18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥79,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:79x100mm 重量:610g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の中古価格比較
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の買取価格
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のスペック・仕様
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のレビュー
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のクチコミ
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の画像・動画
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のピックアップリスト
  • 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオークション

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) のクチコミ掲示板

(756件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

OS(手ぶれ補正)の修理に出しました

2016/05/14 05:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 y7親父さん
クチコミ投稿数:6件

暫く使っていなかったのですが、ゴールデンウイークの晴れ間に誘われて一気に400枚程度撮影したところ18-24mm辺りで「カタッ」の音とともにファインダー内の画像が上下しOSが働かなくなりました。
修理可能な製品と標準料金(交換レンズ) https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/list.html からも消えている古いレンズなのでダメモトで黒川にあるシグマ本社(電話後)に向かいました。
担当者さんの『修理可能一覧に記載が無くても修理箇所の部品があれば修理が可能です。』に少し期待して待つこと数日。
元気になって帰ってきました。
5/6(本社持込み)--->5/11(修理完了&発送メール)-->5/12(受取り)

修理内容
1.OS作動部品交換および調整
2.各部機能点検
3.ファームウェア更新(D5300でも問題なく使えるようなので子供にあげようかなと)
代金
9,180円(普通修理)

以上でした。



書込番号:19873342

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4 休止中 

2016/05/14 06:06(1年以上前)

わっしの18-125mm OS付と同じ症状だわ。
で、SC問い合わせで修理可能かも知れないので送ってくれと言われて、まだ送ってません --- 滅法無精で。

部品なくなるかも知れないので急いだ方が良さそうですね。
まさか部品共通で、y7親父さんのが最後の扱いだったりしたら、泣いても泣ききれないな〜。

修理費用情報、ありがとうございます。

書込番号:19873351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/14 08:29(1年以上前)

修理が安いですね!

どこか(C)の修理代とは大違い。

手ぶれ補正の修理(手ブレ補正ユニット交換なし)でも
2万円とかいうメーカーは少し考えてほしいな・・・

書込番号:19873570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/14 10:10(1年以上前)

↑ それはそれで未体験の者には貴重な情報になるんだから、遠慮などせず内容と共に堂々と晒せば良い。

書込番号:19873781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2010/01/31 21:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件

新宿さくらやで購入しました。
39800円にポイント無し、現金値引き20%で31840円。
ケンコーのPro1フィルターが半額の2000円強で購入しました。
まあ、価格COMの最安店と比べても2000円とちょっとしか変わりませんが、
これ以上望んでも仕方ありません。
早速室内で試してみたのですが、結構大きな「ジャ、ジャー」って音がするのですが、
大丈夫なんでしょうか?
シャッターを半押しする時に、ギアがかみ合うというか、すべる様なな音が2度します。
展示品を操作した時には、こんな音はしなかったと思うんですけど・・・・。
フィルターを探している方は、さくらやを覗いてみたら?
新宿では72mmはまだありましたよ。

書込番号:10868317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/01 10:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
約2年前に購入した金額(5万円台半ば)からすると、随分安くなりましたね。
最初にAFする時に「ジッ」という音がしますが、そこから少し違う場所にAFし直す場合は
ほとんど音がしないと思います。
また、OSが効いた時に、ファインダーが揺れ(一瞬)「ガッ」という音がします。

書込番号:10870672

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/01 14:23(1年以上前)

じじかめさん、早速の返信ありがとうございます。

>最初にAFする時に「ジッ」という音がしますが、
>そこから少し違う場所にAFし直す場合は
>ほとんど音がしないと思います。

他の方もこの異音について質問されていたので、
ある程度するものだと思っておりましたが、予想以上に大きいです。
連続して同じ所でシャッターを切ると、確かに音はしませんが、
ズームで焦点距離を変えたり、違う場所にピントを移したり、
シャッターに指を掛けずにカメラの向きを変えても、
「ジャ・ジャー」と音がしますね。
シグマのサポートセンターが東京にないので、こんな時は不便ですね。
それでも、メーカー希望小売価格の6割引の上、写り自体は満足です。
どうしても気になるようなら、新宿の購入店で見てもらいます。

書込番号:10871434

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件

2010/02/03 18:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シャッタースピード1/3でも何とかなりますね

建築物はブレませんが、人が動くと半透明ですね

開放ではタワーの先端辺りが滲みます

この暗さでもISO200でOK

テストを兼ねて、会社帰りに浜松町近辺を散策してみました。
全て手持ち撮影ですが、既に真っ暗で、絞り込んで撮影しようと思うと、
ISO400でも1/25以下のシャッタースピードに成ってしまいましたが、
結構撮れるものですね。
最初の船は1/3でも殆どフレが感じられません。
開放ならISO200でもまったく問題なく撮影できました。
散歩に持ち歩くレンズとしては買って大正解だと思います。
今回の撮影では開放での周辺部の状態は判りませんが、
私のようなアマチュアレベルでは、高級レンズと判別つかないんじゃないかな。
唯一の問題はやっぱり「ジャ、ジャー」とゆう音がうるさ過ぎる点ですね。

書込番号:10882060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/04/17 21:39(1年以上前)

購入おめでとうございます。
今では、値段もこなれてきましたね。
なにげに、このレンズの購入を検討中です。
18−250OSは、まだ高額ですので。
このレンズの発売日は、ちょっと古いのですが、手ぶれ補正付きですので。
どうですかOSは効果ありますか?
D90を使用しております。各社手ぶれ補正レンズに移行しつつありますが
このレンズは写りもシャープですし、1本でほとんどカバーできますし。
良い買い物ですね。コストパフォーマンスにすぐれてますね。

書込番号:11246073

ナイスクチコミ!0


スレ主 馬の背さん
クチコミ投稿数:53件

2010/04/19 13:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

現在のところ、トラブルも無く、大抵の撮影シーンで過不足を感じません。
OSの効果も、夜景を200mm手持ちなんて考えなければ、この程度で充分です。
唯一の注意点は少々暗いレンズなので、被写体ブレ位じゃないですか。
私もD90で使用していますが、この値段でこの性能なら文句なしです。
参考までに最近のスナップを張っておきます。

書込番号:11253300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/04/19 21:41(1年以上前)

馬の背さん。
レス有難うございます。
1番右の夜景が、良いですね。

書込番号:11255174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

出たぁ18-250mm

2009/01/15 19:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スクール撮影専用(笑)レンズとして人気はあるが、操作性の悪いレンズがピントリングの幅の率を減らし、望遠側を50mm伸ばして新発売される。これでクルクルピントリングから開放され、切れ味と機動性のある無敵高倍率ズームの誕生である。スクールカメラマンの皆さん、買うしかないでしょう。

書込番号:8939574

ナイスクチコミ!3


返信する
Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/01/15 21:56(1年以上前)

今の私にとって、近々の需要はないのですが、中期的には必要となるであろう魅力的な新レンズです。
とても興味深く、今後の状況を見守りたいと思います。

書込番号:8940215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/01/15 23:11(1年以上前)

レビューは一人一回までで。

書込番号:8940722

ナイスクチコミ!1


SATO KUNさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/15 23:35(1年以上前)

長さ+1mm、重さ+20gのようですね。
まだ誰も使ってないこの時期に馬鹿な事を聞きますが、18-200と比べて他にどんな違いが出そうでしょうか。
・200-250mm領域はともかく、18-200mm領域の画質の良さはキープされるか(まさか更に良くなる?)
・AFスピード、精度、D90の3DトラッキングやアクティブAFへの対応はどうか?
・OSの効き具合
特にこの3点が気になります。
これらが問題なく、実売価格が6万以内なら我慢して待ちたいです。

書込番号:8940907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2009/01/16 19:15(1年以上前)

シグマの強き価格の第2弾ですから私が今月、新品購入したOS 18-200より全域シャープでしょう(汗)。SLDガラス4枚、非球面レンズ3枚のズームなんて贅沢すぎますからね。ニコンやタムロンのピントの芯のない高倍率ズームなど現行OS 18-200でも楽勝ですからね。

書込番号:8943837

ナイスクチコミ!3


SATO KUNさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/16 22:59(1年以上前)

自己紹介遅れました。D90で2か月前にデジ一デビューした初心者です。

モンスーンの庭2さん、コメントありがとうございます。

「強き価格の第2弾」ってどういう意味でしょうか。
(素人質問でしたらすいません)
最近発表された新型24-70 F2.8 HSMに続く高価格ということでしょうか。ただ、18-250は18-200からそんなに定価は上がってませんよね。+6700円ですかね。逆に18-200に続いて大変割安ということでしょうか。

おっしゃる通り現行18-200でもニコン、タムロンよりずっと良いという評価が多いですね。
だからこそ、尚更18-250を待つか18-200を買っておくかで悩むんです。
入手自体はそんなに急いでないので基本的には様子見したいのですが、初心者ですから実は画質の何たるかはよく分かりません。
「便利な高倍率ズームの中ではとても画質が良いとされているレンズを使っている」という安心感を求めたいのかもしれません。そのうち「画質の何たるか」を分かってきた時に落胆したくないが為に。

と、いうことで、待ってる間に18-200が品薄になり(生産中止ですよね?)実売価格が上がり、18-250は出てみたらピカピカの新型なので実売は非常に高いという状況になることを恐れています。
我ながら、全く貧乏臭く小心者の小市民です。

書込番号:8944824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2009/01/17 15:42(1年以上前)

当た-り、24-70mmF2.8HSMです。キタムラで49800円から43800円に18-200 OSが値下がりしましたからナンデだろう、とヘンに思ってましたら(涙)。今月買ったばかりなのに。このレンズの短所は、幅の広すぎるピントリングがAF時に常時まわる事だけです。メーカーにお伝えしたら、新機種18-250でホールディングの邪魔にならない比率に抑えてくれました。このピントリング クルクルを店頭で確認され、気にならないと感じられたら、値下がり気味の現行商品でOKだと思います。焦点レンジを拡大して画質がアップしたと言うズームは余り聞いたことがありませんから。幅広ピントリングの回転に耐えられるか、だけをチェックしてくださいね。いいレンズですから。

書込番号:8947809

ナイスクチコミ!3


SATO KUNさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/18 21:08(1年以上前)

おおお、当りましたか(笑)。
実は・・・1/15の午前中(この時は18-250など当分は出ないと思ってました)、自分のD90を持ち込み、近くの量販店で軽く試してます。
画質を試せる眼力は無いので「ピントリング クルクル」と「AF速度」を中心にチェック。
AFは同時に試したニコン55-200VRより明らかに速く、保有している18-105VR(個人的には凄く速いと思ってます)よりは僅かに遅いが全く問題なしと感じました。
ピントリング クルクルについては、「気にはなる」けどちょっと使ってみたぐらいでは「たぶん耐えられる」という印象。
ただ、ピントリング クルクルのレンズは既に2本(シグマ28-70m F2.8 EX DG、ニコンAi-AF30mm F2 D)持ってまして、どちらも気にはなるけど耐えられるのですぐ買い換える気は全くしないというレベルなんですが、この2本よりはやはり邪魔さ加減が大きいと感じました。
シグマ28-70mmでは、特に逆光でない時はフードを逆さ付けして(ピントリングの上にかぶさりますよね)そこに指を当てたりしてますが、これって邪道でしょうか。 また、18-200 OSでも同様のことはできるでしょうか。
いずれにしろ18-200に大きく傾いてきましたが、他にいろいろ考えることもあるので、別スレを立てようと思います。

書込番号:8954920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2009/01/23 20:47(1年以上前)

フードの逆さ付けはできます。しかし撮影時は100%フードは正常装着してくださいね。あらゆる方向から迷彩光は入射してきてコントラストを落とす一因になりますから。

書込番号:8978522

ナイスクチコミ!3


SATO KUNさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/25 11:14(1年以上前)

あら、やっぱりフードはきちんと付けないとダメなんですね(+_+)
結構付けずに撮ってる人を見かけるし、自分でも有り無しで撮り比べて違いが分からなかったもので、常時必要ではないものとばかり思ってました。
そう言えば気合い入れて撮ってる感じの人でフード無しは見たことないかも。
肝に銘じておきます。
そしてこれでまた、少し18-200と18-250で悩みはじめてしまってます。

書込番号:8986959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2009/01/28 23:16(1年以上前)

私など今月、新品購入してすぐに新製品ニュースでこのレンズを見たから気絶しました。クルクルピントリングの幅もかなり減らしてくれているし(涙)。新型をお勧めしますワ。

書込番号:9005548

ナイスクチコミ!1


SATO KUNさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/02 01:09(1年以上前)

モンスーンの庭2さん、たびたびありがとうございます。
実はあれからシグマ28-70 F2.8で改めてフード逆付け無しでホールドする修行(笑)をしてみました。
結果、自分なりにピントリングにあたらないでホールドするコツをつかんだきがします。
(やり易いとは思えないのは相変わらずですが)
また、18-200 OS(ほぼ原寸大の写真ですが)と28-70 F2.8を並べて比較してみたら、ボディからピントリングまでの長さは18-200の方が少し長く、ホールド時の窮屈さは緩和されそうに見えます。
重量のバランス(特に望遠時)が違うので一概には言えませんので再度店頭で確認しますが、この問題は私には大丈夫そうです。

逆らうようで恐縮ですが、
@特に急いではいないはずなんですが、最早でもまだ1ヵ月以上はありそうな18-250の発売を待てそうもない
Aピントリング幅と+50mm以外の進化はさほど期待できない
B長時間首にぶらさげて動くことを考えると、僅か20gとは言え軽いにこしたことはない。
C何と言っても実売が現時点2万くらい違う(この分でスピードライトSB-400でも買おうかと・・・)
以上の観点から(加えて別スレであげた懸念点が払拭されれば)、価格の動きを見ながら近いうちに18-200 OSを買ってしまいそうです。

書込番号:9027843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2009/03/20 19:02(1年以上前)

こんにちは。私など大阪一安い店で新品購入した2本目の18-200(OS)がズーム中間のトルクが重くないタイプに当たったと思いきや、少し使用したらダラリと200mmに自重落下してしまいました。ですから、この新同品と18-125(OS)を光陽商事に売却。その足でカメラのキタムラ難波CITY店で、少し高い44800円で3本目を新品購入。大阪一安い店は34800円に値下げしていましたが、たぶん近い製造ナンバーですから、自重落下がすぐに始まるタイプと思われるので、使い勝手で値段の高い方を選択しました。買ったり、売ったり、昨年から新品購入3本目のシグマ18-200mm(OS)ですが、スクールアルバム関係の仕事では核になるレンズです。これにトキナー12-24mmF4.0(2型)か、シグマ70-200mmF2.8(2型)を組み合わせ撮影します。スクール関係は、水をかけられたり、砂をかけられる場合がありますから、高級機材は不用です(大笑)。

書込番号:9276808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ポチっとしてしまいました!

2008/12/26 00:13(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 庶民Bさん
クチコミ投稿数:76件 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4

軽量コンパクト望遠側250mmが魅力でタムのA18NUを使っていましたがOSとHSM
の魅力に負けて本日早朝ポチっとしてしまいました。
タムは買取で20,000円(カメラ量販店)、このレンズはデジカメ.オンラインで
38,700円(送料・代引き・ケンコーフィルター込み)で購入、明日届く予定です。
価格.com掲載のショップは安いと感じていましたが、この内容には大満足です。
夫婦でお出掛けの時はカミさんが使う事になりますのでOS効果で失敗が減れば
今まで以上に興味を持ってもらえるのでは・・・と期待をしています。
その前に内緒で買い替えたことを怒られると思いますが・・・(恐)

書込番号:8839695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/26 10:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私が3月に購入した時は5万円オーバーでしたが、かなり安くなってきましたね。

書込番号:8840821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度3

2008/12/26 19:21(1年以上前)

デジオンは良いですよ。フィルターがサービスで付いて来ますからね。
私が買ったときはわからなかったので、別なところから買ってしまいました。

今後交換レンズ購入時はデジオンにします。

ちなみに今度はAPO150−500mmを狙っています。

書込番号:8842440

ナイスクチコミ!0


スレ主 庶民Bさん
クチコミ投稿数:76件 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4

2008/12/26 20:22(1年以上前)

じじかめさん、中年太りかなさんこんばんは!
ザックリ計算してみるとレンズ本体が34,000円位ですから、有り難いかぎりです。
次はAPO120-400mmを狙っていますが、まずはこのレンズで楽しみたいと思います。

書込番号:8842671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 02:32(1年以上前)

シグマが命をかけたレンズです。高倍率レンズとは思えない逆光性能、安価な単焦点レンズ並の解像感、自然な発色。素晴らしいレンズです。ピントリングの幅を半分にしてくれたら全てでニコンの似たスペックのレンズを撃沈できる。シグマ御中、早く改良してくださいね。

書込番号:8859167

ナイスクチコミ!4


スレ主 庶民Bさん
クチコミ投稿数:76件 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度4

2008/12/30 10:11(1年以上前)

シグマ星人さん、こんにちは!
ピントリングの事はクチコミで何度か目にして目にしていましたので
どうなのかなと思っていましたが、確かにもう少し幅が…と思います。
ただもともと14mmレンズ全長が短いタムを使っていた私としてはもう
なれました。(笑)
このタイプでは一番大きくゴツいレンズですがそこがまた好みですし
OS付きなので使用頻度は多くなりそうです。

書込番号:8859917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 23:25(1年以上前)

素晴らしい高倍率ズームレンズですよね。ガンガン撮影してくださいね。

書込番号:8872161

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2008/12/09 10:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

デジイチ初心者です。只今このレンズに関心があり、実写サンプル画像を見たいです。どなたかお持ちの方みせて頂けませんか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8757068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/09 13:47(1年以上前)


スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

2008/12/09 16:55(1年以上前)

どうも有難うございます。

早速いろいろ見てみます。

書込番号:8758148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度3

2008/12/09 21:35(1年以上前)

機種不明

日曜日に釣りに行った時についでに撮影した物です。
上部の両端にケラレが発生しましたね。

書込番号:8759356

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/10 03:25(1年以上前)

絞り開放側での撮影ですので、周辺光量不足ですかね。
シャッタースピードに余裕があるので、もう少し絞れば解消するかもしれませんね。

書込番号:8760998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)のオーナー18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)の満足度3

2008/12/23 18:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

今日白鳥を撮りに行ったのでアップします。
やはり200mmでは足りませんでした。殆んどの白鳥が遠くにいる為にアップで撮れた写真は少しだけです。
 今度は400〜500mmクラスが欲しくなってきました。

 なんか沼にはまってきたらしいです。

書込番号:8828839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

200mm端の画角差??

2008/10/10 01:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

スレ主 kamekittyさん
クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明

Nikon 55-200mm VR

SIGMA 18-200mm OS HSM

電池消耗についてアドバイス頂きましたkamekittyです。
不思議に思った事が有るので、新トピを立てさせて頂きました。

友人が、D40XのWレンズキットを購入したと言うので、レンズを取り替えたり遊んでみました。
友人の55-200mmを付けたD40Xのファインダーを覗くと、200mm時の画角がずいぶん狭い?(拡大されて写る)事に気が付きました。
CCDのサイズも若干違うし画素数も違うので、その差だろうと思ったんですが、自分のD40に付け替えてみると、やはり、大きく写っているのです。

その時の写真が上の添付です。どちらも、招き猫の首輪の鈴辺りを中心に撮っていますが、20mm位の差があるのでしょうか?

Exifのデーターのコピペ方法がわからないのですが、記録されている焦点距離はどちらも200mmとなっています。

どのメーカも指標の200mmは実写の200mmと思っているのですが、各メーカーのHPでは画角差は有るようです。しかし、データーで見る限りSIGMAの方が画角は狭く(大きく写る?)、メーカによる計測方法の違いなのかと勝手に思っていました。
私のレンズの個体差なのか、はたまた使用したNikonレンズが大きく写りるのか?メーカーによる違いなのか?いかがなものでしょう?

明日から月曜日までネットに繋げる環境がないので、返信は遅くなってしまいますが、お気づきの点が有りましたら情報を頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:8479016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/10 02:01(1年以上前)

18-200mmみたいなインナーフォーカス式のレンズでは、近接撮影時に画角が
広くなる事が多いみたいですね。
無限遠時に200mmの画角であれば200mmのレンズとして表記
されると言うことみたいで。
その2本で遠景を撮り比べると、殆ど同じ画角になるんじゃないかと
思います。

書込番号:8479049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/10 03:32(1年以上前)

カメラマンライダーさんの言われるとおりだと思います。

この話題はシグマ、タムロンから18-200mmが発売された時に雑誌でも取り上げられてました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

書込番号:8479163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/10 08:19(1年以上前)

インナーフォーカスの特性なのですが、特に高倍率ズームの望遠側で顕著です。
レンズは異なりますが、最近似たようなスレがありましたので紹介させて頂きます。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8478623

書込番号:8479488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/10/10 19:16(1年以上前)

たぶんJIS企画の表示許容範囲内だと思われます。とくにインナーフォーカスズームの望遠側は至近距離では、かなり焦点距離が短くなり、単焦点レンズの同焦点距離の物と比べても、画像がかなり小さいレンズが多いですね。でも添付画像はありえないウソだと思います。

書込番号:8481200

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamekittyさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/15 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

200mm 

18mm

レス遅くなりました(汗
皆さんアドバイス有り難うございます。

>カメラマンライダーさん
そうなんですか!知りませんでした。
構造的にそうなるのですね。
今度、レンズを借りて無限遠付近で撮り比べてみたいと思います。

>Frank.Flankerさん
この記事、購入前に見ておりました。
画質とか、色のりばかり気にしており、殆ど本文を流し読み程度しかしていなかったので・・・
良く読んでみると確かにこの件は書かれていました。ただ、この記事の前に「個体差による・・・」みたいのがあって、少々気になるところではありますが・・・

>クリアグリーンさん 
折角、リンクを貼って頂いたのですが、だいぶ先に行ってしまってなかなか見つけられませんでした(汗
やはり、この件を知らずにこの現象に当たるとかなり気になります。同じ人がいたのですね!
今では、レンズ構造を考えるとそう言う事もあり得るのかな〜と納得できます。

>クルミナー85さん 
メーカーも出荷前に検査するでしょうし、JISの規格もクリアしてこそ製品ですものね!
貼付の写真は1.5m位の被写体に対して、敷居を基準に立っているのでおおよそ距離は同じです。ただ、手持ち撮影なので多少の前後は有るかと思います。

皆さん有り難うございました。
安心しました。それにしても面白い現象だな〜と思います。
友人よりレンズを借りて撮り比べしてみたいと思います。

それにしても、この画角は本当に便利です。
記念撮影から、望遠撮影までストレスが有りません。
欲を言えばもう少しコンパクトなら言う事無いのですが・・・

添付は先日のF-1GPでのコマです。
これだけの画角をカバーできるのはやはり素敵ですね♪

書込番号:8502376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/15 06:56(1年以上前)

-> kamekitty さん

> 折角、リンクを貼って頂いたのですが、だいぶ先に行ってしまってなかなか見つけられませんでした(汗

おぉ、これは大変失礼致しました。
まだ比較的スレッドが新しいときにはあのアドレスでも見られたのですが、
時間と共に変化する相対アドレスを書くのは不適でした。 m(_ _)m
今は以下のアドレスで見られます。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/SortID=8478623/

また、以下も参考になろうと思います。
# http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol149.html

> 今では、レンズ構造を考えるとそう言う事もあり得るのかな〜と納得できます。

もう少し概念的に考えると分かりやすいかもしれません。

近接撮影では焦点は後方に結ぶため、一般にレンズは繰り出してピントを合わせます。
要するに実効焦点距離が伸びる訳なんです。

しかしインナーフォーカスではその分、焦点距離を縮める(広角側にズーミングする)
ことにより、ピントを合わせます。ここはご理解頂けるでしょうか。
従って近接では画角が広くなる訳なんです。

書込番号:8502916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2008/10/16 07:56(1年以上前)

レンズの焦点距離は「無限遠の被写体を撮影した場合」での表記です。
近接撮影を行った場合、焦点距離はIF方式のレンズ(ズームに限らない)では
短くなることが多いです。
それも会社によって度合いが違うので、近接撮影時の画角が異なってきます。
対象が小さく写るレンズほど 実焦点距離がその撮影時に短くなっています。
ですので ズームマクロで ○○cmまで近づける、という最短撮影距離が
必ずしもマクロ倍率に連動しません。

どころで

>でも添付画像はありえないウソだと思います。

なんて酷いコメントをする人がいますが、この人の人格は本当にゆがんでいるようです。
あちこちで頻繁にこのような他者を毀損するコメントをしていますね。
またタムロンレンズに対する偏見も酷いです。トキナーは褒め、
タムロンは「くそレンズ」とまで貶していますが、この人の評価は
アテになりません。

書込番号:8507549

ナイスクチコミ!3


スレ主 kamekittyさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/16 12:19(1年以上前)

>クリアグリーンさん 
すみません!新たにリンクを貼って頂き有り難うございます。恐縮です。
こちらの方も、同じ疑問を持っていたのですね。貼られている写真も倍くらい大きささが違いますね!
非常に解り易いリンクとクリアグリーンさんの説明で理解できました。
よく解りました。
レンズの全長が固定されている分、中玉が動くことでピントを合わせ為、前玉との関係で倍率が変わるのですね!
リンク先の表からみるとテレ端で最短距離撮影だと、焦点距離が72mm位になってしまうんですね!チョット驚きです。

>老婆とキャパさん 
有り難うございます。
昔、105mmで1:1表示のマクロレンズを使ったことが有るのですが、ネガをみると全然等倍じゃ無くてガッカリした覚えがあります。同じ様な理由なのですね。(撮影方法も良く判っていなかったし・・・(。_・☆\ バキ

>なんて酷いコメントをする人がいますが、・・・
この違いをファインダー越しで、体験した私はやはり「ウソ〜」と思いましたが、正確な距離を測って撮影していないで・・・ 
クリアグリーンさんが示して頂いたリンク先からも、テレ端最短距離撮影では半分以下の焦点距離になってしまうのが普通のように説明されていますので・・・

皆さんのおかげで、私のレンズの異常で無い事が解り、スッキリ致しました。
今では、近接撮影でワイドに写ることは、お得な事なかな!?なんて思ったりしています。
有り難うございます。

書込番号:8508191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)を新規書き込み18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
シグマ

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング