APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
ズーム全域開放F値2.8/最短撮影距離100cmの望遠ズームレンズ(SLD2枚/ELD3枚/キヤノン用)
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月22日
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(189件)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年9月30日 15:06 |
![]() |
23 | 12 | 2010年7月9日 16:25 |
![]() |
5 | 15 | 2010年7月9日 12:06 |
![]() |
8 | 10 | 2010年4月4日 18:08 |
![]() |
5 | 7 | 2009年11月23日 08:12 |
![]() |
1 | 1 | 2008年12月9日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
昨日、何気なくボディ(EOS 1Ds)に着けたままカメラバックの上に置いて、ちょっと眼を離した隙に
落下させてしまいました(涙)
レンズフードと三脚座に少しスレた痕が残る程度(外見上カメラボディは無傷)でしたが、
落下(約80cmの高さから舗装された道へ)のショックで、レンズが二つに分かれてしまいました。
今まで、金属銅鏡のレンズを数回落下させたことはありますが、割れたのは初めてで、ビックリしました(ガクガク)
割れた部分を見ると、3箇所ネジ止めしてあるプラスチックの部分でした。当たり所が悪かったのでしょうね。
最短1mに惹かれて購入したのですが、修理に出すか中古でCanon純正(ISなし)を買うか悩むところです・・・
1点

純正で新70-200を買え〜という神のお告げですよ!!
書込番号:11489898
2点

> Confidenceさん
こんにちは。
何と痛々しい…。
心中お察しします。
> 今まで、金属銅鏡のレンズを数回落下させたことはあります
そういえばSIGMAも70-200/2.8が手振れ補正付きで出るそうですが、もしプラスチックだとすると、純正金属鏡筒の方が無難かもしれませんね。
しかし金属鏡筒だからといって内部に影響が皆無というわけではないと思うので、TamronやSigmaの70-200を使い潰す方が、用途に適しているんじゃないかと思います。
書込番号:11489984
1点

ーん。 純正新品を大事に長く使うにナイス!
書込番号:11490029
1点

レスくださった方々、ありがとうございます。
まとめてのレスで失礼します。
純正新レンズは完全に予算オーバーですので、無理です(^^;
ほぼ100%三脚使用なので、中古のISなしで実用面と価格面の折り合いがつくかなといった感じです。
取り敢えずシグマにメールで現況を伝えて、大体の見積を依頼してみます。
プラスチックは一長一短ありますが、負荷のかかる部分は、もう少し強度を上げて欲しい気もします。
強度を上げるとショックの影響が、もろにマウント部やボディにまで及ぶ可能性もありますが・・・
書込番号:11490947
0点

シグマが落下衝撃に弱いのは昔から言われてました。
一昔前、300mm F5.6 単焦点を買うときにナニワの店員に
「シグマは落としたら割れるし、中の部品も弱いので壊れやすい。」と聞いたことがあります。
で、結局 Tokina 300mm F5.6 単焦点を買いました。
バッグに入れた状態でですが、80cmぐらいの高さから落下したことがありますが、組み込みフードが全部引き出せなくなっただけで無事でした。
書込番号:11991183
1点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)

>お値段20万円也
高!
っと思ったら、希望小売価格(税別) なのね。
実売価格はどれくらいになるのでしょう?
最低でも160,000円くらいですかね。
それ以上だとやはり純正の方が良い様な。
書込番号:11602819
0点

シグマの新製品が出るまではとEF 70-200mm F2.8L IS II USMの購入を引き伸ばしてきました。
スペック的にはほぼ似たものになりましたね。
気になるのが、純正よりも劣っている最短撮影距離とほぼ同等の重量。
そして、販売価格。
両社ともに粋を尽くしたメインレンズであることから描写の傾向は違っても写りはどちらも悪くないだろうとは思います。
でもシグマのこの価格はないだろうと思ってしまいました。
これでなんの憂いもなくEF 70-200mmを購入できると思います。
書込番号:11602876
2点

>これでなんの憂いもなくEF 70-200mmを購入できると思います。
気持ち的のはそうですが、懐的にはやっぱり憂いはありますね。
書込番号:11602896
1点

そうですね、懐を考えると、
同時期に発表された50-500mmが定価(税込)\198,975で現時点の価格.comの再安\149,500で定価の75%。
EF 70-200mm F2.8 II型が\310,000で価格.comの再安\207,825で定価の66%。
50-500mmと同等の値引き率なら\157,000。
EF 70-200mmと同等なら\138,600。
70-200mmのレンズは売れ筋だから、時間が経てばニッチの50-500mmよりも割引率が良くなるとは考えています。
EF 70-200と同等の値引率で\140,000以下になるなら、スペックは問題ないので購入を考えないでもないですが、どうなるでしょうね。
書込番号:11603014
2点

待ちに待ってましたのでうれしいですが
価格がどう出てくるかですね
やはり純正現価格の75%以下ぐらいですかね、買値としては。
個人的には高くても65%程度になってほしいところですね
書込番号:11603045
1点

>EF 70-200と同等の値引率で\140,000以下になるなら、スペックは問題ないので購入を考えないでもないですが、どうなるでしょうね。
私もそう思います。
140,000円が一つのボーダーライン。
このクラスのレンズを買う人にとって160,000円ならもうちょい出して純正に走るでしょう。
少なくとも私なら純正に突っ走ります。(^^;)
欲を言えば EF 70-200mm F4L IS USM と同じくらいの価格ですかね。
書込番号:11603052
4点

ずっと発売日や価格を待ち望んでいましたレンズですが・・・。
思ったより高そうですね。
少しがんばって純正を買うことにする人が増える気がします。
私も純正を買います。
書込番号:11603133
2点

現時点で安い方から、フジヤカメラ¥149.800-、富士カメラ¥152.250-、キタムラ¥161.800-ですね。
安いとは思うのですが、純正と比べるとどうなんでしょうか?
HSMのスピード、正確さが気になります。
書込番号:11603171
3点

最近のシグマはHSM、OS搭載で以前のシグマの印象を塗り替えるくらい画質もかなり良くなってきて好印象ですが、その分値段が高めになってきてますね
タムロンと比べると全般的に値段設定が高めだなぁと...
書込番号:11603209
3点


15〜17万円だとすぐには手はでませんね。
純正とどれくらいの価格差なら買うんでしょうかね。
私は評判を見て12万円ぐらいになれば買おうと思っています。
書込番号:11603776
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
題名の通りです。日本円に換算すると、(1米ドル=90円)152910円です。
日本でもこの価格で発売されると仮定すると、どのくらいまで下がるのでしょうかね。
発売後一年で100000円切ってくれれば買うことになりそうです。
リンクはこちら:
http://www.amazon.com/Sigma-70-200mm-2-8-Telephoto-Canon/dp/B003HC8V9A/ref=pd_rhf_p_t_1
0点

現行機種が発売半年後に、発売時の価格の約66%になっているようです(最安価格)ので
日本での発売が153000円でスタート(最安)すれば、半年後に10万円程度になるかも?
書込番号:11392622
0点

半年で66%も!!驚きました。
OS付きもそのペースで下がっていって欲しいです。
書込番号:11392983
0点

レンズによって下がり方が違いますので、新レンズは前機種とは違うかもしれません。
私が使っている18-200osHSMは、発売時の最安店が5万7千円程度で、1年後も5万4千程度でしたが
その1ヵ月後に4万5千円と約9千円下がって、その後は少しづつ下っています。
何かの要因でガクッと下がる場合があるようです。
書込番号:11393210
0点

じじかめさんのおっしゃる通りです。
半年程度金を貯めながら見守っていこうと思います。
書込番号:11396225
0点

予想はしていましたが、ちょっと高い設定ですね。
OS無しの価格が下がったのは、08年3月に定価自体が142,900円→118,000円へ変更されたためです。
タムロンが同スペックのモデルを発表した時期と重なっており、この時は他に17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM、18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMなどニコンマウント中心に計5モデルが変更されました。
今回も他社の動向などで下がってくれると良いのですが、当分見送りです。
中古で良品が5万円台程度で出るようなら、OS無しでもいいかもしれませんね。
僕はニコンユーザーですが、70-200mmF2.8クラスだけはボディ内手ぶれ補正のメーカーが羨ましく思います。
書込番号:11400181
0点

定価がそれだけ下がればそれなりの値下がりはあり得ますが、今回はあまり期待しないほうがよさそうですね。むしろキヤノンやニコンの純正70-200F2.8が値下げされるのではないでしょうか?
書込番号:11401917
0点

kenzo5326さん、
そうですね。シグマは一体いつまでもったいぶるのか?
書込番号:11464863
1点

私もずーっと待ってましたが,発売されそうにもないので,純正VR2 70-200を中古でGETしてしまいました.
純正で値段が張りましたが,ま,値段のことは買ってしまえば,のど元過ぎれば,,,といいますでしょうか. 笑
書込番号:11480838
0点

あ、実はニコンユーザーなので、、、 (^-^;;
因みに、オクで17万くらいかいました〜
書込番号:11482919
0点

VRという表現でニコンユーザーということは分かってました。
17万ならかなりいい買い物をされたのではないでしょうか?
書込番号:11491099
0点

どうやらアメリカでは発売された模様です。
http://www.amazon.com/Sigma-70-200mm-2-8-Telephoto-Canon/dp/B003HC8V9A/ref=pd_rhf_p_t_1
書込番号:11534616
2点

いよいよ発売ですね。
7月23日だそうです。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100709_70-200_28_ex_dg_os_hsm.htm
書込番号:11603063
0点

発表当時から外観が少しながら変わっていますね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100222_70-200_28_ex_dg_os_hsm.htm
2月22日の時点では↑でした。
書込番号:11603067
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)

これですね。重さがどれくらいになるのでしょうね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_349848.html
書込番号:10981691
0点

いよいよ「OS」付きが出るのですね。ちょっと楽しみです。
かといって買い替える余裕などもないのですが・・・。
この重さ(約1,4kg)でOS無しだとなかなかきつかったですもんね。
お値段もあまり上がらない事を祈りたいです。
書込番号:10981811
0点

私はSIGMAにOSとHSMの展開を進めて欲しいと、以前からコメントしておりましたが、現実となって何ともうれしい気持です。
まず70-200はCANON、NIKONの純正に真っ向から対抗できるSPECとなったので、描写性能と価格のバランスで訴求力の高いレンズになっていることを期待します。
50-500は広いズームレンジながら描写力が高いと評価されており、性能そのままで手ぶれ補正が付いたとすれば、鳥や飛行機の撮影に威力を発揮するはず。
17-50もCANON純正とTAMRON B005に対抗するSPECになったし、85mmF1.4はSIGMA50mmF1.4のと同様な評価を得る予感がします。また8-16は50-500と同様でライバルの居ないSPECのレンズと、とてもバリエーションが広がりました。
こうなったら100-300F4、120-300F2.8及び300mm以上のレンズ全てにOSとHSMの展開を進めちゃって欲しい。ガンバレSIGMA!!
書込番号:10982433
2点

某サイトより引用させて頂きます。
FLD(“F”Low Dispersion(蛍石と同等の性能を持ちながら
コストパフォーマンスに優れるという超低分散ガラス))レンズ
これに非常に興味があります。
EF70-200 F2.8II IS USM と同等な画が出てくれば、
コストパフォーマンスにも優れているSIGMAですから期待大です。
7Dと相性も良ければ・・・・・「ポチっと」が・・・・(怖
書込番号:10983785
0点

orihika様こんにちは
早くポチッと逝っちゃて下さい。笑!
そして使用した感想などコメントしていただきたいです。
書込番号:10983857
0点

発売時期、価格、重さ等気になる情報をご存じな方いらっしゃりませんか?
書込番号:11041974
0点

まだ発売されないんでしょうかね?
APO 50-500mm F4.5-6.3 OSと同日発表されたのに
50-500は3/5発売しましたよね、70-200ももうすぐなんでしょうか?
それとも何か問題でも生じたのでしょうか?
今すごく悩んでます。120-400を買おうか、これを待つか。
書込番号:11123161
2点

こんにちは
待ちきれずに120-400を買いました。
思ってた以上にOSの効きがいいですね。
これだと70-200 2.8U期待できそうです。
あとは価格ですね、純正より大幅安値だと
買ってしまいそう!
書込番号:11187351
1点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
CANONもNIKONもF2.8通しのこのレンジのレンズは手ぶれ補正を装備してます。
レンズメーカーがスペックで劣っていたら、売れません。
同等の機能を持つように早急にリニューアルしてほしい。
TAMRONの同スペックのレンズにも同じ事が言えます。
CPは元々高いので、EF 70-200 F4 ISと同等の価格で1段明るい、魅力的なレンズとなります。
HSMでUSMと同等のAF速度と、切れの良い描写で、純正を脅かすレンズになることを希望します。
3点

このレンズを手持ちですか?
HSMの精度とスピードのほうが重要では。
書込番号:10106375
0点

最近のシグマの商品開発動向からすると、手ぶれ補正は早いうちに
付けてきてリニューアルして来ると思いますよ。
但し、値段は3万円位アップでしょうか。
サードパーティのレンズは、カタログスペック的に純正と同等で、
値段が安くないとイケマセンからね。
望遠側は手ぶれ補正があった方がいいというニーズは高いはずです。
書込番号:10107188
0点

シグマの場合は、手ぶれ補正だと随分大きく重くなるのが困りますね?
私は、一脚を使いますので、今のままの軽いレンズのほうがありがたいと思います。
書込番号:10108760
0点

カルロスゴンさん
そうですよね。
でも\30,000ほど高くなっても、純正は約\200,000程しますから、SIGMAが実売で\110,000なら十分訴求力はあると思います。
書込番号:10108851
0点

こんばんは。
OSだけじゃぁー能が無い!ここは一発!APO70-200F2.0OS HSMでどうでしょう!?
F2.0通しのズームなんて画期的でしょう!
これでそこそこの描写・価格なら純正も凌駕出来るでしょう!
書込番号:10259445
2点

製造中止の情報がNIKON板に出ているようですが、新製品発表の前ぶれか?
手ぶれ補正を搭載で、現行品の2万位のアップなら、訴求力有りと思います。期待!!
書込番号:10518674
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
T型のクチコミにサンプル画像を乗せましたが、誰も見ていないようなのでこちらに書き込みさせていただきます。
たぶんU型の方が画質はいいんだろうなぁ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011543/SortID=8686645/
1点

こんばんは。あちらでレスしたほうが良かったかもしれませんがこちらのほうが書き込みも新しいということで・・・
作例、拝見いたしました。旧型とは言えすばらしく写っていますね。カメラも同じ40Dでドンピシャです!当方、子供がバトンを始めて暗い体育館での撮影を想定しており、日本代表のバレー程は速くないですが光量の不足は激しくこのシグマのレンズの購入を考えておりました。写真を拝見したところ(恐らく)自分が望む絵は撮れそうだと感じます。
予算も厳しくボーナスが出たといっても自由になるお金はほとんど無く小金を貯めていつになるか分からない大会までに購入を予定しております。純正も勿論良いのでしょうが、色が白で目立つので妻に秘密で購入しても即バレするので買えませんし、またその意味を理解出来ないので説明・交渉する気も起きません。(そのくせ出来上がりに不満は言う)狭い場所で周りを気にしながらビデオと写真を両立させるのはかなり難しいです。
また、このレンズですと、テレコンもシグマがAFで使えよさそうです。あー、本当に欲しくなってきました。。。。。
書込番号:8755662
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





