18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年4月20日 21:11 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月9日 21:52 |
![]() |
17 | 10 | 2012年1月24日 21:40 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2011年12月3日 23:18 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年12月6日 00:40 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年6月24日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
最近レンズが
ズームにしたりすると
ピントを合わせる際に
ギュイーンって変な音が鳴ってる気がします(^-^;
と、同時にレンズの先端部分?
ズームしたりすると伸び縮みするところがグラグラしてるのですが
普通に撮影は出来るのですが
すごく気になります!
こんなのもなのでしょうか?
宜しくお願い致します(T_T)
書込番号:16031694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
> 普通に撮影は出来るのですが…
どの程度の音とグラつきなのかわかりませんが
HSMも無音ではありませんし、ズームも可動部ですので多少のグラつきはあると思います。
撮影した画像に問題なければ気にしなくていいと思いますよ。
どうしても不安であれば販売店にご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:16032223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
少し安心しました!
もう少し様子見て
余りにも気になるようになれば
店舗に伺うことにします!
書込番号:16032260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

erinaotoさん こんばんは
ピント合わせの時 聞こえる音 手ブレ防止を切っても音しますでしょうか?
聞こえなくなるので有れば 手ブレ防止の音だと思いますし 切っても聞こえるのでしたら ピント合わせの際出る音の可能性強いです
静かな室内で聞こえる程度であれば 問題ないと思いますが 外で撮影中聞こえるような大きな音でしたら お店で確認した方が良いと思いますよ
書込番号:16032317
1点

同じレンズのU型を使ってますが、AF時にグッというような音はしますが
ぐらつきは感じません。
書込番号:16038466
1点

やはり、音は目立つ気がします((^^;)
手ブレも切ったりしてみましたが
変わらずです(T_T)
やはり、一度店舗に相談行ってみます!
本当ありがとうございます!
書込番号:16039487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそうですか(T_T)
最近までそんな事なかったので
とても気になって(^^;)
店舗に相談行ってみます!
本当皆様ありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:16039498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
はじめまして
今レンズ選びで悩んでいます。
現在D3100のレンズキットを使用しています。
しかし、先日、人ごみでレンズが通行人に当たってしまい、レンズの先がカタカタ動くようになってしまい、そのせいで写真の端のほうのピントが合わなくなってしまいました。
なので、新しくレンズを購入しようと思っています。
レンズキットの18-55mmはとても使いやすくて気に入っていたのですが、55mmでは望遠が足りなく望遠がもっとほしいと思うことが多々ありました。
今、候補に上がっているのは
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
です。
用途は、室内競技の撮影や旅行先での記念撮影などで、予算は3万円程度です。
お勧めのレンズ、アドバイスがありましたら是非教えてください。
分かりにくい文面ですがよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
旅行などの撮影は候補のレンズで問題ありませんが
室内競技の撮影は厳しいかと思います。
明るい単焦点レンズ、ズームレンズが必要だと思います。
室内競技とは何でしょうか?
書込番号:14539261
0点

シグマ
http://kakaku.com/item/10505011851/
ニコン
http://kakaku.com/item/10503512019/
なるほど、両方とも予算いっぱいの3万円なんですね(^^♪
どこまで望遠が欲しいか、かな。。と思います(*^_^*)
200mm必要ならシグマ、55mmからの買い変え?ですし望遠はあったらあったで。。ならニコンの方が良いかと思います。
ニコン純正ならレンズのゆがみ補正も出来ますよね(*^_^*)
書込番号:14539296
0点

daisukemanさん おはようございます。
18-55oのレンズの明るさで問題ないのであれば、純正18-105oが良いと思いますし、キットばらしの白箱や中古なども数多く出ていると思います。
レンズメーカー製の物はどんどん新しい物が出て性能が良くなってきていますので、多少高くはなりますが最新の物が良いと思います。
書込番号:14540130
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512019.10505011966.K0000304498.10505011851.10505011913
純正18-105はプラマウントが嫌いなので買ってません。
D7000には旧型の18-200osHSMから、軽いU型に買い替えました。
また、予備機のD3000にはシグマ18-125osHSMを使っていますが、最大撮影倍率は18-200と同じで
使いやすいと思います。
書込番号:14540799
1点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
Green。さん
室内競技は、ハンドボールです。外の時もあります。
やはり、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
がよさげですね〜
でも、じじかめさんのシグマ18-125osHSMも気になりますね・・・
書込番号:14542661
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
2011年5月頃に購入しました。
カメラはD3100です。
■AFモードで被写体に近づくとシャッターがおりないのですが、
そういうものなのでしょうか?■
18mm側だと、被写体からレンズを20cmくらい離さないと撮れません。
撮影モードをオートにしてもクローズアップモードにしても駄目でした。
レンズキットの純正レンズだと10cmくらいまで近づいても撮れるので、
気になります。
10月にズームリングが空回りして修理に出したこともあって、
このレンズが悪いのかなぁと不安になってきました。
0点

モードによってはAF合焦が確認されないと
シャッターが下りません。
2〜3mはなれて合焦して取れるなら故障ではないでしょう。
書込番号:14063311
2点

スレ主さん、こんにちは。
メーカーの仕様では、最短撮影距離が45cmとなっているので、まあそのようなものでしょう。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
ご参考にして下さい。
書込番号:14063336
2点

こんばんは。試作品さん
被写体に最短撮影距離を越えるとシャッターは降りません。
書込番号:14063345
2点

え〜とですね、結論から言うと故障ではないです。
レンズにはそれぞれ最短撮影距離というものがあります。キットの18-55は確か28cm。このレンズは45cm。(センサーからの距離です)
すなわち、このレンズはキットレンズのように被写体に近づくことが出来ないのです。だからシャッターが切れないのです。
書込番号:14063355
2点

基本的に最短撮影距離より近づくとAFができないのでシャッターが切れません。
18-200mmmの最短撮影距離はカメラ本体から45cm、
キットレンズの最短撮影距離はカメラ本体から28cmなので、
キットレンズの方が被写体に寄れることになります。
書込番号:14063374
2点

こんばんは。
レンズによって最短撮影距離が違います。
それ以上に近づいての撮影だとピントが合いませんのでシャッターがおりません。
書込番号:14063376
1点

試作品さん
すでに皆さんがお書きですが、
こちら↓シグマの公式ページをご覧下さい。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
このページのレンズ構成図の下に、
このレンズの仕様が出ています。
この中の『最短撮影距離』が45cmとなっていますね。
つまり、45cmより短い距離では撮影することは出来ないということです。
その距離よりも短いとピントを合わすことが出来ないため、
シャッターを切ることが出来なくなります。
書込番号:14063400
1点

ググッと寄れちゃうマクロレンズを買いましょう\(^o^)/新しい世界が
書込番号:14063470
2点


皆さん返信ありがとうございます!
レンズの所為ではないとわかって安心しました。
最短撮影距離というものがあるのですね…無知でお恥ずかしいです。
何度もシャッターチャンスを逃したのでこの事を知れて良かったです。
マクロレンズにも興味が湧いてきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14063850
2点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
購入して約1週間です。
初期から気になっていたのですが電源のオフでレンズ内でカタンと音が鳴りファインダー内の画がガクンと下に下がります。電源オンオフを繰り返すとどんどん下に下がっていき、あるところまでいくと音も画のガクンもなくなります。
カメラを少し動かして再度やるとまた同じような現象が起きます。
レンズを上下に少し揺らすとカチャンカチャンとレンズ内で音が鳴ります。これは初期不良なのでしょうか?
初めてレンズを購入したのでよくわかりません。
ほかにも同じような方いらっしゃいますか?
月曜日にでもシグマに聞こうと思っていますが皆様の意見をお聞かせください。
0点

こんにちは。クリーンどんさん
電源オンオフでレンズがカタンと鳴るのは恐らくレンズ内手ぶれ補正機構が
ON/OFFされてるからじゃないでしょうか。
レンズの手ぶれ補正をOFFにした状態でボディのON/OFFされるとレンズがカタンと
音がしないと思いますが。
書込番号:13844965
0点

早速の返信ありがとうございます。
OSオフ時、AFオフ時などでもカタンとなります。
でも本体電源をオンにするとレンズ内のカチャカチャという音はしなくなります。
書込番号:13845030
0点

クリーンどんさん こんばんは。
手振れ補正の仕様なのでしょうがないと思いますし、撮れる写真がブレ無い写真が撮れるのであれば気にする事はないと思います。
電源オフの場合は手振れ補正の為の機構がカメラを動かすと、動く為に音がします。余り気にして振らない方が良いと思います。
書込番号:13845100
0点

以前当レンズ使っていました。正常な状態ですよ。
手ぶれ補正の仕組みはかんたんに言えば、ブレの動きに合わせて内部のレンズを
電磁石で動かすことでブレを吸収しています。
そのため内部のレンズには「動く余裕=ガタ」があって、電磁石に電流が流れて
いない状態(取り外し時や電源OFF、半押しタイマー解除時など)ではそのレンズが
保持されていないためカタカタ動きます。
レンズによりその加減は様々ですが、このレンズに関してはけっこう大きめに
動く印象がありますね。
書込番号:13845527
1点

この手の質問・説明はこの掲示板でも過去に沢山投稿がありますね。
販売店では売るときにそういう説明をしないのでしょうか?
逆に購入者はそういうことを販売店には聞かないのでしょうか?
書込番号:13845933
1点

写歴40年さん
ありがとうございます。
確かに気になって揺すっていたほうが壊れてしまいそうですねw
仕様だということで気にしないようにします。
本当にありがとうございます。
書込番号:13846342
0点

オミナリオさん
以前使っていた方からということで信頼度抜群ですね、ありがとうございます。
そういう仕組みで手ぶれが行われているのですね。勉強になります。
本当にありがとうございます。
書込番号:13846361
0点

濃紺鈍角平坦至上さん
質問に答えてもらってないのでどう返信していいのか不明ですが…
『初めて』のレンズ購入なのでそういったことを聞くということはありませんでした。
乱立になることは避けるべきかなぁ〜とは思いましたが、私のようにスレを舐めるように見る時間がない人には新しい情報として有用になるのではないかと考えスレを立てさせていただきました。
ですが、やはり一部の方には邪魔なようなので以後気をつけます。
書込番号:13846394
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
半年ほど前に購入し、D90に装着して使っています。
今まで不具合を感じたことはなくとても満足していたのですが、
2〜3日前から急にズーム時にカタンと音がしてファインダー内に
映る画面が揺れるようになりました。AF時にカタカタ音がするという
現象ではなく、ズーム時(25mm前後と135mm前後)で揺れているようです。
シグマに電話で問い合わせたところ特に問題ないとは言われましたが
今までスムーズにズームできていたので気になります。
保障の範囲内なのでもし故障ということであれば修理を依頼しようと
思うのですが、保障の対象になる現象なのかそれともシグマのレンズでは
よくあることなのか伺いたくて投稿しました。もし何かご存知の方は
教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに揺れが気になるのは電源が入っている時だけで、電源オフの
状態でズームリングをまわしても揺れませんし、カタンという音もしません。
撮影した写真そのものには特に影響が出ていないように思います。
0点

手ブレ補正スイッチをオフにしてズーミングしたらどうなります?
どちらにしろ、今まで問題なく最近になって音がするようになったというのなら何らかの不具合かもしれません。
購入店に持っていって店員に見てもらって判断を仰いでみてはどうでしょうか
書込番号:13746884
0点

B003を不注意でダメにしてしまい、予算がなかったのでやむなくコレを
購入しました。B003の前にも使っていたので、通算2本目です。
前のは初期型、新しいのは後期型です(塗装が違う)
手ぶれ補正OFF時に構図転換して半押しするとけっこうな確率で「カタン」が
起きますね。ズーム時もなってるかはどうかはちょっとわからないです。
帰宅したら試して見ます。
気にはなりますが、取りたてて支障は出ていないのでそのまま使っています。
でも、初期型はこんなの気にならなかったような・・・
あまり気分のいいものじゃないので、気になるようなら念のためシグマにおくって
見てもらうのが間違いない答えが返ってくると思います。
購入店の店員さんは多分アテにならない(笑)別の個体があればわかるでしょうけど。
書込番号:13746893
0点

約3年半ほど使ってますが、OSが効いたときにはガタンとなりますが、ズームでガタンと
なることはありません。(18-125も同様)
尚ズームは50mm付近で少し重くなります。
書込番号:13747185
0点

短時間の間にお返事が頂けて感激しております。
皆さんありがとうございます。
OSオフで試してみましたが、やっぱりカタン(時々は小刻みにグラグラ)となります。
ファインダーでなくライブビューにしてみたり、MFにしてみてもやっぱり同じです。
実はシグマに問い合わせる前に購入店へ持ち込んで見てもらったのですが
購入時に不良品だったのではないため、直接シグマに連絡するようにとのことでした。
ただその時に店員さんがおっしゃっていたのは、保障期間内であってもいわゆる
シグマが保障する「故障」であれば無料で修理してもらえる可能性があるけれども
使用上で生じた「ダメージ」の場合はおそらく有料での修理になるということでした。
(「ダメージ」になるような使い方はしていなかったつもりですが・・・。)
とりあえず撮影した画像そのものには問題がないので、気にはなるけどそのまま
使用するべきか、シグマにレンズを送るべきかどうか悩んでいた次第です。
書込番号:13750323
0点

ココラニさん、こんにちは。
既に解決されているかもしれませんが、18-125でスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12959077/
私も経験しました。ココラニさんの現象に近似していますのでご参考までに・・・
−−−−−−−−−以下ご参考−−−−−−−−
これはこちらで時々報告されるOSの故障のようですね。
自分も中古購入時、2〜3日後に発生し交換してもらいました。
「OS 故障」で検索してみてください。この場合、音が発生した以降の望遠側では
OSが機能していないと思われます。シグマに送ってOS制御基盤ASSY交換が
定番のようです。SIGMAに問い合わせてみてください。
故障例スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011965/SortID=10275128/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=os+%8C%CC%8F%E1
書込番号:13848939
1点

おざパパさん
ありがとうございます。
教えて頂いたリンク、とっても参考になりました。
今までも例があるような故障のようですので、逆になんだかちょと安心しました。
ちょうどシグマに修理に出す準備をしていたのですが、不具合の説明の仕方に悩んでいたので助かりました。
書込番号:13855535
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
はじめまして。
今レンズ選びで悩んでいます
現在D80にシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACROとニコンAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6Gのレンズを使用しています。
用途は子供のスナップ、小学校の運動会、たまに景色等です。
今回子供の幼稚園での屋内での発表会に合わせて、レンズを追加しようと考えています
舞台の上なのであまり明るくありません。
あとカメラ席が決まっている為、17-70ではアップが撮れないし、70-300では全体を撮れずにいました。
以前から18-200を考えていましたが、久しぶりにこのサイトで価格を見ていたら、他のレンズが沢山発売されていました。
そこで迷ってしまっています。
お勧めの組み合わせアドバイス頂けると助かります。
ちなみに十万円を越すレンズの購入は無理です。
分かりにくい文面だと思いますがよろしくお願いします。
0点

おちぞーさん今日は
私も孫を撮りに保育所に行きますが200oでは足りないので
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmを使用中です。
200oで足りますか?
同じF値で
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000015291/
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/
純正で
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
ではどうでしょう?
本当は明るいF値をおすすめしたいところですが高くつきます。
書込番号:13163483
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011851.K0000049475.K0000183010
値段は少し高くなりますが、純正のほうが少し明るく、少し軽いようです。
孫の幼稚園の運動会は、シグマで問題ありませんでしたが、小学校の運動会には
望遠が少し不足すると思いますので、タムロン18-270(B008)のほうがいいと思います。
書込番号:13163505
0点

暗い場所hだと70−200/2.8とかボデイを変えてとかいろいろあるかと思いますが
広角と望遠をレンズ交換なしで撮影したい場合は明るさには目をつぶり高倍率ズームになりますね
高倍率ズームで王道?定番?はタムロンの18−270ですが結構高額です
コストパホーマンスを考えるとおちぞー さんの検討中の
シグマ18−200_OSは価格.com最安3万円くらいですから良い選択かと思います
多少画質が落ちてもブレが少ないほうが良いと思うのであまり気にせず高感度設定での撮影をお奨めします
書込番号:13163509
0点

おちぞーさん こんばんは。
一本で近距離から望遠までレンズ交換無しとなると、明るさは暗くなりますが各社お気軽ズームが色々出ています。
タムロン・純正
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183010.10505511927.10505511945.K0000049475
シグマ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011851.10505011913.K0000015291
お薦めは純正AF-SタムロンPZDシグマHSMなど超音波モーター搭載レンズですが、お気軽ズームなので割り切って最安を購入されるのも良いかも知れません。
書込番号:13164139
0点

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
家に帰り、同じ場所での過去に撮った撮影データを見てみました。
焦点距離30ミリで舞台全景が写り、230ミリ程度で顔のアップが撮れていました。
そうなると18-250や18-270が便利なのでしょうか・・・・
それだと今持ってる70-300は不要になってしまうのかと思ってしまいます。
来月の頭に使うのに、さらに迷いそうです。
書込番号:13165294
0点

今晩は
私なら70-300は残しておきますね!
D80によく似合う素晴らしいレンズだと思います。
私のお気に入りレンズの一つです。D80に付けてます!
私ごとですみません。
運動場では70-300は活躍しますよ。
ピン速もそこそこ速いですしVR機能も素晴らしいと思う。
レンズを購入して写り具合を見てから、
よく考えてご判断を
書込番号:13165582
0点

こんにちわ。
昨年撮ったものでは、感度・絞り値・シャッタースピードはどうなっていますか?
それがわかれば明るさがわかるので、皆さん具体的なアドバイスがしやすいと思います。
また、カメラ席では座っての撮影になるのでしょうか?
D80は高感度にあまり余裕がないので、1段の差は結構大きいです。
18-200は確かにレンズ交換の手間はいらないですが、VR70-300に比べ被写体ブレの可能性も高くなり
ボツカットが多くなる事が予想されます。画質的にもVR70-300の方が有利だと思います。
行事の記録は撮り直しが効かないので、できればレンズ交換をしてでもVR70-300を使ったほうが間違いないかと。
私の場合は、望遠のみ持って行って全景は捨ててます(笑)ヨメがコンデジで撮る事もありますけどね。
SIGMA 18-200 OS HSMに関しては、高倍率ズームとしては非常に良くまとまっていていいレンズです。
購入して損はない一本だと思いますが、おちぞーさんは17-70をお持ちなので、ちょっと微妙ですね(笑)
ちなみに、席に座っての撮影でしたら一脚を準備しておくと重宝しますよ。3000円くらいのでいいので。
土踏まずの所で先っちょをはさんで、さらに膝ではさむと座ったままでもしっかり保持できます。で自由雲台を
半固定すると、手ぶれはほぼ完全に抑え込めます。
手ぶれ補正ナシのSIGMA70-200/2.8 EX HSM(中古で3万チョイw)で撮ってた時はかなり重宝しましたよ。
書込番号:13166536
0点

レンズ交換なしの場合やはり高倍率ズームという事になりますね
予算が許せばタムロンの18−270が良いでしょう
おちぞー さんの場合手軽にデジ1使用のようなのでアドバイス違いかもしれませんが
撮影中心の場合レンズはそのままでD80の追加購入の方が安価でAF、画質にも有利なんですがね
(マウントが同じならなんでも良いのですが電池とメデアが共通の方が良いでしょう)
まあ荷物が増えるので無理かと思いますが・・・
書込番号:13166845
0点

遅くなりましたが、ありがとうございました。
18-270と18-200を視野に入れ、D80の追加も考えたいと思います。
また質問するかもしれませんが、その時もよろしくお願いします
書込番号:13171161
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





