70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 2月 2日 発売

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

モーター内蔵型マクロ撮影対応望遠ズームレンズ(ニコン用)

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥46,500

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:76.6x119.5mm 重量:540g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の中古価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の買取価格
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のスペック・仕様
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のレビュー
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のクチコミ
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の画像・動画
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のピックアップリスト
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のオークション

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 2日

  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の中古価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の買取価格
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のスペック・仕様
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のレビュー
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のクチコミ
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の画像・動画
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のピックアップリスト
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)を新規書き込み70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンD3000に?

2010/05/26 16:12(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

クチコミ投稿数:8件

このレンズの購入を検討しているのですが、レンズ自体に手ぶれ補正機能が無く、D3000ボディの手ぶれ補正機能で300mmの望遠撮影を三脚無しで普通に撮影出来るでしょうか?おもに子供のバスケットの撮影をするつもりです。

素人の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
また、タムロンの同等機種の情報お願い致します。

書込番号:11410841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/26 16:22(1年以上前)

バスケットボールは室内でしょうか?
それでしたら難しいでしょうね。
高ISO耐性のカメラや70-200F2.8、300mmF2.8がないと
いい写真はほとんど撮れません。

書込番号:11410874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/26 16:26(1年以上前)

D3000ってボディ内手ブレ補正はありませんよ。
ってか、ニコンは全部そうのハズですが・・・

300mm(換算450mm)では一般的に1/450秒以上のシャッターで手ブレし難いと言われますが、バスケットを撮られるなら被写体ブレ軽減のため、1/500秒以上の高速シャッターが必要では?。
そうなると、手ブレ補正の有無は殆ど無視できると思います。

とは言え、手ブレ補正付きの方が気楽に振り回せますから、AF速度の事も考えるとちょっと(かなり)予算を上げた方がいいかも知れません。

書込番号:11410889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/26 16:30(1年以上前)

先生方、有り難うご指導有り難うございます。

野外なら、手持ち撮影は可能でしょうか?

書込番号:11410904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/26 16:40(1年以上前)

よく晴れた日の屋外なら、そのくらいのシャッター速度は稼げると思いますので大丈夫でしょう。
但し、1/500秒が稼げれば手ブレしないと言うわけではなく、ひとえに撮影者の力量によります。
人によっては1/250秒や1/125秒でも手ブレなく撮れるでしょう。
しかし、手ブレはしなくても被写体ブレが起こるでしょう。

書込番号:11410937

ナイスクチコミ!0


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/26 16:42(1年以上前)

こういうことがあるからボディ内手振れ補正のカメラの方が便利なのよね

書込番号:11410942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/26 16:50(1年以上前)

ニコンのデジ一には、手ぶれ補正ボディはありませんから、室内なら一脚ぐらいは
必要だと思います。


書込番号:11410971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/26 16:59(1年以上前)

(追記)
バスケットボールなら被写体ブレで無理かもしれませんね?

書込番号:11410992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/05/26 17:11(1年以上前)

晴天屋外なら可能でしょう。
曇天夕方では多少ノイズが載るのを我慢してISO1600まで使えばいけそう。
F6.3に若干絞って、SS1/200限度としてです(ウデ次第)。
被写体ぶれは出るでしょうが、動きの表現として勘弁ねで済ませましょう。

Tamronよりこちらの方が評価は良いようです。

書込番号:11411027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2010/05/26 22:32(1年以上前)

春までミニバスを撮っていました。70-200F2.8を使用しました。

体育館の明るさににもよりますが、
ある程度、被写体を止めるのであれば、
公共の体育館でISO800〜1600、シャッタースピード250〜500、絞り2.8〜4位
小中学校などの暗い体育館でISOは1600〜3200位になります。
バスケになると、もう少しシャッタースピードは速いものとなるかも知れません。

まあ、撮れなくはないと思いますが、難しいと思います

室内の動きのあるススポーツは、どうしてもボディやレンズなど
スペックの高いものが必要となります。


ブレるかどうかは、それぞれ人の技量で変わってきます。
一般的には、焦点距離が300oでしたらシャッタースピードが1/300以上必要と言われています。
しかも、きちんとカメラを保持した場合です。
ある程度の遅いシャッタースピードの場合、
シャッターを押す瞬間は、息を止めて撮影をします。
APS-Cであれば300oの焦点距離は約1.5倍の450oとなりますから
単純に1/450以上のシャッタースピードが必要となります。
デジタルになってから、
ちょっとしたぶれもわかりやすくなりさらに倍のスピードが必要との考えもあるようです。
もちろん手ブレ補正があるとシャッタースピードは3段4段分遅く出来ます。
ただし、使用する焦点距離によってもブレを止めるためのシャッタースピードは変わってきますし、ブレを止められるかは、先に言いましたが人により差が出ます。



書込番号:11412414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/26 23:53(1年以上前)

このレンズ使っています。
自信がないならやめた方が良いと思います。
フツーに厳しいです。
安いとはいえ役に立たなかったら無駄ではないでしょうか?
VR55-200mmなどお持ちならそちらでトリミングの方がまだ良いかもしれません。

屋内でバスケットでしたら70-200mmF2.8が良いと思います。
シグマなら7万ほどです。
少し古いタイプがヤフオクで4万以下でしょうか。

書込番号:11412917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD3000

2010/05/12 21:04(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

スレ主 雪豚さん
クチコミ投稿数:7件

空港で航空写真やサッカーの試合などで使用するんですが。

ニコンD3000に取り付け可能ですか??

書込番号:11352672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/12 21:19(1年以上前)

OKでーす♪

書込番号:11352739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/13 11:48(1年以上前)

モーター内蔵レンズなら、心配不用ではないでしょうか?

書込番号:11354997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雪豚さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/14 16:55(1年以上前)

返信してくださったみなさん。ありがとうございました。

色々と検討してみます。

書込番号:11359552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中、アドバイス下さい

2009/08/14 22:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。先日D60レンズキットを買い、デジイチデビューしました初心者です。

望遠レンズが欲しいなと思い、このレンズとNikonの55-200VRで迷っています。
なるべく低価格で購入したく、その点このレンズに魅力を感じています。
しかし55-200VRは軽い事もありD60には良いと聞きますので、いずれ購入したいと思っています。

そこで皆様にお訊きしたいのですが、55-200VRを買い足したらこのレンズは不要になりますか?もし出番があるならどういった場面になりそうですか?

風景や植物をメインで撮影する予定です。三脚は持っています。


あと画角について、このレンズの300mmと55-200VRレンズの200mmとでは、前者の方が少し広いようですが、これはどうしてでしょう?
基本的には焦点距離の長い方が画角が狭いと思うのですが…まさか55-200VRの方が遠くの物を大きく写せるのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。


最後に、当方携帯からの投稿でコピペができず、略記の多い事お詫び申し上げます。55-200VRはD60のダブルズームキットのレンズの事です。

書込番号:9998922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/14 23:32(1年以上前)

こんばんは♪
その2本を買うとするなら、頑張って
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) を買われたほうがよろしいかと^^

それに手ブレ補正(VR)があったほうがよくないですか?

書込番号:9999140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/15 01:10(1年以上前)

ちょきちょき。さんに一票!!

書込番号:9999626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/08/15 08:11(1年以上前)

ちょきちょき。さん、タカラマツさん

アドバイスありがとうございます。
つまり、70-300の範囲でVR付きという、僕が悩んでいる両レンズの良いところを併せ持つレンズが最適という事ですね。
なるほど、納得です。

ただ、僕はD60レンズキットを41000円で購入したのですが、レンズに軽くカメラ本体以上の値段(この場合5万円くらいでしょうか)を払うのは正直かなり抵抗があります。

しかし望遠側はVRあった方が良いですよね。う〜む…

安くて(出せて2万程度)将来的に生きるようなレンズを探しているのですが、難しいですね。
この場合55-200VRを買うのが無難でしょうか。

書込番号:10000263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/15 10:07(1年以上前)

予算的に厳しいのであれば55-200mmVRがいいと思います
三脚禁止の場所でなくても三脚が使えないようなシーンもあると思いますので
望遠でのVRの恩恵を体験されてみてください^^

運動会の撮影であれば70-300mmVRを是非とも購入してもらいたいのですが
風景や植物で200mmで足りない場合、最悪トリミングでも対応できますしw

書込番号:10000642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/15 10:32(1年以上前)

シグマならAPOタイプのほうが、色収差等の点でいいと思います。
VR70-300もいいのですが、マクロに弱いので、APO70-300ならマクロスイッチをONにすると
最短95cmまで寄れて1:2のマクロ撮影が可能です。(シグマの仕様表をご確認ください。)
尚、一脚の利用が便利です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.10503511804.10505011924.10505011923

書込番号:10000748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/15 23:09(1年以上前)

ちょきちょき。さん
度々のアドバイス、本当にありがとうございます。
16000円で55-200VRが手に入る所でしたので、御助言通り55-200VRを購入しました。
実は今所持している18-55VRではあまり手振れ補正の効果を実感しておりませんでした。望遠域で効果の程を改めて確かめたいと思います。


じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、55-200VRはマクロに弱いのですね。確かこのシグマレンズ(非APO)と55-200VRは最大撮影倍率にあまり差がなかったと記憶しています。両方共1:4程度ですよね。
既に55-200VRの購入を決めてしまいましたが、また望遠が物足りないと思うようになりましたらマクロも兼ねてシグマAPO70-300の購入を検討したいと思います。
ちなみにこのシグマレンズ(非APO)にはマクロスイッチは無いのでしょうか?




あと画角についてですが、勘違いしておりました。写る大きさは300mmの方が当然大きく写りますね。
しかし画角の差はまた別問題で、レンズの画角はレンズそれぞれで決まった物(焦点距離に関わらず)なのでしょうか。イメージとしてはフレームのようなものがレンズそれぞれで違っているのが画角差の原因かなと思うのですが。


何はともあれ、55-200VRに決めてしまいました。違う製品になり、申し訳ありませんでした。

書込番号:10003629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/25 23:14(1年以上前)

見てない可能性大ですが。。。

>レンズの画角はレンズそれぞれで決まった物(焦点距離に関わらず)なのでしょうか。

画角は"レンズに関わらず"焦点距離で決まります。
レンズは違えど、焦点距離が同じなら画角もほぼ同じです。

書込番号:10368351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/28 10:21(1年以上前)

ココナッツ8000さん

こんにちは。
画角については未解決でした。ご教示頂ければ幸いです。



55-200のレンズの画角は28.5〜8度
70-300のレンズは34.3〜8.2度

と、価格コムのスペック表に書いてありますが、これについて疑問でした。
55mm(28.5度)の方が70mm(34.3度)より狭いのって、普通なのでしょうか。

焦点距離が短ければ画角は広がると思っていますが、この前提が間違いでしょうか。

それとも価格コムのスペック表があまり正確でないのでしょうか。



よろしくお願いいたします。

書込番号:10380701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 14:20(1年以上前)

通りすがりなので簡単に

VR55-200はDX専用レンズです。
対してVR70-300はフルサイズ対応のレンズになります。

55-200はDXフォーマットカメラに装着した際の画角を、
70-300はフルサイズカメラに装着した際の画角を載せているのだと思います。

NikonのWebには70-300をDXカメラに装着した際の画角は載っていないようで?
但し書きにあるように「35mm判換算で約105-450mm相当の撮影画角に相当」となりますが、
その時の画角を載せてくれればな と思いますね。

書込番号:10420651

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シグマ APO TELE CONVERTER 2x EX DGについて

2009/10/28 23:11(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

スレ主 404040さん
クチコミ投稿数:2件

現在、NIKON D40に、SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) をつけてカワセミ撮影を楽しんでいるのですが、もっと大きく撮りたいのでテレコンを着けたいと思っております。
しかしながら、対応レンズ表を見る限りSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)には対応していないのですが、
・つけられないのでしょうか?
・また、SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)につけられる他のテレコンはありますでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:10384218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/29 00:29(1年以上前)

ニコン用ではありませんが、以前にシグマの問い合わせをしました。
「APO TELE CONVERTER 1.4x EX DGのAPO 70-300mmF4-5.6 DG MACROへの
対応でございますが、オジ様のご質問の通り、APO TELE CONVERTER
1.4x EX DはAPO 70-300mmF4-5.6 DG MACROには物理的に装着することが
できません」

ケンコーテレプラス1.5x MC4 DGなら大丈夫だと思います。

書込番号:10384763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/29 15:26(1年以上前)

デジタルテレプラスPRO300 1.4Xは、明るい室外ではAFで使えたという書込みが
あったと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/pro300/49616071341.html

書込番号:10386907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 404040さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/29 23:08(1年以上前)

花とオジさん、じじかめさん、
早速アドバイスありがとうございます。
ケンコーの
テレプラスPRO300 1.4X
テレプラス1.5x MC4 DG
ちょっと検討してみたいとおもいます!

書込番号:10389398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/30 00:57(1年以上前)

全然まとはずれなレスなのに、ナゼにGOODアンサー???。
実は的を外しているのは今日の午前中に気が付いたのですが、訂正するのもワザとらしいので放置しました・・・

書込番号:10390127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

スレ主 x67999さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
先日D40のレンズキットを購入し、初一眼を満喫しているものです。

さっそく望遠のレンズも欲しくなってしまったのですが、
なにぶん低予算なもので、以下2つのどちらかにしようと思っています。

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)

調べたところ、どちらも価格的にも機能的にもほとんど同じように見受けられます。
ただし、絞りの形がタムロンの方は「円形絞り」ということで一般的に良しとされているようなのですが、こちら(ニコン)の方はどうなのでしょうか?

また、それ以外にも両者を比べてどちらか優劣がありましたらご教示いただけると幸いです。

よろしくおねがいします。

書込番号:9231103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/12 07:46(1年以上前)

できればシグマのAPO70-300のほうが、色収差の点でいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511527.10505011924.10505011923

書込番号:9231769

ナイスクチコミ!0


スレ主 x67999さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/12 22:16(1年以上前)

じじかめさま

早速のご返信ありがとうございます。
APO有無で金額の差は7千円(倍率で考えると1.6倍)変わってくるんですね〜。
写りを考えるとこのぐらいは奮発した方が良いということでしょうね。

絞りの形が円形なのかどうか、どなたかご存知ありませんでしょうか?

書込番号:9234864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/11 12:42(1年以上前)

タムロンレンズはAFスピードが笑うほど遅いので論外です。 ニコンVR70-300mmは、これらオモチャレンズとは次元の違う細い解像線、滑らかな階調、自然な発色。 レンズの写りは、全て金です。 プラスチックレンズを多様した安価なレンズと、5万円以上の売価のレンズでは、切れとヌケが違います。

書込番号:9683036

ナイスクチコミ!0


スレ主 x67999さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/17 22:26(1年以上前)

>アポゾナーさま
レスありがとうございます。
TAMRONはAFスピードが遅いのですね。
買わなくて良かったです。
ニコンVR70-300mmいいですね〜。
街で時々装着している方を見つけると羨ましく思っています。

書込番号:9715872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

写りの方はどうなんでしょうか?

2009/03/28 16:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

スレ主 鉄快速さん
クチコミ投稿数:8件

現在Nikon D40を使用していますが、70-300mmズームレンズの購入を検討しています。

D40でもAFが作動し安価なので気になっているのですが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)と比べてAFスピードや写りはどうなんでしょうか?

またAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)というモノがありますがそれとの違いはありますか?

ちなみに鉄道写真で使用します。

よろしくお願いします。

書込番号:9315900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/28 17:21(1年以上前)

〉D40でもAFが作動し安価なので気になっているのですが、AF-S VR Zoom Nikkor ED
〉70-300mm F4.5-F5.6G (IF)と比べてAFスピードや写りはどうなんでしょうか?
激遅です。。。

〉またAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)というモノがありますが
〉それとの違いはありますか?
大有りだと思います。。。
ケチらないでAPOを買っとけ。。。です(笑

高くても・・・一番のお薦めはVR70-300mmです。。。
ドーしても予算が無くて妥協するなら・・・シグマAPO70-300mmまでです。。。

APOも買えないなら・・・貯金して貯まるまで我慢してください(笑
出来ればVR70-300mmが買えるまで貯金した方が良いかも??
※鉄撮りならAFスピードが無くても、手振れ補正がなくても、あまり問題が無いから・・・APOでも十分と思う(三脚、置きピン)。。。

その位の価値があると思います。。。

書込番号:9315988

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄快速さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/28 17:28(1年以上前)

>#4001さん
早速の返信ありがとうございます。 

やはり難あり品でしたか・・・

APOの方でも予算的にはOKなのでそちらを少し検討してみます。
手ぶれ補正は今持っている55-200mmでも無くて問題ありませんし。

ありがとうございました。

書込番号:9316015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/03/28 17:35(1年以上前)

誤解の無いように。。。

〉難有り品・・・
ではないです。。。普通に写るレンズです。。。

VR70‐300mmとAPO70-300mmが価格の割に出来が良い優秀なレンズと言う事です。。。
多少、お金を払っても・・・十分にその価値があるから・・・ケチらない方が良い。。。
と言う意味です。

書込番号:9316044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/28 20:24(1年以上前)

鉄道写真ならVR70-300のほうがいいと思いますが、APO70-300の良いところは
95cmまで近づいて写せることです。(鉄道写真では使わないと思いますが)

書込番号:9316748

ナイスクチコミ!0


笹雪さん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/29 23:39(1年以上前)

機種不明

鉄快速さん

こんばんは。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)はもっていないので
わかりませんが、70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)は
使ってみた感じAFはキットレンズよりも遅いです。
しかもAFの迷いがかなりあり、ピント合わせるにモーターがジコジコうるさいです。
写り自体は価格のわりにいいのではないかと思います。
咲き始めの桜を今日このレンズで撮影しました。
マクロも望遠も使いたいたい時には重宝するレンズだと思います。
300mmだと手振れが気になるのでやっぱり手振れ補正つきのほうがいいですねー。
自分も資金をためてAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)買いたいと
思ってます。
それよりも前に買いたいレンズがあるのでだいぶ先かと。。。。
ご参考までに。

書込番号:9323096

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄快速さん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/30 11:08(1年以上前)

>#4001さん

すいません・・・誤解しました。
ケチらずVR70‐300mmかAPO70-300mmを購入します。
アドバイスありがとうございました。

>じじかめさん
APO70-300mmはマクロ付きですか〜
鉄道以外でも使うことはあるので、プラスポイントです。

>笹雪さん
やはりAFがVR70‐300mmと比べると劣りますか。
写真を拝見しましたが写りは問題ないですね。
お店に行って直接見てから決めたいです。

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9324558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/11 12:33(1年以上前)

以前アサカメで竹中カメラマンがAPOはSDガラス2枚、このレンズは1枚使用ですが、写りは変わらないとコメントされてました(プロビア100使用)。 ただレンズのAF性能より、最低D90のAF性能がないとレンズの性能が出ないと思います。

書込番号:9682991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)を新規書き込み70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
シグマ

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 2日

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング