18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年4月16日 14:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月27日 14:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月29日 22:44 |
![]() |
1 | 10 | 2008年6月3日 23:31 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月14日 10:26 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月20日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
ケンコーのPRO1Dプロテクターを使っています。(曇りや雨の日)
晴天の日は、C-PLフィルターを着けています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:7681336
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
デジ一デビューを計画中です。
ちなみにD40を購入予定です。
レンズはキットより自分の用途に合った物で安価な物があればと考えてます。
よってお勧めレンズあれば教えてください。
ちなみに用途は 外 風景、動物(猫)
内 予定ではありますが子供、結婚式
って感じです。内の子供はクチコミを拝見させて頂いたところ
シグマの30mm F1.4がいいのかな??と思ってます。
で外のレンズなんですが、こちらの用途の広いレンズが値段的にも魅力を感じています。
手振れもついてるみたいだし。
ただ、オートフォーカスが使えるのかとか解らないこと多いので教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします!!
0点

HSMですから、オートフォーカスは使えます。
D70にOSナシのシグマ18-200であちこち撮影に行きましたが、使いやすいと思いました。
D70と一緒に処分してD80に買い替え、OSつきの18-200は最近買ったので、近所でのテスト撮影しか
してませんが、いい感じです。
書込番号:7589922
0点

良い選択では無いでしょうか?
画質も悪く無いどころか、純正よりもシャープに写る様です。
シグマらしいシャープネスの利いた良いレンズですよ。
HSMタイプなので回転スピードも遅くはないし、高倍率ズームレンズでは、最高に速い方です。
(決して速い方では無いので、誤解の無きよう。
書込番号:7590921
0点

じじかめさま
ありがとうございます☆HSMがなんなのか??解りませんが問題無く使用可能のようですね!!かなり楽しくなってきてますので、今週末とかに買ってしまおうかなと思ってます!
#4001さま
ありがとうございます!昨日たまたまプロの方と話す機会があったので色々聞いてみてかなり買う気になってます☆
レンズの交換はなるべくしない方がいいとの事でしたので、用途の広いこのレンズは重宝しそうです!!
ただ、一眼するなら魚眼とかF値が1.4とかしてみたいとか思ったり思わなかったりです。(笑)
書込番号:7594067
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんばんは!
D40LKを購入し、その後VR70 300を購入して使い分けています。やはりレンズ交換はなかなか手間が…
ゴミも入るし、外での交換はやはりおっくうになってしまって…
海外旅行など考えると、一本でいけるこのレンズがかなりの魅力です。
しかしダブってしまうのもどうかな…と。
同じようにこのレンズとVR70 300を両方持っている方はいますでしょうか?
やはりもったいないでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
0点

もったいないとは思いますが、旅行用には適していると思いますので、余裕があれば購入しても
いいのではないでしょうか?
書込番号:7464948
0点

じじかめさんありがとうございます。m(__)m
結局買う事にしました!
余裕はあまりないのですが…
やはり一本でいいという事と手ぶれ補正が魅力的です。なにぶん技術不足なもので…
これからもまたいろいろ楽しみながらカシャカシャやっていきます。
貼りつけかたがいまいちわからないのでお見せ出来ないのが残念なんですが…
とにかくありがとうございます。じじかめさんは結構いろいろな人の書き込みに対してたくさんアドバイスされているのをよく見掛けて、とても優しい方なんだれうなぁと思っています。じじかめさんはこれからもまた良きアドバイザーでいて下さい。
それでは!
書込番号:7466311
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
自分にピッタリのが発売予定と知ってドキドキ。
200mmまでは、あまり必要ないかなと思ってるので
手ブレも約4段分を稼げるとか。
今までは、ニコン純正レンズばっかりだったので、少し不安です。
使い勝手とか、カメラ(D80)との相性(性能)とか、どうなのかな〜と。
シグマレンズを使ってる方の意見をお聞かせください。
1点

ハジカメ王子さん おはようございます
うわぁ(>_<)見逃してました
こんなレンズが予定されているとは!(^^)!
いくらかな〜18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMが\54,430、3/1から値下げする
レンズにはOSのものが含まれてないのは残念ですね
55-200mm F4-5.6 DC HSMの新価格26,250円との間くらいだと嬉しいな〜
ってまだカメラ買ってませんから(^_^;)
これでまた悩みが増えました…
D40ボディ+18-55mmVR
D40ボディ+18-125mm
D60レンズキット
早く価格、時期発表になるといいですね〜
書込番号:7448780
0点

ニコンの18-135をプラス5千円ぐらいで、VR化すればいいと思うのですが・・・
書込番号:7449975
0点

以前旧型のこのレンズD70につけて使っていました。
シャープでなかなか気に入ったレンズでしたが、D70と共に友達に譲りました。
今度OSとHSM付きで発売されるとなるとD40などに付けると良さそうですね。
値段はかなり違いますがVR16-85mmと迷いそうです。
VR18-200mmは持っていますが気軽に出かけたい時このレンズがいいかなと思っています。
写りは更に良くなる事が期待持てますので心配ないと思います。
書込番号:7450120
0点

piece by pieceさん・・自分もニッコール16−85VR(U)と迷ってます。
じじかめさん・・自分も18−135がVR(U)になればと思います。
サイズも18−200よりは小さめでしょうし。
OM1ユーザーさん・・作例ありがとうございます。
ちょっとホッとするような・・個体差もあるような事聞いたりするものですから。
書込番号:7452616
0点

ハジカメ王子さん こんにちは。
D40ユーザーです。
子供と公園に行く時用にこの18-200mmOSを検討してましたが、@普段200mmも使わなそう・30-100mmくらいが多いA運動会用にどうせ70-300mmクラスは必要になりそうBもうちょっと安価でコンパクトの方が良い との理由で躊躇してました。
また、AF-S 18-135mmはVRじゃないのと、AF-S 18-55mmやAF-S 18-70mmに比べると評価が今ひとつな点、VR 24-120mmは同スペックならシグマの方が安くなるだろうという点でやはり候補から外していました。VR 16-85mmだと全体に僕にはちょっと広角寄りです。
そこに来てこの18-125mmの発表!100mmを超えたら手ブレ補正は欲しいなぁ、と思っていたのでジャストミートです。最短撮影距離35cmもこのズームなら素晴らしいです。このサイトの最安値で、
18-200mm OS が54,428円
18-125mm (シグマのモーター、OS無しの現行タイプ)が23,100円
AF-S 18-135mm が43,200円
AF-S VR 24-120mm が66,847円
と言う事で・・・実売4万円を切ってきて欲しいなぁ、と思っていますがどうでしょうか?普段からシグマは使っていて全く問題無いですし・・・。
早く価格と発売時期の発表があるといいですよね!
書込番号:7459930
0点

柚子麦焼酎・・美味しそうですねえ(笑)
自分も焦点域で言えば、概ね18−120程度でいいかなと。
で、このシグマレンズの発表を待ちかねています。
ニコンで言えば、VR(U)並みの手ぶれ補正らしいので、
少し値も高めかも。
そうですか、まったく問題ないですか・・そそられますね。
書込番号:7461852
0点

美味しそうでしょ(笑)
でも僕は芋派なんですねー(笑)
4万円後半なら、AF-S VR 24-120mmの中古と18-200mm OS HSMの天秤にしてしまうかもしれません。4万円前半なら・・・値下がりを待ってみます。手ブレ補正の効きは、昼間の屋外での使用を想定しているので2段分くらいあれば十分かなぁ、と思います。
それにしても、開発発表から発売時期・価格発表、そして発売までって、大体どの位かかるもんなんでしょうかね。デジカメWatchをwatchする毎日です^^
書込番号:7462190
0点

以前、コレのOSなしHSMなしモデルつかってましたが
四隅の光量落ち(特に広角)けっこーひどかったです
あとに出た18-200(OSなしHSMなし)のほうが
ズーム倍率高いのにかかわらず、この点が改善されていたので
さすが『後だし』モデルだな♪と感心したのを覚えてます。
で、今回の新型(OSつき)はどうなんだろ?
書込番号:7819834
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
過去の書き込みを見ていると、純正18〜200との比較で最も違うのがピントを合わせるスピードが遅いとのことでした。
カタログ上はピント合わせのスピードを客観的に示す指標は無いと思うのですが、純正とシグマ性でスピードの差を表現するとどの程度の差がありますか?
この様な被写体でもニコン製は問題ないが、シグマ製は動きに追従できない(又は何回位しかシャッターが切れない)等々。
0点

遅レスですみません。初めて書き込み致します。
3ヶ月前くらいから、このレンズとD80の組み合わせで愛用しております。
購入前に、店頭で純正VR18-200とずいぶんと比較して
結局価格差が決め手となり、こちらのレンズを購入致しました。
本日、たまたまヨドバシに行ったので、久しぶりに純正VR18-200を触ってみましたが、
AFスピードについては特に差があるとは感じませんでした。
OSもしっかり効いてくれるので手ブレもないし、AFで迷うようなことも特にありません。
ただ、私はまだ動く被写体をあまり撮影しておらず、連写機能もほとんど使わないので、
追従については良くわかりませんが、このレンズには十分満足しております。
(強いて不満を言うならば、テレ端で若干暗いという点ですかね…)
デジイチ初心者のため、この程度の表現しか出来ず申し訳ありません…。
書込番号:7423845
1点

ニコン純正との比較ではないのですが、
ビック店頭にてキャノン40D+シグマ18-200 OSとニコンD300+シグマ18-200 OS HSMが並んでたのでピント合わせ速度を比較しました。
HSM無しとHSM有りに速度の違いは殆どありませんでした。
違いと言えるのはHSM無しはジーコジーコと音がするのに対してHSM有りは音がしないぐらいです。
ニコンD50+ニコン18-200SWM付きを使っている人が「キャノンUSMと同じぐらい早い」と言ってました。
シグマHSM無しとキャノンUSMでは1.5〜2倍ぐらいピントが合う速さが違います。
ニコンカメラで使えるようにするためにHSM搭載にしたのでは?
書込番号:7602189
0点

シグマですが、現在ニコンVR18-200と両方使用しています。
SWMとの差は?果たしてどのくらいの速度を要求するのか、実用上では問題にならないでしょう。
但しHSMではフォーカスリングがフリーにはならないのでシャフト駆動レンズと同様にAF時には回転を妨げたり無理に回したりしないことです。故障の原因になりますので。
またニコンとはズームも含めリングの回転方向が逆になりますので混用する際には戸惑うことがあります。
ブレ補正では若干のノイズと安定するまでの時間が気になるくらいです。
三脚固定時にはOSをオフにしておかなければ逆にブレてしまうのはニコンのVR初期レンズと同様の注意点です。
画質やカラーバランスは現行のOS無しに比べるととても良くなっておりニコンの他のレンズと共用しても極端な差が見られなくなっているように思います。
価格的にも画質や機能とのバランスがとれた良いレンズだと思います。
書込番号:7672009
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
デジ一初心者です。
今度D300と共に18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMを買おうと思っています。ただ、子供のサッカーを撮りたくて、200oでは心もとなく、もう少し欲しいと思っていたところ、テレコンって手を思いつきました。
・・果たしてAFは動くのでしょうか?
また、手振れ補正も問題なくうごくのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

シグマの商品ページ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
では conv のアイコンがないので
駄目なんじゃないかなーー
書込番号:7003012
0点

私は嫁用のD40に当レンズを選びましたが・・・
はっきり言って、便利レンズですよ?それをフラッグシップ機のレンズに選ぶのはあまりにももったいないというのが正直なところです。人それぞれの考え方というのはありますが・・・。
ちなみに、テレコンは付けられません。ケンコーとかのテレコンだったらもしかして付けられるかもしれませんが、MFと考えてください。
サッカーとかになると、400mmクラスの望遠レンズがキットその内欲しくなると思います。
お勧めするならば、その内フルサイズにも触手を伸ばすという前提で考えると、APS-C用標準レンズは出来るだけ安く抑えるということで、
1.タムロンかシグマの17(18)-50mm F2.8
2.ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)・・・多分、もう少し望遠が
欲しいと思う確率は高そうですが・・・・
若しくは
ニコン Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D ・・・但し、いい値段します
あたりを勧めておきます。
後は、サッカーを実際に撮っている親切な方がきっとレスをくれると思います。
書込番号:7003215
0点

ひろ君ひろ君さん・ridinghorseさん
早速のご返答ありがとうございます。
やはりつけられないですか・・残念。
ケンコーならつけられるのでしょうか?
つけられてもAFは多分作動しないんでしょうね。
ridinghorseさんのおっしゃるとおりD300にこのレンズはもったいないとは思っています。
・・まして初心者に私にとって・・。
ただ、これから長く付き合えるかめらがほしいなっていう気持ちです・・実はまだD80にしようかちょっと迷っているのですが・・。
書込番号:7003392
0点

はじめまして
D200+KENKO X1.5MC4 DG+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gで航空機等撮ってます。
この方法の場合ですが望遠側(カメラ側ファインダー内数値がF4.5(実際にはF5.6相当)超えた場合)AFが急激に合いにくくなります。ほとんどMFで撮ってます。 また画像もそうとう甘くなります。
ニコンではセンタークロスAFエリアも開放値F5.6までと書いてますので(D300も同じ)このレンズではテレコンなくても望遠域では合焦しにくくなるでしょう。
SIGMAテレコンのレンズ一覧表ではこのレンズは(今のところ)非対応みたいですね。書いてありません。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#04
多分望遠側が暗すぎるのだと思いますが・・・
サッカーに限らず遠距離で動きの激しい被写体狙って手ブレ防止機能が欲しいなら
ridinghorseさんの言われているようにせめて単体で
NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
等の望遠側開放値F5.6以下のレンズを選んだほうがいいでしょう。
SIGMA APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS等もありますがコストパフォーマンス悪いようですし、これ買うなら安心感含めてNIKON Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dのほうがよさそうですよ。
ご参考までに。
書込番号:7003442
0点

こちらのページで「ニコン用」をクリックすると、対応可能レンズが表示されます。
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMは対応外のようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/index.htm
書込番号:7003443
0点

こんにちは。キヤノンユーザーですが、少年サッカーを撮ってます。
APS-Cでも300mmクラスのレンズが欲しくなるでしょうね。高倍率ズームにテレコンでは、焦点距離は稼げても、AF速度の定価は避けられないので、サッカーなどの動体撮影にはお勧めできません。たとえ小学生サッカーでも。
>これから長く付き合えるかめらがほしいなっていう気持ちです
と言われるなら、サッカー撮影用に長く使えるレンズを一緒に購入されてはどうでしょうか。
書込番号:7003523
0点

皆さんたくさんのアドバイス有難うございます。
皆さんのご意見からテレコンはやっぱりやめたほうがよさそうですね。
200mmで頑張るか、APO 170-500mm F5-6.3 DGも考慮に入れようかと思っています。
・・どうしても安いのに目が行ってしまって・・(*´∀`)
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mmもいいレンズですね・・価格はいい値段しますね。
この際、D300はあきらめてD80にしてAi AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mmを買った方がいいでしょうか?
書込番号:7004665
0点

MAKMACさん
はじめまして。D80でサッカーを写しています。
悩むところですね。
私がサッカーを写しだしたころ、以下ようにしてレンズを選びました。
あくまでも私の例ですがご参考まで。
1.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
2.Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
3.Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
1.はアナウンスはありましたが発売前で断念。発売後のサンプル等を見れば写りもいいしVRの効果も大きく便利なレンズですね。
2.は一番悩みましたがAF-SでないためD80ではどうかなと不安がありました。VRと焦点距離は魅力あります。
3.最終的に選択したのがサンヨンです。写りの評判がよく、AFのレスポンスもいいです。現在は状況に応じてAi AF-S Teleconverter TC-14E IIを付けています。
このレンズは写りのいい単焦点ということで末永く使用できると思います。
その他、サッカーに関して感じたこと。
VRは便利ですがサッカー等の動きの激しい被写体の場合は被写体ブレを防ぐため、シャッタースピードを1/800以上で写しています。このためVRはあれば便利だけど必ずしも必要ないと思います。
レンズの明るさについては屋外でも冬場の天気が悪い遅い時間は結構暗いです。前述のようにSSを1/800程度に設定すると開放F4でもISO1000以上になることがあります。少しでも明るいレンズがいいですね。AFの機敏な動作も期待できますし。
書込番号:7005944
0点

monda3さんご回答有難うございます。
レンズはホントニ難しいですね・・でもそれをあれこれ悩むのもまた楽しいです。
発売間近ということでD300にこだわっていたので、レンズをあせっていましたが、もう一度本当にD300が必要という部分から考え直すことにしました。D80もいいカメラですし、D300とあまりにも価格が違いますものね・。また、キャノンの40DとD80を中心にもう一度練り直します。キャノンでしたらAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Asphericalってレンズもありますし、また悩む楽しみが出来ました。
子供の試合が次の土曜日なんでそれまでにって思っていましたが、あせらないほうがいいですね・・。D70をちょっと前に手放してしまって、これならまだもっといたらよかったです・・反省。
書込番号:7008442
0点

MAKMACさん
ネットで調べたりカタログ眺めたり、ここの掲示板を徘徊したり、悩むのもまた楽しいものですね。
今までのレンズ資産がなければキャノン、いいですね。ニコンには少ない中間層のレンズが揃っていますし。
お子さんのどんな写真を写したいかネット等で見られて、その写真がどんな機材と環境で写されているか。
自分に合った機材で是非お子さんの素晴らしい一瞬を切り取ってあげてください。
書込番号:7008623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





