18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年8月8日 13:47 |
![]() |
7 | 10 | 2009年6月11日 21:49 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月10日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月18日 21:58 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月1日 15:27 |
![]() |
2 | 4 | 2007年5月19日 16:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
初心者な質問ですが、ご教授お願いします。
現在18-50mm F2.8 EX DC MACRO を使用しておりますが、
明るさは犠牲になっても構わないのでこのレンズより描写力に優れたレンズを探しております。
*現在所有中のレンズを一応記載しておきます。
・室内の子供を撮影用にと、シグマの 30mm F1.4 EX DC
・建物などを撮影用にTOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・本商品の18-50mm F2.8 EX DC MACRO 以上三本です。
そこでVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA SAL1680Z
にしようか迷っているのですが皆様の意見をお聞かせ頂けますでしょうか?
おもに、風景をメインに撮影しております。
また仕事で商品撮影にも使用しております。
(商品撮影時はF5.6程度までならF値は全く問題ありません。)
いろいろどちらにも一長一短があるかと思いますが、お教え下さい。
宜しくお願いします。
2点

>明るさは犠牲になっても構わないのでこのレンズより描写力に優れたレンズを探しております。
>また仕事で商品撮影にも使用しております。
描写力重視や商品撮影なら、単焦点マクロレンズはいかがですか?
私はソニーの一眼レフは使って無く、詳細は分かりませんが、マクロレンズなら、他のズームレンズより、優れていると思います。
単焦点レンズは、汎用性は有りませんが、画角が合えば、風景にも良いと思います。
シグマやタムロンの、マクロの表示があるズームレンズは、ただ単に、近寄れる(撮影倍率を上げられる)レンズという意味合いが強いです。(ニコンにはズームマクロレンズがありましたが、あれは例外です。)
書込番号:11729967
0点

早速のご返信ありがとうございます。
単焦点での撮影も何度かしておりますが、撮影する商品上ズーム機能が無いと、
近づきすぎて撮影者の影が入ってしまったり、ズームして細かい傷の部分の拡大写真も撮影
したりするので、ズームレンズしか使用できない状態です。
書込番号:11729994
1点

むらくろさん カメラボディは何を使用されているのですか?
書込番号:11730906
0点

汎用性ならSigma17-70/2.8-4 DC MACRO OS HSMでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000090697/
Sony用はやや書き込みが少ないですが、NikonやCanon用板の書き込みから評価の高さがうかがえます。
> ズームして細かい傷の部分の拡大写真も撮影
ズームの望遠側を多用するのであれば、中望遠域の単焦点レンズをご購入されれば問題解決です。
シャープネスなら、Sigma 70/2.8 Macro
ボケ味なら、Sony 100/2.8 Macro
と言われているようです。
> 撮影する商品上ズーム機能が無いと、近づきすぎて撮影者の影が入ってしまったり、
どこまで本格的な撮影を行うかによるのですが、商品撮影ではアンブレラ+ストロボを使い、光が回るようにするのが一般的です。
安価に済ますならリングフラッシュですが、ストロボの直射は個人的にあまり好きではないです。
http://kakaku.com/item/10604210131/
http://kakaku.com/item/K0000003834/
書込番号:11734892
1点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
デジイチ3ヶ月の初心者です。
子供が産まれたのでsonyα300を購入しました。
最初はsonyの標準ズームDT18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)を使っていましたが、友人に薦められてsigma 30mm f1.4 ex dc hsmを購入して沼にはまりました。
次に明るいズームレンズを購入するか迷ってタムロンのA09かA16を迷いに迷ったあげくA09を購入しました。
理由としては75mm望遠域でF2.8の明るさに惹かれたからです。
で、先日結婚式にA09を持って行ったら、どうも室内では広角が足らない事が多く
実際に撮影した焦点距離を見てみると28〜50mmを一番使ってました。
自宅で子供を撮影している時も同じ焦点距離を良く使っています。
A09のボケ味は綺麗だと思うのですが、SIGMA30mmf1.4から比べると、いまいちはっきりしないレンズだなぁと感じてます。
SIGMA18-50 f2.8は単焦点ほどの切れ味は無いと承知していますが、室内と普段使いのポートレート用レンズとして購入検討しています。
当初はA09の次に広角レンズを購入検討していましたが、レンズはあまり付け替えたくないのでやめる事にしました。
次は50mm〜60mmのマクロレンズを購入して、子供が大きくなったら18〜200前後のズームレンズを購入しようと思ってます。
SIGMA18-50 f2.8を買ってしまったらA09の出番が無くなりそうな気がしますが、A09と併用して使うか、どちらかを一方を選んで使うか迷っています。
標準ズームばかり集めてどうするんだろうと思うのですが、なんとなく諦めきれなくて相談致しました。
皆さんのご意見を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。
SIGMA18-50 f2.8ではなくA16ではダメなのでしょうか??
それがしわ、A09とA16を標準域ズームレンズとして両方使っているものです。
にんにん
他は、
●超広角レンズ1本
●望遠レンズ1本
●マクロレンズ2本(50mmと100mm)
●単焦点レンズ1本(50mm)
なので標準域のズームはこの2本だけです。
まぁ自分が中望遠域好きと言うのもありますが、
使用頻度は A09:A16=6:4ってな感じでどちらも使いまくってます。
いやむしろ両方とも無いと困るくらいです。
使い分けは被写体や時間帯で決めてますね。
【時間帯】
昼は両方使います。
夜はA16しか使いません。
【被写体】
風景や室内はA16
ポートレートや花はA09
この2本のレンズは僕の中で役割がしっかりできてるつもりです。
標準域ズームが3本となるとツッコミますが、この組み合わせは使ってて別にわるくないと思いますよ。
にんにん
書込番号:9675309
1点

こんばんわ、mikliさん
タムロンA09はフルサイズ用標準ズームの代表的な焦点距離なのでα200にはこちらのシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO又はタムロンA16が使いやすい焦点距離だとお感じになられるのは正しい反応だと思います、しかしA09お持ちなのに当レンズ購入されるのは無駄なように感じます。
当レンズも画質的にはA09/16(使用した事はありませんが)とさほど差はないものと推察致します、確かに使いやすい焦点距離ではありますが・・・。
画質につきましてはα350にてレビューしておりますのでご参照してみて下さい。
http://review.kakaku.com/review/10505011823/ReviewCD=220728/
「以下は私の超主観です↓」
ボディとのバランスも御座いますのであまり高級なレンズをお勧めするのは忍びないのですが八百屋せずご倹約頂きシグマの24-70mm F2.8 IF EX DG HSM あたりを1本でご使用されるのが良いのではないかと思います。
書込番号:9675682
1点

mikliさん 今晩は
人それぞれですから標準ズームのレンズ沼に入るのも良いかと思います。
私はレンズ交換も気にならないので、その状況なら単焦点レンズに手を出します。シグマ24m当たりがおいしそうに見えます。
書込番号:9676358
1点

スカイカフェさん
コメントありがとうございます。
A16かSIGMAかは正直迷ってます。
ただ、sigma 30mmf.14の写りが個人的に好きなのでシグマにしようと思ってました。
A09を残すかどうかですが、スカイカフェさんのように使い分けしてみようと思います。
話しは変わりますが、超広角レンズって出番ありますか?
あまり使用頻度が少なそうなので、購入はやめようと思ってました。
後、マクロですが50mmと100mm、最初に買うならどちらかおすすめですか?
僕は次にタムロンから出る60mm f2マクロを検討しています。
SONYマウントがいつ出るか分かりませんが、のんびり待とうと思ってました。
おすすめなどあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:9682780
0点

maggiosさん
コメントありがとうございます。
最初に買う時にsonyのレンズで画角を確認しながら散々迷ったあげく
望遠域で明るい方が良い!と腹決めて買ったんですが、
昨日も撮影しながら広角域に不便さを感じてしまいました。
一応ソニー純正レンズで広角は足りるんですが、
室内では明るいレンズをつけっぱなしでいたいので純正レンズを売り払ってでも買おうかなと。
ご紹介頂いたシグマの24-70mm F2.8 IFよさそうですね。
しかし・・・ますますA09とかぶってしまいます。
いっその事このレンズ1本に絞っても良いのかな〜
いや、もう少し悩みます。
ありがとうございました!
書込番号:9682803
0点

Sakura sakuさん
コメントありがとうございます。
昨日sigma 30mm f1.4で撮影していたんですが、画質的にはこのレンズが一番好きです。
外では寄り切れない不便さもありますが、
被写体が近づいて撮影出来る子供や物だと最高ですね。
後はもう少し接写が出来れば言う事無かったんですか…
本当は28〜200mmくらいのズームレンズが欲しいんですが
諦めきれなかったらこのレンズかA16買っちゃいます!
ありがとうございました。
書込番号:9682820
1点

こんにちは。
あくまで現時点でですが、僕の場合純正レンズ以外だと、いろいろ使ってみて、
単焦点はシグマ、ズームはタムロンって勝手なイメージを持っています。(マクロは別で)
自分はシグマの単焦点も使ってますしシグマのズームも2本使ってましたが、
単焦点とズームは一緒に見ないほうがいいのかなという判断をしているので、
さらにA09の描写自体が気に入っているのならA16はどうでしょうと思ったわけですね。
A09との併用に関しては、中望遠域が不要なら、そこは個人の差によるものが大きいので売却するなりしていいと思うのですが、こうして必要性を感じ使い分けてる人もいたりするってだけです^^
>>話しは変わりますが、超広角レンズって出番ありますか?
僕の場合、夜景に限らず撮りたい被写体が、
超広角〜広角〜標準〜中望遠〜望遠〜超望遠とそれぞれ必要になっているので、全てないと困りますね。
ただこれは結果的にこうなっただけで、初めから揃えるつもりはありませんでした。
撮影をしていてそれぞれ必要性を感じてきたから揃えただけで、
mikliさんがこのまま必要性を感じないのなら超広角は購入する必要はないと思います。
>>マクロですが50mmと100mm、最初に買うならどちらかおすすめですか?
ん〜。
手軽に使いたいなら50mm。
ボケ具合等、より描写力を重視するなら100mm。
タムロン60mmF2マクロは発売前なので性能はまだわかりませんが、
個人的には最初は50mmクラスのマクロレンズをオススメしますね。
>>SONYマウントがいつ出るか分かりませんが、のんびり待とうと思ってました。
いまソニーからマクロレンズの発売が決まってるのは30mmマクロですよね。
これは秋に出るという公式発表になってます。
ソニー(ミノルタ)のマクロは昔から定評ありますから楽しみです。
書込番号:9683312
0点

気づくのが遅くなってしまいました。解決済みとなっていますが、もし参考になれば嬉しいので失礼しますm(..)m
僕はα200にこのレンズを使っています。タムロンA16も人気、定評があるのでとてもイイと思います^^
後は絵の好みの問題だと思います。
作例あげておきます。参考になれば幸いです。
書込番号:9683613
2点

スカイカフェさん
こんばんは
詳しくありがとうございます。
シグマのズームは使った事が無いので、単焦点のイメージでシグマと思ってました。
確かにA09のボケ味は気に入ってるので、もう少しA09を使い込んでみてから検討してみます。
次は18-250くらいの望遠レンズが必要になりそうなので、それを買ってから考えてみます。
マクロは50mm辺りが良さそうですか〜
考えてみればソニー純正で50mmマクロがありましたね!
そっか〜、それも視野に入れて考えます。
しかし・・・沼は深いっすね〜
もうちょっと使い込んでみて、こんなレンズが欲しいなって思った所から買ってみます!
色々とありがとうございました!
書込番号:9684870
0点

logyさん
コメントありがとうございます。
まだ価格コムの口コミに不慣れで、解決してないのにボタン押したら解決済みになっちゃいました。
なのでコメント&画像はかなり嬉しいです!
桜の画像綺麗ですね!
なんと言うかカリッとした写り具合で、シャープさのあるボケというか・・・
カメラのボキャブラリーがあまりないので、上手い言い方が見つかりません。
なんとなくキリっとした画像だなと思いました。
タムロンかシグマは好みなんでしょうね〜
いや、逆にまた迷ってしまいました(笑)
ありがとうございました!
書込番号:9685009
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
F2.8のレンズは初めてです。今まではキットとかF4.0程度のレンズ
だったので、あまり意識しなかったのですが、
絞りや、シャッター速度で思ったより写りが変化するので、
只今悪戦苦闘中。
使いこなせれば、良いレンズになりそう。
まあ、無難に撮ろうと思えば、オートで撮ればいいんだけど
オートのデータ見ながら、工夫中です。
0点

明るいレンズを意識せず、被写体やシーンに合った絞りにするほうがいいのかも?
書込番号:8322022
0点

そうですよね。
でも、この程度かなと思った絞りが足りなかったり、多すぎたり
なかなかTPOに合わせた絞り値がつかめていません。
これは経験が必要だと思いました。
書込番号:8322362
0点

A(絞り優先)モードにすると、シャッタースピードが範囲を超えてしまう、というようなこと
なのでしょうか?
それとも、全部マニュアルで露出なさってらっしゃるのかな...
Pモードでプログラムシフトして、と思ったのですがα350はプログラムシフトできないですね。
ブラケット撮影なども活用すると良いかもしれません(取扱説明書P93〜)。
# ぜんぜん的を射ていない用でしたらごめんなさい。
書込番号:8322424
0点

じじかめさんidealさんありがとうございます。
原因がほぼ掴めてきました。
やはり露出が違ったようです。
例えば、左から光が当たって、左端と右端の明るさが大きく違う場合
左端のものは白トビ気味だったのですが、露出を−にずらす事で
解決しました。絞りだけで、調整しようとしたのが敗因でした。
思ったより明るいレンズの落とし穴かも知れません。今まで露出を
絞った事などほとんど無かったものですから
経験値が足りないですね。精進、精進(^_^)
書込番号:8322496
0点

解決してよかったですね。数多く撮影して失敗する内に、だんだんつかめてくると思います。
書込番号:8327396
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
α700を購入し、少し明るいレンズがほしくなりこのレンズを購入
先日、東京オートサロンで車両撮影等に使用しました。
画質問題なし、明るさも一緒にシグマの18-200、10-20と3本持参で
行きましたが、同じ場所同じような撮影で、18-200と比べて撮影した
写真は十分な明るさで、18-200だと少し暗いなあと思っていたものが
特に気にならなくなりました。
ズームで見ると18-200は遠目の車両や女の子等も取れて魅力もある
のですが、出来た写真が暗い場合もあり、このレンズ購入して正解
だと感じています。この上は短焦点の明るいレンズになるのかなあ
あんまりたくさんレンズは買えないんだけど、気になってきており
ます。
0点

自己満!さん おはようございます
御購入おめでとうございます
このレンズって何故かニコン用だけHSM付いていて
ニコンユーザーだけ得してますよね?
タムロンの17-50F2.8と並んでとても良いレンズかと思います
単焦点は明るい大口径が大きくボケてくれて面白いですよ!!
私のはミノルタですがボケが柔らかくてメインが余計に引き立ちます
デジタルになってからボディは2〜3年で古さがみえてきますが
レンズはほぼ一生ものかと思います
どうせ買うなら良いレンズの方が永く楽しめるかと思います!!
(上の写真のレンズはいずれも10年以上使っております)
書込番号:7260940
0点

返信ありがとうございます。
短焦点だと思っていた以上にボケの感じが大きいですね。
なんだかネコの目に吸い込まれそうだし、毛並みのすごく
いい感じに際立っていますね。
レンズは長く使えそうなので、少し前の中古でも一度購入
して使ってみてから、好みを探して新品に手を出すなんか
もありなような気もしています。なんか家がレンズだらけ
になりそうな感じ、じっくり検討します
書込番号:7263334
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
皆さん こんにちは
ソニーからは明るい標準ズームがでそうにないのでこのレンズを考えています。
タムロンの方もメリットはあるのですが寄れるのが好きなのでシグマにしようと思ったのですがキヤノン用はキヤノンレンズとズームの回転方向が反時計回りで同じようなのです。
ソニー用もそうなのでしょうか?
シグマの10-20mmを持っているのですがそれはズームが時計回りです。
タムロンはソニーと同じようなのですが、レンズメーカーはマウントに合わせているのでしょうか?それともそのメーカーで決まっているのでしょうか?
もしカメラメーカーの回転方向のまとめた表などをご存知でしたら教えて下さい。
お願いします。
0点

このレンズは、反時計回りですね。
カメラメーカーの純正レンズに合せるような事はしていません。。。
書込番号:6927800
0点

シグマはレンズにより回転方向が違っています。マウントが違ってもそのレンズは全て同一回転方向です。
書込番号:6927984
0点

#4001さん, G4 800MHzさん 返信ありがとうございます。
結構ばらばらなんですね。
色んなマウント、メーカーを使うなら回転方向に拘らずに自分が慣れた方がよさそうですね。
書込番号:6930738
1点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ソニー用)
他の板で質問させて頂き、皆様の色々なアドバイスや評判と、最終的に自分の好みに合ったレンズに出会えましたので皆様に御礼方々ここに書込みさせて頂きました。
ありがとうございました。
α707si時代からようやくα100へ買換え、レンズは
●シグマ28-70 f2.8
●ミノルタ100macro f2.8
●シグマapo70-200 f2.8
それに最近買足したのが
●シグマ10-20 f4-5.6
です。不注意で壊れた常用レンズのシグマ28-70 f2.8の後釜にα100に何を付けるか悩んでおりまして、皆様のアドバイスを頂いておりました。
○Σ17-70 f2.8-4.5 dc macro
○タムロン28-75 f2.8 A09 同じく ○A16
短焦点の○シグマ 28mm f1.8 ex dg asphe macro
など色々候補に挙がり、どれも評価が高く捨てがたい魅力あるものばかりでした。
タムロンA16の高画質にシグマのように寄れれば・・両方兼ね備えておれば...と思っていたところ 出会ったのがこのレンズでした。 今までの最短撮影距離では私には不満でしたので、これ程寄れて高画質でこの価格、色収差も抑えられていましたしこのレンズに出会えて良かったと思います。
ピントも画面で確認しましたところ、手持ちの純正レンズのジャスピン! とまでは言い切れないかもしれませんが概ね許容範囲ではないかなと思います。今までピント精度などこんなものだと気にもしていなかったのに目が肥えてきましたのも皆様の御蔭であります。
0点

こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
銀塩28-70/F2.8の代わりですから、18-50/F2.8は順当なトコロですよね〜。
私はキャノンで旧型を使ってますが、とってもシャープな上にボケの雰囲気が良くって気に入ってます。
旧型でも結構寄れて便利なんですが、新型はさらにマクロ域まで寄れるんですからスゴイですよね。
絶対役に立つと思います。
ソニーから魅力的な単焦点が出るまで、使い倒してください〜。(^-^
----
一度レスしたつもりだったのですが、反映されていないので再レスです。
もしかぶってしまったらゴメンなさい。
書込番号:6344372
1点

タツマキパパさん今晩は!
ありがとうございます!
今はまだ室内で闇雲にシャッターを切りまくり、感触を楽しんでおります。早く大伸ばしできる風景を撮りに出掛けたいものです。
質問なのですが今まではUVフィルターを着けっぱなしでいたのですが、今回PLフィルターを使ってみたくなりました。
このフィルターはその用途の時のみ着けるのが望ましく、着けっぱなしや子供の顔色などには望ましくないのでしょうか?
書込番号:6345911
0点

PLフィルタは目的がハッキリしてますし、使うことによって光量が1/4くらいに減りますから、普段は外しておかないとえらいコトになりますよ〜(^_^
顔色は問題ないですが、シャター速度が2段分くらい遅くなります....
真夏のピーカンの屋外でF2クラスのレンズを使いたい。って時にはNDフィルタ代わりに使えますが、F2.8クラスのレンズならば、それも不要かと。
やっぱり、使う必要がある時に、おもむろにフトコロから取り出す。のがイイと思いますよ〜。
書込番号:6348367
1点

PLは結構いい値段なので、最近のはもしかして兼用出来るかなと思いましたが、やはりそんなに落ちますか。これはこれで常用には普通のMCを購入するといたします。ありがとうございます!
書込番号:6350696
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





