18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月10日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月18日 21:58 |
![]() |
2 | 4 | 2007年5月19日 16:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
F2.8のレンズは初めてです。今まではキットとかF4.0程度のレンズ
だったので、あまり意識しなかったのですが、
絞りや、シャッター速度で思ったより写りが変化するので、
只今悪戦苦闘中。
使いこなせれば、良いレンズになりそう。
まあ、無難に撮ろうと思えば、オートで撮ればいいんだけど
オートのデータ見ながら、工夫中です。
0点

明るいレンズを意識せず、被写体やシーンに合った絞りにするほうがいいのかも?
書込番号:8322022
0点

そうですよね。
でも、この程度かなと思った絞りが足りなかったり、多すぎたり
なかなかTPOに合わせた絞り値がつかめていません。
これは経験が必要だと思いました。
書込番号:8322362
0点

A(絞り優先)モードにすると、シャッタースピードが範囲を超えてしまう、というようなこと
なのでしょうか?
それとも、全部マニュアルで露出なさってらっしゃるのかな...
Pモードでプログラムシフトして、と思ったのですがα350はプログラムシフトできないですね。
ブラケット撮影なども活用すると良いかもしれません(取扱説明書P93〜)。
# ぜんぜん的を射ていない用でしたらごめんなさい。
書込番号:8322424
0点

じじかめさんidealさんありがとうございます。
原因がほぼ掴めてきました。
やはり露出が違ったようです。
例えば、左から光が当たって、左端と右端の明るさが大きく違う場合
左端のものは白トビ気味だったのですが、露出を−にずらす事で
解決しました。絞りだけで、調整しようとしたのが敗因でした。
思ったより明るいレンズの落とし穴かも知れません。今まで露出を
絞った事などほとんど無かったものですから
経験値が足りないですね。精進、精進(^_^)
書込番号:8322496
0点

解決してよかったですね。数多く撮影して失敗する内に、だんだんつかめてくると思います。
書込番号:8327396
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
α700を購入し、少し明るいレンズがほしくなりこのレンズを購入
先日、東京オートサロンで車両撮影等に使用しました。
画質問題なし、明るさも一緒にシグマの18-200、10-20と3本持参で
行きましたが、同じ場所同じような撮影で、18-200と比べて撮影した
写真は十分な明るさで、18-200だと少し暗いなあと思っていたものが
特に気にならなくなりました。
ズームで見ると18-200は遠目の車両や女の子等も取れて魅力もある
のですが、出来た写真が暗い場合もあり、このレンズ購入して正解
だと感じています。この上は短焦点の明るいレンズになるのかなあ
あんまりたくさんレンズは買えないんだけど、気になってきており
ます。
0点

自己満!さん おはようございます
御購入おめでとうございます
このレンズって何故かニコン用だけHSM付いていて
ニコンユーザーだけ得してますよね?
タムロンの17-50F2.8と並んでとても良いレンズかと思います
単焦点は明るい大口径が大きくボケてくれて面白いですよ!!
私のはミノルタですがボケが柔らかくてメインが余計に引き立ちます
デジタルになってからボディは2〜3年で古さがみえてきますが
レンズはほぼ一生ものかと思います
どうせ買うなら良いレンズの方が永く楽しめるかと思います!!
(上の写真のレンズはいずれも10年以上使っております)
書込番号:7260940
0点

返信ありがとうございます。
短焦点だと思っていた以上にボケの感じが大きいですね。
なんだかネコの目に吸い込まれそうだし、毛並みのすごく
いい感じに際立っていますね。
レンズは長く使えそうなので、少し前の中古でも一度購入
して使ってみてから、好みを探して新品に手を出すなんか
もありなような気もしています。なんか家がレンズだらけ
になりそうな感じ、じっくり検討します
書込番号:7263334
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
他の板で質問させて頂き、皆様の色々なアドバイスや評判と、最終的に自分の好みに合ったレンズに出会えましたので皆様に御礼方々ここに書込みさせて頂きました。
ありがとうございました。
α707si時代からようやくα100へ買換え、レンズは
●シグマ28-70 f2.8
●ミノルタ100macro f2.8
●シグマapo70-200 f2.8
それに最近買足したのが
●シグマ10-20 f4-5.6
です。不注意で壊れた常用レンズのシグマ28-70 f2.8の後釜にα100に何を付けるか悩んでおりまして、皆様のアドバイスを頂いておりました。
○Σ17-70 f2.8-4.5 dc macro
○タムロン28-75 f2.8 A09 同じく ○A16
短焦点の○シグマ 28mm f1.8 ex dg asphe macro
など色々候補に挙がり、どれも評価が高く捨てがたい魅力あるものばかりでした。
タムロンA16の高画質にシグマのように寄れれば・・両方兼ね備えておれば...と思っていたところ 出会ったのがこのレンズでした。 今までの最短撮影距離では私には不満でしたので、これ程寄れて高画質でこの価格、色収差も抑えられていましたしこのレンズに出会えて良かったと思います。
ピントも画面で確認しましたところ、手持ちの純正レンズのジャスピン! とまでは言い切れないかもしれませんが概ね許容範囲ではないかなと思います。今までピント精度などこんなものだと気にもしていなかったのに目が肥えてきましたのも皆様の御蔭であります。
0点

こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
銀塩28-70/F2.8の代わりですから、18-50/F2.8は順当なトコロですよね〜。
私はキャノンで旧型を使ってますが、とってもシャープな上にボケの雰囲気が良くって気に入ってます。
旧型でも結構寄れて便利なんですが、新型はさらにマクロ域まで寄れるんですからスゴイですよね。
絶対役に立つと思います。
ソニーから魅力的な単焦点が出るまで、使い倒してください〜。(^-^
----
一度レスしたつもりだったのですが、反映されていないので再レスです。
もしかぶってしまったらゴメンなさい。
書込番号:6344372
1点

タツマキパパさん今晩は!
ありがとうございます!
今はまだ室内で闇雲にシャッターを切りまくり、感触を楽しんでおります。早く大伸ばしできる風景を撮りに出掛けたいものです。
質問なのですが今まではUVフィルターを着けっぱなしでいたのですが、今回PLフィルターを使ってみたくなりました。
このフィルターはその用途の時のみ着けるのが望ましく、着けっぱなしや子供の顔色などには望ましくないのでしょうか?
書込番号:6345911
0点

PLフィルタは目的がハッキリしてますし、使うことによって光量が1/4くらいに減りますから、普段は外しておかないとえらいコトになりますよ〜(^_^
顔色は問題ないですが、シャター速度が2段分くらい遅くなります....
真夏のピーカンの屋外でF2クラスのレンズを使いたい。って時にはNDフィルタ代わりに使えますが、F2.8クラスのレンズならば、それも不要かと。
やっぱり、使う必要がある時に、おもむろにフトコロから取り出す。のがイイと思いますよ〜。
書込番号:6348367
1点

PLは結構いい値段なので、最近のはもしかして兼用出来るかなと思いましたが、やはりそんなに落ちますか。これはこれで常用には普通のMCを購入するといたします。ありがとうございます!
書込番号:6350696
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





