18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥79,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:79x100mm 重量:610g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

OS(手ぶれ補正)の修理に出しました

2016/05/14 05:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 y7親父さん
クチコミ投稿数:6件

暫く使っていなかったのですが、ゴールデンウイークの晴れ間に誘われて一気に400枚程度撮影したところ18-24mm辺りで「カタッ」の音とともにファインダー内の画像が上下しOSが働かなくなりました。
修理可能な製品と標準料金(交換レンズ) https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/list.html からも消えている古いレンズなのでダメモトで黒川にあるシグマ本社(電話後)に向かいました。
担当者さんの『修理可能一覧に記載が無くても修理箇所の部品があれば修理が可能です。』に少し期待して待つこと数日。
元気になって帰ってきました。
5/6(本社持込み)--->5/11(修理完了&発送メール)-->5/12(受取り)

修理内容
1.OS作動部品交換および調整
2.各部機能点検
3.ファームウェア更新(D5300でも問題なく使えるようなので子供にあげようかなと)
代金
9,180円(普通修理)

以上でした。



書込番号:19873342

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2016/05/14 06:06(1年以上前)

わっしの18-125mm OS付と同じ症状だわ。
で、SC問い合わせで修理可能かも知れないので送ってくれと言われて、まだ送ってません --- 滅法無精で。

部品なくなるかも知れないので急いだ方が良さそうですね。
まさか部品共通で、y7親父さんのが最後の扱いだったりしたら、泣いても泣ききれないな〜。

修理費用情報、ありがとうございます。

書込番号:19873351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/14 08:29(1年以上前)

修理が安いですね!

どこか(C)の修理代とは大違い。

手ぶれ補正の修理(手ブレ補正ユニット交換なし)でも
2万円とかいうメーカーは少し考えてほしいな・・・

書込番号:19873570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/14 10:10(1年以上前)

↑ それはそれで未体験の者には貴重な情報になるんだから、遠慮などせず内容と共に堂々と晒せば良い。

書込番号:19873781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 音、グラグラ?

2013/04/18 21:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 erinaotoさん
クチコミ投稿数:4件

最近レンズが
ズームにしたりすると
ピントを合わせる際に
ギュイーンって変な音が鳴ってる気がします(^-^;
と、同時にレンズの先端部分?
ズームしたりすると伸び縮みするところがグラグラしてるのですが
普通に撮影は出来るのですが
すごく気になります!
こんなのもなのでしょうか?
宜しくお願い致します(T_T)

書込番号:16031694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/18 23:12(1年以上前)

こんばんは。

> 普通に撮影は出来るのですが…

どの程度の音とグラつきなのかわかりませんが
HSMも無音ではありませんし、ズームも可動部ですので多少のグラつきはあると思います。
撮影した画像に問題なければ気にしなくていいと思いますよ。
どうしても不安であれば販売店にご相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:16032223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 erinaotoさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/18 23:20(1年以上前)

ありがとうございます!
少し安心しました!
もう少し様子見て
余りにも気になるようになれば
店舗に伺うことにします!

書込番号:16032260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/18 23:32(1年以上前)

erinaotoさん こんばんは

ピント合わせの時 聞こえる音 手ブレ防止を切っても音しますでしょうか?

聞こえなくなるので有れば 手ブレ防止の音だと思いますし 切っても聞こえるのでしたら ピント合わせの際出る音の可能性強いです 

静かな室内で聞こえる程度であれば 問題ないと思いますが 外で撮影中聞こえるような大きな音でしたら お店で確認した方が良いと思いますよ

書込番号:16032317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/20 16:39(1年以上前)

同じレンズのU型を使ってますが、AF時にグッというような音はしますが
ぐらつきは感じません。

書込番号:16038466

ナイスクチコミ!1


スレ主 erinaotoさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/20 21:09(1年以上前)

やはり、音は目立つ気がします((^^;)
手ブレも切ったりしてみましたが
変わらずです(T_T)
やはり、一度店舗に相談行ってみます!
本当ありがとうございます!

書込番号:16039487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 erinaotoさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/20 21:11(1年以上前)

やはりそうですか(T_T)
最近までそんな事なかったので
とても気になって(^^;)
店舗に相談行ってみます!
本当皆様ありがとうございます!
とても参考になりました!

書込番号:16039498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2012/05/08 23:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 daisukemanさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして
今レンズ選びで悩んでいます。

現在D3100のレンズキットを使用しています。
しかし、先日、人ごみでレンズが通行人に当たってしまい、レンズの先がカタカタ動くようになってしまい、そのせいで写真の端のほうのピントが合わなくなってしまいました。

なので、新しくレンズを購入しようと思っています。
レンズキットの18-55mmはとても使いやすくて気に入っていたのですが、55mmでは望遠が足りなく望遠がもっとほしいと思うことが多々ありました。

今、候補に上がっているのは
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
です。
用途は、室内競技の撮影や旅行先での記念撮影などで、予算は3万円程度です。

お勧めのレンズ、アドバイスがありましたら是非教えてください。

分かりにくい文面ですがよろしくお願いします。

書込番号:14539213

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/08 23:12(1年以上前)

こんばんは。

旅行などの撮影は候補のレンズで問題ありませんが
室内競技の撮影は厳しいかと思います。

明るい単焦点レンズ、ズームレンズが必要だと思います。
室内競技とは何でしょうか?

書込番号:14539261

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2012/05/08 23:17(1年以上前)

シグマ
http://kakaku.com/item/10505011851/
ニコン
http://kakaku.com/item/10503512019/

なるほど、両方とも予算いっぱいの3万円なんですね(^^♪

どこまで望遠が欲しいか、かな。。と思います(*^_^*)
200mm必要ならシグマ、55mmからの買い変え?ですし望遠はあったらあったで。。ならニコンの方が良いかと思います。

ニコン純正ならレンズのゆがみ補正も出来ますよね(*^_^*)

書込番号:14539296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/09 06:51(1年以上前)

daisukemanさん おはようございます。

18-55oのレンズの明るさで問題ないのであれば、純正18-105oが良いと思いますし、キットばらしの白箱や中古なども数多く出ていると思います。

レンズメーカー製の物はどんどん新しい物が出て性能が良くなってきていますので、多少高くはなりますが最新の物が良いと思います。

書込番号:14540130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/09 11:57(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10505011966.K0000304498.10505011851.10505011913

純正18-105はプラマウントが嫌いなので買ってません。
D7000には旧型の18-200osHSMから、軽いU型に買い替えました。
また、予備機のD3000にはシグマ18-125osHSMを使っていますが、最大撮影倍率は18-200と同じで
使いやすいと思います。

書込番号:14540799

ナイスクチコミ!1


スレ主 daisukemanさん
クチコミ投稿数:8件

2012/05/09 21:52(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。

Green。さん
室内競技は、ハンドボールです。外の時もあります。

やはり、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
がよさげですね〜
でも、じじかめさんのシグマ18-125osHSMも気になりますね・・・

書込番号:14542661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

被写体に近づくとシャッターがおりません

2012/01/24 19:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 試作品さん
クチコミ投稿数:5件

2011年5月頃に購入しました。
カメラはD3100です。

■AFモードで被写体に近づくとシャッターがおりないのですが、
そういうものなのでしょうか?■

18mm側だと、被写体からレンズを20cmくらい離さないと撮れません。
撮影モードをオートにしてもクローズアップモードにしても駄目でした。
レンズキットの純正レンズだと10cmくらいまで近づいても撮れるので、
気になります。

10月にズームリングが空回りして修理に出したこともあって、
このレンズが悪いのかなぁと不安になってきました。

書込番号:14063295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19506件Goodアンサー獲得:922件

2012/01/24 19:48(1年以上前)

モードによってはAF合焦が確認されないと
シャッターが下りません。

2〜3mはなれて合焦して取れるなら故障ではないでしょう。

書込番号:14063311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2012/01/24 19:53(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

メーカーの仕様では、最短撮影距離が45cmとなっているので、まあそのようなものでしょう。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm

ご参考にして下さい。

書込番号:14063336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/24 19:56(1年以上前)

こんばんは。試作品さん

被写体に最短撮影距離を越えるとシャッターは降りません。

書込番号:14063345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/24 19:57(1年以上前)

え〜とですね、結論から言うと故障ではないです。

レンズにはそれぞれ最短撮影距離というものがあります。キットの18-55は確か28cm。このレンズは45cm。(センサーからの距離です)

すなわち、このレンズはキットレンズのように被写体に近づくことが出来ないのです。だからシャッターが切れないのです。

書込番号:14063355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/24 20:01(1年以上前)

基本的に最短撮影距離より近づくとAFができないのでシャッターが切れません。

18-200mmmの最短撮影距離はカメラ本体から45cm、
キットレンズの最短撮影距離はカメラ本体から28cmなので、
キットレンズの方が被写体に寄れることになります。

書込番号:14063374

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/24 20:01(1年以上前)

こんばんは。

レンズによって最短撮影距離が違います。

それ以上に近づいての撮影だとピントが合いませんのでシャッターがおりません。

書込番号:14063376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/24 20:07(1年以上前)

試作品さん
すでに皆さんがお書きですが、
こちら↓シグマの公式ページをご覧下さい。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
このページのレンズ構成図の下に、
このレンズの仕様が出ています。
この中の『最短撮影距離』が45cmとなっていますね。
つまり、45cmより短い距離では撮影することは出来ないということです。
その距離よりも短いとピントを合わすことが出来ないため、
シャッターを切ることが出来なくなります。

書込番号:14063400

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/24 20:25(1年以上前)

ググッと寄れちゃうマクロレンズを買いましょう\(^o^)/新しい世界が

書込番号:14063470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/24 20:26(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505011851/spec/

こちらにも最短撮影距離が載っています。(0.45m)

書込番号:14063475

ナイスクチコミ!1


スレ主 試作品さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/24 21:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

レンズの所為ではないとわかって安心しました。
最短撮影距離というものがあるのですね…無知でお恥ずかしいです。
何度もシャッターチャンスを逃したのでこの事を知れて良かったです。

マクロレンズにも興味が湧いてきました。
本当にありがとうございました。


書込番号:14063850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:7件

購入して約1週間です。
初期から気になっていたのですが電源のオフでレンズ内でカタンと音が鳴りファインダー内の画がガクンと下に下がります。電源オンオフを繰り返すとどんどん下に下がっていき、あるところまでいくと音も画のガクンもなくなります。
カメラを少し動かして再度やるとまた同じような現象が起きます。

レンズを上下に少し揺らすとカチャンカチャンとレンズ内で音が鳴ります。これは初期不良なのでしょうか?

初めてレンズを購入したのでよくわかりません。
ほかにも同じような方いらっしゃいますか?
月曜日にでもシグマに聞こうと思っていますが皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:13844918

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/03 18:20(1年以上前)

こんにちは。クリーンどんさん

電源オンオフでレンズがカタンと鳴るのは恐らくレンズ内手ぶれ補正機構が
ON/OFFされてるからじゃないでしょうか。
レンズの手ぶれ補正をOFFにした状態でボディのON/OFFされるとレンズがカタンと
音がしないと思いますが。

書込番号:13844965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/03 18:34(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
OSオフ時、AFオフ時などでもカタンとなります。
でも本体電源をオンにするとレンズ内のカチャカチャという音はしなくなります。

書込番号:13845030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/03 18:55(1年以上前)

クリーンどんさん こんばんは。

手振れ補正の仕様なのでしょうがないと思いますし、撮れる写真がブレ無い写真が撮れるのであれば気にする事はないと思います。

電源オフの場合は手振れ補正の為の機構がカメラを動かすと、動く為に音がします。余り気にして振らない方が良いと思います。

書込番号:13845100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/03 20:42(1年以上前)

以前当レンズ使っていました。正常な状態ですよ。

手ぶれ補正の仕組みはかんたんに言えば、ブレの動きに合わせて内部のレンズを
電磁石で動かすことでブレを吸収しています。
そのため内部のレンズには「動く余裕=ガタ」があって、電磁石に電流が流れて
いない状態(取り外し時や電源OFF、半押しタイマー解除時など)ではそのレンズが
保持されていないためカタカタ動きます。

レンズによりその加減は様々ですが、このレンズに関してはけっこう大きめに
動く印象がありますね。

書込番号:13845527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/03 21:59(1年以上前)

この手の質問・説明はこの掲示板でも過去に沢山投稿がありますね。

販売店では売るときにそういう説明をしないのでしょうか?
逆に購入者はそういうことを販売店には聞かないのでしょうか?

書込番号:13845933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/03 23:09(1年以上前)

写歴40年さん
ありがとうございます。
確かに気になって揺すっていたほうが壊れてしまいそうですねw
仕様だということで気にしないようにします。
本当にありがとうございます。

書込番号:13846342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/03 23:12(1年以上前)

オミナリオさん
以前使っていた方からということで信頼度抜群ですね、ありがとうございます。
そういう仕組みで手ぶれが行われているのですね。勉強になります。
本当にありがとうございます。

書込番号:13846361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/03 23:18(1年以上前)

濃紺鈍角平坦至上さん 
質問に答えてもらってないのでどう返信していいのか不明ですが…

『初めて』のレンズ購入なのでそういったことを聞くということはありませんでした。

乱立になることは避けるべきかなぁ〜とは思いましたが、私のようにスレを舐めるように見る時間がない人には新しい情報として有用になるのではないかと考えスレを立てさせていただきました。
ですが、やはり一部の方には邪魔なようなので以後気をつけます。

書込番号:13846394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズーム時にカタンと揺れます。故障?

2011/11/10 12:09(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

クチコミ投稿数:3件

半年ほど前に購入し、D90に装着して使っています。
今まで不具合を感じたことはなくとても満足していたのですが、
2〜3日前から急にズーム時にカタンと音がしてファインダー内に
映る画面が揺れるようになりました。AF時にカタカタ音がするという
現象ではなく、ズーム時(25mm前後と135mm前後)で揺れているようです。

シグマに電話で問い合わせたところ特に問題ないとは言われましたが
今までスムーズにズームできていたので気になります。
保障の範囲内なのでもし故障ということであれば修理を依頼しようと
思うのですが、保障の対象になる現象なのかそれともシグマのレンズでは
よくあることなのか伺いたくて投稿しました。もし何かご存知の方は
教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに揺れが気になるのは電源が入っている時だけで、電源オフの
状態でズームリングをまわしても揺れませんし、カタンという音もしません。
撮影した写真そのものには特に影響が出ていないように思います。

書込番号:13746822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/10 12:26(1年以上前)

手ブレ補正スイッチをオフにしてズーミングしたらどうなります?

どちらにしろ、今まで問題なく最近になって音がするようになったというのなら何らかの不具合かもしれません。
購入店に持っていって店員に見てもらって判断を仰いでみてはどうでしょうか

書込番号:13746884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/10 12:30(1年以上前)

B003を不注意でダメにしてしまい、予算がなかったのでやむなくコレを
購入しました。B003の前にも使っていたので、通算2本目です。
前のは初期型、新しいのは後期型です(塗装が違う)

手ぶれ補正OFF時に構図転換して半押しするとけっこうな確率で「カタン」が
起きますね。ズーム時もなってるかはどうかはちょっとわからないです。
帰宅したら試して見ます。
気にはなりますが、取りたてて支障は出ていないのでそのまま使っています。

でも、初期型はこんなの気にならなかったような・・・

あまり気分のいいものじゃないので、気になるようなら念のためシグマにおくって
見てもらうのが間違いない答えが返ってくると思います。
購入店の店員さんは多分アテにならない(笑)別の個体があればわかるでしょうけど。

書込番号:13746893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/10 14:00(1年以上前)

約3年半ほど使ってますが、OSが効いたときにはガタンとなりますが、ズームでガタンと
なることはありません。(18-125も同様)
尚ズームは50mm付近で少し重くなります。

書込番号:13747185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/11 06:23(1年以上前)

短時間の間にお返事が頂けて感激しております。
皆さんありがとうございます。

OSオフで試してみましたが、やっぱりカタン(時々は小刻みにグラグラ)となります。
ファインダーでなくライブビューにしてみたり、MFにしてみてもやっぱり同じです。

実はシグマに問い合わせる前に購入店へ持ち込んで見てもらったのですが
購入時に不良品だったのではないため、直接シグマに連絡するようにとのことでした。
ただその時に店員さんがおっしゃっていたのは、保障期間内であってもいわゆる
シグマが保障する「故障」であれば無料で修理してもらえる可能性があるけれども
使用上で生じた「ダメージ」の場合はおそらく有料での修理になるということでした。
(「ダメージ」になるような使い方はしていなかったつもりですが・・・。)

とりあえず撮影した画像そのものには問題がないので、気にはなるけどそのまま
使用するべきか、シグマにレンズを送るべきかどうか悩んでいた次第です。

書込番号:13750323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/04 16:09(1年以上前)

ココラニさん、こんにちは。


既に解決されているかもしれませんが、18-125でスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12959077/
私も経験しました。ココラニさんの現象に近似していますのでご参考までに・・・

−−−−−−−−−以下ご参考−−−−−−−−

これはこちらで時々報告されるOSの故障のようですね。
自分も中古購入時、2〜3日後に発生し交換してもらいました。
「OS 故障」で検索してみてください。この場合、音が発生した以降の望遠側では
OSが機能していないと思われます。シグマに送ってOS制御基盤ASSY交換が
定番のようです。SIGMAに問い合わせてみてください。

故障例スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011965/SortID=10275128/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=os+%8C%CC%8F%E1

書込番号:13848939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/12/06 00:40(1年以上前)

おざパパさん

ありがとうございます。
教えて頂いたリンク、とっても参考になりました。
今までも例があるような故障のようですので、逆になんだかちょと安心しました。
ちょうどシグマに修理に出す準備をしていたのですが、不具合の説明の仕方に悩んでいたので助かりました。

書込番号:13855535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
シグマ

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング