APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
ズーム全域開放F値2.8/最短撮影距離100cmの望遠ズームレンズ(SLD2枚/ELD3枚/キヤノン用)
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月22日
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(33件)

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2010年7月3日 17:08 |
![]() |
3 | 3 | 2010年5月1日 18:34 |
![]() |
3 | 7 | 2009年11月15日 13:16 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月5日 22:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
Kiss X2+キットレンズ(18-55)を所持していて望遠が欲しくなり
70-200位のレンズの購入を考えています。
用途はサーキット撮影、インドアスポーツとかを撮りたいと思っております。
学生なので純正の 70-200 IS II USMは買えるわけもなく
いま第一候補でこのAPO 70-200mm F2.8 IIで
第二候補で純正の 70-200 IS USM(中古)なのですが
やはり手ブレ補正機能はあった方が良いでしょうか?
シグマさんのこのレンズのOS付きも値段次第では候補に入れる予定なのですが
みなさんはどう思いますか?
1点

このレンズはOSがないので厳しい場面では辛いですよ。
私はナイター競馬用に買いましたが、スローの流し撮りが手持ちでは出来ません・・・
また、長く持っていると結構疲れるので次第にぶれやすくもなります ^^;
(常に一脚でサポート出来ればよいのですが)
書込番号:11538956
1点

ニコンマウントのこのレンズを使用しています。
手持ちで競馬を撮っています。
まず、スポーツ撮影の場合は、シャッタースピードを1/500以上必要としますからOS無しでも不便は感じません。流し撮りも慣れれば1/60程度なら手持ちで大丈夫です(個人差あり)。
一脚があればなおさら良いですが、設定と工夫でなんとかなります。OSがあったに越したことはありませんが。
書込番号:11539236
1点

一脚で手ぶれをカバーするしかないと思います。
カッターナイフホルダーを短く切って針金で留め、ベルトに通して
短くした一脚を入れると、殆んどの場所で使えます。
京都のお寺の中で使ったこともあります。
書込番号:11539398
2点

OS付をおすすめします、
補正した画にAFできるというのはレンズ内補正の大きなメリットだと思います。
書込番号:11539957
0点

みんなさん、ご返信ありがとうございます。参考になります。
やはりOS付きのほうが良さそうですね。
基本的には手持ち(面倒くさがりなので)で撮りたいので。
シグマさんのこのレンズのOS発売を待って
それでお財布の方と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:11539970
0点

こんにちは
私もSIGMAのOS付き発売を首を長くして待ってます。
待ちきれずにAPO120-400を以前購入しましたが、
価格の割りにけっこういけるのでOS付きに期待しています。
発売され価格とも相談してから純正のF2.8かF4.0またはAPOの
どれかに決めたいと思ってます。それまではお金を貯めて備えています。
書込番号:11550741
0点

kenzo5326さん
APO120-400は良いレンズですね☆
先々週にサーキットに撮影に行って使ってみました。
上の写真です。
初めてサーキットで撮ったので下手くそですがまぁそれなりに撮れた(レンズのおかげ)なーと思っております(笑)
OSの方ですが先程シグマに問い合わせたところ''近日発売ですが正式な発売日は未定です''との返事がありました。
12−15万くらいなら即買いです。
書込番号:11552221
0点

すぐに10万円くらいにならないでしょうかね
発売後半年も待てば可能性あるかも知れませんね
書込番号:11553120
0点

でも新型なかなか発売されませんね
首を長くして待ってるのに
書込番号:11573831
0点

こんにちは。
私もOS付きのほうをオススメしますが・・
なかなか発売されませんよね。
私も首を長くして待っているのですが。
書込番号:11576339
1点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)

70-200mmと同じくPMAで発表されたレンズが50-500mmOS、70-200F2.8OS、85mmF1.4、17-50F2.8、8-16mmと5本もあります
先ずは50-500が発売になり、次の8-16mmが発売日決まって正式発表されたのがつい先日ですから順番待ちなのかもしれませんね
でもキヤノンマウントの人は幸運です。
お膝元のシグマ用をそっちのけで真っ先に出るのはキヤノン用ですから(笑)
書込番号:11247426
2点

最短撮影距離が長くなりましたが、良さそうなレンズですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_349848.html
書込番号:11247889
0点

5月になってしまいましたが、音沙汰有りません。発売日を発表しておいて伸ばすのも良くないけど、何の情報も出ないのも困りものです。言うに事欠いて”発売は2年後”とか言われたら笑っちゃいますがね。
書込番号:11304943
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
初めまして すぐぽん と申します
私は鉄道の写真などを撮っているのですが
レンズをどれにしようか迷っているのですが
CanonのEF70-200mm F4L IS USM
にした方がよいべきなのか
それとも
シグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
の方がよいのか迷っています
二個よりも
ほかのレンズの方がいいよ〜とか、ありましたら教えてください。
よろしくお願いします
予算は12万円ぐらいです。
0点

室外撮影なら手ぶれ補正のあるEF70-200mm F4L IS USMのほうがいいと思います。
室内撮影なら、明るいレンズのほうが有利ですが・・・
書込番号:10365771
1点

こんばんは。
あと3万円位足して、私はEF70-200F2.8LISの中古にしました。
開放絞りでのボケを求めるならF2.8ですね。
絞って撮る事が多いのでしたら手振れ補整が有り難いですね。
日中に列車を流し撮りする場合では、ISO感度100でも1/60〜1/30のシャッタースピードを得るのに、絞らなけれ成らない事も有るでしょうから、F2.8よりもF4LISの方が作品作りに貢献してくれそうですね。
私は夜祭りの撮影も多いので、F2.8LISにしました。
書込番号:10371968
1点

>飛騨のさるぼぼさんへ
昼間ぐらいしか撮らない私はEF70-200mm F4L IS USMで十分ですかね
予算のこともあるので F2.8はまたボディを買い換えたぐらいに買おうと思います。
相当先のことだと思いますが・・・・
参考になりました!!
どうもありがとうございます!
書込番号:10376913
0点

夜も大丈夫ですよ!!
EF70-200F4LISは、開放からシャープに合焦しますからね。
薄暗くなり始めたら、開放で撮りましょうね。
ご購入なさいましたら、またスレ立てて下さいね。
楽しみにして、お待ちさせて頂きますね。
書込番号:10377150
1点

シグマの場所なのにすいませんが
EF70-200mm F4L IS USMをついにゲットしました!
まだ外には持ち歩いていませんがイイです!
書込番号:10479882
0点



レンズ > シグマ > APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (キヤノン用)
息子の公式ドッジボールの撮影をと思って、このレンズの購入を考えています。
デジイチ初心者です。
今まではEOS50Dのレンズキット付属のレンズでLAWで撮影して、
DPPで修正してました。
ですが、やはり限界を感じてます。
体育館内での、特に望遠での撮影では画質的にどうか、どなたかご教授願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

suzawaさん、こんばんは。
こちらに相談に来られているのは体育館内という暗い状況で、ある程度の距離から動きの有るシーンを撮りたい。
しかし純正のIS付き70-200は予算的に厳しい!という事での相談だと思いますが?。
残念ながら私はこのレンズ持っていませんが純正70-200F2.8L、IS無しを使ってます。
今お使いのレンズキットレンズとは18-55のIS付きでしょうか?
一番テレ端(55mm)側で使われるとF5.6なのでシグマのこのレンズだとシャッター速度で2段速くシャッターを切ることが出来ますが、初心者との事、手ブレ補正機構が無いために被写体ブレは改善出来ても手ブレの可能性が出て来ます。
今までRAWで撮ってDPPで処理された画像を投稿されて画質的に不満な点や心配な点を再度質問される事をお勧めします。
書込番号:9884042
0点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんにちは!すっかりここのスレ「主」になってます私です。(というかSigmaスレ自体寂れがち・・)
やはり、キットよりはシャッタースピードは稼げますが、保険でRAW撮りはしておいたほうがいいと思います。WBオートで撮っても後でいじることもできますしね。
私の場合、(下にも書いてるかもしれませんが)6万5千円程で手に入れました。オークションショップの並行物です。純正IS無しが中古で9万程でしたので、3万安くて新品なら・・と言う事でこちらにしました。結果としては満足しています。ちなみに私はLレンズは持っていないので直接(同じ時に同じ被写体での・・)の比較は出来ません。
2枚目以降は室内のドッジビーですが参考になればと思います。。
書込番号:9909308
1点

70-200f2.8で長すぎないか、判断が必要かも知れません。
意外と50-150F2.8の方で足りるかも知れません、実勢価格はこちらの方が1-2万円安く
軽量ですのでお勧めですよ。
あとは焦点距離が足りるのであれば、EF85f1.8やEF100f2あたりでも結構いけると
思います。スポーツ以外でもポートレートにも使えるのでお勧めです。
書込番号:9909371
0点

みなさん、適格なアドバイス本当にありがとうございます!
結論から申しますと、購入しましたw
単焦点の明るいレンズにしようかとも迷いましたし、50mm-150mmF2.8にしようかとも
考えましたが、結局これにしました。
近いうちにアップしたいと思います。
手ぶれ補正機能はありませんが、一脚使ったりして、この前の日曜日の試合の日に
さっそく撮影しました。
結果は大満足です!
みなさん、良いアドバイスありがとうございました!
書込番号:9918089
0点

suzawaさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。使用されて満足されたようですので何よりです。
私は純正のIS無しの70-200F2.8Lを使ってますがやはりIS付きレンズとの価格差でIS無しを購入しましたが1脚を使う等の工夫で満足して使用してます。
例え、手ブレ補正は無くとも大口径望遠ズームの写りは純正、サード・パーティー問わずレベルが高いのできっと満足出来る写真が撮れると思います。
今後、このレンズを購入検討される方の為、良い写真が撮れましたら是非、アップしてください。
書込番号:9922637
0点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
suzuwaさん、購入おめでとうございます!!僕も単焦点や純正と悩みに悩みました。。
ただ、いままで使っていたズームレンズがテレ端が2/3で、ズームも使用していたこと、足で稼ぐと言う事が室内競技を見るときに意外と難しい事より70-200mmしかないと判断しました。それからは予算との兼ね合いでTAMRON、純正中古も含めて検討していました。最終的にはヤフーショップから割安で購入できたので良かったです。
純正に比べて評価ではイマイチっぽく言われますが、F2.8でしか稼げないシャッタースピードがあると思いますし描写もかなりいいと思います。
僕も一脚を使ったりして手振れの防止をしています。(ドッジビーの写真は手持ちですが・・)1脚は安価なものでいいので是非使ってみてくださいね!
工夫次第でより良い写真が撮れることと思います。
良いフォトライフを!
書込番号:9935782
0点

この機種にOSがついてくればCANONの純正に対し、いい勝負ができるのではと思うのですが?EF 70-200 IS F4と同等価格で1段明るいCPが高いレンズとして評価されるのではないか。
書込番号:10105279
0点

そうですね。
シグマも70-300mm F4-5.6 DG OSを発表。
タムロンもSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VCを発表し
サードパーティ製レンズもいよいよ手ブレ補正機能の搭載を
拡大していくようですね。
純正の安心感も大切ですが安価で性能が良いなら
純正にこだわっていられなくなりそうですね。
70-200のニッパチズーム、安くて手ブレ補正付きなら
潜在的な需要は多く有りそうですからね。
書込番号:10106347
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





