインダーの方が厳しいです。
一緒にEF-S18-55mmF2.8も使っていましたが、AFはやはりこっちの方が良いです。ただそれでもMFより遅いですよ。来て欲しいところになかなか来ないと言う点では同じです。
あまり参考にならなくてすいません…
書込番号:5419022
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
先週の土曜日に、APO 50-150mm F2.8 EX DC HSMで体育館のフットサルを初撮影してきました。
諸先輩方から見るとお恥ずかしい写真ばかりとは思いますが、このレンズでの参考になればという
ことでオンラインアルバムに8枚ほどアップしましたので、よろしかったらご覧下さい。
30Dで撮影したものと、Kiss DNで撮影したものがあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=onsjNbV3r4
ちなみにこれらの画像、きちんと見ればピンずれやら手ぶれやらあると思いますが、トリミングと
リサイズ、少しだけ明るさやコントラストを調整しホームページ公開という使い方しかしない私に
とっては、十分合格ラインです (^^ゞ
先日別な体育館でEF70-200mm F2.8L IS USMをレンタルしての撮影との感覚的比較をしますと、
AFの合掌速度(でいいのかな?)は私でも体感できるレベルでEF70-200の方が早かったです。
でも、今回の撮影でその差が問題になるほどではなかった気がしています。
30DやKiss DNに装着した感じは、APO 50-150の方が軽くて取り回しがし易かったでした。
ピンずれや手ぶれ発生率は・・・撮る人間が不安定要素なので、よく分かりません (^^ゞ
全体的な印象としては、価格差と今回の結果を見る限り、現段階の私としてはF70-200をヤメて
APO 50-150を選択したのは間違いではなかったなといったところです。フットサルはもちろん、
今後愛犬などを撮影していくにも、取り回しのし易いAPO 50-150の方がいいですね。
どうしてもという時は、思ったより気軽に利用出来たレンタルショップでまたEF70-200を借り
ればいいし。。。
以上、ご参考まで m(__)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





