18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年3月14日 20:20 |
![]() |
6 | 7 | 2011年3月1日 12:17 |
![]() |
1 | 6 | 2011年2月27日 14:26 |
![]() |
2 | 7 | 2011年2月25日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月7日 17:02 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月4日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
この3月から突然価格が上昇したようですけど
何か原因があるのでしょうか?
購入タイミングを考えています。
?もちろん価格が違うのは良く分かっていますが
ニコン純正の18−200と比べると
画質はどうでしょうか
0点

安売り店が消えた為かと思いましたが、同じお店が値上げしてますね。
少し重いのですが、AF速度、画質とも純正に劣らないと思います。
書込番号:12777049
1点

潟Cンプレスジャパンの「D90完全ガイド」に比較レビューが載ってます。純正はT型(光学性能同等)、5点満点、純正・シグマの順。
解像力、3.5、 4
AFスピード 両者4
逆光3.5、 4.5
ボケ 両者3
手振れ補正 3.5、 4
総合でシグマに軍配をあげてますが、AFの相性(特にライブビュー)やニコンの将来機での相性は、どうでしょうか。
私なら無難に純正を選びます。不具合時の原因の切り分け、特に純正レンズがない場合は、一本は純正というのはよく言われます。
書込番号:12777110
1点

今の所下取りがあればカメラのキタムラが
一番安いかもしれませんね〜
私も初心者ながらD7000とこのレンズ購入しました!
しかも一眼レフ初めてでした(笑)
コンデジからの買い換えなので凄く満足しています。
AFスピード、ライブビューのオートフォーカス問題なく作動してます。
勿論画質も満足しています!
しかし、純正は一本は持っていた方が良いと思います。
私は今の所、このレンズしか持ってませんが(苦笑)
一応キタムラで五年保証付きで購入したので、
一応安心かと思ってます!
書込番号:12777263
0点

純正VR18-200との差はわかりませんが、十分実用に足る画質だと思います。
AF性能など使い勝手も、普及帯のレンズとしては他に劣る点はないと感じます。
ただ値上がりによって、Tamron18-270の旧モデルB003と変わらない価格になってしまいますね。
AFはHSMのシグマがいくらか速いですが、手ぶれ補正の効きと+70mmのアドバンテージはタムロンに
軍配が上がります。
サイズ・重量面でのハンドリングはほとんど変わりませんので、スレ主さんの必要に応じてご検討されると良いと思います。
書込番号:12777983
3点

こんばんは。ウナギーヌさん
AF合焦速度・画質も純正とさほど変わらないと思います。
書込番号:12781576
0点

たいへん参考になりました。
もう少し検討しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12781707
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
現在Nikon D40xにシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)をつけて使用しています。
D7000のパフォーマンスに刺激を受けまして購入を考えています。
このレンズはD7000で使用できますか?
よろしくお願いします。
0点

>装着可能ですか?
同じFマウントなので装着は可能です。
http://photohito.com/photo/910801/
同じ組み合わせで使用されている方も居るので、実使用でも問題無いのでは。
書込番号:12457746
1点

問題なく使用できます
D40xでAFで使えるレンズならD7000でもAFで使えます
でもその逆は駄目な場合もあります
D7000ではAF駆動用のモーターの内蔵されていないAFレンズでもAFはできますが、D40xではAFモーターの内蔵されていないAFレンズはマニュアルフォーカスになります
書込番号:12458125
2点

使用可能です。
このレンズ、私は・・・というか嫁がD40で使っていますが、写りもまずまずシャープでOSも非常によく効いていいレンズですよね。
でも、そのうち、違うレンズも欲しくなると思います。
D40xはサブに残しておきませんか?
書込番号:12458269
1点

みなさん、ありがとうございます。
D7000の購入を安心して進めたいと思います。
D40xはサブにして手元に置いておこうと思います。
D40xはダブルズームキットで買いましたが、次にNikon AF-S NIKKOR 70-300mm 1:4.5-5.6Gを
買い、次にSIGMA 10-20mm 1:4-5.6 DC HSMを買い、そして、ダブルズームの二つのレンズを集約する意味でSIGMAの18-200mmを購入しました。
そうなると、もうD40xでは満足できなくなってしまいました。
普段は風景写真がメインですが、この前室内写真を撮った際にフラッシュの必要性を痛感し、Nikonのスピードライト SB-700も同時に購入しようと思っています。
お金がいくらあっても足りませんね・・・。
初心者ですが、デジイチって奥が深く本当に楽しいですね!
みなさん返信ありがとうございます。
書込番号:12462013
0点

みんさん本当にありがとうございました。
これからNikon D7000と シグマ18-200mmでガンガン写真を撮りたいと思います。
書込番号:12510315
0点

同じく、本日D7000を購入したので
このレンズとの組み合わせで使用していきたいと思います。
ただ重たいです・・・・・。
書込番号:12724180
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
ニコンD90をしようしています。
25日にこのレンズを手に入れたのですが、
説明書によるとAFでピントを微調整するときに、フォーカスリングを回して
合わせてくれとありますが、きつくてフォーカスリングは回りません。
何か設定があるのでしょうか。
0点

レンズにAFとMFの切り替えスイッチが付いていませんか?
書込番号:12711490
0点

このレンズ、VR18-200のようにM/Aモードは付いていませんので、AFのままマニュアル
フォーカスをすることはできません。
スイッチをMFに切り替えて使ってくださいませ。
書込番号:12711625
0点

MFに切り替えると動くのですが、
説明書には、AFでピント表示を利用して手動でピント合わせをするときは、
フォーカスリングを回してピント表示を点灯して下さいと書いてあり、
MFではピント表示がでないので、AFの時の説明としか思えないのですが。
書込番号:12711940
0点

先日まで使っていたのですが、今は手元にありません。でも説明書読んだこと無いです^^;
しかしAF状態でMFできないのは間違いないはず。
それはレンズの説明書、ボディの説明書どちらに記載されていましたか?
もしかしたらフォーカスエイドと混同されていませんでしょうか?
D90はフォーカスエイドが付いていますので、マニュアルフォーカス時でもカメラの
AF機能を利用してピント表示(●表示)ができます。(D90取説のP60)
ちなみに、AF状態で無理にピントリングを回すと、AF機構が壊れる原因になりますので
ご注意ください。
書込番号:12712769
0点

出来ないのがわかってすっきりしました。
以前使っていたオリのカメラでは、純正レンズで
このような微調整ができたものですから。
皆様お世話になりました。
書込番号:12713679
0点

AF後にピント微調整できるレンズには「フルタイムマニュアルフォーカス可能」と
記載されています。(このレンズには記載ナシ)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
書込番号:12715010
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
初めての書き込みの初心者で、至らないところがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
D3100WZKで一眼デビュー3か月ほどの初心者です。
題名通り沖縄旅行でレンズ交換の手間を省くために購入を考えています。
使用目的は家族写真(9歳男の子+妻)と風景、ホテル内での料理、イベント(ショーのようなもの)等を考えております。
このレンズ1本で全て済ませれるでしょうか?
手持ちレンズはWZKの付属レンズ+35mm f/1.8Gです。
他のレンズも持っていくとしたら、35mm f/1.8Gでしょうか?
ちなみに石垣島オンリーのため、美ら海水族館等本島での使用ありません。
ここの掲示板での評価も高そうで、キタムラで下取りカメラがあれば5000円引きにひかれて購入を検討しています。
よろしくお願いします。
0点

先日まで使ってました。十分な描写力もありますし携行には良いですね。
価格も手ごろなので、いい買い物だと思います。
暗いので室内はアレですが、35/1.8と使い分ければうまく補完できるでしょう。
ホテル内のイベントなどはよほど近くで撮るか、F2.8通しの望遠でもないとかなり
キツイと思いますので、一杯呑みながら心のフィルムに納めてきて下さいな。
最近Tamronの18-270(保証残有り中古のB003)に買い換えましたけど、手ぶれ補正は
18-270の方が強力です。サイズも大差ないので、+αの予算があれば18-270もいいかも
しれません。B008はまだ高いですが、あれもコンパクトで良さそうですね。
書込番号:12688853
1点

オミナリオ様ありがとうございます。
Tamronの18-270も検討したのですが、シグマのほうがAFが速いとの投稿をよく目にしますのでこのレンズを第一候補としています。
正直私のなけなしのヘソクリからの出費となるため、価格でも第一候補です・・・^^;
やはり35mm f/1.8Gは持っていくべきでしょうね・・・^^
ホテル内のショーは私は心のフィルムに、妻にはビデオでも撮らせましょうかね^^
書込番号:12689131
0点

本当に200ミリ要るのかな?
同じシグマの17-70/2.8-4.0の方がより広角で、しかも明るく、
料理や草花をグッと近寄って撮影できるなど、
そういった旅行には最適だと思いますよ。
書込番号:12690279
0点

ぽんた@風の吹くままさん、ありがとうございます。
確かに、200mmまでいるのかどうかわかっていません・・・
ただ、普段18〜55mmをあまり使用しないため(55mm以下は35mm f/1.8Gを多用しています)便利ズームが良いのではないかと・・・(旅行で風景を撮るときは広角が必要かと・・・・)
正直旅行にデジイチを持ち出すことが初めてなので、迷っています・・・
18〜105mm位でもOKなのではないかとも思っているのですが、金額的にも財布に優しいこのレンズが一本あれば便利なのではないかと思っているのですが・・・
いかがなものでしょうか・・・・
書込番号:12690564
0点

18-200も18-270も実用でのAF速度は大差なかったですよ^^
価格差は5000円程度ですね。この差が大きいと見るか小さいと見るかはお財布次第ですが
僕としては、手ぶれ補正の能力差に5000円出してもいいな、と思います。
僕の場合、絞るのとPLフィルタを使う事が多いので、余計感じるのかもしれませんが・・・
SIGMAは三脚が「あったほうがいい」、18-270は「なくても何とかなる」と感じます。
17-70/2.8-4も悪くないですね。PENTAX時代に使っていました。寄れるので構図に変化を
付けやすくなかなか重宝します。ただ、VR18-55があるので買い足すまでは・・・と思います。
結局望遠ズームも一緒に持って行きそうですし(笑)
VR18-105は中途半端でした・・・大きさの割りに105止まりで、その上寄れません。写りも
ごく標準的なので、純正であるという以外にメリットは感じませんでした。
200がいるかというのは人それぞれなので何とも言えませんが、僕の場合は風景でも望遠側
よく使うので、200でも足りないくらいです。
広角で風景って、僕には難しいです。よく、絶景の開放感につられて広角で撮ってしまうの
ですが、見返してみると漫然として何を撮りたかったのかよくワカラン写真が多いです^^;
書込番号:12690991
1点

オミナリオさん 再び詳しい説明ありがとうございます!
手ぶれ補正の能力差・・・・
迷います・・・
なにぶん腕がないので手振れ補正の効きは重要とも思いますので・・・
大きさもさほど変わらないようですし、重さはTamronのほうが軽いみたいですし・・・
中古のTamronも視野に入れもう少し検討します・・・^^;
書込番号:12691518
0点

出張中でGoodアンサーを選ぶのが遅くなりました^^;
オミナリオさん、ぽんた@風の吹くままさん、ありがとうございます。
旅行に行くまでじっくり考えて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12705912
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんにちは 他の人の状況が聞きたいので教えてください。
ズームしていく途中の事なんですが重くなるんです。だいたい80mm辺り越える辺りでちょっと力を込めないと伸びません。
できれば平均的な力で伸びてくれると使いやすいのですが・・・・
もし他の人は問題なくズームできるのであれば保証期間内ですので修理に出そうかなと考えています。
0点

こういう高倍率ズームって望遠側での鏡筒長を稼ぐために鏡筒が3段くらいに
なっているのでそのせいかな(つまり故障ではなく仕様)?と思います。
1段目の鏡筒が伸びきって2段目が伸び始める時に力がかかるとか。
保証がきくんだったら修理に出してみる(レンズあたりだと多分新品に交換かも)
のも手では?
書込番号:12332954
0点

レンズの光学設計及びメカ設計にも左右される要素は多分にあるのですが、
標準域を含むズームレンズには、途中で重たくなる領域を含む場合が多いです。
これは、前玉のエレメントパワーが標準域近辺で反転するのが理由で、
ここで内部のレンズ移動群の動きが逆転するために重たくなりがちなんです。
一眼レフ用交換レンズは、バックフォーカスを確保するために、広角レンズは
レトロフォーカス構成となっており、前玉のエレメントパワーがマイナス(凹レンズ)
となっています。
望遠レンズではプラス(凸レンズ)なので、ズームレンズに於いてマイナスから
プラスへ移行する際、内部のレンズ群の動きが逆になるんです。
一般に広角ズームって、広角側でレンズが伸びますよね。
逆に望遠ズームは望遠側でレンズが伸びるものが多いですよね。
一部の標準ズームは、広角側で伸び、いったん縮んでから望遠側でまた伸びると
いう挙動をするレンズもあります。
本レンズは、最広角でもっとも短いのですが、内部のレンズ群は標準域で動きが
逆転することで、エレメントパワーを反転しているんです。
この部分で重たくなるんですよね。
程度の差こそあれ、標準域を含むズームレンズはこの反転部分で重たくなるものが
多いので、これを踏まえてさまざまなレンズでチェックしてみてください。
レンズは異なるのですが、この件は以下でも発言させて頂きました。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12178036
本知識は以前、クリアグリーンさんの回答を参考に、調べさせて頂きました。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10835841
過去にも多数の質問があるように特に高倍率ズームでは顕著に見られる現象なん
ですよね。
書込番号:12333000
0点

noniriさんこんにちは。
手元の同じレンズは35mmと50mmの間くらいでトルク感が変り、重く
なって以降は一定な感じです。
(購入からまる2年経ちますが数える程しか使わないのでまだ馴染んで
いないような気が・・・)
高倍率ズームレンズはこれ以外にタムロン製を3本使いましたがどれ
も平均的な力でズーミングとはいきませんでしたのでそういう物だと
思います。
書込番号:12333007
0点

なるほど 大抵似たような感じで重くなったりすると言うことが理解できました。
構造上仕方のない事なら文句を言っても仕方ありません。
回答ありがとうございました。
不安がなくなりました。
書込番号:12333623
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
この商品を購入しました。
しかし、繊維状のホコリが2個も、前玉に混入してまして、ガックリしています。
写りには影響無いはずですが、つぶのホコリならまだしも、繊維は気になります。
購入店には在庫がないようですし、メーカーは交換してくれのですかね...
1点

販売店はネットショップですか?!
その場合は交換してもらえない可能性があります。
大半の店舗は正規ルートでの仕入れではないので…
正規販売ルートでない店舗は、店舗独自の返品ルールがあり、一筋縄ではいかないです。
写りに影響がないのもに関しては、無視しておいて良いかと思います。
キリがないです。。
自分が購入したシグマのレンズには内面反射材が後ろから見たときで5mmくらいの大きさ、実際は1mmちょいだと思うのですが、これに関しては販売店が交換してくれました。
とりわけ高倍率ズームであれば、今後もチリの混入は避けられないです。
書込番号:12312831
1点

影響ないゴミなら気にしないのが一番ですが・・・ ズームなので必ず入りますし。
通常、返品交換は販売店での対応事なので、どうしても交換して欲しければ購入店に相談に
なりますね。
清掃で良ければ、ヘタに購入店に出すと余計に時間がかかる事があるので(キタムラー日研
テクノ経由とか)なので直接メーカーに頼むのがおすすめです。
シグマはメールで問い合わせできますので、事前にメールしてから送るとスムーズです。
だいたい一週間くらいの預かりで帰ってきます。
あるいはしばらく使ってみて、もしピント不良、片ボケやズームの引っかかりなど気になる
部分がでてきたら、それと一緒にお願いすると良いかもしれませんね。
書込番号:12313526
0点

+Blue+さん こんにちは
レンズをメーカーに出した場合、清掃が基本になると思います。
出荷しても、この様な事が在ったりするので、その為の1年間のメーカー
保障なんだと思います。
レンズの交換というのは、お店が好意で行なっている事だと思いますので
レンズ交換を望まれるのであれば、購入したお店に持ち込み交換して欲しい
と言って交換してもらうしかないでしょう〜。
私であれば、レンズ交換ではなく、清掃で対応してもらうようにすると
思います〜。
ついでにAFの確認や片ボケなど無いかも、確認してもらいますね〜(笑)
書込番号:12314185
0点

なるほど、そういうものなんですね。
問い合せてみます。
ありがとうございました!
書込番号:12318453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





