APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年5月9日 19:05 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月6日 20:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月20日 21:36 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月13日 08:15 |
![]() |
1 | 6 | 2006年11月28日 12:32 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月20日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)

yosiimさん ご購入おめでとうございます。
未使用でこのお値段は安いですね。
これなら旅行用に買ってもよさそうです。
それで使用感はどうなのでしょうか?
書込番号:7782498
0点

ご購入おめでとうございます。
未使用品で56,000円はとても安いんじゃないでしょうか。
今ひとつ人気のないレンズですけど焦点距離的には使いやすいですよね。
書込番号:7782640
0点

沖縄ですが、キタムラの「アウトレット品」を購入しました。お値段も同程度でしたよ。
II型では近接撮影時の描画を改善したらしいですが、私にはこのI型でも十分です。
試し撮りした画像を置いてあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=K7vnNLyCLq
書込番号:7782909
1点

「蝶」の画像もチョー(超)見たいと思います。
書込番号:7783107
1点

みなさんコメントありがとうございます。
ほんとうは蝶の写真もアップしたつもりだったんですがうまくいかなかったみたいで・・・・
今度はどうでしょう。
使用感の方ですが、今のところとても満足しています。
F2.8でこの大きさはとても嬉しいですね。あと手ぶれ補正の機能がついていれば文句なしですが。
書込番号:7784613
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
このレンズを購入しました。AFで使えるのは実質50-125mmですね。
EOS40Dでどうしても150mm望遠端でAFのピントがこず、EOS40Dと共に
2回ピント調整に出しました。
結果、結局150mmでは前ピンが直りませんでした。
返品も考えましたが、50-125mmではAFが許容値にありf2.8且つHSMで
この焦点距離をカバーする他の選択肢がないことから使うことにしました。
AFでは150mmが使いものにならないので、125mmでズームのリミッター
がついていれば便利かなと思います。
1点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)

みなさんこんばんは。私はこのレンズのユーザーではないのですが(シグマAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSM でいろいろ撮影しています、EOS20Dに買い足しでカメラボディーを長期検討中、また中望遠レンズが必要か迷っています)、レンズ情報を見ていて良いWebページがありましたのでご参考に。
押本龍一のUSAデジタルフォト日記
レッドロック・カントリー、セドナへ(前半)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2007/07/11/6624.html
ちなみにシグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSMはこちらが良いですね(押本龍一さんのカナディアン・ロッキー前後編にもありますが)
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】シグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/08/27/6818.html?ref=rss
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
netstrageです。
このスレからの続きです。お返事くださった皆さん有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011815/SortID=5865467/
キスDXと18-50F2.8の後、明るい望遠レンズを物色していまして、今日、やっとアキバのヨドバシで現物と出会えました。
明るい!軽い! サイズ的にキスDXと相性悪くなさそうです。カメラバッグに入りそうだし。引力抜群です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/05/5285.html
デジカメwatchの記事では、ベタほめではないみたいで躊躇していましたが、一歩前進しそうです。
沼への入り口ってこうやって滑っていくんですね。
0点

>このスレからの続きです。お返事くださった皆さん有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011815/So
rtID=5865467/
それなら↑のスレに「返信」で続けないといけませんね。
書込番号:5872306
0点

F2.8の中望遠ズームとしては、小型のものは当レンズトキナーの
AT-X 535 PRO DXぐらいしかないようですね。
私は、少し暗くなっても70-200F4を発売してほしいと思います。
書込番号:5872419
0点

san_sinさん
ご指導有難うございます。このレンズの話なので、場所を変えました。
じじかめさん
70-200F4ですと、純正でISまで出ているから、真っ向勝負は厳しそうですね。ただ、デジタル専用にしてコンパクトになると、勝負できる可能性ありますね。
そういわれみると、1.4Xエクステンダーをを買っておくのも手かなと思いました。
もともとカメラには詳しくないので、間違った表現があったらごめんなさい。
書込番号:5873248
0点

netstrageさん、キヤノン用レンズのスレでしたね。
私は、ニコンを使っていますので、70-200mmF4のレンズが欲しいと
いつも思っているもので、失礼致しました。
書込番号:5873551
0点

キャノンのレンズは、純正もサードパティも品揃えが多いのですね。F4なら純正70-200/F4ISかなぁ。これもよさそうですね。
夜や劇場内を、手持ち兼ノーフラッシュ、+コンパクトで撮れたら良いなと思いました。(若干の被写体ブレは許容して、F4ISでもOKならそれも検討したいと思います。)
横に並んであった70-200/F2.8マクロのほうが、AFがバシッと決まって、まるで格が違うレンズかと思いましたので、また悩んでしまうところです。
書込番号:5875178
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)
子供の運動会用としてEF100-300mm F4.5-5.6 USMを、かなり前に買いました。今では新品も安くなりましたが。
使っているうちに自分の手ブレに気が付きIS機能が必要だと思いました。IS機能付きを買おうかな?と思っているうちに被写体が成長して運動会での撮影がなくなりました。
次にEF100-300mm F4.5-5.6 USMを、音楽会(やや暗い体育館で被写体が遠く離れている)や、卒業式や入学式(暗い講堂でフラッシュができない)に使ったら、シャッタースピードが稼げないため被写体ブレばかりの写真になりました。やっとタムロンのSP AF 90mm F/2.8 Di Macroでブレはなくなりましたが撮影アングルが悪くて困っていたところでした。
トキナのAT-X535 PRO DX 50-135mm F2.8を検討していたら、845gと重く、ある人のサゼッションで770gのシグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMを検討した次第。デジタルフォット10月号のp98を見ていたら、フルサイズにおいて150mm望遠側F2.8でかなり周辺光量落ちがありF5.6の絞りになることが判って、興味減退。すなわちEF100-300mm F4.5-5.6 USMの150mm約F5と同じではないか。しかもEF100-300mm F4.5-5.6 USMは540gと軽い。
さらに考えてEF70-200mm F4L USM 705gのF4にするか、EF75-300mm F4-5.6 IS USM 650gのISにするかになる。
そこうするうちに被写体が大きくなって、入学式や卒業式がなくなりつつある。
0点

こんにちわ〜。
自分の要求ピッタリなレンズはなかなか見つかりませんよね〜。
どこかを犠牲にしないと...
写真を撮る機会を失ってしまうのは、なるべくなら避けたいナ。(^_^;
シグマのこのレンズの問題が光量落ちだけならば、使い方からしてソレが問題になるとは思えないです。
もう一度検討してみてはいかがでしょうか?
(カメラがフルサイズならムリですが)
書込番号:5687839
0点

シグマの商品説明ページに、フルサイズ35mmでは使用できませんと
記載されています。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/50_150_28.htm
書込番号:5687894
0点

MACdual2000さん、レス有り難うございます。
タツマキパパさん、レス有り難うございます。
>自分の要求ピッタリなレンズはなかなか見つかりませんよね〜。
定価20万円クラスではありますが、手が出せないので。
コストを考慮にいれると、本当ないですね。
このレンズ持ってらっしゃいますか。
Kissデジタルxで使うことを考えていましたが、
ハーフサイズ、望遠側100mm〜150mmF2.8での周辺光量落ちのデータまたは意見の情報をお持ちではないでしょうか。
じじかめさん、レス有り難うございます。
ハーフサイズ、望遠側100mm〜150mmF2.8での周辺光量落ちのデータまたは意見の情報をお持ちでははないでしょうか。
書込番号:5688271
0点

こんにちわ〜。
残念ながら、このレンズは持ってませんね〜。
(って、持ってるレンズの方が圧倒的に少ないですが^^)
キャノンの場合、F2.8がどうしても必要という人以外は70-200/F4ISに行くんでしょう。多分。
シグマレンズの作例でしたら、
デジカメウォッチの記事
【特別企画】ケニアでデジタル専用望遠レンズを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5079.html
に、1枚だけF2.8の写真がありました。
F3.5とF4も1枚づつ..
書込番号:5688337
0点



レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM (キヤノン用)

記事を参考に・・・と思う前に衝動買いしてしまいました。
ちょうど欲しい画角のズームレンズに近かったもので(EF70-200F4.0Lを持っていて、この画質には大満足しているのですが、70-200だとちょっと長すぎ、ポートレート派の私としては、本当はEF-Sではない純正のEF35-140F4.0Lくらいが欲しいところでした)。
屋内でのポートレート中心なので、F4.0よりも明るいF2.8、その上HSMだし、最短撮影距離も1mという所に魅力を感じてしまいました。確かに静かで、AFスピードもも十分、大きさ、重さもそこそこで結構快適です。
トキナーのを待とうかとも思いましたが、大きさ、重さ、価格、望遠側が長い事、HSMなどいろいろの比較でこちらを選択しました。
が、記事での「不安定」との評価にあるのと似たような症状が。
私の購入したものもズーム両端ではフレアが気になるのと、純正レンズではもちろん、タムロン28-75でも絶対に外さない中央AFセンサーで合焦サインがでても、全域にわたって前ピンでした(後ピンはおきなかったです)。
ピントの合った時はなかなかシャープ、発色もOK、ボケもよいのですが、ポートレートで手前の睫毛を狙っても胸にピントがあってしまう。とにかくピントが合わないことには。。。
で、
先日KISSDNとともにメーカー調整依頼をしてきました。
今は調整結果待ち。2週間程度かかるそうなので、ものすごく待ち遠しいところです。
書込番号:5497721
0点

やっと返って来ました。
3週間経って一度戻ったのですが、中間域のみジャスピンで望遠域や広角域は相変わらずの前ピンでした。
そこでピント位置の再調整を依頼し、結局1ヶ月を要しましたが、
結果はGOODです。KISSDNのAFがいつでも同じではないので(ボディ側のAF精度のためか、他の純正レンズでもピンと位置の前後はあります)多少の前後はありますが、一応、どの焦点距離でもピントの正しい写真が取れるようになりました。
で、色のりも良いし、ピントさえ来れば写りは大変シャープです。
軽量な上に、F2.8はやっぱり明るいですね。
HSMも静かでよいです。
欠点は、150mmではフレアが発生することです。
ただ、150mm以外の焦点距離では発生しないので、とりあえず使い方でカバーできそうな感じ。
EF70-200F4.0Lとほぼ同じ使い勝手で、値段も94500の20%還元でしたので安かったし、、、5段階評価の4って所です。
書込番号:5638092
0点

KissDX 用の中望遠ズームとしてこのレンズに興味があります。
あまり評判が良くなかったようなので躊躇っていましたが、輪廻転生さんの2度目のレポートを拝見して、買ってみようかという気になっています。
実は以前、EF28mm F2.8を3度調整に出しても後ピンが修正されず、とうとう手放した経験があるだけに、調整には懐疑的だったのですが良くなることもあるんですね。
書込番号:5644724
0点

せっかく参考にしていただいたのに、甘辛党さんごめんなさい。
結局、私も手放すことにしました。ピントではなく、今度はフレアーに耐えられなくなりました。
ピントが合ったと思ってピクセル等倍まで拡大すると画面がもやーっと白いのです。150mmだけかと思ったのですが、望遠域で比較的多く発生することに気が付きました。
EF70-200F4.0Lで同条件での撮影では、いつでもくっきり。
なんでこんなに違うのだろう。レンズのせいなのか、どう調整依頼をすればよいのか、本当になおるのか、またボディと共に2週間も3週間もかかるのか、、、などと考えるだけでストレスで、いっそのこと手放して楽になりたくなりました。
根気良く調整依頼を続けられるのであれば良いのでしょうが、私はここで戦線離脱します。残念ですが。
書込番号:5651933
0点

輪廻転生さん、こんにちは。
お気遣い頂いてありがとうございます。
私は以前EFS17-85を持っていましたが、これをEFS17-55に買い換えました。
明るくなったのは良いのですが望遠側が足りなくて、同じF値のこのAPO50-150に興味がありました。
輪廻転生さんの3度目のレポートにやはりそうかと思いつつ、とりあえず現物を確認したいと3軒程カメラ屋さんを廻ったのですが、結局は全くの別物Tamronの90mmマクロを買ってきました。中望遠としても使えるだろうという思惑はありました。
ズームは便利ですが、距離50mmではEF24-105F4LやEFS17-55より、見た目はおもちゃのようなEF50F1.8の方が良いんじゃないかと思う時もあります。
それに焦点域が繋がらずまた少し暗いですがEF70-300F4-5.6ISがありますので、(相当悩みましたが)今回はAPO50-150を見送りました。
代わりに買った90mmマクロ272Eは、かなり気に入っています。
予算が少し残ったので、アングルファインダーを買おうと思っています。
書込番号:5657672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





