18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 21 | 2008年5月30日 19:45 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月17日 23:01 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月16日 14:12 |
![]() |
2 | 3 | 2008年4月14日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月27日 14:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月29日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
いつも価格.comを見ています。
当方NikonのD50を使用しており,この価格.comの評価を見て18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を購入しました。
さて,購入後半年近く経ちますが,広角側でフラッシュをたいて撮影すると,いつも写真の下部に影が映ってしまうのです(サンプル画像も添付しますが,いつもこんな感じで下のに影が映ります)。
私の腕が未熟だと思いますが,なにかこの現象を回避する方法がありましたら,ご教示下さい。
0点

貼れてないですね・・・フードを付けられてますか?。
書込番号:7855160
0点


内蔵フラッシュによるケラレでしょうね。
外付けスピードライトを使うか…若しくはケンコーの「影とり」というディフューザーを使うと内蔵フラッシュによるケラレを消しちゃうコトが可能ですよ。
書込番号:7855227
1点

しんきちおやじさん、はじめまして。
この大きさのレンズ&内蔵フラッシュの組み合わせではレンズの影が出てしまいますね。純正の18-70位の大きさなら写りませんが…。外付けのスピードライトを使えばしっかり消え(?)ます。
書込番号:7855261
1点

アドバイスありがとうございます。
ケンコーの「影とり」ネットでみましたが,なんか大げさな感じですね....
乱ちゃんさんがおっしゃるように不思議で,私のD50以外は発生しないんでしょうか?
ちなみに,もともと純正のダブルズームキットを以前所有してまして,その時には何もなかったのですが....
書込番号:7855292
0点

noah-noah-さん ありがとうございます。
本体に比べてレンズが大きいなぁと思っていたのですが。
そのためですか....
外付けフラッシュ付けるのも大変ですし,これを下取りにして買い替えも検討してみます。
書込番号:7855311
0点

たぶん広角端での撮影時のみ影が発生しているとおもうのですが…。望遠になるにつれて画角が狭くなるので、当然影も写らないことになります。
書込番号:7855325
1点

折角なのでスピードライトを買い増ししませんか?。
書込番号:7855328
0点

広角で撮影すると影が出るので,部屋で撮影するときはちょっと望遠にしてみたりして撮影したり,フラッシュを発行禁止にして撮影するようにしています。
でも,未熟なもので,なかなかうまく撮影できません。
18-200mmの手ぶれ補正付きが魅力で購入したのですが,ちょっと残念な気がします。
買い替えも考えていますが,すぐには無理なんで,これからもっと練習して腕を磨くようにします。
それにしても,今回,初めて書き込みしたのですが,みなさんから色々意見を頂いてとても助かりました。価格.comってすごいですね。
書込番号:7855389
0点

私もほとんどROMばっかりですが、とても参考になっております。
ところで、床との距離をより開けると影が写らない事もあったのでオタメシ下さい。
書込番号:7855460
1点

乱ちゃんさんに質問です。
他の掲示板に「スピードライトはレンズ一本以上の価値がある」との書き込みがありましたが,本当にそうなんでしょうか?
旅行にもこのレンズを持って行きたいと思っているのですが,そうなるとスピードライトも連れて行くことになるんで,荷物が増えてしまいそうで。
それでも,持っていく価値ありですか?
書込番号:7855512
0点

私の場合ですが室内メインなので部屋の照明を強化しました。と言っても蛍光灯を2台に
増設しただけですが・・・
これで明るさのムラが少し改善されました。
旅行にはコンデジを持って行く(そして殆ど撮らない・・・)タイプなので外付けは今の所、買ってません。
ただ一眼を旅行に持って行くなら外付けを買い増すと思います。
いやその前に広角を買うかな?同じ立場なら^^;。
書込番号:7855582
1点

乱ちゃんさん どうもありがとうございます。
私は旅行にはデジ一とコンデジとXactiを持って行ってますので,それだけでも結構な量になってしまっています(^^ゞ
でも,みなさんからいろいろアドバイスいただけたので,これからもっと良く考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7855642
0点

外付けスピードライトを購入される事を強くオススメします。
ちゃんと使用されればボディ内蔵のスピードライトは「オマケ」だと思えてきますよ。
今回問題になったレンズの影が消えることは言うに及ばず、バウンスや出力補正による
撮影の幅がうんと広くなりますから。
室内撮影においては、間違いなくレンズ1本以上の費用対効果があります。
価格と機能からするとSB-600あたりをオススメします(純正以外はオススメできません)
書込番号:7855982
1点

zoukunさんありがとございます。
屋内で子供を撮影することも多いので,余裕ができればスピードライトの購入も検討してみます。
外付けはあまり考えていませんでしたけど,ネットで調べてみると,プロみたいな写真が撮れそうで,なかなか良さそうですね。
書込番号:7858969
0点

割り込みで投光させていただきます。
私もD50を使っており、このレンズの購入を考えています。
ケラレ問題は純正のレンズでも同じでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:7860854
0点

こんにちは、通りがかりで失礼します。
見てくれの悪い自作ディフューザーですがこのくらいのケラレはカバーできます。
(DIYショップで見つけた100円程度のプラ容器の口を切って突起部に引っ掛けられるように加工)
室内で使うと影が柔らかくなる効果も多少あります。
書込番号:7860887
1点

〉都内在住さん
純正というと「18-200VR」の事でしょうか?いずれレンズのサイズの問題だと思いますので、これに近いサイズなら同様だと思います。
キットレンズのサイズ&画角でケラレない様になっていると思うので、それらの大きさが参考になると思います。私は試してないので、あくまで予想ですが
f^_^;
書込番号:7860946
0点

m_oさんの自作ディフューザーもなかなか良さそうですね。なんといっても低価格なのがうれしいです。スピードライト購入前に一度試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:7863121
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

すみません。それとこちらを常備するつもりなので、
以前使っていたのが不要になりました。
18-55
これは購入した時と同じように元箱に入れて押入れに…
ていうのは良くないのでしょうか。
外気の当たるところの方が良いでしょうか?
書込番号:7685906
0点

音の方は分かりません。
使わないレンズは、元箱に入れて押入れにしまっておくと2〜3年もすればカビでゴミになってしまいます。
外気が当るまでじゃなくても、人が動く事によって空気が動くような所に放って置く方が良かったりします。
書込番号:7686163
0点

レンズもまぁ高いものなので簡易保湿庫を買おうと思います。
数千円のようですし。
しかし音が気になります。
AFの時ジー(ズー?)っていう音はしますよね?
あとAFを使ったときに3秒程度鳴るモーター音のような音が気になります。
皆さんもしますか?
ともかくシグマさんに問い合わせることにします。
書込番号:7686186
0点

私はペンタなので、AF時の音は大きいですよ。
前に使っていたK100Dは、ジーージージー ジ ジッ
今のK200Dはジジージー ジ ジッ
上位のK20DやK10Dは ギュ ギュッ
だそうです。
HSMは使って事ありませんので分かりません。
3秒ほど音がすると言うのは、OSの作動音ではないかと思いますが・・・。
書込番号:7686362
0点

花とオジさんありがとうございますー。
シグマさん5時まででした(T_T)
>上位のK20DやK10Dは ギュ ギュッ
これに近いかもですねー。高い音でギッ!ギッ!なんですけど。
ちなみにニコンD40っす。
OS切ってみたら「ギッギッ」というのはなくなりました。
ジーというのもないので、これらは花とオジさんの仰られるとおりOSの音のようです。
ただOS切ってもAFを使うと「ズッ、ズッ」とは鳴るのですが、どうなんでしょうかね。
書込番号:7686406
0点

音の感じは文字では伝わらないので・・・(~_~)
物が物理的に動きますから無音と言う訳には行かないと思います。
明日のシグマ開店を待つか、実際にお使いの方からのレスを待ちましょう。m(__)m
書込番号:7686435
0点

自分はD40に装着していますが、手ぶれ補正(OPTICAL STABILIZER)機構が作動中の音だと思います。試しに、OSをオフにして撮影してみて下さい。多分、その音はしなくなると思います。
書込番号:7686558
0点

camp-willowさん、ありがとうございますー。
あまりにきつい音(何か引っかかってるのでは?みたいな)なので心配になりましたが、
仕様なようですね。
OS切ってもAFを使うと「ズッ、ズッ」とは鳴るのですが、こちらも鳴りますか?
書込番号:7686594
0点

D80で使ってますが、無音(ほとんど)でAFする場合と、「ぎっ」と小さい音が出る場合が
あります。(二回は鳴りません。)
書込番号:7687179
0点

じじかめさんありがとうございますー。
やっぱ異常なんですかのん?
ともかく問い合わせることにします。
みなさん、あざーす!
書込番号:7687737
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
ケンコーのPRO1Dプロテクターを使っています。(曇りや雨の日)
晴天の日は、C-PLフィルターを着けています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:7681336
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
過去の書き込みを見ていると、純正18〜200との比較で最も違うのがピントを合わせるスピードが遅いとのことでした。
カタログ上はピント合わせのスピードを客観的に示す指標は無いと思うのですが、純正とシグマ性でスピードの差を表現するとどの程度の差がありますか?
この様な被写体でもニコン製は問題ないが、シグマ製は動きに追従できない(又は何回位しかシャッターが切れない)等々。
0点

遅レスですみません。初めて書き込み致します。
3ヶ月前くらいから、このレンズとD80の組み合わせで愛用しております。
購入前に、店頭で純正VR18-200とずいぶんと比較して
結局価格差が決め手となり、こちらのレンズを購入致しました。
本日、たまたまヨドバシに行ったので、久しぶりに純正VR18-200を触ってみましたが、
AFスピードについては特に差があるとは感じませんでした。
OSもしっかり効いてくれるので手ブレもないし、AFで迷うようなことも特にありません。
ただ、私はまだ動く被写体をあまり撮影しておらず、連写機能もほとんど使わないので、
追従については良くわかりませんが、このレンズには十分満足しております。
(強いて不満を言うならば、テレ端で若干暗いという点ですかね…)
デジイチ初心者のため、この程度の表現しか出来ず申し訳ありません…。
書込番号:7423845
1点

ニコン純正との比較ではないのですが、
ビック店頭にてキャノン40D+シグマ18-200 OSとニコンD300+シグマ18-200 OS HSMが並んでたのでピント合わせ速度を比較しました。
HSM無しとHSM有りに速度の違いは殆どありませんでした。
違いと言えるのはHSM無しはジーコジーコと音がするのに対してHSM有りは音がしないぐらいです。
ニコンD50+ニコン18-200SWM付きを使っている人が「キャノンUSMと同じぐらい早い」と言ってました。
シグマHSM無しとキャノンUSMでは1.5〜2倍ぐらいピントが合う速さが違います。
ニコンカメラで使えるようにするためにHSM搭載にしたのでは?
書込番号:7602189
0点

シグマですが、現在ニコンVR18-200と両方使用しています。
SWMとの差は?果たしてどのくらいの速度を要求するのか、実用上では問題にならないでしょう。
但しHSMではフォーカスリングがフリーにはならないのでシャフト駆動レンズと同様にAF時には回転を妨げたり無理に回したりしないことです。故障の原因になりますので。
またニコンとはズームも含めリングの回転方向が逆になりますので混用する際には戸惑うことがあります。
ブレ補正では若干のノイズと安定するまでの時間が気になるくらいです。
三脚固定時にはOSをオフにしておかなければ逆にブレてしまうのはニコンのVR初期レンズと同様の注意点です。
画質やカラーバランスは現行のOS無しに比べるととても良くなっておりニコンの他のレンズと共用しても極端な差が見られなくなっているように思います。
価格的にも画質や機能とのバランスがとれた良いレンズだと思います。
書込番号:7672009
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
デジ一デビューを計画中です。
ちなみにD40を購入予定です。
レンズはキットより自分の用途に合った物で安価な物があればと考えてます。
よってお勧めレンズあれば教えてください。
ちなみに用途は 外 風景、動物(猫)
内 予定ではありますが子供、結婚式
って感じです。内の子供はクチコミを拝見させて頂いたところ
シグマの30mm F1.4がいいのかな??と思ってます。
で外のレンズなんですが、こちらの用途の広いレンズが値段的にも魅力を感じています。
手振れもついてるみたいだし。
ただ、オートフォーカスが使えるのかとか解らないこと多いので教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします!!
0点

HSMですから、オートフォーカスは使えます。
D70にOSナシのシグマ18-200であちこち撮影に行きましたが、使いやすいと思いました。
D70と一緒に処分してD80に買い替え、OSつきの18-200は最近買ったので、近所でのテスト撮影しか
してませんが、いい感じです。
書込番号:7589922
0点

良い選択では無いでしょうか?
画質も悪く無いどころか、純正よりもシャープに写る様です。
シグマらしいシャープネスの利いた良いレンズですよ。
HSMタイプなので回転スピードも遅くはないし、高倍率ズームレンズでは、最高に速い方です。
(決して速い方では無いので、誤解の無きよう。
書込番号:7590921
0点

じじかめさま
ありがとうございます☆HSMがなんなのか??解りませんが問題無く使用可能のようですね!!かなり楽しくなってきてますので、今週末とかに買ってしまおうかなと思ってます!
#4001さま
ありがとうございます!昨日たまたまプロの方と話す機会があったので色々聞いてみてかなり買う気になってます☆
レンズの交換はなるべくしない方がいいとの事でしたので、用途の広いこのレンズは重宝しそうです!!
ただ、一眼するなら魚眼とかF値が1.4とかしてみたいとか思ったり思わなかったりです。(笑)
書込番号:7594067
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんばんは!
D40LKを購入し、その後VR70 300を購入して使い分けています。やはりレンズ交換はなかなか手間が…
ゴミも入るし、外での交換はやはりおっくうになってしまって…
海外旅行など考えると、一本でいけるこのレンズがかなりの魅力です。
しかしダブってしまうのもどうかな…と。
同じようにこのレンズとVR70 300を両方持っている方はいますでしょうか?
やはりもったいないでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
0点

もったいないとは思いますが、旅行用には適していると思いますので、余裕があれば購入しても
いいのではないでしょうか?
書込番号:7464948
0点

じじかめさんありがとうございます。m(__)m
結局買う事にしました!
余裕はあまりないのですが…
やはり一本でいいという事と手ぶれ補正が魅力的です。なにぶん技術不足なもので…
これからもまたいろいろ楽しみながらカシャカシャやっていきます。
貼りつけかたがいまいちわからないのでお見せ出来ないのが残念なんですが…
とにかくありがとうございます。じじかめさんは結構いろいろな人の書き込みに対してたくさんアドバイスされているのをよく見掛けて、とても優しい方なんだれうなぁと思っています。じじかめさんはこれからもまた良きアドバイザーでいて下さい。
それでは!
書込番号:7466311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





