APO 135-400mm F4.5-5.6 DG (フォーサーズ AF)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月16日



レンズ > シグマ > APO 135-400mm F4.5-5.6 DG (フォーサーズ AF)
☆Heart de Kiss Graphity(翡翠&フォーサーズ超望遠の魅力)☆ぴぃ〜です。/
う〜ん、評判悪いですね〜。/
でも、フォーサーズで手持ち可能400mm以上となると価格2倍のAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMしか選択肢がないし、この価格(PCボンバー:\53180で購入)なら文句無しの画質でしょ
カワセミの撮影は100mm/1m(焦点距離/撮影距離)が目安で、10m/数cmのフォーカス合わせが出来ないと使いものにならない、かなり厳しい撮影条件だと思いますがE-510のSI&AFでバッチリ使えるし(練習は必要ですよ〜)、E-510と組み合わせた時の重量(2.2kg)バランスも良く、撮影結果にも満足してます(http://ktai.blogzine.jp/)
添付画像は、SI手持ち1/100secで撮影・3648x2736→1824x1368トリミング→800x600に縮小
書込番号:7120394
3点

デジ一でも手持ちでカワセミが撮れるのですね。
レンズも800mm相当なら、使いやすいと思いますが、AFの速さはどうなんでしょうか?
書込番号:7120773
0点

じじかめさま
E-510以前はE-300でニコンマウントの300〜500mmレンズ数本をマニュアル操作で使っていたので、同一ボディでAF速度を比較出来るレンズを所有していません、ごめんなさいっ!
書込番号:7123520
0点

☆ぴぃ〜さん こんばんわ
>かなり厳しい撮影条件だと思いますがE-510のSI&AFでバッチリ使えるし(練習は必要ですよ〜)、
かわせみ撮影には、かなり厳しい条件ですが手持ち撮影で良く撮れていますね!!
書込番号:7124423
0点

Hello117.minoxさん、嬉しいコメント有り難うございます。/
E-510ではスポット測光が正確になったんで、真逆光でも露出補正しなくて済み機動力がアップしました
「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」は逆光でもバッチリでコストパフォーマンス抜群ですね。/
書込番号:7130333
5点

価格相応の馬鹿レンズ。
このレンズ大きな欠点は、ズームリングにロック機能が無い為下に向けるとすごい勢いでガツンと伸びきってしまう。(これより軽量小型の18−125には設置してあるのに)
其の内に内部のストップピンか何らかの部品が破損して何か異常が起こるでしょう。
意図しない伸びの回数が多い分だけかなりの埃を吸い込む事に成る。
何時まで使えるのか心配の今日この頃です。
書込番号:7149645
2点

> 価格相応の馬鹿レンズ。
☆とは、手厳しい…その馬鹿レンズを2本持ってる大馬鹿なんですけど…
吊り下げ中は落下防止用にベルトで固定して使ってますよ〜
値段を考えたらそれなりの工夫で対処すればいいんでない?
書込番号:7166846
11点

ユーザーに煩わしい事をさせる事がいけない。ロックが小型のレンズにあって、当然設置すべき大型レンズに無いことが問題だと言っているのです。
文章をよく読んでください。
書込番号:7167944
0点

> 文章をよく読んでください。
☆はい、読んだ上で書きましたよ
「馬鹿」レンズという表現はよろしくない、公の場では不適切ですよ
書込番号:7168137
10点

スッピン「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」画像をブログに掲載しました
「500mmの前玉じゃ、意味ないじゃん」と言われていた「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG 2in1 500mm」を、元の400mm前玉に戻して本翡翠を撮影してみました(スペーサ調整はしてあります)
また、掲載画像はオリジナル3648x2736px中央を1824x1368pxでトリミングしたものを800x600pxに縮小しただけのスッピンです
【E-510設定】
仕上がり:NATURAL(コントラスト:-2、シャープネス:-2、彩度:+1)
画質モード:HQ(1/8)
AEL/AFLモード:MF/mode3(半押しでAEL、全押しで露出、[AEL/AFL]ボタンでS-AF)
手ぶれ補正:I.S.1
※すべてISO:400, FL:800mm
書込番号:7382823
2点

前回のすっぴん画像は撮影条件が悪く、親しい友人に「悪意に満ちている…」と酷評されてしまったので、条件が少しマシな夕暮れの翡翠を撮ってきました〜(笑)/
【E-510設定】
仕上がり:VIVID(コントラスト:-2、シャープネス:-1、彩度:+1)
画質モード:HQ(1/8)
AEL/AFLモード:MF/mode3(半押しでAEL、全押しで露出、[AEL/AFL]ボタンでS-AF)
手ぶれ補正:I.S.1
ISO:400, 1/125sec, F5.6, WB:5300k, 400mm(800mm相当)
3648x2736中央を1600x1200でトリミングし800x600に縮小
このレンズのブログ記事はこちら
カテゴリ「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」
http://ktai.blogzine.jp/heartkiss/sigma_apo_135400mm_f4556_dg/
書込番号:7514282
2点

このレンズはスナップ用なのですが、単焦点による本撮影の合間にチャンスがあったので、晴天下のサンプルを掲載しておきます。
【E-510設定】
仕上がり:VIVID(コントラスト:-2、シャープネス:-1、彩度:+2)
画質モード:HQ(1/8)
AEL/AFLモード:MF/mode3(半押しでAEL、全押しで露出、[AEL/AFL]ボタンでS-AF)
手ぶれ補正:I.S.1
ISO:200, 1/200sec(左), ISO:400, 1/400sec(右), F5.6, WB:5300k, 400mm(800mm相当)
3648x2736中央を1600x1200でトリミングし800x600に縮小(トーンカーブ・シャープネス補正)
このレンズのブログ記事はこちら
カテゴリ「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」
http://ktai.blogzine.jp/heartkiss/sigma_apo_135400mm_f4556_dg/
書込番号:7518924
3点

☆ぴぃ〜さん、
イメージ二枚拝見しました。
二枚目は羽がハッキリ出ています。
現在旧レンズ400mmでテレモア2Xで800mmで撮影していますが
羽の様子は分かりますがデジタル用レンズとは違ってフィルム現像の感じです。
拝見させて貰ったイメージは単レンズ400mmでしょうか
それともここの話題のAPO 135-400mm F4.5-5.6 DG (フォーサーズ AF)ですか?
書込番号:7590578
0点

ys_digitalさま
2枚とも「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」で撮影したものです
左の画像は前ピンで、目と嘴まではピンが来ています
このレンズに関わらずAFでは被写体の射光状態で合焦点が僅かに
ズレることがありますが、これはカメラボディのAF精度と個体の
組み合せによるもので、レンズだけが原因ではありません
書込番号:7591890
1点

☆ぴぃ〜さん
>2枚とも「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」で撮影したものです
f5.6となっていますが2枚とも400mm開放ですね。
これが限度でしょうか。
2Xテレモア付けて800MMにした場合1600mmになります。
試されたことありますか。
ご参考までお知らせ下さい。
書込番号:7599332
0点

ys_digitalさま
>f5.6となっていますが2枚とも400mm開放ですね。
>これが限度でしょうか。
手持ち撮影なので解放以外だと厳しいですね
>2Xテレモア付けて800MMにした場合1600mmになります。
>試されたことありますか。
フォーサーズマウントのテレコンを所有していないので、試したことはありません
書込番号:7599593
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





