18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年11月3日 17:48 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年8月5日 08:40 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月4日 23:26 |
![]() |
1 | 8 | 2010年5月27日 07:52 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月30日 21:46 |
![]() |
12 | 15 | 2010年3月26日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
はじめまして。
今回、海外旅行に行くのにレンズ1本で済ませたいと考えています。
被写体は主に、卓上の料理〜建築物です。
ボディーは、ニコンD5000 Wズームキットを使用しています。
前回、旅行に行った時は、外での交換が大変なのでどちらかをつけっぱなしにしていたのですが、
標準(18-55)を付けると建物を撮ったときのもう少しが欲しく、
望遠(55-200)だと近くが撮れず、また、建物の全体図が撮れないというもどかしさがありました。
そこで、純正はお高くて手が出ないもので…予算3万ほどで探し…
以下のレンズを検討しています。
@シグマ:18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
ATAMRON:AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
BTAMRON:AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
@は重たいし高いのですが、お値段分で手ぶれ補正が効いたほうが良いのでしょうか?
(シグマには同じようなレンズで手ぶれ補正が効かない軽いものがあり、試しに純正の手ぶれを切って撮ってみたんですが、正直入れててもぶれる時はぶれますよね…迷っています。)
値段的にはABが捨てがたいです。(というかAとBの大きな違いって何なんでしょうか?比較してみたのですがよくわかりません…)
また、正直200まであっても使わないのかな?と思い
Cシグマ:18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)
というのも候補にしたのですが…このお値段出すなら@のがいいですよね?
一眼初心者なもので、レビュー・口コミを読めば読むほど迷ってしまって…
その他オススメレンズ含め、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

18-55で「もうすこし」とはどういう意味でしょうか??
画角が広すぎる(望遠が足りない)んでしょうか??
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
レビューをみると評価も上々のようなので望遠含めた単一化ならこれを買います。
ただ、料理などでは室内かと思われますので、もう少し奮発して
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM を買うかもしれません。
望遠側がキットレンズより+20mmの105mm相当となりますのでそれさえクリアできれば
開放が明るいので暗い場所でも使いやすいと思います。
さらに被写体に寄れるレンズですので料理など対物撮影では便利です。
価格差は\0.5万ほど。
どちらも手ぶれ補正付の超音波モーターによるオートフォーカスが可能ですから使いやすいと思います。
高倍率ズームはどうしても描写力がおざなりになる面がありますので画質を気にされるなら使用頻度の低い画角はあきらめるほうがよい場合もあります。
書込番号:12146678
0点

望遠を含むズームの場合は手ブレ補正はついていた方が良いかと思います
特に天気の悪い日、手ブレ補正がついてないレンズの望遠側での撮影はシャッター速度が手ブレ限界速度よりも遅めになったりします
(個人差はありますがAPS-C機の場合は 1/(焦点距離X1.5) 秒)
手ブレ補正のついてないレンズでの撮影の場合、手ブレが気になるようなシャッター速度の時はISOを400とかに上げてシャッター速度を上げて撮影なさた方がいいかもしれません
2と3の違いはモーターの有無
3はレンズ内にAF駆動用のモーターが入ってないものですから、D5000ではAFが作動しませんので気をつけて下さい
書込番号:12147147
0点

旅行用には、手ぶれ補正つきの(1)シグマ:18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)が
いいと思います。
手ぶれ補正も効きますし、AFも遅くないと思います。(少し重いのが・・・ですが)
私が購入した約2年半前は5万円台後半でしたが、かなり安くなりましたね。
書込番号:12147936
1点

ABTamron18-200mmは絞っても甘くて解像感を得られず推奨できず。私は処分しました。
なお、BはAFモータ非搭載に付、D5000ではAF不可。
@Sigmaは好評で、おじじも使われていますから推奨。Tamronより高解像。
CSigma18-125mm OS HSMは推奨。手ぶれ補正前期モデルを使っていますが高解像。
旅行で一本ならSigma18-200mmで良いでしょう。
書込番号:12148454
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
機能的には問題ないようなので、重さ、値段を我慢?して
シグマ:18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)購入を前向きに考えたいと思います。
さっそく、近くの電気店でお試しさせてもらってきます!
書込番号:12159184
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんにちは。
先日口コミなど参考にしてこのレンズを購入し子供の写真を撮って楽しんでいますが、口コミ程シャープに感じなく写真を色々見ていると焦点距離が50〜200ミリは問題ないのですが、50ミリ以下だとピントがいわゆる後ピンみたいで人物の目にピントが合ってなくボケた感じがします。
一本のレンズでそんなことがあるのでしょうか?
0点

焦点域によって違いますが、多分テレ側では目立っていないだけかも知れません。
私の場合、Sigmaは所有が少ないので調整経験なしですが、
Tamronは二本調整依頼しました。Nikonボディも一台調整経歴があります。
メーカに相談の後、撮影生データ添付等の上、調整依頼されては如何でしょう。
書込番号:11644696
1点

D80でこのレンズを使ってますが、広角でピントがずれた経験はありません。
もっとも、わたしの場合は広角では風景を絞って撮るだけですから、目立たないのかも?
書込番号:11645199
1点

>一本のレンズでそんなことがあるのでしょうか?
ズームレンズだとワイド側とテレ側2ヵ所のピント調整が出来るレンズがあります。
このレンズがそうなのかまでは知りません、悪しからず。
書込番号:11645545
0点

>うさらネットさん しばらく撮影してみてどうしても気になる場合に調整をお願いしてみます。もしかしたら気のせいなのかもしれませんし(笑)
>じじかめさん
そうですね。おっしゃられるように広角側は風景とかが多いから絞り込んでれば関係ないかもしれませんね。
>hotmanさん
レンズの調整も色々あるんですか?あまりに酷い程度じゃなければ気にしない方がいいですね。でもそういう知識は知っとくべきですね。
みなさん、ありがとうございました
書込番号:11649548
0点

その後、色々試し撮りしましたがテーブルフォトでもしない限り気にならないレベルでした。そういった写真は単焦点レンズに任せるとして高倍率らしくオールマイティーに楽しみます。
お騒がせしまして申し訳ありません。
屋外の晴天のもとの写真は素晴らしいです。
発色といいシャープさといい買って良かったと思える一本です。
書込番号:11651544
0点

たぶん、コサイン誤差を理解したフォーカスロックが出来ていない未熟な腕に問題があると思います。 18-200mm高倍率ズームはf8に絞って使うのがセオリーでしょう。
書込番号:11720686
0点

>SB-1000さん
コサイン誤差ですか?
まったく理解してませんでした、というか初めてそんな誤差があるのを知りました。
高倍率ズームはそういった誤差があるんですね?
クチコミで前ピン、後ピンのことが頻繁に出るので自分のは?と安易に確かめてしまいました。
いずれにせよそういった誤差があるならそれはそれでスッキリします。ありがとうございました。
その誤差について勉強してみようと思いますが、もう少しだけ詳しく教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:11720887
0点

>コサイン誤差
フォーカスロックによる撮影でのピンずれです。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_toranomaki/27597792.html
書込番号:11721670
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
純正キットレンズを手放して このレンズの購入を検討しております
すでにシグマ18−50F2.8 HSM を所有しておりますが
このレンズは高倍率ズームということで画質等の面で18−50に目に見えて劣るでしょうか?
教えてください!
0点

半切ぐらいに伸ばせば判る場合もあると思いますが、普通は殆んど判らないと思います。
私の場合は、初めて行く場所にはD80にこのレンズをつけて行きます。
書込番号:11608764
1点

じじかめ様 ありがとうございます!
けっこう いいんですね!
安心しました! 購入します!
これで シグマ4本目かな いいメーカーですね!
書込番号:11608877
0点

暗めなレンズは、抜けが悪いことが多いですよ。
ピントもあってるし露出も合ってるけどシャッキリしない写真
書込番号:11621825
0点

じじかめのおっしゃるように高倍率ズーム離れした切れと耐逆光性能があります。 暗さとヌケは関係ありません。 安物デジイチのフォインダーでは暗く見えるだけです。 D3のフォインダーならこのレンズでも明るくクリアーに見えます。 ヌケが悪く、切れがなく、逆光に弱いのはニコンの18-200(初代)です。
書込番号:11720655
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
先日、友人に頼まれてニコン用のを購入して色々と傷とか無いか確認していたのですがフォーカスリングが硬くて回らないんです。
力っを入れて回せばカクッカクッとしながら回るんですが・・・
HSMの機構の為、カメラに付けないとスムーズに回らない仕様なのでしょうか?
ちょっと渡す前に心配になってきたんで質問させて頂きました。
0点

こて-つさん
初めまして^^
今 会社なので帰宅後確かめてみます。
レンズ単体でAF設定のままだと動かないんですか?
キャノン用のは動いた用に思うんですが…
AFのまま無理に動かしたら壊れたりするんでしょうか?(^_^;)
書込番号:11410474
0点

持って無いので書くのも躊躇われたのですが、フルタイムマニュアル機構がついて無いレンズのフォーカスリングを無理に動かすと壊れると(もう壊れたかも知れません)と思います。
書込番号:11410512
1点

MFに切り替えても重いのなら故障だと思いますし、AFなら廻すのはやめましょう!
書込番号:11410581
0点

自重落下防止LOCKを解除せずに回したとか・・
ニコンとズームリングが逆なのに回したとか・・
(これは無いですね)
書込番号:11410804
0点

AFで回すと、ガキガキと心臓に悪い音がします。
シグマHSMにかぎらずいろんなレンズがそうですよ。
書込番号:11410853
0点

LE-8Tさん
そんなに簡単に壊れるもんですか?^^;
カメラから外す場合にレンズを回す時にピントリングも回る場合もありますよね・・・
カメラ本体が無いので確認できません><
ありがとうございました。
じじかめさん
とりあえず帰宅後、確認してみます^^;
これからはなんでも硬い場合は触らない様にします・・・
ありがとうございました。
さんきえもんさん
ズームリングじゃ無くてピントリングなんですよ^^;
AFだとモーターのギアがかみ合うんで重くなるんですかね?
回したけど変な音はしなかったんで大丈夫かと・・・
ありがとうございました。
中熊猫さん
ガキガキとか変な音はしなかったです^^;
中熊猫さんはよく回されるんですか?
やはり回したからこわれているんだろうか><
ありがとうございました。
書込番号:11410887
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
確認してみたところAFになってましてMFにしたらスムーズに回りました。
カメラに取付て確認したら正常に動作しました。
おさわがせいたしましたm(_ _)m
書込番号:11413785
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
私はD60(Wズームキット)を使用していますが
レンズ交換が面倒なのでこのレンズの購入を検討しています。
予算的にもこのレンズがギリギリなんですよ・・・
ところで、このレンズのAFはどうなのでしょうか?
私はスポーツとか車とか鉄道など動くものを撮影するのですが、
AFが追いつくでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

D60のAF-Cがどのくらいの能力かによりますよね。
大概の被写体は大丈夫だと思いますが...
書込番号:11296500
1点


(補足)
シャッター優先モードで1/60秒にする為、C-PLフィルターを使っています。
使わないと絞りがF16ぐらいになります。
書込番号:11296773
1点

皆さん返信ありがとうございました。
無事、購入いたしました。
これで使いやすくなりそうです^^
書込番号:11301548
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D90を使用しておりますが、タムロンレンズ(18−270mmVC)を使用していましてエラーばかりで、手放しました。D60<D3000ではフリーズや、エラーは無く今のところ純正レンズではエラー(F--)はなく、順調ですが、このレンズではフリーズなどのエラーはありますか?
このレンズはコストパフォーマンスに優れ、エラーさえなければ、検討しています。
後、このレンズはフォーカス時ジージーと音はしますか?
宜しくお願いします。
0点

初期不良で交換の経験があります。
症状は縦位置撮影時のAFフリーズ。(不思議な事に縦位置のみ)
交換後の不具合はありません。
AF時の音ですが超音波モーターなので静かですが、純正レンズに比べれば少し大きく
感じるかもしれません。(タムロンよりはかなり静かでジージーでは無くサーサーって感じかな)
かなり安くなっているのでお買い得かもしれませんが、手振れ補正はやや劣るかもし
れません。
あとズームリングが逆方向なのもどうかとは思いますが・・・
現在の値段から考えればよい選択だと思いますが予算に余裕があれば純正18-200VRU
の方が良いと思います。
書込番号:11130861
0点

ガジ0さん、レス有難うございます。そうですよね。純正18−200VR2にこしたことはありませんが、このレンズは激安なので。超音波なら納得いたします。縦位置での不具合は、手ぶれ補正機能のせいかもしれませんね。でも、エラーがなければ良いです。
書込番号:11131524
1点

ガンレフに比較記事がありましたので貼っておきます。
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/277
実際の使用感としてはなかなか良いと思っています。
今はFXに移行したので殆ど使ってはいませんが・・・
書込番号:11131717
1点

おはようございます。
ガジ0さん、為になる資料有難うございます。
にょきにょき具合も解りました。
良いレンズですね。
書込番号:11132899
1点

当レンズをD40で使用していますが、エラーを起こしたことは一度もありません。
書込番号:11133115
1点

ridinghorseさん有難うございます。
D90使用の方ご意見くだされば、幸いです。
書込番号:11133390
1点

D80ですが、購入依頼約2年間、故障も無く活躍してくれています。
書込番号:11134413
1点

じじかめさん。
有難うございます。
D90は何ともレンズの相性があるので。
現在純正レンズは順調なので。
安全ならば、検討なのですが?
書込番号:11134567
1点

じじかめさん。
有難うございます。
何せD90は、レンズとの相性が多々あるので。
検討です?
書込番号:11134610
1点

約1.5年D90で使用していますが、接点の汚れによる不具合(布で拭いただけで解消)以外問題なく、活躍しています。
書込番号:11134642
1点

園芸パパさん。
D90使用でのレス有難うございます。
シグマのレンズは相性良さそうですね。
タムロンがダメなのでシグマレンズかな?と、思いました。
ちょっと、偏った意見ですが、D90を使っている方は、
良く解ってもらえると、思いますが?
書込番号:11134900
1点

最近、3本目を新品購入しました。 レンズの装着がしやすく改良された新型リアキャップ付きのレンズでした。 このタイプなら初期型のようにOS作動音のチャ、チャが鳴らないです(私のは)。 1年半以上前の最初のレンズはOS作動音なし。 その後に購入した2本目は、ハデにチャ、チャとOS作動音がしました。 ボディはD90(2台)で過去の2本、D3000で新型リアキャップ付きの最新ロットを使用していますが、快調に作動します。 このレンズを32000円で新品購入できる今が1番お得だと思います。 1本目は4万円代、2本目は39800円で新品購入したのですから。
書込番号:11139127
0点

もちろん、最新ロット(新型リアキャップ付き)でもD90で普通に作動します。 純正は2型になってもコーティングを改良しただけで、何らコストパフォーマンスが上がっていません。 シグマのように50ミリでも伸ばしたのなら納得もしますが、手抜き過ぎます。 シグマのこのレンズはヘタな単焦点より18ミリに切れがあり、逆光にかなり強い使えるレンズですよ。
書込番号:11139185
1点

エクスピード2さん。
レス有難うございます。
そうですか。3本所有歴は納得させられます。
ヘビーユーザーですね。シグマも、改善されているんですね。
2007年発売とは、少し年数経ちましたね。
シグマのos機能と、僕のD90の相性ですね。
書込番号:11139801
0点

国内販売されている新品購入のD90と、新品購入のこのレンズ(新型リアキャップ付き)でしたら、何ら問題なく作動しますよ。 特注D90でない限り、問題ないと思います。 私のD90(2台)とこのレンズ(3本)の組合せで作動不良が出た事はありませんから。
書込番号:11141948
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





