APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月22日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ニコン用)
皆さんこんばんは。50-150を買おうと思い、口コミを読み学習してました。するとU?新しくなったみたいですね?よろしければ違い、改良点を教えていただけませんか?宜しくお願いします。
0点

メーカーサイトにもありますが、「近接撮影時の描写性能をさらに向上させました」というのがポイントです。
以前のものは近接撮影時にソフトフォーカスがかかったような描写になってしまうという欠点がありました。メーカーもその点は認識していたようで、1年程度で異例のモデルチェンジになったということのようです。
私はその点が気になってTokina 50-135mmのほうを使っていましたが、このたびこちらの50-150mm IIに買い替えました。
(サブのD40でもAFできたほうがやはり便利なので)
書込番号:7184021
3点


書き込み有難うございます!引越しによりPCが使えなく、メーカーサイトが見れないので助かりました。宜しければ、使用してみた感想を教えてもらえませんか?宜しくお願いします!購入検討中で、背中を押されたい、というのが本音です。
書込番号:7184297
1点

もう、購入されたかたが、お見えになられたのですね。
出来る範囲でいいですから、是非レビューをお願いします。
シグマのテレコンにも完全対応で、200m以上が欲しい時にも、
別売りのAPOテレコンバーターを装着すると、APO TELE CONVERTER 1.4x EX DGでは70-210mm
でF4通しのAF望遠ズームレンズとして、ニコンには無い魅力あるレンズに生まれ変われる所に
も、魅力を感じます。
VR70−300をもっているのですが、日中での晴天の撮影には非常にいい絵をだしてくれ
ます。夕暮れ時とは、広い屋内撮影にとこのレンズの購入考えてます。
書込番号:7185796
1点

検討されているということは、もうご存じのことと思いますが、
35mm換算で75-225mmというおいしい焦点距離でのF2.8通しで、銀塩用と比べてはるかに小型軽量で、お財布にもやさしいというのがポイントですね。
前のモデルは1〜2mくらいでの近接撮影時に開放付近の描写に問題がありました。最低2段は絞らないと使えないという評価が多かったです。サンプル画像を見ても、開放付近では甘いなどというレベルではなくまったく解像していませんでした。今回のIIはそこを中心に改善したということです。
(近接撮影はしないのなら前モデルでも問題ないと思います。)
私は購入したばかりでまだよくチェックしていません。(AFのチェックをしたぐらいです)
書込番号:7185798
2点

これに、OSが付いてないのが個人的には残念です。
でも、大きくなると意味ないですもんね。(>〜<)
書込番号:7185833
0点

OSなどいりません。明るいレンズですから。 ブレ防止は使っているうちに誤動作を起こし、レンズ性能自体を下げますから。
書込番号:9794198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





