18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年7月31日 21:47 |
![]() |
12 | 8 | 2009年7月25日 01:47 |
![]() |
8 | 5 | 2009年6月27日 12:48 |
![]() |
5 | 9 | 2009年6月23日 22:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月18日 20:23 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月27日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
50DとEF-S18-55 ISでスナップなどを撮っています。次のレンズとして開放値やボディとのバランスから18-50 F2.8か17-70 F2.8-4.5のどちらかをと考えています。現在の価格差は6,300円、将来的にはEF-Sの10-22かシグマの10-20の追加も考えています。
0点

2本目に高性能レンズを・・・と考えているなら。。。
18-50mmF2.8 DC マクロだと思います。
利便性を求めるなら17-70mmDC マクロかな??
どちらも良いレンズですから悩ましいですね♪
書込番号:9932611
0点

せめて、どちらかをHSM仕様にしてくれるといいのですが・・・
書込番号:9932628
0点

こんにちは。
僕は18-50 F2.8をお薦めします。αですがこのレンズを使っています。全域での2.8通しは使いやすいと思います。個人的に写りもイイと思います^^
17-70 F2.8-4.5の望遠側の差がどうしても必要ではないのなら18-50 F2.8がイイと思います。
どちらも寄れるレンズなので便利です。最大撮影倍率は17-70 F2.8-4.5が得意ですが、やっぱりマクロレンズは別に必要だと思います。
僕はなんちゃってマクロで頑張っていますが^^;
望遠端50mmでの開放もしっかり写り、しっかりボケます。
表現の幅を考えると、やっぱりニッパチ通しがお勧めです♪
参考になれば幸いです。失礼しましたm(..)m
書込番号:9932863
0点

この2つのレンズは値段は似ていますが、使用用途は別物だと思います。
F2.8の明るさが必要なのか?焦点距離の長さが必要なのか?
私は、室内での撮影が多いことなどからF2.8通しが必要でしたが、娘の参観日などでは逆に17-70mmがあればいいのにな〜と思ったりします。(17-70がHSMなら迷わず買ってます。)
スナップなら、ボケを生かす(と言ってもF2.8ですが)意味で18-50を選択されてはいかがでしょうか。
もし、ズームにこだわらなければシグマ30mmF1.4HSMをおすすめします。
書込番号:9933278
1点

こんにちは。
私はKiss DXですが、お邪魔します。
レンズキットのEF-S18-55(IS無し)に満足できず、このレンズを購入しました。最短撮影距離も短く、全域F2.8の明るさは使用条件を問わず使いやすいですし、ボケも生かしながら、シグマレンズらしいシャープな写りで満足しています。このレンズを買うと、EF-S18-55は出番がなくなりましたので売却して、このシグマ18-50 F2.8 Macroを標準レンズとして使っています。
もしこのレンズを手にされたら、今お持ちのEF-S 18-55 IS の出番は少なくなるかもしれません。また逆に、今のEF-S18-55 ISに大きな不満が無ければ、EF28mm F1.8やEF50mm F1.4などの単焦点レンズを加える、という選択もアリかもしれません。
書込番号:9934649
0点

こんばんは
18-55ISも良いレンズだと思います
18-55で物足りない点が明確でF2.8が必要なら18-50F2.8ですね
70mmまである焦点域は便利ですが少し半端な気がします
私なら18-55ISに35mmか50mmの単焦点の買い増しにしますが・・・
書込番号:9935044
0点

>#4001さん、はじめは17-70だったのですが、調べるうちにだんだん欲が出てきて…(笑)価格差も1万円以下だし。悩みますね。(楽しいですね)
書込番号:9935467
0点

>じじかめさん、一番怖いのは買った途端にHSMモデルが出ることではないでしょうか。(笑)
書込番号:9935473
0点

>logyさん、単焦点なら1.8とか2.0とかありますが(ジーコ兄弟です)ズームの2.8通しには危険な響きがありますね。いっちゃいそうです。(笑)
書込番号:9935482
0点

>親バカでやんすさん、
>この2つのレンズは値段は似ていますが、使用用途は別物だと思います。
F2.8の明るさが必要なのか?焦点距離の長さが必要なのか?
(17-70がHSMなら迷わず買ってます。)
おっしゃるとおりです。では待つのが得策でしょうか?
書込番号:9935496
0点

>ジュニアユースさん、実は18-55 ISはKss X2のためにと考えています。(いつか購入したいです)やっぱりF2.8通しですかね。
書込番号:9935506
0点

>rifreinさん、EE35mm(2です)もEF50mm(1.8ですが)もフィルムカメラからの流用ですが持っております。18-55を使い倒せと言うことでしょうか。
みなさん、ありがとうございました。結果と成果(恐ろしい)ご報告しますね。
書込番号:9935530
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
こんにちは〜お世話になります。前回皆様のおかげでこのレンズを購入いたしました^ー^/画質にとても満足しています。ありがとうございました^0^/
実は、急に明日TDLに行くことになりました(ーー;)カメラを始めた以来、初めてのTDLですので、ちょっと以前から欲しかってたPLフィルターを買って持って行こうかな〜って思っています。そこで、どのメーカーやどのモデルを買えばいいのかを皆さんに聞きたいのです。
初心者の質問ですみませ〜ん、宜しくお願いいたします!
0点

PLフィルターはその都度、気にしながら調整しなければいけないと思うので、普段使い〜TDLなど記録的スナップでは不向きかと思います。
下手をすれば「PL無の方が良かった…」なんてことにもなりかねないと思います。
水面反射やガラス面などの映り込みが気になる時や、(青空など)コントラストを強調したい『ここぞ!』という時に使うのが良いのでは。
ちなみに私は「Kenko PRO1 WIDE BAND C-PL」(目盛り無)を、たまーに使っています。
書込番号:9833372
2点


メーカーはケンコー、ハクバ、マルミどこでも良いのですが、ワイド(薄枠)・サーキュラー
(円偏光)の2条件は守って下さい。
その他マルチコーティングや撥水などの追加スペックはお好きなように・・・。
サイズは72oです。
書込番号:9833413
3点

こんばんは。Boko-40Dさん
キヤノンのレンズならハクバ、マルミがいいですね。
ケンコー製はレンズキャップが上手く填まらないようです。
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20982933100809.html
書込番号:9833896
1点

Boko-40Dさん。こんばんは
C-PLはどのメーカーも同じだと思います。
ただ18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)だと
薄型のワイドC-PLフィルターを購入するのが
いいでしょうね。
厚手のC-PLだと画像周辺がケラレる恐れがあります。
書込番号:9834126
2点

すみません〜今帰ってきたばかりです〜^ー^;早速のご返事ありがとうございました
未熟者以上達者未満さん>
TDLにPLフィルターはおすすめではないですか(ーー;)じゃなしの方がよかったですかね〜
じじかめさん>
いつもありがとうございます。ミルミもあるんですね検討してみます^ー^
ごゑにゃんさん>
へ〜いろいろあるんですね−0−; マルチコーティングや撥水機能は何でしょうかーー;本当に素人ですみませんT−T
take a pictureさん>
そうなんですか!?今KenkoさんのZetaを検討しているのですがやっぱやめた方がいいでしょうか?
万雄さん>
ありがとうございます、現在 Kenko PRO1 WIDE BAND C-PL と 同じメーカーのZetaを検討してみてるのですがどちらの方がいいでしょうか?
書込番号:9834517
0点

おはようございます。Boko-40Dさん
そうですね〜Kenko PRO1 WIDE BAND C-PLを選べば間違いないと
思いますよ。
書込番号:9836424
1点

こんばんは〜皆さんのおかげで無事にTDLに行ってきました。。。マジで人多かったですねーー;MONSTER INC. 4時間10分待ちでしたーー;さすがにこれは待てませんT−T
試験期間中なので返事遅くなりましてすみませんでした。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9903396
1点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
こんにちは
来月にTDL、9月に兄弟の結婚式披露宴があります。
現在、40DにてタムロンのA09とシグマの30ミリF1.4を所有してますが
今まで使ってきて、広角望遠ともに不足している感じがします。
これを機にレンズを買い足そうと思っていますがお勧めを教えてください。
候補としては
シグマ 18-50 F2.8
シグマ 18-200 OS
の2点です。
明るいレンズか、OSの付いた望遠か。
両方買えたらいいのですが、とりあえずイベントに備えて1本選ぶとしたらです。
0点

色んなイベントがありますが当面の目的である結婚式披露宴なら、18-50 F2.8の方がいいと思います。
書込番号:9762311
1点

結婚式はタムロンのA09で十分そうなので、個人的にはTDL用にシグマ18-200OSかな。
書込番号:9762342
3点

低倍率で明るいレンズと 高倍率で暗いレンズ、全く方向性が違うものですからね。。。
まぁ好みではないでしょうか。
それに、結婚式では暗いこともあると思うので18-50+(外付け)ストロボが良いのではないでしょうか。
望遠側が欲しければトリミング+Photoshop等ソフトのアンシャープマスクである程度は逃げ切れると思います。
私自身、普段使いで200mm(40Dならば320mm)なんて滅多に出番はありませんよ…。
しいて使うならば子供の運動会などくらいではないでしょか。
書込番号:9762432
1点

4cheさん に一票!
結婚式は手持ちのタムロン モデルA09(28-75mmF2.8)が最適で、この板でも定番のお薦めレンズであります。
※このレンズ+ストロボ430EX(540EX)が王道・・・かな?
・・・となると、TDL一本に絞るならば。。。
やっぱり、高倍率ズームの右に出る便利なレンズは無いです♪
18-200mmDC OSや18-250mmDC OS HSMがTDLお薦めですね。。。
夜景やパレードをバックにした記念撮影用に30mmF1.4をポケットに忍ばせて。。。
荷物を減らして、お洒落にスマートに行きたいですね♪
書込番号:9764691
3点

皆さん、アドバイス大変ありがとうございました。
結婚式にタムロンA09が最適と聞いて安心しました。
18-200OSを注文しようと思います。
18-50/F2.8も次回購入に備えて欲しいレンズ候補の筆頭にしたいと思います。
書込番号:9765021
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
このレンズで夜景を撮っていると、
街灯などちょっとでも強い光源があると、頻繁にゴースト(フレア?)が発生します(左写真、中央写真)。
同じ条件でも、Tamronの18-200mm F3.5-6.3(A14)だとゴーストが発生しにくいです(右写真)。
Sigmaのレンズはゴーストに弱いと聞いたことがあるのですが、
このレンズもゴーストに弱いのでしょうか?
また、ゴーストを避けるためには、光源を撮影範囲から出すしか方法がないのでしょうか。
なおカメラはCanon Kiss X2、
Sigma、Tamronレンズ共にKenkoのPRO1Dプロテクタをつけています。
フードもつけています。
0点

rey004さん、こんばんは。
とりあえず保護フィルターを外されて撮ってみてはいかがでしょうか。
私は別レンズですが、以前にこのアドバイスをいただいて良くなりました。
あとはライブビューだとゴーストを確認できる場合がありますので、いろいろと角度を変えて撮られてみるのも良いと思います。
書込番号:9492951
1点

プロテクタフィルタによるゴーストイメージです。
点対称の位置に「像を結ぶ」ゴーストイメージは撮像面とフィルタ面の反射で起こります。
書込番号:9492972
0点

ブルーミングとスミアさんによる光路図を使用した考察です。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ghost/ghost.html
過去のスレッド紹介です。
たどっていってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9375419/#9378519
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211161/SortID=8895567/#8895604
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8869839/#8869916
書込番号:9492988
1点

1枚目のケースはプロテクタフィルタを外すことで軽減できます。
2枚目のケースはレンズ面で起きているものですので、露出を切りつめることで目立たなくすることにトライしてください。
3枚目は光源が端の方であるため、絞りで遮られているということであり、光源を画面中心近くに持ってくるとプロテクタフィルタとの反射によるゴーストイメージが写る可能性があります。
書込番号:9493036
2点

みなさん解説ありがとうございます。
光源と点対称の位置に出るゴーストはフィルタが原因なのですね。
ゴーストが出る場合はフィルタを外すか光源を端にして撮影してみます。
また露出を調整してゴーストの出方を抑える方法もトライしてみようと思います。
色々勉強になりました。
書込番号:9497722
0点

アドバイスをいただき、フィルタを外して撮影しましたが、
点対称の位置にゴーストが発生しました。
1枚目はSigma 18-50mm F2.8(フィルタ有)、
2枚目はSigma 18-50mm F2.8(フィルタ無)、
3枚目はTamron 18-200mm F3.5-6.3(フィルタ無)です。
今回はTamronのレンズでもゴーストが出ているので
Sigmaレンズのせいではないですが。
前回よりも光源が強いせいもあるかもしれませんが、
こういった夜景はゴーストの発生無しに撮影することは不可能なのでしょうか?
書込番号:9520479
0点

一応、フィルタを外したことによって「点として像を結ぶ」のは確認できるかと思います。
で、ほかのレンズの面での反射が現象を起こしていることになりますね。
すでに紹介した
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=8867625/#8868585
に書いている通り
>ちなみに、マルチコートで透過率99.8〜99.9%つまり反射率0.2〜0.1%なので一回の反射で9段から10段落ちます。
ローパス面がコーティングされているかどうか知りませんが、1%の反射率だったら7段落ちます。
で、ひろ君ひろ君さんに
>ローパス+撮像体での反射率は5%くらいあるんじゃないかな
計ったわけではないけど 見た目の色からするとそれくらいでしょ
と書かれているので、「13段から15段落ち」ぐらいでしょう。
光源が写した露出に対して10段明るければ(1000倍程度?)どうしても影響が出てきますね。
絞って、光源を画面の端のほうに配置するというのをちゃんとやることと、全体の露出をもっと切り詰める。
マニュアル露出で何カットか撮影して良い結果が出るのを探してください。
書込番号:9520540
1点

因みに何処の飛行場?でしょう?
いい場所ですねぇ(^^)撮りに行ってみたいです。(^^)
書込番号:9744219
0点

ここは伊丹空港です。
1, 2年前に空港に隣接する公園(伊丹スカイパーク)が整備されて、
こんな風にキレイになりました。
夜は公園も空港もライトアップされてキレイですよ。
機会があれば一度足を運んでみてください。
書込番号:9747549
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
こんにちは〜デジ一始めたばっかりのものです。よろしくお願いいたします。
今日家の近くのキタムラカメラでこのレンズの展示処分を見つけました。値段は37500円で、メーカー保証一年ついています。外見はきれいですが、出させてレンズの中を見ていません。
Amazonで40000円ぐらいですが、ここでは新品買ったほうがいいでしょうか?それとも、展示品は信頼できるのでしょうか?ご意見をください〜
0点

展示品もいろいろありますが、
誰でもさわれる状態になっていなければ大丈夫と思います。
書込番号:9719985
0点

Boko-40Dさん、こんばんは♪
>今日家の近くのキタムラカメラでこのレンズの展示処分を見つけました。値段は37500円で、メーカー保証一年ついています。外見はきれいですが、出させてレンズの中を見ていません。
いちど出させてレンズのなかを確かめられてはいかがでしょうか。
異常がなければ購入するべきですよ(^^♪
メーカー保証が1年ついてるんですから購入してすぐに支障があれば修理してくれ
ますしね(^^♪
書込番号:9719997
0点

こんばんは
40000円の新品と37500円の中古ですか
保障付きとはいえ私なら考えるまでもなく新品です
2500円の差額でやっぱり新品にしておけば良かったと後悔しないですね
書込番号:9720125
0点

こんばんは〜携帯から返事して失礼しますが、皆さんのご意見いただきまして嬉しいです\(^^)/
一応明日また行って見ます、レンズ内きれいだったら買うことにします(^^)
あとちょっとちがう話になりますが、保証のことですが、埃乱入などはクリーニングにだして取り出してくれるのでしょうか?
書込番号:9720213
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
現在KX2+SIGMA 18-125mmF3.8-5.6で使用していますが解像度が今ひとつと感じています。(一眼レフ初心者で技量の問題もあるかも知れませんが)ズーム倍率が高いと1本のレンズで済まされる反面、どうしても解像度が劣るとの声を耳にしてズーム倍率3倍の価格も手頃なSIGMA 18-50mmF2.8を検討しています。そこでこのレンズの解像度についてご意見をお聞かせ願えれば幸甚です。撮影対象は主に風景、花などです。
よろしくお願いいたします。
0点

yas1509さん こんにちは
>解像度が今ひとつと感じています
これはいつもでしょうかそれとも時々でしょうか?
それがいつもならばお感じになられている解像感の無さはレンズによる原因とも考えられます。
その場合は、三脚を使用しF8程度にしてライブビューで拡大して(コントラストAF)ピントを合わせて撮影してみて、さらにcanonのZoomBrowserなどで解像感を一度確認してみてください。
それでも満足できない場合はレンズ購入で解像感を向上させないといけないかもしれません。
18-50/F2.8は解像感は比較的高いレンズだと思います。
こちらは私がレンズ比較してみたものです
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=ImJCaZV3r4
書込番号:9610521
0点

Thはじめさん
早速のレス、ありがとうございます。
アドバイスに従って、三脚使用、F8、ライブビューMF(タイマー使用)で写してみました。シャッタースピード1/125、ISO200、WB晴れ、距離は1mほどです。ここまでぶれを抑えた撮影をしたことはありませんでしたが、手持ちで普通に写した時よりは改善されているように感じますがこんなものでしょうか。
書込番号:9610772
0点

…十分ではないでしょうか。
あとは もっと被写界深度を深くするために、ISO感度を上げてF値を絞ってみるとか。
ちなみにピクセルサイズのサイズの大きい画像をモニターサイズなどにリサイズした場合、どうやっても画像が眠たくなります。
そのような場合は、リサイズの際にPhotoshop等でアンシャープマスクを軽くかけると良いですよ。
(試しに掲載された画像でやってみました。m(_ _)m)
この手法、ポートレートなどでやると違いが分かると思います。
ちなみに私のblog画像の殆どはアンシャープマスクを適用してます。
〜ご参考になれば。
書込番号:9611017
0点

GANREFデータベース 解像度
ワイド側F4 テレ端F5.6まで絞るとかなり良い。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/152
書込番号:9611413
0点

私も初心者に毛が生えた程度なのにエラそうなことを書いてしまいますが、つたない経験でいうと、始められたばかりの方が解像感が無いという場合の主な原因は
1)WindowsのFAXビューアーでみていて解像感がないと感じる → それなりのソフトで見る
2)ブレている(ミラーショック含め) → ブレが無いようにする
3)カメラのAF任せなのでピントがきていない → ピントを確実にあわせる
4)絞り開放で撮っているもしくは絞りすぎ → 開放から2段くらい絞ったところで撮る
5)シャープネスが全くかかっていない → 最低3/10程度のシャープネスは必要と思う
6)縮小ソフトがまずい → DPPやチビすな等を使ってみる
7)レンズの解像感が無い → 単焦点レンズなど
という感じです。
揚げられたサンプルは良く写っている様に思いますが、これは等倍にトリミングしたものではないですよね。
シグマ18-125OSとシグマ18-50F2.8の解像感の違いは、確かに18-50の方が良好なのですが、どちらも条件良くちゃんと撮られたものを比較した場合だとすると、一般のパソの画面サイズくらいに縮小したものでは簡単には見分けられるほどの違いは無いと思います。等倍(100%)に拡大してはじめて違いがわかる程度のものだと思いますよ。
もしも、今回普段よりも解像感があると感じられたなら、それが具体的にどれに一番由来しているのかを確かめてみられるのもいいと思います。
ブレなのかAFなのか絞りなのかなど・・・今後撮る時の参考になりますよ
書込番号:9611657
0点

>未達者以上達者未満さん
アンシャープマスクなる加工技術、初めて知りました。加工ソフトはカメラ付属の物しか持っていないので、もう少し腕を上げたら市販ソフトを購入してチャレンジしてみたいと思っています。それに、ご指摘の被写界深度を深くすること、再認識しました。
Blog画像、幅広く写されているようでじっくり拝見させていただきます。
>うさらネットさん
情報ありがとうございます。このデータを見る限り、上はなるべく8位に抑えた方が良さそうですね。
>Thはじめさん
掲載の画像は、アップのため4MB以内におさまるようDPPで縮小したもので、それ以外は加工していません。
何しろKX2を手にして2ヶ月程で未だ練習写真の域を出ていないものですから、何が原因なのか特定が難しいところですが、ご指摘いただいた考えられる原因を一つ一つつぶしてみようと思います。また、レンズの手振れ補正効果を過信し過ぎて、少し安易にシャッターを切っていたような気もします。ライブビューで拡大すると手振れ補正ONでも手持ちだとかなり触れていること、新発見です。
18-50mmF2.8の検討は一旦見合わせ、まずは皆さんからのアドバイスに基づき唯一の手持ちレンズ18-125mmを使いこなすことに集中することとします。
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9612704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





