
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (フォーサーズ用)
10月23日現時点におきまして
「カメラのヨシノ」と「イートレンド」の二社が価格を掲示しており
そのうちの「カメラのヨシノ」社は在庫有り店頭同価と記載しています
確かメーカーのホームページに
フォーサーズ用:2006年11月3日(金)発売予定
と発表されておりますのでまさかとは思いましたが
「カメラのヨシノ」社のWEBサイトに訪れますと
www.cameyoshi.com/cameyoshi/gsearch.cgi?word=シグマ標準ズーム
>46,300円/本 (うち消費税額 2204円)
>キャノン、ニコン、ソニー(α)
>ペンタックス、シグマ、オリンパス
>からお選び下さい。
>
>フィルター系は、72mm です。
>同時ご購入の場合
>72mm PRO1-D プロテクター を、3900円 で! と紹介
価格コム記載よりも安いし
仕事の途中「カメラのヨシノ」社へ立ち寄りました
でも店員さんに言われました
「在庫はありませんお取り寄せです」と
また「メーカーの発売日が11/03と書いているのですから
その日に商品が届く事はあったとしても今は無理ですね」
まぁそれはそうなんでしょうが
そもそもそんな話が解っているくらいなら
何故ここの会社は在庫有りと表示するのでしょうか?
カメラ屋さんはこんな事当たり前なのでしょうかね
1点

店まで行ったんですから、店員に聞けばよかったですね。
「WEBの記載は在庫あるように読めるから、わざわざ来たんやぞ。なんでや。」ってね。
各マウント一緒くたの、不親切なWEB記載なんでしょう。
ありがちな話です、事前の電話確認が吉ですね。
ちなみに「カメラのキタムラ」オンラインショップは、同じレンズでもマウント別の参照・注文画面になってます。
マウントが違えば商品コードが違う別商品なのですから、それぞれの在庫有無の記載が違うのが当然ですし、そう記載するのが親切ってもんですな。
ま、管理する方は大変ですがね。
書込番号:5564334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





