18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年11月20日 23:12 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月8日 23:16 |
![]() |
4 | 4 | 2007年11月2日 07:38 |
![]() |
0 | 12 | 2007年10月19日 12:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月30日 19:55 |
![]() |
3 | 5 | 2007年8月25日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
デジ一初心者です。
今度D300と共に18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMを買おうと思っています。ただ、子供のサッカーを撮りたくて、200oでは心もとなく、もう少し欲しいと思っていたところ、テレコンって手を思いつきました。
・・果たしてAFは動くのでしょうか?
また、手振れ補正も問題なくうごくのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点

シグマの商品ページ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
では conv のアイコンがないので
駄目なんじゃないかなーー
書込番号:7003012
0点

私は嫁用のD40に当レンズを選びましたが・・・
はっきり言って、便利レンズですよ?それをフラッグシップ機のレンズに選ぶのはあまりにももったいないというのが正直なところです。人それぞれの考え方というのはありますが・・・。
ちなみに、テレコンは付けられません。ケンコーとかのテレコンだったらもしかして付けられるかもしれませんが、MFと考えてください。
サッカーとかになると、400mmクラスの望遠レンズがキットその内欲しくなると思います。
お勧めするならば、その内フルサイズにも触手を伸ばすという前提で考えると、APS-C用標準レンズは出来るだけ安く抑えるということで、
1.タムロンかシグマの17(18)-50mm F2.8
2.ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)・・・多分、もう少し望遠が
欲しいと思う確率は高そうですが・・・・
若しくは
ニコン Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D ・・・但し、いい値段します
あたりを勧めておきます。
後は、サッカーを実際に撮っている親切な方がきっとレスをくれると思います。
書込番号:7003215
0点

ひろ君ひろ君さん・ridinghorseさん
早速のご返答ありがとうございます。
やはりつけられないですか・・残念。
ケンコーならつけられるのでしょうか?
つけられてもAFは多分作動しないんでしょうね。
ridinghorseさんのおっしゃるとおりD300にこのレンズはもったいないとは思っています。
・・まして初心者に私にとって・・。
ただ、これから長く付き合えるかめらがほしいなっていう気持ちです・・実はまだD80にしようかちょっと迷っているのですが・・。
書込番号:7003392
0点

はじめまして
D200+KENKO X1.5MC4 DG+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gで航空機等撮ってます。
この方法の場合ですが望遠側(カメラ側ファインダー内数値がF4.5(実際にはF5.6相当)超えた場合)AFが急激に合いにくくなります。ほとんどMFで撮ってます。 また画像もそうとう甘くなります。
ニコンではセンタークロスAFエリアも開放値F5.6までと書いてますので(D300も同じ)このレンズではテレコンなくても望遠域では合焦しにくくなるでしょう。
SIGMAテレコンのレンズ一覧表ではこのレンズは(今のところ)非対応みたいですね。書いてありません。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#04
多分望遠側が暗すぎるのだと思いますが・・・
サッカーに限らず遠距離で動きの激しい被写体狙って手ブレ防止機能が欲しいなら
ridinghorseさんの言われているようにせめて単体で
NIKON AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
等の望遠側開放値F5.6以下のレンズを選んだほうがいいでしょう。
SIGMA APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OS等もありますがコストパフォーマンス悪いようですし、これ買うなら安心感含めてNIKON Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dのほうがよさそうですよ。
ご参考までに。
書込番号:7003442
0点

こちらのページで「ニコン用」をクリックすると、対応可能レンズが表示されます。
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMは対応外のようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/acc/index.htm
書込番号:7003443
0点

こんにちは。キヤノンユーザーですが、少年サッカーを撮ってます。
APS-Cでも300mmクラスのレンズが欲しくなるでしょうね。高倍率ズームにテレコンでは、焦点距離は稼げても、AF速度の定価は避けられないので、サッカーなどの動体撮影にはお勧めできません。たとえ小学生サッカーでも。
>これから長く付き合えるかめらがほしいなっていう気持ちです
と言われるなら、サッカー撮影用に長く使えるレンズを一緒に購入されてはどうでしょうか。
書込番号:7003523
0点

皆さんたくさんのアドバイス有難うございます。
皆さんのご意見からテレコンはやっぱりやめたほうがよさそうですね。
200mmで頑張るか、APO 170-500mm F5-6.3 DGも考慮に入れようかと思っています。
・・どうしても安いのに目が行ってしまって・・(*´∀`)
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mmもいいレンズですね・・価格はいい値段しますね。
この際、D300はあきらめてD80にしてAi AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mmを買った方がいいでしょうか?
書込番号:7004665
0点

MAKMACさん
はじめまして。D80でサッカーを写しています。
悩むところですね。
私がサッカーを写しだしたころ、以下ようにしてレンズを選びました。
あくまでも私の例ですがご参考まで。
1.AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
2.Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
3.Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
1.はアナウンスはありましたが発売前で断念。発売後のサンプル等を見れば写りもいいしVRの効果も大きく便利なレンズですね。
2.は一番悩みましたがAF-SでないためD80ではどうかなと不安がありました。VRと焦点距離は魅力あります。
3.最終的に選択したのがサンヨンです。写りの評判がよく、AFのレスポンスもいいです。現在は状況に応じてAi AF-S Teleconverter TC-14E IIを付けています。
このレンズは写りのいい単焦点ということで末永く使用できると思います。
その他、サッカーに関して感じたこと。
VRは便利ですがサッカー等の動きの激しい被写体の場合は被写体ブレを防ぐため、シャッタースピードを1/800以上で写しています。このためVRはあれば便利だけど必ずしも必要ないと思います。
レンズの明るさについては屋外でも冬場の天気が悪い遅い時間は結構暗いです。前述のようにSSを1/800程度に設定すると開放F4でもISO1000以上になることがあります。少しでも明るいレンズがいいですね。AFの機敏な動作も期待できますし。
書込番号:7005944
0点

monda3さんご回答有難うございます。
レンズはホントニ難しいですね・・でもそれをあれこれ悩むのもまた楽しいです。
発売間近ということでD300にこだわっていたので、レンズをあせっていましたが、もう一度本当にD300が必要という部分から考え直すことにしました。D80もいいカメラですし、D300とあまりにも価格が違いますものね・。また、キャノンの40DとD80を中心にもう一度練り直します。キャノンでしたらAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Asphericalってレンズもありますし、また悩む楽しみが出来ました。
子供の試合が次の土曜日なんでそれまでにって思っていましたが、あせらないほうがいいですね・・。D70をちょっと前に手放してしまって、これならまだもっといたらよかったです・・反省。
書込番号:7008442
0点

MAKMACさん
ネットで調べたりカタログ眺めたり、ここの掲示板を徘徊したり、悩むのもまた楽しいものですね。
今までのレンズ資産がなければキャノン、いいですね。ニコンには少ない中間層のレンズが揃っていますし。
お子さんのどんな写真を写したいかネット等で見られて、その写真がどんな機材と環境で写されているか。
自分に合った機材で是非お子さんの素晴らしい一瞬を切り取ってあげてください。
書込番号:7008623
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D40LKでデジ一デビューして半年ほどのものです。
今、このレンズを購入検討中で、皆様のご意見を拝聴いたしたく書き込みをいたしました。被写体としては、野良猫撮影(近所の猫や離島の猫)がメインです。レンズキットだと近寄れず、逃げられてしまう場合が多く、より望遠がほしくなり、このレンズが目に付きました。野良猫など撮っておられるかたもおられると思いますが、どのくらいの望遠が必要だと思っておられるでしょうか。200ミリぐらいで妥当なのでしょうか。
また、このレンズを購入したおり、ハクバ、エツミなどのインナーボックスを購入し、ウエストバックに入れて持ち歩きをしようと思います。ピッタリのサイズがわかればたすかるのですが、D40+18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM を使っておられるかたがおられましたら、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

野良タン、ハァハァ♪
慣れていない子だと、携帯電話を向けただけで禿しく警戒されてしまいますね。
書込番号:6932083
0点

そうなんです、禿げしく逃げられる場面が多々。だから、ファインダーの中で、猫が点な距離から、シャッターをきりながらにじり寄る。腰をかがめてジリジリと。でも大体逃げられてしまって、小さく写った猫の写真が残るのみ。55mmの限界です。
書込番号:6932155
0点

ちょっとレンズが違いますが200mmで撮った野良猫の写真があったので載せてみます。(記事の内容は気にしないでください)
http://momokan.livedoor.biz/archives/50678730.html
200mmあれば十分かな?と自分は思います。もっと望遠があるに越したことは無いですが。
書込番号:6932301
1点

@もも@さん返信有り難うございます。実は前から@もも@さんのホームページは見させていただいてました。同じD40でもここまで撮れるのかと思わされます。
望遠は、あるに越したことが無いので求めればきりがないかもしれませんね。200ミリを買ったら今度はVR70-300mmがほしくなるかもしれませんし・・・。まずは200ミリを使いこなせるようがんばってみようかな。
SILKYPIX Developer Studio 3.0フリー版は僕もダウンロードしてみました。めんどくさいのでつかいませんが。JPEG専門です。
書込番号:6932472
0点

うちの庭にもよく野良猫がやって来ます。
でも、警戒心が強いのでなかなかいい写真を撮らせてくれませんね〜^^;)
かろうじて撮らせてもらった写真がこれです。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/go_go_no10/36589654.html
撮影
キヤノンKissDX
EF200mmF2.8L
野良猫との距離は2m前後だったと思います。私は動物の顔の表情をアップで撮るのが好きなので、
大抵はこの200mmで撮っちゃいます。
書込番号:6933642
0点

色んな公園に撮影に行ったら野良猫が沢山居るけどな。。
野鳥を撮影していたら、しらぬ間に足元でゴロニャンしていたりして中には足にスリスリしてくるネコちゃんも数多く居りますよ。。
公園の野良猫で人馴れしているのは撮影しやすいけどな〜 すぐ逃げるネコちゃんもいますよ。
私もたまに面白い動作とか面白い背中の模様のネコちゃんが居たら撮影しています。
この間は、新種のネコウサギを発見しましたよ。。背中の模様がウサギにそっくりで思わず笑ってしまいました。
私の場合は野鳥撮影等を良くするので70-300mmをぶら下げており、このレンズでネコちゃんをたまにカシャとしております。
書込番号:6934007
0点

ほんわか旅人+さん,Hello117.minoxさん返信有り難うございます。
ほんわか旅人+さんの家にはこんなにかわいい野良猫がやってくるとは、羨ましいかぎりです。200mmで良い表情が撮れていますね。警戒して、じっと見つめてくる野良猫の表情がなんともかわいいです。
Hello117.minoxさんのカワセミもかわいいですね。なんだかきょとんとしているような表情がなんともいいです。
みなさんの写真を拝見いたしまして、望遠に益々興味が湧いてきました。ぜひゲットしたいと思います。
あとは財布ともうちょこっと相談してみたいと思います。
書込番号:6935385
0点

野良猫の撮影はほんと一瞬の勝負なんで、なかなか難しいですねぇ・・・
私も望遠レンズ迷うことしばしば。。。
でも望遠側で撮ると解像力がいまいちな気がして購入に踏み切れてないです(^^;
ひげまでカリカリに写ってたりするのが結構すきなんですよね〜♪
200mmで撮っても結構解像度はたかいのでしょうかねぇ?
書込番号:6955044
0点

☆はなぞう☆さん
>200mmで撮っても結構解像度はたかいのでしょうかねぇ?
サイズが小さくて参考になるかどうかわかりませんが、うちのブログに200mmの望遠で撮影した野良猫たちを載せておきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/go_go_no10/37600779.html
1枚目はシグマ24mmF1.8で接写した写真、残りの3枚は別の望遠レンズ(200mm)で撮った写真です。
解像度の点では望遠でも問題ないように私は思います。
できることなら18-200mmOSのような広角〜望遠まで使える高倍率ズームではなく、純粋な望遠レンズを購入された方が解像度の点に関しては満足いくのではないでしょうか。
☆はなぞう☆さんのブログ、いいですね〜
どれも猫のかわいらしい写真ばかりで猫好きなのが伝わってきます。
書込番号:6956353
1点

ほんわか旅人+さん
GOODな情報ありがとうございます。
200mm望遠でもかなりカリカリに解像しますね〜♪
しかもカワイイ♪♪♪
>できることなら18-200mmOSのような広角〜望遠まで使える高倍率ズームではなく、純粋な望遠レンズを購入された方が解像度の点に関しては満足いくのではないでしょうか。
そうなんですよね〜、解像度重視なら単焦点なんでしょうけど野良猫の場合、めちゃ近づける猫とそうでない猫といますからね〜、もたもたレンズ交換してたらシャッターチャンス逃がしちゃうんで、そのあたりが悩みどころです(^^;
今日はマニュアルフォーカスのAF MICRO 105/F2.8で勝負しましたが。。。野良猫へのピントあわせはかなりむずいですねぇ(;;)
やっぱし高倍率ズームがいいかなあと今日は思いました(^^)
ブログ見てくださってありがとうございます(^^)
まだまだ修行がたりないですが、猫好き全開がんばります♪
書込番号:6959300
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
デジイチ初心者の私ですが 現在にニコンのD80を使用しています
このレンズが純正よりも安いので購入を検討していますが
父親がD2Xを所有しているので そちらにも装着して 一緒に使いたいと思って
いますが FXフォーマットでもこのレンズは問題なく使用できるのでしょうか?
メーカーの適合表では使用可能でしたが 実際のところ どうなんでしょうか?
ヨロシクお願いします。
0点

D2XってDXフォーマットだと思いましたけど?
D3にも物理的には装着できるのでFXフォーマットでけられた部分を受け入れるかトリミングするかでしょうね。
書込番号:6933473
1点

APS-C(デジタル)専用レンズなのでイメージサークルが小さく、使用した場合は周辺がけられるでしょう。
書込番号:6933475
1点

DCレンズはイメージサークルが小さくFXフォーマットでは実質使えません。
書込番号:6933476
1点

>使用した場合は周辺がけられるでしょう。
少し頓珍漢な答えになってしまいましたm(_ _)m
フルサイズでは周辺がけられます。
D2Xでは問題ありません。
ニコンのFXフォーマット機はD3が一号機です。
書込番号:6933496
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
はじめて書き込みします。何時も拝見しています
昨日近くのキタムラで18−200OS付きニコン用を衝動が買いしました(56000円)
帰宅途中テスト撮影しましたら、ズーム50ミリの辺りで極端に重くなり
60〜200ミリまではそんなに抵抗は感じませんでした。
翌日販売店に行って症状を説明し別のレンズを試してみたらヤッパリ同じ感じでした
お店ではメーカーに問い合わせてみますとの事でした。
これって欠陥ですか?それとも不良品?
カメラはニコンD40です
0点

たぶんカムが切り返しているのかと
個体差はあるかもしれませんが機種固有でしょう
書込番号:6758820
0点

OSなし、ペンタ用ですが同じような感じです。でも、もうそのまま2年以上使っています。
書込番号:6759383
0点

ひろ君ひろ君さん 明日への伝承さんはじめまして
早速の情報ありがとうございます
はじめて新品を買ったのと、まだ一眼レフの経験も腕も
初心者なもんで心配でした。これで安心して使えます
何時も皆さんの情報を見て参考にしています
これからもよろしく
書込番号:6760129
0点

しげ1949さん、ちなみにどちらのキタムラですか?
うちの近くの(長野県松本)キタムラでは、59,800円からびた一文負けません、って感じです。
書込番号:6760614
0点

レンズの板(CANON用)に同様な書込みがあります。(#6752023)
書込番号:6761309
0点

追記
ニコン用は、当初HSMナシの機種(OSつき)が発表されましたが、実際に発売されたのでしょうか?
あるいは、ニコン用(OSつき)は全てHSMのみで、非HSMでOSつきは販売されてないのでしょうか?
当掲示板も、私が余計な連絡した為かレンズの一覧表が、HSMなしで記載されたり、HSMのみに
なったりしているようです。
書込番号:6761366
0点

笑う豚さん 店名はかんべんしてください
安売りをしてメーカーからクレームがついたみたいです
じじかめさん 箱にはHSMの表示はありませんが、レンズはHSM付でした
実際に店頭でニコンD40に取り付けし手ブレもAFもファインダーを覗いて
動作確認して購入しました
書込番号:6768842
0点

修正
<安売りをしてメーカーからクレームがついたみたいです>
大分むかしの事です。いまはオープン価格とかありますが判りません
誤解をする文章でした
書込番号:6768872
0点

やはり、めちゃ安いですもんね。
私は、ネットと3,300円差になったため、ネット購入考えてます。
ところで、皆さんは、フィルターはどうしてますか?
私は、今のところ保護の用途だけのものを使用してます。
どのくらい、UVカットとかって意味があるのでしょう?
ちょっと話しがはずれてすみません。
書込番号:6771609
0点

>笑う豚さん
そういえば、以前中古で購入したレンズ(銀塩用)にUVフィルターが付いていて気になって調べたらフィルムだと紫外線の影響があるとかないとかで常用プロテクターとして使ってる方もいるとの話でした。
そのままデジタルで使用していましたが、特別問題ありませんでした。
新品でフィルターを購入するなら各社のプロテクトタイプで良いのかと思います。
厳密にはフィルターは付けない方が光学的にはよいとのことですが、一般的に差はわかりませんしレンズキャップをつける時などにレンズを引っかいたりすることもあるので私はつけています。清掃も気兼ねなくできるのがいいですね。
書込番号:6772473
0点

ちょっと遅レスですが・・・
フィルタはUVまたはスカイライトどちらかを付けておいた方がいいですよ。
理由はレンズ保護のためです。
レンズ表面には意外とホコリが付きやすく何度もこすって清掃すると拭き傷が出来てしまいます。
それと知らないうちにぶつけることもあるので前玉壊して後々高いものになってしまうということにもなりかねません。
書込番号:6794166
0点

>フィルタはUVまたはスカイライトどちらかを付けておいた方がいいですよ。
理由はレンズ保護のためです。
レンズ保護ならプロテクターで良いのでは?
UVやスカイライトにする必要は無いかと
書込番号:6882713
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
先日このレンズを購入し息子のサッカーの試合を撮りましたが、テレ側がイマイチ不足でした。このレンズでAFが作動するテレコンを教えてください。シグマのカタログではシグマのテレコンは適応しないようになっていますが・・・
0点

テレ側は6.3なので倍数をかけるとAFセンサーに必要な光束が得られないでしょう。
書込番号:6816462
0点

素直に望遠レンズを購入される方がよろしいかと思いますよ。
VR70-300oがよろしいかと思いますが…予算が厳しいならシグマやタムロンの70-300oが結構安価で購入出来ますよ。
ただ…ボディがD40シリーズならAFが使えなくなっちゃいますが…
書込番号:6816554
0点

デジ一で安価に望遠を望むよりは、所謂「ネオ一眼」の方が現実的ですね。
書込番号:6816979
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D40(標準レンズキット)を購入して、半年となる2児の父です。
秋の子供の運動会に対応すべく、望遠ズームレンズの購入を検討しています。
「200mm望遠」「手ぶれ補正」「モーター内臓(AF使用可)」の3点の条件で探していました。
ニコン純正「AF-S VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G」とシグマのこのレンズで迷っています。
値段が安いこともあり、このレンズの購入を考えています。
そこで質問です。
@モーター内蔵ということは、純正同様AFが使用出来るのでしょうか?
A露出制御などその他の機能で差や問題は、有りますか?
B他のサードパーティで上記3条件を満たすレンズは有りますか?
宜しくお願い致します。
0点

ニコン用のHSM内蔵のレンズは来週発売予定のようですね。
確かHSM内臓レンズは従来品より多少高価になるような気がします。
純正の18-200mmはシグマに比べて多少明るいですし…ユーザーの評価も高いのでこちらにしておいた方が無難かと思います。
迷ったら純正…ですね。
書込番号:6675487
1点

こんにちは
D40でAF動作するよう作られています。
手ブレ補正も付いていますね。
他の制御も厳密に純正と同じとは言い切れないところがあります。
(ニコン取説には「他社製アクセサリー使用時における仕様は対象外」、、こんな意味の
書き込みがあったと思います)
他では見当たりませんが。
書込番号:6675540
1点

迷うと言うことは金銭的にも手の届く価格でしょう。
でしたらニコン純正です。価格的に妥協しても思いが断ち切れないときが多いです。で、買いなおし。結局高いものになります。(私のことでした)
書込番号:6676427
1点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
「迷ったら純正」ですね、値段のことも有り、未練があったのですが、断ち切れました。
ありがとうございました。
書込番号:6677828
0点

ヨドバシの価格を見ると、ニコン用のHSMとCANON用の非HSMの定価は、同じ(¥82,950)の
ようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289508/67196050.html
書込番号:6678231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





