18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
18-250も発売予定とのことですが、D40用に購入しました。
デジオンさんで購入して、フィルターセットで¥38.700は大満足です♪
見た目にも高級感あり、悩んだVR18-200より個人的にはかっこいいかな。
決め手は価格でしたが・・・(^0^;)
諸先輩方は便利なだけのズームレンズと仰っていますが、素人の僕には
十分すぎるレンズだと思います。
バンバン子供を撮ろうと思います。
購入に辺り、色々とここの板を参考にさせてもらいました。
ありがとうございました_(._.)_
0点


@じじかめさん
素敵な写真ばかりで、いつも参考にさせていただいております!!
しかし、センスがいいです!!
書込番号:9196575
0点

便利なだけのズームはニコンVR18-200です。逆光に弱く、200mmでは周辺が流れています。シグマはこの反対の性能です。ニコンを使って高倍率ズームをバカにしていた私が、使えるやんコレ。とシグマのレンズ性能には感心しました。10万円以下の同スペックのレンズでしたらシグマの方が優秀な写りをしますねぇ、シグマの今後の活躍をお祈り致します。
書込番号:9276656
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D40レンズキットを購入後 VR70-300 を購入し、レンズの付け替えに不便を感じたため便利な標準ズームレンズの購入を考えるようになりました。
しかし いざ購入しようとするとシグマOS18-200とニコン純正VR18-200、その他タムロン18-270などの候補がたくさんあり、なかなか購入に踏み切るまでに時間がかかりました。
悩んだ理由は、ネット上に決定打となる作例が意外とあまりなかったこと(よく見えるものもあれば、イマイチに見えるものもある)と、どのレポートを読んでも結局はどのレンズをとっても一長一短であることがわかったためです。
その他、シグマOS18-250の発表にもかなり悩まされ、シグマOS18-125を電器屋で触ったところAF速度やシャープさの点でかなりよかったこと、ニコンVR18-105の評判の良さなど、購入に二の足を踏む要素が満載でホントに何ヶ月も迷ってしまいました。
結局は価格と利便性をとってこのレンズの購入へ踏み切り、今日お店から届きました。
さっそくワクワクしながら散歩がてらスナップを撮ってきましたが、かなりいいですね。評判通りのシャープな絵が撮れました。
ここでの評判通り70mm付近でズームリングが若干重くなることと、逆回転という点でまだ戸惑うこともありますが、そこは慣れの問題かなと思いますし、かなり満足してます。
とりあえずスナップではありますが、迷っている方の参考に作例をあげときます。
2点


ご購入おめでとうございます!!
僕もかなり同じような感じで悩みましたが、一昨日ショップから届きました。
満足しています。
が、OSをオンにしても大して『ビタ』っと止まるような感じは受けないのですが・・・
オフの時との差があまり感じられません・・・レンズの不良等では無いと思うのですが、何か良い確認方法などはないのでしょうか?
変な質問になってしまい、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:9201084
0点

まだあまり触ってないんですが、確かに手持ちのVR70-300に比べるとOSの効きは弱いように感じますね。効いてないんじゃないか?と思うこともあります。
広角より望遠側にすると手振れが顕著にでるので、望遠でOSをオン・オフすれば、効いてるかどうか分かりやすいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:9204135
1点

レンズ1本ならこのレンズで正解です。高倍率とは思えないキレがあります。18-125(OS)はキレとアトボケの点は、かなり上を行きますが、ブレ防止が余り効きません。ですから1本ならこのレンズで大正解です。おめでとうございます。拍手。
書込番号:9204579
2点

シグマのブレ防止は最望遠にしないと余り効きませんよ。最望遠にしてレンズ先端を少し回すと動きが止まり出します。ニコンのようにスグ作動しません(笑)。トンボの目を回すようにレンズ先端をゆっくりとクルクル回してください。効果が突然でます(笑)。
書込番号:9204596
2点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
に数段すばらしい。高倍率ズームとは思えないキレがある。発色もニュートラル。逆光にもニコンより遥かに強い。しかしAFに幅のありすぎるピントリングがグルグルと回る。その為に左手をボディー側に寄せて窮屈に握らなければならない。スクールフォトに必要なレンズなのですから、早くピントリングの幅を0S 18-125位かもっと幅を少なくした改良版を出して欲しい。写りがニコンの数段上だけに残念すぎる。
0点

んー、そんなに良いですか。。。
ボーナス出たら純正18-200の中古を買おうかと思ってるんですがこれならそれより安く新品で買えるんですよね。。。。
これにしようかなぁ。。。
書込番号:8706491
1点

よくコメントされる 月カメの試写でシグマ タムロンより切れ、耐逆光性能がない、ヌケが悪いは本当です。ワタシのAPSデジタルレンズの基準はニコンVR16-85ですからシャープさはカナリのものです。ですから表題のシグマ高倍率ズームを新品購入したとき、切れのなさがイヤですぐに売却かなぁ、と思いきや、ビックリ。安価な単焦点レンズ位のシャープさはあります。できるならD300クラスの前、後ピント調整機能付きのボディーが理想ですがD90でもビシッとピントは出ます。ただこの手のピントリングの回転が少ない(事実上、手動でピント合わせはムリ)な機種をデジイチに付け、わざわざマニュアルフォーカスするカバはいないので、常時オートフォーカス時に、幅の広すぎるピントリングがグルグルと回るのは頂けません。これをクレームから改良したシグマ OS 18-125に私は買い替え満足しています。これなら左手を窮屈にボディー側に寄せ、幅の広すぎ回るピントリングの動きから逃げて握る必要はありません。後機種は、やはり改良されていますね。ニコンだけはやめてくださいヒドすぎる写りですから。
書込番号:8712042
0点

返信ありがとうございます。
超音波モーターなのにAF時にピントリングが回るのは意味が分かりませんね(笑)
このレンズは作例が少ないのが残念ですね。
書込番号:8714780
1点

ワタシはNikon純正18-200をつかっています。
クルミナーさんのおっしゃるとおりだとワタシも思います。
というのももう2年ほどNikonをつかっているのですが夜景を撮っていてなんだかしゃきっとしない感じがしていました。
具体的には光芒です。
夜景というのはスローシャッターをきるので街灯や街明かりが逆光っぽくなります。
その際の光芒がもやもやしてるというかしゃきっとしないというか。
で、広角にシグマの10-20を持っているのですがこれがとてもきれい。
比較写真をみていただければ分かると思うのですが一目瞭然です。
シグマのこのレンズは持っていませんので正確な比較にはなりませんが
おそらく写りの傾向はこの広角10-20と共通してると思います。
また友達がシグマの18-200(osなし)をもっています。
よくメールで写真を送ってくれますがとてもシャープ。
ワタシも純正かシグマかと聞かれたら迷わずシグマを推します。
純正はシャープさ、逆光性能、シグマには勝てないと思います。(あくまでも主観ですが)
ただもっと高額なレンズを買うなら話は違ってきますが…。
ちなみにすっかりシグマが気に入ったので18-50/2.8HSMもゲットしちゃいました。
うーん。これもいいっす。
あ、板違いですみません。
書込番号:8797052
1点

牛ガラさん、素晴らしい作例ありがとうございます。カメラのナニワ のベテランスタッフが教えてくださったのですが、シグマのレンズはコマ収差が少ないから天体写真に向いている。そうです。ですから美しい夜景写真が撮れるのだと思います。綺麗な画像ですね。
書込番号:8940352
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
デジタル一眼レフは約4年前にペンタックスのistD Sを購入したのが初めてでして、
今月2台目にニコンのD90を購入しました。
レンズはどれが良いか、皆さんのレビューやクチコミも参考にして、
決めようと思いました。
候補は自分の使用用途から、当レンズとシグマの18-125mmかニコンのVR18-200mmか
かなり迷い、先日ヨドバシカメラにて本体+レンズ3本の実機動作確認をしてきました。
そして今回、このレンズを購入しました。
いろんなレンズを使用していないど素人の私が悪い点をあげるとすると、操作面での
ズームリングの回転が途中で重くなることくらいです。音や重さは全然問題ないです。
画質も満足しています。なんせ画質の比較対象は、istD Sですから当然いいですよね。
とてもいい買い物ができました。
今度、子供の幼稚園の音楽会が楽しみです!
※皆さんのレビューやクチコミは、とても参考なりました。
0点

ご購入おめでとうございます。
私はD80にこのレンズを使っています。
別に不満はありませんが、購入時(3月)に18-125(OS)が販売されていたら、
200mmはマクロ撮影時にしか使いませんのでそちらを買っていたと思います。
AFも割と速く、手ぶれ補正の効きもいいと思います。
書込番号:8792249
1点

じじかめさん、返信ありがとうございます。
私も本当に最後まで18-125mmも悩みました!
書込番号:8794425
0点

ご購入おめでとうございま−す。私も今年、新品購入したナイスなレンズです。私はニコンのようにダラリと鏡筒が伸びるのがイヤですから、ズームリングが途中で重い方が助かります。それよりAF時に常に回る幅のありすぎるピントリングに堪えられず、18-125(OS)と買い替えました。コチラは後発だけに改良され、ピントリングの動きがホールディングの邪魔をする事はありません。快適です。しかしスクール撮影なら18-200mmのレンジは武器になりますよネ。
書込番号:8804438
1点

シグマ星人さん、コメントありがとうございます。
私もこれから撮影していくと自分なりのレンズ構成が
見えてくるんでしょうね?
先日SLIKの三脚814EXも購入し、これからの撮影が楽しみです!!
書込番号:8805412
0点

私はシグマの18-200(OS)を使うまで、高倍率ズームなどカバにしていました。試しにこのズームを購入しました。ニコンの高倍率ズームとは比較にならないクリアーでシャープ、逆光にもかなり強く驚きました。写りの分かる方がシグマを選ぶのも理解できました。かなりよくできた高倍率ズームレンズですよね。がんばって写真ライフを楽しんでくださいね。
書込番号:8806028
1点


シグマ星人さん・中年太りかなさん、返信ありがとうございます。
皆さんのコメントからシグマを購入して良かったと確信しました。
あとは私の腕を上げれば完璧かな?
書込番号:8811070
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
画質もシャープで気に入りました。
今日は夜桜撮影してみました。
もう少し絞ったのも撮ってみましたが、暗いので結局
開放で撮ったものが一番良い感じで撮れました。
しかし夜桜綺麗に撮るのは難しいですね。
アドバイスあればお願いします。
カメラ:NIKON D50
焦点距離52mm ISO200 F5 SS13秒 三脚使用 露出+0.3
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
本日到着。明日、子供の学習発表会なので妻使用のため購入。CAPA11月号記事で、手振れが少ない旨の記述がきっかけで購入決意。18mmから200mmまでなのが購入の決め手かな。Tamuron派なのですが、新機種は28−300なので、広角がこれではと思い、シグマにしました。妻はD70につけて撮影します。自分はD200ですが、飛行機で出かけるときはD70につけていきます。レンズ1本で全部まかなうには、これが最適かも。ただ、ややレンズ重量が重いという印象と、ズームするとき途中で引っかかり感があります。引っかかり感は仕様のようですが。
手振れ補正が結構便利そう。明日の子供の学習発表会が合奏で暗い体育館らしいので、威力発揮かな。
ISO800で試験的に撮影したら、夜の台所で1/25で手振れしなかったです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





