70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 2日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2012年1月22日 07:47 | |
| 1 | 3 | 2012年4月22日 13:54 | |
| 0 | 4 | 2012年4月23日 01:50 | |
| 3 | 4 | 2010年10月28日 21:39 | |
| 0 | 3 | 2010年9月15日 18:27 | |
| 0 | 14 | 2010年9月17日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
今回このレンズのモーターが故障して修理しました。保証期間内でしたので無償でしたが
期間外であれば有料修理になります。そこで考えました、レンズのモーターではなくカメラ
の内蔵モーターでAFを行うことができないのかということです。
ちなみに所有しているD90にはAFモーターが内蔵されていると聞いております。
どなたかご教示お願いいたします。
1点
こんばんは♪
AFカプラー(連結器)が付いて無いので無理です^_^;。。。
書込番号:14051517
![]()
1点
#4001さんが書かれているように、
レンズ側に、ボディ側の回転軸と嵌合(受容)する回転座(カプラ)がありません。
書込番号:14051785
![]()
1点
#4001さん
うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます。
要はモーター内蔵のレンズはレンズ内モーターを使って駆動することを
前提としており、カメラ内蔵のモーターを使うことを予定していないので
カプラーを装着していない。
つまりカメラ内蔵モーターでは駆動できないということですね。
了解しました。
書込番号:14052704
1点
レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
現在、D40にタムロン18-250mm A18を付けていますがこのレンズがちょっとトラブルでメーカー送りになってしまい代用としてこのレンズを考えています。
この来週末に旅行で望遠レンズが必要なこともあり近所のキタムラでちょうどシグマのこの70-300mmレンズを6000円で見つけたのですが、どうせなら今後のトラブル時のサブを兼ねて、購入してもいいかなと思ったりもしますが肝心の画質が確認できないため躊躇しています。
予算があれば純正の70-300mmVRなのでしょうが、A18の修理代のこともありあんまり予算はありません、(正直今回見つけた70-300o中古の代金も惜しいところですが...)
ただ、A18と比べて画質に遜色が無いのであれば、少々懐はきついですが、買ってみようかとも思いますがどうでしょうか?
0点
APO70-300と18-250は使った事があります。
望遠主体で使う事も多くすぐ必要なのであれば、購入してよいかと思いますが
そうじゃなければ、修理戻りを待っていてもいいのかなと思います。
経験上、タムロンなら正味10日ほどで戻ると思いますが・・・確認してみては?
70-300そのものは悪くないレンズですし、ハーフマクロという一芸もありますけど
18-250も高倍率にしては大変よく写るので、それに比べてハッキリ優位性があるかと
いうと、ちょっと微妙かなあと思います。
望遠端50mmの差もそう大きくはないですし、一芸のハーフマクロも200mm-300mm域に
限定されるので三脚を使ってもブレやすく、また近接による収差(にじみやハロ)も多めです。
造りも古く、サイズもあるので使い勝手はよいとは言えないレンズですから
18-250が戻れば使わなくなってしまうかもしれません。
なので修理が間に合うようなら、あわてて購入の必要はないのかなぁ、と。
6000円っても相場的には「スゴク安い」って訳でもないですし。
書込番号:14032575
0点
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DL MACRO(ニコン用)
持ってますが、あまり出番がありません(;_;
いいレンズだと思います。
でも代打で買ったレンズって出番なくなりませんかね。。
書込番号:14470291
0点
レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
D5000でAFが駆動する300mmレンズの中でも安い方と言う事で購入を検討しております。
初めてのレンズ選びで、私は今、nikkor55-200mmレンズを使っております。
望遠マクロレンズとのことですが列車撮影や鳥の撮影にはどうなのでしょうか?
マクロという言葉が引っ掛かります。
お願いします。
0点
マクロスイッチをONすれば、95cmまで近づけ、1:2のマクロ撮影がかのうです。
但し、手ぶれ補正がついてませんので、一脚ぐらいは必要だと思います。
私は、APO70-300のほうを使ってますが、AFはそれほど速くないので
AFでの列車撮影は難しいかもしれませんが、置きピンなら使えると思います。
書込番号:12204868
0点
シグマのズームレンズ名に”マクロ”と入っているものは、比較的に寄れるという意味ですので本格的なマクロレンズとはちょっと違います。
ですから、スレ主さんのような普段使いには全く問題ありません。
書込番号:12219106
0点
確かに安いですね\(^o^)/
気軽に遊べるレンズだと思います(^^♪
マクロはおまけ機能だと思えば良いかと思います(*^_^*)
撮鉄じゃないので、電車はこんなのしか
なかったです(;_;
昼間に撮鉄の人が撮ればもっと綺麗に撮れると
思いますよ^^;
書込番号:14470447
0点
参考になるのか分かりませんが。。
電車撮って見ました^^;
電車は右のライトにポイントを合わせてAF-Cで。
40〜60km/h位なら合いそうですね(*^_^*)
80〜100km/h位でホームに入ってくる電車は
シャッター切れませんでした(>_<)
台車は左側をAFで
70mmだと車体を流せなかったので^^;
間違えてD90使ってしまいましたが、D5000でも
ほぼ同じだと思います(*^_^*)
書込番号:14473693
0点
レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
初めてレンズを購入しようと思うのですが
友人から『一眼初心者が買うならこれ位で十分
むしろ露出やシャッタースピードの調整やMFの操作や
ポジショニング等を勉強できるから買いだよ』
と勧められたのですがどうなのでしょうか?
別の友人からは『金に余裕出来てから純正買った方か吉』と言われ迷っています
ちなみに撮影目的は風景、プロ野球選手
時々参加してる近所の子供会の行事です
0点
理由が「初心者だから・・・値段の安いモノでお勉強」というなら・・・
安モノ買いの銭失いです^_^;。。。
予算があるならVR70-300mm等、評判の良いレンズを最初から買った方が良いです。
遠回りすれば、それだけお金もかかりますよ^_^;。。。
プロ野球写すなら、300mmでも足りないかもしれません。。。
最初から400〜500mmクラスのレンズを検討した方が良いかもしれませんよ♪
失礼な言い方ですが・・・予算が無いなら。。。^_^;
ドーしても300mmの望遠レンズが必要なら、予算内でナントカするしかないですから・・・
このレンズで妥協するしかないです。
せめて・・・あと数千円足して「APOタイプ」にされる事をおススメしますよ。
初心者かどうか?は関係ないです。
イヤラシイですけど・・・予算があるかないか?の判断だと思います^_^;。。。
書込番号:12125733
![]()
0点
D80にシグマAPO70-300(モーターなし)を使ってましたが、値段のわりにいいと思います。
手ぶれ補正が欲しくて、純正VR70-300を買い増ししましたが・・・
書込番号:12125808
![]()
0点
その友人は悪意か無知なのか、どちらかだとしか思えません。
初心者が陥る最も多いパターンのダメ焦点域のレンズですよね。
ズームして大きく撮れて何となく嬉しい感じがするだけで、結局は何にも使えない事になります。
書込番号:12127710
![]()
1点
♯4001さん、じじかめさん、Depeche詩織さん
早い回答ありがとうございます
私もお金に余裕があるわけではないですが
検討した結果、手ブレ補正なども有り難いので
純正の500mのレンズを買うことにしました。
皆様、ほんとうに有難うございました
書込番号:12128885
2点
レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
現在D40で望遠は55-200mmのVR無しを持っています。昨年の幼稚園、小学校の運動会で200mmでは不足を感じており、レンズの買い増しを考えています。70-300mmVRが良いレンズなのはわかっているのですが、望遠を使用する頻度もそれほど多くなく、予算的に少し厳しいのでこちらのレンズにするか、55-200mmVRでトリミングのほうが良いのか非常に迷っています。初歩的な質問で恐縮ですがアドバイスいただければ助かります。
0点
>55-200mmVRでトリミングのほうが良いのか非常に迷っています。
トリミングよりは光学的なズームの方が良いでしょう
お子さんの思い出となる運動会ですから少しでも良い画で残してあげれればいいですね
他に安いのとなると最近出たVR55-300ですが、値段はシグマの3倍ですからシグマのコストパフォーマンスの高さが光りますね
http://kakaku.com/item/K0000139410/
書込番号:11912804
0点
私もAPO70-300をお勧めします。
ちょっと高くなりますが、2万円程で買えますので。
コストパフォーマンスは抜群です。
また、これに付いているハーフマクロ機能は絶品です。
書込番号:11914420
0点
レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
こちらのレンズとNikon AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gで悩んでいます。
使用用途は航空機写真(ブルーインパルス)で使用したいと思っています。
昨年、シグマの18-200 OS HSMで撮影しましたが、もっと近くまで寄って撮りたくなったので手軽に買えるレンズを探した結果、この2つが候補になりました。
使用しているカメラはNikon D90です。
ちなみに最寄りの家電販売店でTAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACROも試してきましたが、AFが迷子になってしまい、航空写真が撮れる気がしなかったので候補から外しました。
最終的には試して気に入った方を購入したいと思いますが、クチコミも購入の参考にしたいのでレンズの評価・欠点等お願いします。
0点
シグマの70-300OS付きも画質評価は高いですが・・・
純正のAF-S70-300f4-5.6VRはこの焦点距離のレンズの「お手本」ともいえるレンズです。
手振れ補正もしっかり効きますし、画質もスタンダードズームとしては合格点、AFもAF-S
という事で、「爆速」ではありませんが、高倍率ズームから見ると数段早いです。
5万円前半ぐらいしますが、それなりに値段を出す理由のあるレンズですよ。
予算的に厳しいなら、フジヤカメラさんで3万円台中盤〜 半年保証つきの中古があります。
抵抗が無ければ、これをお勧めします。
書込番号:11655841
0点
さわかぜさん
おはようございます
シグマ70-300mm
なんたって1万円台だし、画質もわるくないしコストパフォーマンスは最高のレンズですね
弱点は手ブレ補正(OS)がないこと、超音波でないDCモーター内蔵なので音が少しうるさいこと。
AFはそんなに遅くはないので戦闘機で使っている人もいるみたいですが被写体が小さいと迷いやすいレンズかもしれません
純正70-300VR
評判はなかなかのレンズですね
キヤノンメインの私としてはキヤノンの70-300IS(DOなし)だと望遠端の描写の評価等があまり良くないので購入候補から外れてしまいますが、このレンズくらいの画質ならと思ったことがあります
ちょっとうらやましいレンズです
>最終的には試して気に入った方を購入したいと思いますが
それが一番です
他人の評価やお薦めは参考にとどめおき、最終的にはご自分で判断でしょう
良い買い物ができるといいですね
書込番号:11656877
![]()
0点
「ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G」って、VRなし超音波モーターなしの
レンズでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
このレンズは銀塩F80Dで野鳥撮影に使ってましたが、大きなサギでもチョット遠いと
AF出来ずにAFが行ったり来たりで、購入失敗レンズでした。(個体不良の可能性も?)
その後、シグマAPO70-300に買い換えて現在もD80(デジ一)で使ってます。
書込番号:11657102
![]()
0点
このレンズもニコンのVR無しも…個人的にはオススメしたくありませんね〜(^^;
タムロンがダメだったなら…
シグマも、ニコンのVR無しも…ダメだと思いますよ(^^;
借金してでも(笑 VR70-300oを買った方が…安物買いの銭失い…にならないで済むと思いますよ(^^;
どーしても予算の都合が付かないなら…
じじかめさんがオススメの…シグマのAPOタイプが良いと思います。
まぁ…一脚使って、ピント合わせは根性でどーにかする位の気合いがあれば…
書込番号:11657285
0点
Sigma 18-200 OSは手ぶれ補正付で超音波モータですが、
候補の二本は同補正なしで普通のDCモータです。
焦点はテレ側に伸びますが、AF改善は期待できずかえって悪いか?、
また手ぶれ補正なしで打率も低下するかです。
是非貯めて、VR70-300mmにいかれてください。
書込番号:11657891
0点
奥州街道さん
早くもご回答ありがとうございます。
やはり、VRの方が性能も画質も良いですよね。
気にはなっていましたがお財布が厳しいので、諦めてしまいました。
11月までに間に合うようであればこちらを購入したいと思います。
書込番号:11660349
0点
Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
DCモーターは全く無問題です。
逆にこの音が好きなくらいです。
超音波モーターはフォーカスが合うまでが早いし、正確なので買いたいのですが、お財布が寒いのでhttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htmを購入しようと思います。
中古で調子も状態も価格もいいのを見つけたので、使ってみたいと思います。
書込番号:11660416
0点
既に購入されてしまいましたか?
AiAF70-300Gはあまり評判もよくないので、いくら安くてもお勧めできません。
既に絶版になっておりますが、AiAF70-300f4-5.6E EDを探してみてください。
8,000円〜15,000円ぐらいが相場ですが、まだこちらのほうが画質は良いです。
10,000円ぐらいならつなぎとして、そこそこ使えると思います。
書込番号:11660449
0点
じじかめさん
回答ありがとうございます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro.htm
の両方を試してきましたが、どうもしっくりきませんでした。
でも、ピントも正確で迷子になることが全くなく、画質もそれなりなので捨てがいですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
も今日試してきましたが、動いている自転車でもしっかりピントがあっていました。
手にもなじんで使いやすかったのでこちらを買おうと思いました。
最悪の事態も考えMF撮影も試してみましたが、意外と問題なく使えました。
あと、AFの暴走の原因を考えてみたのですが、中国製が原因だと思います。
品質にばらつきがあるのかもしれません。
書込番号:11660598
0点
#4001さん
回答ありがとうございます。
VRの方はできれば買いたいレンズですね。
性能も画質も文句なしで、お金さえあれば本当に買いたいレンズです。
じじかめさんがお勧めしてくれていたAPOのレンズですが、どうも手になじまないし、MF撮影時に上手くフォーカスリングを回せなかったので、http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
を買おうかなと思いました。
思っていたほど画質の劣化もなかったですし、意外と手に馴染んで使いやすいレンズに思えました。
書込番号:11660636
0点
うらさネットさん
手振れの方ですが、1/120で手振れを防げたので大丈夫だと思います。
明るい外なら問題なく使えそうです。
お金が貯まるまで、NikonのVRなしを繋ぎとして使ってみたいと思います。
書込番号:11660658
0点
奥州街道さん
返信ありがとうございます。
えっと、買おうと思ったのはAiAF70-300Gではなく、AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6Gです(中古)。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
書込番号:11660743
0点
いま、頭にAiAFでなくなっているのですね。
このGタイプのレンズはお勧めできません。正直廉価レンズですので・・・
今の「VR付き」の70-300が出る前の上位レンズでした
>Ai AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_70-300mmf4-56d.htm
先ほどお勧めしたのはこちらのレンズです。既に絶版となっておりますが、VRが出る以前は
さわかぜさんが検討されている末尾「G」タイプのレンズよりは評価が高かったです。
書込番号:11660842
0点
予算不足が響きNikonのVRなしの70-300の中古を購入しました。
あまり親に借金をしたくなかったので、中古の安いレンズの購入になりました。
画質もそこまで悪くないので、金なしの学生としては満足しています。
夏休みに海自のSH-60Kを撮影してみましたが、AF迷子もせずに撮影できました。
来年就職できたら他のレンズも買って色々撮影してみたいと思っています。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
写真は夏休みに撮った写真です。
ちょっとピンぼけしているかもしれません
書込番号:11921757
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















