18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 8月30日

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年5月27日 07:52 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月14日 15:45 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月30日 21:46 |
![]() |
1 | 6 | 2010年4月19日 21:41 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月30日 20:33 |
![]() |
12 | 15 | 2010年3月26日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
先日、友人に頼まれてニコン用のを購入して色々と傷とか無いか確認していたのですがフォーカスリングが硬くて回らないんです。
力っを入れて回せばカクッカクッとしながら回るんですが・・・
HSMの機構の為、カメラに付けないとスムーズに回らない仕様なのでしょうか?
ちょっと渡す前に心配になってきたんで質問させて頂きました。
0点

こて-つさん
初めまして^^
今 会社なので帰宅後確かめてみます。
レンズ単体でAF設定のままだと動かないんですか?
キャノン用のは動いた用に思うんですが…
AFのまま無理に動かしたら壊れたりするんでしょうか?(^_^;)
書込番号:11410474
0点

持って無いので書くのも躊躇われたのですが、フルタイムマニュアル機構がついて無いレンズのフォーカスリングを無理に動かすと壊れると(もう壊れたかも知れません)と思います。
書込番号:11410512
1点

MFに切り替えても重いのなら故障だと思いますし、AFなら廻すのはやめましょう!
書込番号:11410581
0点

自重落下防止LOCKを解除せずに回したとか・・
ニコンとズームリングが逆なのに回したとか・・
(これは無いですね)
書込番号:11410804
0点

AFで回すと、ガキガキと心臓に悪い音がします。
シグマHSMにかぎらずいろんなレンズがそうですよ。
書込番号:11410853
0点

LE-8Tさん
そんなに簡単に壊れるもんですか?^^;
カメラから外す場合にレンズを回す時にピントリングも回る場合もありますよね・・・
カメラ本体が無いので確認できません><
ありがとうございました。
じじかめさん
とりあえず帰宅後、確認してみます^^;
これからはなんでも硬い場合は触らない様にします・・・
ありがとうございました。
さんきえもんさん
ズームリングじゃ無くてピントリングなんですよ^^;
AFだとモーターのギアがかみ合うんで重くなるんですかね?
回したけど変な音はしなかったんで大丈夫かと・・・
ありがとうございました。
中熊猫さん
ガキガキとか変な音はしなかったです^^;
中熊猫さんはよく回されるんですか?
やはり回したからこわれているんだろうか><
ありがとうございました。
書込番号:11410887
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
確認してみたところAFになってましてMFにしたらスムーズに回りました。
カメラに取付て確認したら正常に動作しました。
おさわがせいたしましたm(_ _)m
書込番号:11413785
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
VR付の高倍率のズームレンズをいろいろ調べ、連休明けにシズマの18−200mmを購入しました。純正にするか迷ったのですが、スナップ用、旅行用と割り切ることにし、解像度についてもシズマの評判が悪くないので、値段も一番安かったアマゾン経由で購入しました。
OS作動時の音も静かで、自重落下も全くありません。ロックが付いていますがロックをかけずに使用しています。ズーム中間がやや重く感じますが、あまり気になりません。解像度については、これから撮って比べてみたいと思います。
0点

おめでとうございます。
高倍率ズームは廉価なTamrpn18-250mmF3.5-6.3で満足しています。
Sigma18-200mmはTamron18-200mm(私は売却)より好評のようですね。
純正・専業いずれにせよ高倍率による画質の犠牲はつきまといますから、
メーカ間の善し悪しに大きな差はなく、感触の違いなど好きずきの選択でと思います。
なおズームはいずれ緩くなってくると思います。私のTamronがそうでしたから。
書込番号:11341104
0点

2年あまりこのレンズをメインで使ってますが、下を向けたぐらいでは自重落下はしません。
首に下げたまま歩くと落下しますが、ロックすると使う時に不便なのでロックせずに
左手でレンズを軽く握って歩くようにしています。
書込番号:11342621
1点

じじかめさん。
2年あまりこのレンズをメインで使ってますと書かれていますが、写りのほうはいかがですか。
書込番号:11344480
0点

自重落下がおこらないのは最初だけです。 写りを比べるなら同じ18-200レンジでないと意味がありません。 高倍率はビギナーのオモチャレンズと思っていた私の考えを木っ端みじんに砕いたレンズです。 ニコンDX 18-105より濁りもなく、シャープさも変わりません。 今、この値段なら買いです。 私は最近3本目を新品購入しました。 シャープでクリアで発色がよく、逆光に強い万能レンズです。 アトボケだけはイマイチです(笑)。
書込番号:11359377
1点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
私はD60(Wズームキット)を使用していますが
レンズ交換が面倒なのでこのレンズの購入を検討しています。
予算的にもこのレンズがギリギリなんですよ・・・
ところで、このレンズのAFはどうなのでしょうか?
私はスポーツとか車とか鉄道など動くものを撮影するのですが、
AFが追いつくでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

D60のAF-Cがどのくらいの能力かによりますよね。
大概の被写体は大丈夫だと思いますが...
書込番号:11296500
1点


(補足)
シャッター優先モードで1/60秒にする為、C-PLフィルターを使っています。
使わないと絞りがF16ぐらいになります。
書込番号:11296773
1点

皆さん返信ありがとうございました。
無事、購入いたしました。
これで使いやすくなりそうです^^
書込番号:11301548
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
新宿さくらやで購入しました。
39800円にポイント無し、現金値引き20%で31840円。
ケンコーのPro1フィルターが半額の2000円強で購入しました。
まあ、価格COMの最安店と比べても2000円とちょっとしか変わりませんが、
これ以上望んでも仕方ありません。
早速室内で試してみたのですが、結構大きな「ジャ、ジャー」って音がするのですが、
大丈夫なんでしょうか?
シャッターを半押しする時に、ギアがかみ合うというか、すべる様なな音が2度します。
展示品を操作した時には、こんな音はしなかったと思うんですけど・・・・。
フィルターを探している方は、さくらやを覗いてみたら?
新宿では72mmはまだありましたよ。
0点

ご購入おめでとうございます。
約2年前に購入した金額(5万円台半ば)からすると、随分安くなりましたね。
最初にAFする時に「ジッ」という音がしますが、そこから少し違う場所にAFし直す場合は
ほとんど音がしないと思います。
また、OSが効いた時に、ファインダーが揺れ(一瞬)「ガッ」という音がします。
書込番号:10870672
0点

じじかめさん、早速の返信ありがとうございます。
>最初にAFする時に「ジッ」という音がしますが、
>そこから少し違う場所にAFし直す場合は
>ほとんど音がしないと思います。
他の方もこの異音について質問されていたので、
ある程度するものだと思っておりましたが、予想以上に大きいです。
連続して同じ所でシャッターを切ると、確かに音はしませんが、
ズームで焦点距離を変えたり、違う場所にピントを移したり、
シャッターに指を掛けずにカメラの向きを変えても、
「ジャ・ジャー」と音がしますね。
シグマのサポートセンターが東京にないので、こんな時は不便ですね。
それでも、メーカー希望小売価格の6割引の上、写り自体は満足です。
どうしても気になるようなら、新宿の購入店で見てもらいます。
書込番号:10871434
0点

テストを兼ねて、会社帰りに浜松町近辺を散策してみました。
全て手持ち撮影ですが、既に真っ暗で、絞り込んで撮影しようと思うと、
ISO400でも1/25以下のシャッタースピードに成ってしまいましたが、
結構撮れるものですね。
最初の船は1/3でも殆どフレが感じられません。
開放ならISO200でもまったく問題なく撮影できました。
散歩に持ち歩くレンズとしては買って大正解だと思います。
今回の撮影では開放での周辺部の状態は判りませんが、
私のようなアマチュアレベルでは、高級レンズと判別つかないんじゃないかな。
唯一の問題はやっぱり「ジャ、ジャー」とゆう音がうるさ過ぎる点ですね。
書込番号:10882060
1点

購入おめでとうございます。
今では、値段もこなれてきましたね。
なにげに、このレンズの購入を検討中です。
18−250OSは、まだ高額ですので。
このレンズの発売日は、ちょっと古いのですが、手ぶれ補正付きですので。
どうですかOSは効果ありますか?
D90を使用しております。各社手ぶれ補正レンズに移行しつつありますが
このレンズは写りもシャープですし、1本でほとんどカバーできますし。
良い買い物ですね。コストパフォーマンスにすぐれてますね。
書込番号:11246073
0点

現在のところ、トラブルも無く、大抵の撮影シーンで過不足を感じません。
OSの効果も、夜景を200mm手持ちなんて考えなければ、この程度で充分です。
唯一の注意点は少々暗いレンズなので、被写体ブレ位じゃないですか。
私もD90で使用していますが、この値段でこの性能なら文句なしです。
参考までに最近のスナップを張っておきます。
書込番号:11253300
0点





レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
D90を使用しておりますが、タムロンレンズ(18−270mmVC)を使用していましてエラーばかりで、手放しました。D60<D3000ではフリーズや、エラーは無く今のところ純正レンズではエラー(F--)はなく、順調ですが、このレンズではフリーズなどのエラーはありますか?
このレンズはコストパフォーマンスに優れ、エラーさえなければ、検討しています。
後、このレンズはフォーカス時ジージーと音はしますか?
宜しくお願いします。
0点

初期不良で交換の経験があります。
症状は縦位置撮影時のAFフリーズ。(不思議な事に縦位置のみ)
交換後の不具合はありません。
AF時の音ですが超音波モーターなので静かですが、純正レンズに比べれば少し大きく
感じるかもしれません。(タムロンよりはかなり静かでジージーでは無くサーサーって感じかな)
かなり安くなっているのでお買い得かもしれませんが、手振れ補正はやや劣るかもし
れません。
あとズームリングが逆方向なのもどうかとは思いますが・・・
現在の値段から考えればよい選択だと思いますが予算に余裕があれば純正18-200VRU
の方が良いと思います。
書込番号:11130861
0点

ガジ0さん、レス有難うございます。そうですよね。純正18−200VR2にこしたことはありませんが、このレンズは激安なので。超音波なら納得いたします。縦位置での不具合は、手ぶれ補正機能のせいかもしれませんね。でも、エラーがなければ良いです。
書込番号:11131524
1点

ガンレフに比較記事がありましたので貼っておきます。
http://ganref.jp/magazines/index/4/0/277
実際の使用感としてはなかなか良いと思っています。
今はFXに移行したので殆ど使ってはいませんが・・・
書込番号:11131717
1点

おはようございます。
ガジ0さん、為になる資料有難うございます。
にょきにょき具合も解りました。
良いレンズですね。
書込番号:11132899
1点

当レンズをD40で使用していますが、エラーを起こしたことは一度もありません。
書込番号:11133115
1点

ridinghorseさん有難うございます。
D90使用の方ご意見くだされば、幸いです。
書込番号:11133390
1点

D80ですが、購入依頼約2年間、故障も無く活躍してくれています。
書込番号:11134413
1点

じじかめさん。
有難うございます。
D90は何ともレンズの相性があるので。
現在純正レンズは順調なので。
安全ならば、検討なのですが?
書込番号:11134567
1点

じじかめさん。
有難うございます。
何せD90は、レンズとの相性が多々あるので。
検討です?
書込番号:11134610
1点

約1.5年D90で使用していますが、接点の汚れによる不具合(布で拭いただけで解消)以外問題なく、活躍しています。
書込番号:11134642
1点

園芸パパさん。
D90使用でのレス有難うございます。
シグマのレンズは相性良さそうですね。
タムロンがダメなのでシグマレンズかな?と、思いました。
ちょっと、偏った意見ですが、D90を使っている方は、
良く解ってもらえると、思いますが?
書込番号:11134900
1点

最近、3本目を新品購入しました。 レンズの装着がしやすく改良された新型リアキャップ付きのレンズでした。 このタイプなら初期型のようにOS作動音のチャ、チャが鳴らないです(私のは)。 1年半以上前の最初のレンズはOS作動音なし。 その後に購入した2本目は、ハデにチャ、チャとOS作動音がしました。 ボディはD90(2台)で過去の2本、D3000で新型リアキャップ付きの最新ロットを使用していますが、快調に作動します。 このレンズを32000円で新品購入できる今が1番お得だと思います。 1本目は4万円代、2本目は39800円で新品購入したのですから。
書込番号:11139127
0点

もちろん、最新ロット(新型リアキャップ付き)でもD90で普通に作動します。 純正は2型になってもコーティングを改良しただけで、何らコストパフォーマンスが上がっていません。 シグマのように50ミリでも伸ばしたのなら納得もしますが、手抜き過ぎます。 シグマのこのレンズはヘタな単焦点より18ミリに切れがあり、逆光にかなり強い使えるレンズですよ。
書込番号:11139185
1点

エクスピード2さん。
レス有難うございます。
そうですか。3本所有歴は納得させられます。
ヘビーユーザーですね。シグマも、改善されているんですね。
2007年発売とは、少し年数経ちましたね。
シグマのos機能と、僕のD90の相性ですね。
書込番号:11139801
0点

国内販売されている新品購入のD90と、新品購入のこのレンズ(新型リアキャップ付き)でしたら、何ら問題なく作動しますよ。 特注D90でない限り、問題ないと思います。 私のD90(2台)とこのレンズ(3本)の組合せで作動不良が出た事はありませんから。
書込番号:11141948
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





