18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2010年6月10日 20:18 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月14日 15:45 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月30日 21:46 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月30日 20:33 |
![]() |
12 | 15 | 2010年3月26日 02:39 |
![]() |
6 | 8 | 2010年3月18日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D5000所有の初心者です。
Wレンズを所有していますが、旅行などでレンズ交換しにくいときがあり
一本化しようかと思っているのですが、シグマとニコンでは値段がかなり差がありますが
性能的には差があるのでしょうか?
APO70-300のOSなしを持っていて、甲子園で野球の打撃シーンを撮ったのを見ると綺麗に撮れている様に思えますが、ドームでは若干劣って写っています。
設定の仕方が悪いのかもしれませんが・・・
やはり値はただろらんのでしょうか?
0点

手ブレと被写体ブレは違うものなので、気をつけて下さい。
書込番号:11362343
1点

質問の仕方が悪かったようですね。
載せた写真は自分的には手振れなしで綺麗に撮れてるとおもったのですが・・・
すいません。
ニコンとシグマの値段の差は、性能に差があるのでしょうか?
書込番号:11362508
1点

両社のホームページに乗っているMTFデータを見てみると、18mmのワイド端はニコンが良い、200mmのテレ端はわずかながらシグマの方が良いかもといった程度です。
あと、テレ端ではニコンが少し明るいですね。
値段の差ほどは違わないでしょうが、ご予算があるなら純正の方が良いでしょう。
ちなみに、ドームで画質が劣るのは止むを得ません。ドームの中は屋外よりはるかに暗いので、シャッタースピードを確保するためにはISO感度を上げざるを得ず、画質は低下します。
どうしてもきれいな画質で撮りたければプロ機+大砲レンズが必要となってしまいます。
書込番号:11363260
1点

インプレスの「D90完全ガイド」を読んでみてもいいかも?
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54070&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=
書込番号:11363542
0点

明神さん、じじかめさん、良きアドバイス有難うございます。
ニコンかシグマレンズかは、もうしばらく考えたいと思います。
もっと勉強して良い写真が撮れる様にしたいと思います。
書込番号:11363785
0点

一週間遅れで申し訳ありませんが 一言
私も迷った挙句 一月ほど前にシグマを買いました。
レビューにも書いたのですが この手の高倍率レンズは純正にしろシグマにしろ
究極の画質を追い求めるレンズではないと思うのです。
いろいろな撮影スタイルの中で複数の交換レンズを用意し 重いバックをかけて動き回るより
画質には若干目をつぶりこのクラスのレンズ一本で体に負担を少なくフットワーク良く動く撮影スタイルにあっているのでないかと私は受け止めています。
それならば 明神さんのお話の通り 大きな画質の差が無いのであれば 純正の半分近いのシグマを買おう が私がシグマを選択した理由です。
ちなみに後日 嫁から「またレンズ買ったの?3万円も使ったの!」と怒られましたが もし、これがニコン純正を買っていたら・・・・・!
シグマで良かった と正直思いました。手の震えまで補正してくれるOSに乾杯です。
ご参考になれば。
書込番号:11392343
3点

こんばんは。
予算があれば、ニコン純正にこしたことはないですよ。
サードパーティレンズは、リスクが伴います。
当たりハズレも結構ありますので。
私もこのOS付きで安価なので、購入を検討していましたが、イマイチエラーがあるとのことで
購入を迷ってます。でも、高価ですが無難な純正レンズをおススメします。
私はD90を使用しています。
書込番号:11478120
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
VR付の高倍率のズームレンズをいろいろ調べ、連休明けにシズマの18−200mmを購入しました。純正にするか迷ったのですが、スナップ用、旅行用と割り切ることにし、解像度についてもシズマの評判が悪くないので、値段も一番安かったアマゾン経由で購入しました。
OS作動時の音も静かで、自重落下も全くありません。ロックが付いていますがロックをかけずに使用しています。ズーム中間がやや重く感じますが、あまり気になりません。解像度については、これから撮って比べてみたいと思います。
0点

おめでとうございます。
高倍率ズームは廉価なTamrpn18-250mmF3.5-6.3で満足しています。
Sigma18-200mmはTamron18-200mm(私は売却)より好評のようですね。
純正・専業いずれにせよ高倍率による画質の犠牲はつきまといますから、
メーカ間の善し悪しに大きな差はなく、感触の違いなど好きずきの選択でと思います。
なおズームはいずれ緩くなってくると思います。私のTamronがそうでしたから。
書込番号:11341104
0点

2年あまりこのレンズをメインで使ってますが、下を向けたぐらいでは自重落下はしません。
首に下げたまま歩くと落下しますが、ロックすると使う時に不便なのでロックせずに
左手でレンズを軽く握って歩くようにしています。
書込番号:11342621
1点

じじかめさん。
2年あまりこのレンズをメインで使ってますと書かれていますが、写りのほうはいかがですか。
書込番号:11344480
0点

自重落下がおこらないのは最初だけです。 写りを比べるなら同じ18-200レンジでないと意味がありません。 高倍率はビギナーのオモチャレンズと思っていた私の考えを木っ端みじんに砕いたレンズです。 ニコンDX 18-105より濁りもなく、シャープさも変わりません。 今、この値段なら買いです。 私は最近3本目を新品購入しました。 シャープでクリアで発色がよく、逆光に強い万能レンズです。 アトボケだけはイマイチです(笑)。
書込番号:11359377
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
私はD60(Wズームキット)を使用していますが
レンズ交換が面倒なのでこのレンズの購入を検討しています。
予算的にもこのレンズがギリギリなんですよ・・・
ところで、このレンズのAFはどうなのでしょうか?
私はスポーツとか車とか鉄道など動くものを撮影するのですが、
AFが追いつくでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

D60のAF-Cがどのくらいの能力かによりますよね。
大概の被写体は大丈夫だと思いますが...
書込番号:11296500
1点


(補足)
シャッター優先モードで1/60秒にする為、C-PLフィルターを使っています。
使わないと絞りがF16ぐらいになります。
書込番号:11296773
1点

皆さん返信ありがとうございました。
無事、購入いたしました。
これで使いやすくなりそうです^^
書込番号:11301548
0点





レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D90を使用しておりますが、タムロンレンズ(18−270mmVC)を使用していましてエラーばかりで、手放しました。D60<D3000ではフリーズや、エラーは無く今のところ純正レンズではエラー(F--)はなく、順調ですが、このレンズではフリーズなどのエラーはありますか?
このレンズはコストパフォーマンスに優れ、エラーさえなければ、検討しています。
後、このレンズはフォーカス時ジージーと音はしますか?
宜しくお願いします。
0点

初期不良で交換の経験があります。
症状は縦位置撮影時のAFフリーズ。(不思議な事に縦位置のみ)
交換後の不具合はありません。
AF時の音ですが超音波モーターなので静かですが、純正レンズに比べれば少し大きく
感じるかもしれません。(タムロンよりはかなり静かでジージーでは無くサーサーって感じかな)
かなり安くなっているのでお買い得かもしれませんが、手振れ補正はやや劣るかもし
れません。
あとズームリングが逆方向なのもどうかとは思いますが・・・
現在の値段から考えればよい選択だと思いますが予算に余裕があれば純正18-200VRU
の方が良いと思います。
書込番号:11130861
0点

ガジ0さん、レス有難うございます。そうですよね。純正18−200VR2にこしたことはありませんが、このレンズは激安なので。超音波なら納得いたします。縦位置での不具合は、手ぶれ補正機能のせいかもしれませんね。でも、エラーがなければ良いです。
書込番号:11131524
1点

ガンレフに比較記事がありましたので貼っておきます。
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/277
実際の使用感としてはなかなか良いと思っています。
今はFXに移行したので殆ど使ってはいませんが・・・
書込番号:11131717
1点

おはようございます。
ガジ0さん、為になる資料有難うございます。
にょきにょき具合も解りました。
良いレンズですね。
書込番号:11132899
1点

当レンズをD40で使用していますが、エラーを起こしたことは一度もありません。
書込番号:11133115
1点

ridinghorseさん有難うございます。
D90使用の方ご意見くだされば、幸いです。
書込番号:11133390
1点

D80ですが、購入依頼約2年間、故障も無く活躍してくれています。
書込番号:11134413
1点

じじかめさん。
有難うございます。
D90は何ともレンズの相性があるので。
現在純正レンズは順調なので。
安全ならば、検討なのですが?
書込番号:11134567
1点

じじかめさん。
有難うございます。
何せD90は、レンズとの相性が多々あるので。
検討です?
書込番号:11134610
1点

約1.5年D90で使用していますが、接点の汚れによる不具合(布で拭いただけで解消)以外問題なく、活躍しています。
書込番号:11134642
1点

園芸パパさん。
D90使用でのレス有難うございます。
シグマのレンズは相性良さそうですね。
タムロンがダメなのでシグマレンズかな?と、思いました。
ちょっと、偏った意見ですが、D90を使っている方は、
良く解ってもらえると、思いますが?
書込番号:11134900
1点

最近、3本目を新品購入しました。 レンズの装着がしやすく改良された新型リアキャップ付きのレンズでした。 このタイプなら初期型のようにOS作動音のチャ、チャが鳴らないです(私のは)。 1年半以上前の最初のレンズはOS作動音なし。 その後に購入した2本目は、ハデにチャ、チャとOS作動音がしました。 ボディはD90(2台)で過去の2本、D3000で新型リアキャップ付きの最新ロットを使用していますが、快調に作動します。 このレンズを32000円で新品購入できる今が1番お得だと思います。 1本目は4万円代、2本目は39800円で新品購入したのですから。
書込番号:11139127
0点

もちろん、最新ロット(新型リアキャップ付き)でもD90で普通に作動します。 純正は2型になってもコーティングを改良しただけで、何らコストパフォーマンスが上がっていません。 シグマのように50ミリでも伸ばしたのなら納得もしますが、手抜き過ぎます。 シグマのこのレンズはヘタな単焦点より18ミリに切れがあり、逆光にかなり強い使えるレンズですよ。
書込番号:11139185
1点

エクスピード2さん。
レス有難うございます。
そうですか。3本所有歴は納得させられます。
ヘビーユーザーですね。シグマも、改善されているんですね。
2007年発売とは、少し年数経ちましたね。
シグマのos機能と、僕のD90の相性ですね。
書込番号:11139801
0点

国内販売されている新品購入のD90と、新品購入のこのレンズ(新型リアキャップ付き)でしたら、何ら問題なく作動しますよ。 特注D90でない限り、問題ないと思います。 私のD90(2台)とこのレンズ(3本)の組合せで作動不良が出た事はありませんから。
書込番号:11141948
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
こんばんはシグマ18〜200ニコン用をD3000につけてバシバシ
撮影しておりますが、レンズ交換時にニコンの純正のレンズより
本体にはめ込みにくいのですが、○印の接点はニコン純正よりあわせにくし
多少力も要ります、上に回してカチャッと音がするまでにもニコン純正よりも
スムーズにできないのですが、仕様なのでしょうか?
0点

kkk0008さ、こんばんは。
>本体にはめ込みにくいのですが・・
このレンズ私も使っています、他のお持ちの純正レンズのマウントは
金属ですか、プラですか?。
金属同士の場合3本試しましたが、プラに比べたらかなり重いですよ。
硬さの違いだと思います。
書込番号:10983330
1点

D80で使ってますが、ニコンレンズと変わらないと思います。
書込番号:10986282
2点

みなさん返事ありがとうございます
レンズはD3000のWキットレンズの2本です
色々調べたら、18〜200は便利さゆえに重たいとか・・
もう少し勉強してみます。
書込番号:10987373
0点

すみませんもうひとつ気になる点があるので質問させてくださいね
みなさんの質問にも出てましたが変な音のことですが、私の場合シグマの
レンズをつけて内蔵フラッシュを焚いて撮影したあとに(AFでOS、ON)
のときに言葉で言いにくいのですが、ウィッと音がします毎回ではないのですが
フォーカスリングが多く回った後に出るような気がします、フラッシュを焚かないとき
音はでません、今実家に帰ってて純正のレンズを置いてきてるので他のレンズで試すことはできませんが、たぶん他のは鳴っていなかったと思います、非常に説明不足な日本語で
すみませんでした。
書込番号:10988447
0点

>プラに比べたらかなり重いですよ・・
言葉足らずでスミマセン・・
レンズ自体も重いのですが、プラマウントに比べると
装着脱着がきつくて、回すのが重いと云う意味でして・・。
wズームに比べたら太くて重いですからね。
>内蔵フラッシュを焚いて撮影したあとに
>ウィッと音がします・・
外付けストロボはチャージの時ウィ〜ンとかキュ〜ンとか鳴りますけど・・
私のはウィッとはしませんがジィー・ジィーと蝉が常時鳴いています、
仕様ですので気にしてません、純正VRでも鳴いています。
構造上の詳しい説明はじじかめさん宜しくお願い致します。
書込番号:10990415
1点

kkk0008さん
本日私も注文していた同じレンズが届きました。
カメラはD3000です。
たしかに、たまにフラッシュたいたときに同じような症状でます。
そういうもんなんかな?
あと、ズームにしたら周辺光量が落ちたようになるのは構造上仕方ないみたいですね。他社製品でもこういった高倍率ズームレンズはでるみたいですし。
あと、撮れる写真には関係ないですが、シャッターきったあと、ファインダーのぞいてると少しいったん上にずれて、まだ戻るのもよくあるんですかね?
書込番号:11050515
0点

付けっぱなしでイケる便利ズームですからマウントから外す必要はないでしょう。 またニコンの同スペックレンズなど比較にならないほど逆光に強く、望遠側の周辺も画像が流れていません。 ニコンなど売っぱらいましょう。
書込番号:11066990
1点

カメラマウントとレンズマウントの平行平面を完璧にして装着してください。 レンズ装着のヘタな方は、レンズマウントを斜めにしてカメラマウントに装着しています。 このレンズはレンズ交換を省くためのレンズです。 どんな焦点距離のレンズとレンズチェンジするのでしょうか。
書込番号:11104924
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





