18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 17 | 2007年3月22日 01:54 |
![]() |
2 | 6 | 2007年3月8日 08:18 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月2日 16:16 |
![]() |
1 | 6 | 2007年1月11日 00:08 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月5日 12:48 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月28日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)

日頃はペンタックスの板で主にお勧めしてますが、
標準ズームとしてはこの3本はお勧めですよ。
1)17-70mmF2.8/4.5 DC Macro
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
2)18-50mm F2.8 EX DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_50_28_dc_macro.htm
3)SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0609_a16.html
1)はワイドでの開放F値の明るさとテレ側70mmでまずまずといった焦点域。それに最短撮影距離20cmってことが。
2)は通しでF2.8と大口径なこと。これも20cmまで寄れる!
3)はメーカー違いですが、2)とほぼ同様。最短撮影距離は27cm。
3)はFマウントで使っていますし、2)は最近Kマウントを買いました。
どちらも満足してます。
書込番号:6139179
2点

早い返信ありがとうございます。ちなみに、Y電器ポイント無しで45000円でした。お勧めですか?
書込番号:6139184
0点

45,000円なら、即決で良いんじゃないですか?
このレンズで不満が出ることは、ないと思いますよ。
マクロ機能も良いし、モデルチェンジ後逆光性能も
だいぶ改善されたという声が多いです。
ズームレンジの長さで17-70f2.8-4.5と難しいところで
しょうけれども。
書込番号:6139240
0点

誰でもないですけど、室内撮り(娘のダンスのイベント)に使用の為、明るいレンズが欲しかったためです。ヌヌ
書込番号:6139288
0点

皆様、アドバイス&ご意見ありがとうございました。さっそく明日でも買いに行こうと思います。初めてのカキコミなのに、こんなに返信あるとは、思いませんでした。これからも、ご指導のほど、よろしくお願い致します。
書込番号:6139336
0点

こんばんは
横レスですが、マリンスノウさん、いつもお世話になります
このレンズの使用感はA16などのライバルと比べていかがですか?
デザインとか・・・(^^;
書込番号:6139595
0点

使用感、、、、シグマの方がAFレスポンス速いように感じる。(汗)
シグマのレンズの方が質感が高いと思われていますが、実はワタシはあまり好きじゃない。ついでに言うとEOS7Sの質感も好きじゃない。
画像はシグマの色の方がちょっと濃いと思うけど、同じ絵で比べてないので正確には???です。
7センチの差ですけど、20センチまで寄れるシグマは楽しいです。
具体的に比べてないですけど、お気軽簡単レンズで大口径ってのがどっちも嬉しいわね。
書込番号:6139635
1点

AFレスポンスについてはボディ側で駆動させてるはずなので、レンズの性能じゃなくてボディの性能ね。
書込番号:6139639
1点

ありがとうございます
あまり差がなくて、好きじゃないけど寄れるのが嬉しいってところですね(^^;
質感とはハードのことですよね
どうも135/2の資金ためてるのに脇道を・・・
書込番号:6139696
0点

昨夜書かなかった分です。
ワイド側タムロンの方が樽型の歪曲がやや大きい。
シグマの方はなぜかアンダー傾向、、、ってこれはDS本体の問題かも?
先に135mmF2に逝った方が幸せ度は大きいような気がします♪
書込番号:6140526
1点

>先に135mmF2に逝った方が幸せ度は大きいような気がします♪
同じく♪
書込番号:6140547
0点

雑誌CAPAでは、レンズ大賞になった17-70mmよりも、18-50mm
のほうが解像力、実写性能とも☆半分上に評価されていますが、望遠側の
20mmの差はどうするか悩みますね。
書込番号:6141073
0点

>望遠側の20mmの差はどうするか悩みますね。
問題わそこね。大口径主義者としては18-50mmF2.8なんですけど、もむちょっと欲しいときは70mmまであると。。。
あなたな〜らどーーするぅ?♪
書込番号:6143199
1点

20mmの差、結構大きいですよね
僕の場合、風景主体でEFS17-85IS、人物主体でsig18-50orEFS17-55ISと使い分けられたら理想 なーんて考えてました(^^;
折衷案が17-70かなぁ・・・
マリンさんくろちゃネコさんありがとうございます。幸せになれるよう頑張ります(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:6144602
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
タムロンとシグマそして純正と迷いに迷ったズームレンズ。
EF50F1.8を知らなきゃキットレンズで満足してたはず・・・。
コシナのツアイスプラナー50F1.4やら買ってしまいました。
気楽に考えずにきれいに撮れるズームという事で決まりました。
価格はタムロンとかなり接近しましたね。
来週はじめには手に入れられます。
楽しみです。
0点

>コシナのツアイスプラナー50F1.4やら
深い沼ですね〜(^^)
>EF50F1.8を知らなきゃキットレンズで満足してたはず・・・。
キヤノンはわかってて販売してるんぢゃ?って思ったり(笑)
でも、純正に行かなかったのは計算外かな?
書込番号:6063479
0点

はじめましてyasu1018さん よろしくお願い致します。
実はEF-S60とEF24F2.8を持っておりましたが
手放して50F1.4へと踏み込みました。
本当はシグマの20-40F2.8へと進もうと思いましたが
EOS KDNではボディより重いレンズ!になるため
こちらにしました。
どこまで続くのかレンズ沼
書込番号:6063534
0点

申し遅れましたyasu1018です。
言っておきますが、わたしは沼の住人ではありません(笑)
レンズ沼は果てしなく・・・。
でもすでにあずきぱぱさんはいきなりプラナーを選択するあたり、そうとうきてますね〜(^^)
ゴールがないのが「沼」ですから、どうせなら楽しく浸かりましょう。。。
また、プラナーなどのレポートなどもお願いしまーす。
書込番号:6063637
0点

こんにちわ〜。
ご購入(ご注文か)おめでとうございます〜。
旧タイプですけど、使ってます〜。
シグマらしくシャープな感じでイイですね〜。
キットレンズも好きなんですが、暗いトコロではどうにもならない時もあるので、F2.8はありがたいです〜。
それに結構ボケもイイ感じじゃないかと思ってます。
じわじわ〜んとエッジが滲む感じが、なんか安心感あると言うか...(^_^
新型は近接能力がさらにアップして、逆光にも強くなったというコトで、旧型を使う身としてはうらやましいですね。
広角マクロは意外と面白いですから、楽しめると思いますよ〜。
書込番号:6064932
1点

http://www.focustestchart.com/focus21.pdf
Test your Sigma here , to make sure your copy is fine.
書込番号:6088455
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
昨年末、NIKON D80とTAMRON 17-50mmF2.8を買ったのですが、カメラの操作になじめず…
先週KissDXに買い換え、レンズも同じTAMRON 17-50mmF2.8を買ったのですが…
とんでもない「片ボケ」レンズにあたってしまいました。
それで、定評のあるSIGMA 17-70mmに換えてもらったら…
今度はボケボケレンズでした。
(※同時に買ったSIGMA 30mm F1.4ではキレイに撮影できたので、カメラの不良ではなく、やはり17-70mmの不良でしょう)
10枚撮影すると5枚以上はボケボケ写真(半端なボケ方ではありません、2m先を撮ると5m先くらいにピンがくるような感じ…)
ジャスピン写真でも「やや後ピン」でした。(スケールを撮影して確認してみると、やはり後ピンでした)
それで、また、カメラとレンズを持って「ビックカメラに」相談に行き、他のレンズも色々試してみたのですが、
店にある他の17-70mmは、やはり広角端での「フォーカスが不安定」でした。(望遠端では問題なし!)
結局、18-50mmを付けてみると、ほとんど問題なく撮影できたので、コレに換えてもらいました。
今、撮影してみると、動作も安定していて、とてもいい写りです。(やっと安心!)
(17-70mmは彩度が低く、ちょっとグレーっぽく濁ったような色味でしたが…)
18-50mmは暖かく、とても軽快な色合いです。
(ボケもズームレンズのわりには、そこそこキレイ!)
30mmF1.4とも似通った色合いです。
※しばらくはこの2本でまかなえそうです。 散々苦労した甲斐がありました。(汗)
★とても、とても丁寧な対応をしてくださった「ビックカメラの店員さんたちに感謝!!」
皆さん、レンズはネットで買わずにお店で買いましょうね(笑)
ちなみに、SIGMA 30mm F1.4もホント、イイレンズだと感じています。
画質は問題なし、絞り開放でもピンがくるので、室内や夜の街角でも手持ちでバンバンいけます。
(★手振れ補正不要レンズかも…)
0点

ご購入おめでとうございます。
長い道のりでしたね。
シグマ18-50mmF2.8の旧タイプは、多少黄色っぽくなる傾向があった様に記憶しておりますが、新タイプでは、色乗りが良くなったのですね。接写もできる様になりましたし、良いレンズの様ですね。
それでは、シグマ18-50mmF2.8×KDXで素敵な写真LIFEをお楽しみ下さい。
書込番号:5884920
0点

レンズは評判より、良い個体ですね。
純正レンズの品質管理も結構適当だと思います。
色々苦労されましたが、結果よければ全て良しです。
KDXは良いカメラです。レンズと違ってハズレは少ないです。
手ブレ補正なしは、85/1.8〜100/2辺りまでは頑張っていけます。
100〜135ミリを超えたら結構大変ですので、昼間じゃなければ
ギブアップしそうと思います。
書込番号:5885042
0点

スイミングさんって確か...?
K10Dが待ちきれずD80で溜飲を降ろしておられたはずでは...?
で、KissDXに落ち着かれたのでしょうか...?
なにはともあれ、おめでとうございます。
楽しい写真ライフを!!!
書込番号:5885216
0点

GLAND BLUEさん、ありがとうございます。
18-50mmF2.8の旧タイプは知らないのですが…
このレンズはなかなかいいように感じています。
…そして、望遠マクロは、やはりスゴイです。
うる星かめらさん、
私は以前KissDNも使っていたのですが、KissDXになってやはり使い良くなっていますね。悪評高きグリップもややましになったし、液晶も優秀、色味も落ち着いているので、しばらくお気に入りになりそうです。
Y氏in信州さん、…そ、そうなんですよ…(汗)
D80の画質は、なかなか鮮やかで、悪くはなかったのですが…
ISO感度やホワイトバランスのスイッチがとても使いにくく、サブ液晶も(バックライトがないため)夜景撮影では全然見えませんでした。
ホワイトバランスの使いにくさはなんとかして欲しいですね。
それで、(使い勝手優先で)色々検討の結果、取りあえずKissDXに落ち着きました。(軽いし… 操作感は、やはり抜群です)画質も…
実は… 30Dも買ったのですが、ちょっと重いのと、色々私に合わない部分がありました。
さらに、本命はOLYMPUS E400の国内バージョンをとても期待しています。
究極の小ささの上に、「手振れ補正」か「ライブビュー」を搭載してくるのではないかと密かに期待しています。
そうなったら、KissDXのシステムはそのまま残し、E400も買いたいと考えています。
いずれにせよ、コンデジ(RICHOやFUJI)を含め、この春はなんだか期待せずにはいられないですね。
書込番号:5886389
0点

↑
わ〜、すごいカメラ遍歴ですね〜。
私はカメラに体を合わせるようにしてます。(^_^
欲しがりません、勝つまでは!
シグマ18-50/F2.8は旧型を使ってます。
小さくて軽くて写りもシャープでボケもキレイと、ほんと良く出来たレンズだと思います。お世話になってま〜す。
書込番号:5886745
0点

>実は… 30Dも買ったのですが
.........!!!(大汗)
心ゆくまで色々と楽しんでください。
書込番号:5887603
0点

D80にサブ液晶のバックライト付いてますよ!
シャッターボタンの周りの電源スイッチが
OFF→ON→電球マーク
になってますよ!
書込番号:5892137
0点

> D80にサブ液晶のバックライト付いてますよ!
5yen-damaさん、ご指摘ありがとうございました。
D80ユーザー様には失礼いたしました。
ほとんどマニュアルも見ずに撮影していたので…
それほど短期間しか使っていなかったということですね。
D80もイイカメラだと思います。
D80もKissDXも同じレンズ(TAMRON 17-50mm)で使いましたが、
オートだと、D80はかなり露出オーバー!(色もかなり派手!)
KissDXは逆にややアンダー!(色はややしっとり!)に写るので、
同じレンズでも、やはりカメラによって違うものだなあと感じました。
KissDXで、17-70mmだと露出+2/3段っていう感じでしたが、
18-50mmF2.8は+1/3段で適性露出のように感じています。
※今日は小雨に煙る街角を撮ってみたのですが、描写はなかなかいいと思います。
デジカメにはきびしい撮影条件なのに… しっとり感を表現してくれました。
今週末は(仕事ですが…)遠出するので、楽しみです。
書込番号:5892386
0点

D80を使ってますが、KDXの作画は品がある、D80は趣味悪と思います。
書込番号:5892767
0点

スイミングさん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
ご使用の感想を読ませていただいてると、欲しくなってしまいました。
というのも、
>17-70mmは彩度が低く、ちょっとグレーっぽく濁ったような色味でしたが…)
>18-50mmは暖かく、とても軽快な色合いです
のくだりを読んだからです。
私は30Dを昨年4月に購入と同時に上記のシグマ17-70を購入し
以来、その一つで通しています。最初から、「ずいぶんと冷めた色
に写るものだなぁ」と思っていましたが、比較の対象がなかった
ので、ひとえに「カメラ本体の特徴なんだろう。また、デジタル
一眼ってこんなもんなだろう。細かい設定はすべてユーザーに
任されているなんだろう」と思っていました。(そのためピクチャー
スタイルで少し彩度を上げる設定をして撮影しています。)
このレンズ(18-50mm F2.8 マクロ)が発売されて、なぜかとても
このレンズが気になってはいたのですが、今よりさらにズーム幅
は狭くなるし、、、といつも眺めるだけだったのですが、今回
スイミングさんがまさにピンポイントでの比較を書いてくださって
いたのと、私が感じていたことがまさにダブったので、かなり
気持ちが揺らいできました。
30D、重いし買ってから悩んだりもしていますが、最近漸く
これでいこう!と決めたので(笑)、少しずつレンズもみたいな
と思っているところです。
いろいろなレンズと本体を使われてのご感想はとても勉強に
なります。どうもありがとうございます。
書込番号:5948490
0点

桜と紅葉さん、こんにちは。
上記しましたが、一眼用レンズはとても個体差が激しいので、当たり外れが大きいと思います。
気になるときはメーカー点検が望ましいとは思いますが… メーカー純正レンズ以外は保証対象外なので、ユーザーとしては苦労するところですね。
(レンズのせいか? 本体のせいか? 相性か? シロウトでは判断出来ない場面があるので…)
チラッと上記しましたが、私も(桜と紅葉さんと同じく)CANON-30Dと17-70mmを購入したのですが、あまりに地味な色合いに驚いて(ある程度自分好みに補正はできますが)すぐに手放してしまいました。
そして、NIKON-D80(同じレンズ、17-70mm)に買い換えたのですが、今度は逆に、露出オーバーと、あまりの鮮やかさに驚いた次第です。(ちょっとしたコンデジよりも派手な色合いです)
ですから、「17-70mmがとても地味」というわけでもなさそうです。
それで、上記のように変遷の末、KissDXと18-50mmに落ち着いたのですが、今はとても満足しています。
私も、やはり… 重いカメラが苦手みたいで… (撮影の最中はいいのですが…)
30D、ボディの仕上げも素晴らしく、操作もわかりやすく扱いやすいのですが、
いかんせん重量がかなりあるので、持ち出すのが億劫に感じてしまいました。
それで、同じ程度の重量があるPENTAX-K10Dも対象から外してしまいました。
KissDX、やはり軽くて写りがいいので、いい買い物をしたと感じています。
取材等にはもちろん、先日(カメラマンに依頼するほどでもない)商品撮影をしたのですが、「十分印刷に耐えられる」写真が撮れました。
私はやはり「軽くて」写りのイイカメラが一番ですね。
もうすぐ発表されるであろう?? OLYMPUS-E410にも、とても期待しています。
桜と紅葉さんも、もし少しでも気になる部分がおありなら、思い切って30Dを手放す選択肢があっていいのでは?
30Dはいまだに評価の高い機種なので、オークション等でも比較的高値がつくと思います。
18-50mm、やや暖色系の写りですが、条件がよければ驚くほどいい描写をしてくれると感じています。
やはりF2.8通しは、使い勝手がいいですよ。
書込番号:5952462
0点

すみません、上記訂正です。
30Dで使ったのはSIGMA-17-70mmでしたが、D80で使ったのはTAMRON-17-50mmでした。
ややこしくてすみません。
書込番号:5952500
0点

スイミングさん
早速のお返事ありがとうございました。
「持ち出すのが億劫になる」30Dについては本当にその通りです。
つまり、「重さ」「サイズ」は愛用できるかの大きなポイントになりますね。
そういう意味では、同じシグマ同士の17-70から18-50への買い替えは「重さ」「サイズ」とも殆ど変わらないので、「写りかた」だけが比較のポイントなんですよね。
ただ数字だけみると、開放のF値は18-50に歩があるものの、
ズームレンジには、ワイド端の1mm、テレ側の50-70mmの分、17-70に
歩があるので、判断に苦しみます。(汗)
やはり、自分で一旦は購入して、同じ条件のもと各々のレンズで
撮り比べする(そして自分の好みで選ぶ)のが一番なんでしょうね。
もう少し皆さんの書き込みなどを熟読して勉強してみて、
それでもというときは、頑張ってみます。
どうもありががとうございました。
引き続き皆様のレポートなども楽しみにしております。
書込番号:5952903
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
昨年末に、キスDXとこのレンズを買いました。
最初の用途が「写真の接写」だったので、ヨドバシカメラ秋葉原の店員さんに、一つずつ説明してもらいながら購入しました。
おかげさまで最初の用事を済ませた後は、家族写真やお出かけ写真をバンバン撮っています。
ピントがあうと、ホントに細かいところまで写りますね。
一番驚いたのが、家族の顔をアップでとると、脂が載ってそうな鼻の毛穴まで写るのには驚きました。どこぞカツラメーカーのヘアチェックみたいです。
今回、インプレスのデジカメwatchでこのレンズが紹介されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/10/5334.html
商業広告の要素もあるのでしょうけれども、このように良い写真・良いコメントがのると買った私としては非常にうれしいです。
最初に買ったレンズがシグマ製だったので、必ずしも純正にこだわらなくてもいいのかなと思いました。
皆さんこれからもよろしくお願いします。
1点

新しいバージョンは使ったことがないですが、
タムロン17-50との対決を見たいですね。
シグマ、タムロンと、トキナーは皆良いレンズを出してます。
今度トキナーから出る16-50/2.8も首を長くして待ってます。
純正との差はAF、TTL調光と、品質管理などがあると思います。
書込番号:5865563
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズのシャープさは、旧モデルから定評ありますからねぇ。
リニューアルで接写もできる様になったし、よいレンズですね。
私もタムロン17-50との対決を見たいです。
書込番号:5865587
0点

うる星かめらさん GLAND BLUEさん 早速のご返事有難うございます。
タムロン・トキナーの同類レンズの対決は、確かに楽しみです。雑誌記事などになったら教えてください。
実は、子どものピアノ発表会を理由として、50-150F2.8を狙っていますが、今度は逆にインプレスの記事で躊躇しています。軽さに魅力があります。(別レンズになるので、この先は50-150F2.8板に移ります)
書込番号:5865920
0点

こんばんわ〜。
私も18-50/F2.8の旧タイプを使ってます。
コンパクトでイイですよね〜。
コレで撮った写真が一番多いんじゃないかな〜。
50-150/F2.8もコンパクトさが魅力ですね。
でも、キャノンには70-200/F4ISがありますからね〜。どうしてもF2.8が必要というのでなければ、こっちかな〜。(^_^;
書込番号:5866416
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズはリニューアルして随分寄れるようになったのがいいですね。
キヤノンは色々なメーカーのレンズが使えるのが魅力の一つなので、色々検討してみてください。
でも純正もいいレンズ多いので、お忘れなく。(^^;)
書込番号:5866807
0点

>旧型との大きな違いは、最短撮影距離がズーム全域で28cmから20cmとなり、最大撮影倍率が1/5倍から1/3倍に強化されたこと。
おぉ〜〜〜♪
書込番号:5867393
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
先日、このレンズをお店で触ったのですが、ズーム(のリング?)を固めに感じました。
(例えば、タムロンの17−50やシグマの18−200と比較して)
特に、50mm付近でひっかかるような固さがありました。
このレンズのズーム(のリング)は固めなんでしょうか?
何かおわかりの方がいらっしゃれば、お教えいただければ幸いです。
−−−(以下、余談です)−−−
それにしても、池袋のビックカメラ(カメラ専門館)はこのレンズを売る気がないように感じました。
年末の忙しい中、何とか時間を工面して買いにでかけたのですが、店員さんの対応の悪さに買う気が失せて帰ってきました。
ズームが固いように感じたので、個体差かもしれないと思って、他の個体を試したいとお願いしたのですが、(店員さんは自分でその個体を確かめもせずに)固いのは当たりと言うばかりで、最後に、渋々持ってきたという対応でした。
(次に持ってきてもらったレンズの方が50mm付近のひっかかりはないように感じたのですが、そうと言っても、違うわけがないだろうと顔に書いてあるような店員さんの対応でした。)
価格が5万3千円だったので、何ともならないのかなぁと思って尋ねてみたら、「ポスデータに登録されているので、値段は変えられません!」(キッパリ)の一言でおしまいでした。値引きできないというメッセージは伝わりましたが、あんな言われ方をしなければ買っていたかもしれないのにという感じでした。
デジタルカメラマガジン1月号ではこのレンズの評価が高く、買う気になっていただけに、出鼻をくじかれて残念でした。
−−−−−−−
同じビックカメラでも、他のお店では気持ちのいい対応をしてくれる店員さんが大勢いらっしゃいます。しかし、今回の例に限らず、池袋のビックカメラ・カメラ専門館の店員さんの場合は?のことが他のお店より多いなと感じます(私だけのことかもしれませんが)。
0点

固体差じゃないですか。
店員も固体差でしょう。(笑)
そいつから買わなかったことで、恨みは晴らしたってことで、
気に入った固体を、気に入った店員さんから買いましょう。
まあ、店がクソ忙しい時期に店頭で、大して高くもない商品の固体差云々の相手を、みっちりしてくれる店員も少ないんでしょう。
特価や値引きも大事ですが、じっくり相手をしてくれる時期や時間を選ぶのも、賢い買い物の仕方ですよ。
書込番号:5834416
0点

こんにちは。
たしかにあまりいい店員さんではないですね(*^^)
ただまぁ、最近の実情として箱入り新品の個体をあまり触らせたくないというのもあると思います。
ちょっと指紋が付いてたり微細なスレがあるだけで返品だの交換だの言うお客もいるから、
お店的にもそういう思いがあるとは言えます。
あと私もこのレンズ気になってます。
普段はEF24-105mmメインですが、広角足らないときに欲しいんですよね(^^)
タムロンのが安くて人気ですけど、ズーム回転方向はEFと同じこっちのがいいですし、
デジタルカメラマガジンの評価もよかったですしね。
書込番号:5836740
0点

最初の書き込みがわかりにくかったかもしれませんが、お店で触った二つともズームを固く感じました。
2度めに試したものは、50mm付近のひっかかりがないように感じた点は一つめと異なっていましたが、タムロンなどと比較して固いという印象は変わりません。
つまり、個体差を気にしているのではなくて、そもそもシグマのこのレンズのズーム(のリング)が固いかどうかが気になってこちらに書き込みました。
ちなみに、件のビックカメラ・カメラ専門館では、年末とは言え午前中だったせいか、接客していない店員さんが当該フロア店頭に何人もいるような状況でした(まぁ、接客していないくても、何らかの事情で何人もの店員さんが店内をしばらくの間歩いていたのかもしれません。)。
どうも、このレンズとは縁がなかったようなので、このあたりで失礼しておきます。
こちらのスレッドは無視してもらえると嬉しいです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:5836790
0点

YASHICAさん、こんにちは。
コメントを拝見する前に、[5836790]を書いてしまいました。
新品の個体を触らせたくない事情もあるんですね。
気がつきませんでした。
相手の事情がわかれば、こちらの対応も工夫できます。
大変参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:5836812
0点

ズームの件は終わったとして、お店に関してですが、
どの店員さんに当たるかでも印象派変わりますよね。
いい人だったらお店の印象もよくなるし。
私は地方住まいなんで地元では大手のカメラ屋はないですけど、
よく東京には撮影会やもろもろでよく出かけます。
新宿が拠点になるので、お世話になるのは新宿西口のヨドバシカメラ館ですね。
(ビッグはほとんど行ったことないです)
けっこう親身になってくれるので助かってます。
先日、ヨドバシネットで買った商品でしたが旅先の東京で壊れ
新宿キヤノンSCに持っていくと故障修理でお預けとのこと、
代替品は貸し出していないし・・・
購入後2ヶ月ほど経ってたが3度ほどしか使っていないものだったので、
ダメもとでヨドバシに行って交換できるか聞いてみたら、
OKだった。
(もちろん保証書も持ち合わせていない)
交換できなければ同じものを買うつもりでしたから、
こちらの心情も理解してくれてました。
客としてとても助かったので、東京行ったときは、ヨドバシと決めております(^^)
(ヨドの宣伝のつもりで書いたわけではありません)
書込番号:5837050
0点

総じて硬さがどうかとのご質問なら、私のシグマレンズのズームリングも、他社品と比べたら硬めですね。
でも、使用上問題ないどころか、バッグからの出し入れの際、ズームが伸びたりしないので、助かっています。
私のタムロンレンズは柔らかすぎて、すぐに伸びちゃいますから。(笑)
当該店に限らず、大型量販店(カメラ店から出発した店であっても)の店員には、ほとんど期待はしてません、私の場合。
カメラ専門の販売員であるならば、ズームリングの硬さやひっかかり、AFの動作スピードなど、展示品を触れば、異常かどうか気づくはずです。
客に新品を触らせたくないなら、なおのこと、お客を納得させる対応なりトークができて当たり前です、普通。
まあ、そんな訳で、私の場合、特にレンズやボディは、知った店の信頼している店員からしか買いません。
値段は二の次です。
書込番号:5839279
0点

すぎやねんさん、どうもありがとうございます。
ズームはやっぱり固めなんですね。
昨日、ヨドバシカメラに行く機会があったので試してみましたが、やはり、やや固めでした。
けど、いろいろと触っているうちに、特に気になるようなものではないなと思うようになりました。
(すぎやねんさんのおっしゃるとおり、出し入れの時にズームが伸びないというメリットもありそうですし)
さて、店員さんの対応ということでは、新宿西口のヨドバシカメラはよかったです。実は、急に故障した家電の代替機を買いに行ったのですが、値段だけではなく、いろいろと丁寧な対応をしていただけました。
一日でも早く配達してもらいたかったのですが、そのためにあちらこちらに連絡していただいたようで、随分と前倒しになりました。私からは、早くして欲しいと強くお願いしたわけではなく、配達日が先だと大変だなぁと悩んでいたら、店員さんが自ら動いてくださいました。
他のお店では、配達日は変えられません!とそっけない対応だったので、とても助かりました。
ヨドバシカメラの店員さんは商品知識もしっかりしていて、いい買い物ができたなぁと嬉しくなりました。
別れ際に、その店員さんが、値段以外でどうやって他店と差別化を図るかが大事なんですよねぇとおっしゃっていたのが印象的でした。(実際、値段そのものは僅差で最安値ではなかったのですが、期日がポイントで購入しました)
ビックカメラでもいい店員さんから購入したことはあるので、量販店で、こうしたグッドな店員さんがますます活躍できるようになればなと期待しています。
書込番号:5842881
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (キヤノン用)
このレンズ、盛り上がりませんねー。
タムロンには広角で1mm負けちゃってるし、同社の17-70mm F2.8-4.5 DC MACROにも広角で1mm負けて、望遠では20mm負けて、マクロでも負けている。
アドバンテージは2.8の通しだけども、17-70mm の50mmでの絞りはF4.0くらいだから、ひと絞りしか違わない。
あとのアドバンテージを求めるならば描写しかないが、旧タイプをチョットいじっただけなので、広角の周辺光量くらいしか良くなってないようだ。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの評判が非常に良いだけに、このレンズの描写が非常に気になります。皆さんいかがですか。
0点

とりあえず、来年2月発売予定のトキナー製
AT-X 165 PRO DX (16-50mm F2.8)を待って
画質を見極めてから決めるって人もいるかと。
http://www.tokina.co.jp/index_lens.html
書込番号:5666251
0点

値段が高いんですもの。。。
SAマウントはしょうがないから買いましたが、その他は買うならタムロンになってしまいます。。。
書込番号:5666394
0点

寄れるようになったのはうれしいけど、なんとなくお得感がないというかタムロンの方がずっとお得な気がしますね。
書込番号:5666473
0点

こんばんわ〜。
>トキナー製AT-X 165 PRO DX (16-50mm F2.8)
高っ!!、でかっ!、おもっ!
これは登場を待たずにタムロンに行くんでは...
シグマならきっと15-50/F2.8にリファインしてくれるでしょう。
それまでは我慢の時かな。
書込番号:5666684
0点

どうも、このレンズの良い評価はないようですねー。
17−70を買った方が良いようですね。
書込番号:5668136
0点

みなさん、こんにちは。
実はこのレンズ、生まれ変わっての発売以来
いつもこちらのみなさんの書き込みを注目しています。
以前使っていたA09をEOSKissDNからDXへの買い換え時に
EF-S18-55mmともども手放してしまいまして。
キタムラでの実売価格が1万円違うタムロンA16とこのレンズ。
確かにA09のあの色乗りも忘れられずにいるのですが、
私の場合、もっぱら単車に積んでの撮影ですので、
買いそうになっているマクロレンズ(EF-S60mm)と
明るい標準ズームをうまく1本にまとめてくれそうな、
シグマのこのレンズのほうが荷物がコンパクトになっていいのかなとか・・・
キタムラのショーケースの前に立っては、頭の中が堂々巡り中です^^;
だから「このレンズの描写は。」・・・、すごく気になります。
ちィーすさんの
その後の評価も静かにお待ちしておりますです、ハイ(^^)
書込番号:5668237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





