18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
初心者な質問ですが、ご教授お願いします。
現在18-50mm F2.8 EX DC MACRO を使用しておりますが、
明るさは犠牲になっても構わないのでこのレンズより描写力に優れたレンズを探しております。
*現在所有中のレンズを一応記載しておきます。
・室内の子供を撮影用にと、シグマの 30mm F1.4 EX DC
・建物などを撮影用にTOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・本商品の18-50mm F2.8 EX DC MACRO 以上三本です。
そこでVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
にしようか迷っているのですが皆様の意見をお聞かせ頂けますでしょうか?
おもに、風景をメインに撮影しております。
また仕事で商品撮影にも使用しております。
(商品撮影時はF5.6程度までならF値は全く問題ありません。)
いろいろどちらにも一長一短があるかと思いますが、お教え下さい。
宜しくお願いします。
2点

>明るさは犠牲になっても構わないのでこのレンズより描写力に優れたレンズを探しております。
>また仕事で商品撮影にも使用しております。
描写力重視や商品撮影なら、単焦点マクロレンズはいかがですか?
私はソニーの一眼レフは使って無く、詳細は分かりませんが、マクロレンズなら、他のズームレンズより、優れていると思います。
単焦点レンズは、汎用性は有りませんが、画角が合えば、風景にも良いと思います。
シグマやタムロンの、マクロの表示があるズームレンズは、ただ単に、近寄れる(撮影倍率を上げられる)レンズという意味合いが強いです。(ニコンにはズームマクロレンズがありましたが、あれは例外です。)
書込番号:11729967
0点

早速のご返信ありがとうございます。
単焦点での撮影も何度かしておりますが、撮影する商品上ズーム機能が無いと、
近づきすぎて撮影者の影が入ってしまったり、ズームして細かい傷の部分の拡大写真も撮影
したりするので、ズームレンズしか使用できない状態です。
書込番号:11729994
1点

むらくろさん カメラボディは何を使用されているのですか?
書込番号:11730906
0点

汎用性ならSigma17-70/2.8-4 DC MACRO OS HSMでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000090697/
Sony用はやや書き込みが少ないですが、NikonやCanon用板の書き込みから評価の高さがうかがえます。
> ズームして細かい傷の部分の拡大写真も撮影
ズームの望遠側を多用するのであれば、中望遠域の単焦点レンズをご購入されれば問題解決です。
シャープネスなら、Sigma 70/2.8 Macro
ボケ味なら、Sony 100/2.8 Macro
と言われているようです。
> 撮影する商品上ズーム機能が無いと、近づきすぎて撮影者の影が入ってしまったり、
どこまで本格的な撮影を行うかによるのですが、商品撮影ではアンブレラ+ストロボを使い、光が回るようにするのが一般的です。
安価に済ますならリングフラッシュですが、ストロボの直射は個人的にあまり好きではないです。
http://kakaku.com/item/10604210131/
http://kakaku.com/item/K0000003834/
書込番号:11734892
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





