18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2008年11月12日 10:53 |
![]() |
4 | 6 | 2008年11月16日 17:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月31日 14:07 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月10日 02:24 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年10月22日 21:04 |
![]() |
4 | 8 | 2008年10月16日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
いつも皆さんのクチコミに、助けられています。
さて〜九月末にシグマレンズを購入し、D40Xに装着。その後、行楽や運動会に大活躍!だったのですが〜
突然、「レンズ未装着」の表示がでて、シャッターが切れなくなりました。
また、マニュアルモードにすると、シャッターは切れますが、再生すると何も写ってません。
設定の問題なのでしょうか?それとも、オーバーホールした方がいいのでしょうか?よくある現象なのでしょうか。。。
お知恵おかし下さい!
0点

チクタクさんさん、
こんにちは。
よくある現象ではないでしょう(^^;
これだけではボディなのかレンズなのかはわかりませんが、これまで撮れていたのですから、
(何も変えていないのであれば)設定の問題ではなさそうに思います。
早めに修理に出した方がよろしいかと思います。
書込番号:8613361
1点

別のレンズをお持ちであればボディとレンズの切り分けもできそうに思いますが、いかがでし
ょう?
でも、マニュアルにしてシャッターは切れても何も写っていないのであればボディ側の問題の
ようにも思います。
書込番号:8613512
1点

ボディとレンズの接点を清掃すると直るかも?です。
清掃といってもあんまりゴシゴシとかはしないようにしましょうね。
あとはやっていると思いますが、レンズもはずしてもう一回装着。なにかのはずみでレンズがはずれたのかもしれないので、カチっ音がするように装着。
他のレンズを装着しても同じ状態になるならカメラの故障。
他のレンズで問題ないのならばレンズの故障を疑うのがよろしいかと。
マニュアルでなにも写ってないのは露出が全然あってないこともありますのでね。
書込番号:8613702
1点

idealさん、@もも@さん、ありがとうございます。
もともと、広角と望遠のWレンズ(ニコン)で購入していたので、早速、装着し直しましたら、両方とも大丈夫でした。
原因は、シグマレンズの方みたいですので、修理に出します。
接合部など軽くクリーニングしましたが、ダメみたいです。
着脱の手間などを考えて購入し、最近は、バックアップのレンズを持たずに出かけていたもので、今回は慌てました。
ホント、突然だったので。
助かりました。
書込番号:8616065
0点

シグマのレンズは荒く使用されている場合が多く、落下により新品時のレンズ性能が出ていない物が多いですね。ですから新品購入されたのでしたら、保証書を添付して着払いの宅配便でシグマ本社に修理依頼された方が、よろしいかと思います。
書込番号:8630106
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
現在D40に18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMを付けて使用しております。11月の下旬にD90を購入しようと考えています。それに伴いホコリの入ったこのレンズを掃除してもらいたいのですが、ニコンのようにシグマのサービスセンターのような所はあるのでしょうか??もし分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。ちなみに購入したのは2008年の1月です。
0点

シグマのHPから調べてみるとか…
シグマにメールして聞いてみるとか…
そうするのが手っ取り早いですよ…ね?
書込番号:8589540
1点


費用は安くはないです。それにホコリはまた入りますよ。
書込番号:8590210
1点

osomatuさん
言われてみればそうですね。HP見たのですがそれでもよくわからなかったのでこちらに投稿しました。
じじかめさん
以前もじじかめさんにアドバイスもらいました。今回もありがとうございます。
G4 800MHzさん
確かに安くはなそうですね。価格次第でもう少しこのまま頑張ろうかなと思いました。
皆さん短期間にコメントありがとうございました。
書込番号:8592664
0点

デジイチデビューから一年ちょっと経ちますが、一眼レフはほこりとの戦いはさけられません。幸いほこりによるトラブルは経験せずにすんでいますが(3本しかレンズがないのよ〜(笑))。レンズ交換は慎重に行った方がいいかも。特に屋外で撮影した後は、レンズ交換の有無にかかわらずメンテナンスは忘れずに。
書込番号:8646870
1点

コメントありがとうございます。そうですね〜。ホコリからは避けられませんね…。私も2,3本しかレンズは持っていませんがこれからもちゃんとメンテナンスをしておこうと思います。お互いいい写真を撮りましょう。
書込番号:8649357
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
はじめまして 一眼初心者のものですが 是非ともお知恵をいただきたいです D200を購入後 こちらのレンズを買ったのですが 200ミリにした場合 ピントがカチカチ動いて合わない状態です これは単に腕がブレているからでしょうか?18ミリの場合は問題なく合っています 本当にしょうがない質問で申し訳ないのですが 教えて下さい
0点

望遠側の開放F値が6.3で・・・暗いですから。。。
光の少ない暗い場所。。。例えば室内で、コントラストの少ない壁紙とか???
日陰になっているコンクリートの壁とか???
こんな物を狙うとAFは迷うかもしれませんね。。。
もし、天気の良い明るい屋外での撮影で、コントラストのハッキリした被写体を狙っても迷うようであれば故障だと思いますので。。。
シグマさんへご相談かな??
※買って日が浅いなら購入店のほうが話が早いかも?
書込番号:8566479
0点

エミラさん こんにちは
D50とD300で使ってますが、そいう現象は経験がないです。
18mmでは合うんですよね?
そうだとすると被写体とか、環境としてはAFする状況だと
思いますので、一度、SIGMAor購入店で見てもらうのが良いと
思います。
書込番号:8577147
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんにちは、いまD70とこのレンズを組み合わせて使っています。
JPEG100%で見ると正直、カタログなどで見るほどシャープな印象がありません。
(とは言ってもL版にプリントする程度なので実際は全然問題ないレベルです。)
まあ便利レンズなのでこのレベルなのだろうと思っているのですが、最新のカメラD90や高級機種のD300でこのレンズを使用するともっと違って来るのでしょうか?
(拡大すると髪の毛の一本一本が見える様な違いが出るのでしょうか?)
0点

貧乏性3号さん こんにちは
カタログの写真サイズはどの位でしょうか?
写真サイズを同じ大きさにした場合は、如何でしょうか?
あと、カタログのサンプルはRAWでの撮影で、映像を調整されている
ように思いますので、RAW撮りで調整されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8569144
0点

貧乏性3号さん こんにちは
高倍率ズームとしてはまずまずシャープな写りだと
思っていますが、とりあえず人物は添付できませんが
参考にD300で撮った写真をUPしておきます。
D50で使ってもいますので、D50の画もUPしておきます。(2枚目)
被写体が全然違うので比べるのには適当でないとは思います
があくまで参考になれば幸いです。
両方ともRAWで撮って、リサイズのみでレタッチはしてません。
書込番号:8577166
1点

Large FineでD300のAF微調整でしっかりとジャスピンにし、三脚を使用してシングルAFでジャスピンが来たなら髪だけをクローズアップに撮影すれば分解するでしょう。
書込番号:8760927
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
初めてまして。
デジイチ初デビューとして、先日ニコンD90にシグマ18-200o F3.5-6.3 DC OS/HSMを購入しました。私は普段ストロボを使って撮影することはほとんどないのですが、先ほどオートモードになってたのに気付かずストロボが発光してしまいました。その際にシャッターが切れた直後のファインダー内で像が上下にブレるんです。その後いろいろ試しましたが結果は同様です。これって不具合なんでしょうかね…。
因みにAF、MFでOS(手ブレ補正機構)をそれぞれON、OFFにして試しましたが、やはりブレます。
どなたか同じ症状が出る方はいますか?教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

レスがついてませんので、ニコンのVRでの使用例ですが、ONでしたら、シャッターを切った後にファインダーは確かにズレます。
しかし、OFFの状態ではズレません。
手ブレ補正の為だと理解してますが、OFFでもズレるのは疑問です。
シグマに直接問い合わせてみてはどうでしょうか?
シグマと言うメーカーは、とても親切に対応してくれますよ。
もしくは、購入されたお店に持っていかれて相談するのもいいと思います。
書込番号:8527593
1点

>リトルニコさんへ
Nikon18-200oVRでも同じような症状が出るのですね!ただSIGMA18-200oOSに関してはOS OFFの状態でもブレますからやはり気になります。OS作動による特性だとは思いますが、明日SIGMAに問い合わせてみます。
どうも親切なご返答ありがとうございますm(^-^)m
書込番号:8527839
0点

D40に18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMで試してみました。
OS ON/OFF問わずストロボを使うとシャッター切れた直後、上下にずれます。
ストロボを使用しないとズレ無いのですが何でしょうね?
因みにニコンの24-120mm VRが手元にあるのですが、こちらのレンズで同様に試すと、VR ONの時はズレますがOFFの時はズレません。ストロボを使わないとズレるような事はありません。
ストロボ使った時に動くようですが何でしょうね??
書込番号:8537537
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
電池消耗についてアドバイス頂きましたkamekittyです。
不思議に思った事が有るので、新トピを立てさせて頂きました。
友人が、D40XのWレンズキットを購入したと言うので、レンズを取り替えたり遊んでみました。
友人の55-200mmを付けたD40Xのファインダーを覗くと、200mm時の画角がずいぶん狭い?(拡大されて写る)事に気が付きました。
CCDのサイズも若干違うし画素数も違うので、その差だろうと思ったんですが、自分のD40に付け替えてみると、やはり、大きく写っているのです。
その時の写真が上の添付です。どちらも、招き猫の首輪の鈴辺りを中心に撮っていますが、20mm位の差があるのでしょうか?
Exifのデーターのコピペ方法がわからないのですが、記録されている焦点距離はどちらも200mmとなっています。
どのメーカも指標の200mmは実写の200mmと思っているのですが、各メーカーのHPでは画角差は有るようです。しかし、データーで見る限りSIGMAの方が画角は狭く(大きく写る?)、メーカによる計測方法の違いなのかと勝手に思っていました。
私のレンズの個体差なのか、はたまた使用したNikonレンズが大きく写りるのか?メーカーによる違いなのか?いかがなものでしょう?
明日から月曜日までネットに繋げる環境がないので、返信は遅くなってしまいますが、お気づきの点が有りましたら情報を頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点

18-200mmみたいなインナーフォーカス式のレンズでは、近接撮影時に画角が
広くなる事が多いみたいですね。
無限遠時に200mmの画角であれば200mmのレンズとして表記
されると言うことみたいで。
その2本で遠景を撮り比べると、殆ど同じ画角になるんじゃないかと
思います。
書込番号:8479049
0点

カメラマンライダーさんの言われるとおりだと思います。
この話題はシグマ、タムロンから18-200mmが発売された時に雑誌でも取り上げられてました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:8479163
0点

インナーフォーカスの特性なのですが、特に高倍率ズームの望遠側で顕著です。
レンズは異なりますが、最近似たようなスレがありましたので紹介させて頂きます。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8478623
書込番号:8479488
0点

たぶんJIS企画の表示許容範囲内だと思われます。とくにインナーフォーカスズームの望遠側は至近距離では、かなり焦点距離が短くなり、単焦点レンズの同焦点距離の物と比べても、画像がかなり小さいレンズが多いですね。でも添付画像はありえないウソだと思います。
書込番号:8481200
0点

レス遅くなりました(汗
皆さんアドバイス有り難うございます。
>カメラマンライダーさん
そうなんですか!知りませんでした。
構造的にそうなるのですね。
今度、レンズを借りて無限遠付近で撮り比べてみたいと思います。
>Frank.Flankerさん
この記事、購入前に見ておりました。
画質とか、色のりばかり気にしており、殆ど本文を流し読み程度しかしていなかったので・・・
良く読んでみると確かにこの件は書かれていました。ただ、この記事の前に「個体差による・・・」みたいのがあって、少々気になるところではありますが・・・
>クリアグリーンさん
折角、リンクを貼って頂いたのですが、だいぶ先に行ってしまってなかなか見つけられませんでした(汗
やはり、この件を知らずにこの現象に当たるとかなり気になります。同じ人がいたのですね!
今では、レンズ構造を考えるとそう言う事もあり得るのかな〜と納得できます。
>クルミナー85さん
メーカーも出荷前に検査するでしょうし、JISの規格もクリアしてこそ製品ですものね!
貼付の写真は1.5m位の被写体に対して、敷居を基準に立っているのでおおよそ距離は同じです。ただ、手持ち撮影なので多少の前後は有るかと思います。
皆さん有り難うございました。
安心しました。それにしても面白い現象だな〜と思います。
友人よりレンズを借りて撮り比べしてみたいと思います。
それにしても、この画角は本当に便利です。
記念撮影から、望遠撮影までストレスが有りません。
欲を言えばもう少しコンパクトなら言う事無いのですが・・・
添付は先日のF-1GPでのコマです。
これだけの画角をカバーできるのはやはり素敵ですね♪
書込番号:8502376
0点

-> kamekitty さん
> 折角、リンクを貼って頂いたのですが、だいぶ先に行ってしまってなかなか見つけられませんでした(汗
おぉ、これは大変失礼致しました。
まだ比較的スレッドが新しいときにはあのアドレスでも見られたのですが、
時間と共に変化する相対アドレスを書くのは不適でした。 m(_ _)m
今は以下のアドレスで見られます。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012018/SortID=8478623/
また、以下も参考になろうと思います。
# http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol149.html
> 今では、レンズ構造を考えるとそう言う事もあり得るのかな〜と納得できます。
もう少し概念的に考えると分かりやすいかもしれません。
近接撮影では焦点は後方に結ぶため、一般にレンズは繰り出してピントを合わせます。
要するに実効焦点距離が伸びる訳なんです。
しかしインナーフォーカスではその分、焦点距離を縮める(広角側にズーミングする)
ことにより、ピントを合わせます。ここはご理解頂けるでしょうか。
従って近接では画角が広くなる訳なんです。
書込番号:8502916
1点

レンズの焦点距離は「無限遠の被写体を撮影した場合」での表記です。
近接撮影を行った場合、焦点距離はIF方式のレンズ(ズームに限らない)では
短くなることが多いです。
それも会社によって度合いが違うので、近接撮影時の画角が異なってきます。
対象が小さく写るレンズほど 実焦点距離がその撮影時に短くなっています。
ですので ズームマクロで ○○cmまで近づける、という最短撮影距離が
必ずしもマクロ倍率に連動しません。
どころで
>でも添付画像はありえないウソだと思います。
なんて酷いコメントをする人がいますが、この人の人格は本当にゆがんでいるようです。
あちこちで頻繁にこのような他者を毀損するコメントをしていますね。
またタムロンレンズに対する偏見も酷いです。トキナーは褒め、
タムロンは「くそレンズ」とまで貶していますが、この人の評価は
アテになりません。
書込番号:8507549
3点

>クリアグリーンさん
すみません!新たにリンクを貼って頂き有り難うございます。恐縮です。
こちらの方も、同じ疑問を持っていたのですね。貼られている写真も倍くらい大きささが違いますね!
非常に解り易いリンクとクリアグリーンさんの説明で理解できました。
よく解りました。
レンズの全長が固定されている分、中玉が動くことでピントを合わせ為、前玉との関係で倍率が変わるのですね!
リンク先の表からみるとテレ端で最短距離撮影だと、焦点距離が72mm位になってしまうんですね!チョット驚きです。
>老婆とキャパさん
有り難うございます。
昔、105mmで1:1表示のマクロレンズを使ったことが有るのですが、ネガをみると全然等倍じゃ無くてガッカリした覚えがあります。同じ様な理由なのですね。(撮影方法も良く判っていなかったし・・・(。_・☆\ バキ
>なんて酷いコメントをする人がいますが、・・・
この違いをファインダー越しで、体験した私はやはり「ウソ〜」と思いましたが、正確な距離を測って撮影していないで・・・
クリアグリーンさんが示して頂いたリンク先からも、テレ端最短距離撮影では半分以下の焦点距離になってしまうのが普通のように説明されていますので・・・
皆さんのおかげで、私のレンズの異常で無い事が解り、スッキリ致しました。
今では、近接撮影でワイドに写ることは、お得な事なかな!?なんて思ったりしています。
有り難うございます。
書込番号:8508191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





