70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
モーター内蔵型マクロ撮影対応望遠ズームレンズ(ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2014年8月22日 21:38 |
![]() |
4 | 2 | 2012年7月27日 23:13 |
![]() |
9 | 8 | 2009年6月19日 03:13 |
![]() |
4 | 2 | 2009年4月16日 23:25 |
![]() |
7 | 8 | 2009年6月19日 15:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
先日から、純正のAF-S VR 70-300(中古)を買うべきか、タムロンのA005を買うべきか悩んでましたが、最終的にこのレンズに手を出しました(^^;
その後、D600と組み合わせて100ショット程度しか撮っていませんが、値段から想像するよりはイイ感じです。
さすがに手振れ補正がありませんので、(自分の腕だと)手持ち撮影の1/250SS以下だと絵が眠くなりますが、それ以上のシャッター速度を確保できれば、A4〜A3プリントしても気になりません。
また、AFはそれ程遅くは感じてません。
AF-Cで撮ってると、時々ピントが後ろに抜けた後戻ってきますが、それも思ったよりも早くリカバリー出来てます。
300mは年に数回(要は運動会!)しか使いませんので、このレンズで十分満足してしまいそうです。
0点

ご購入おめでとうございます。シグマはAPO70-300(モーターなし)をD80で使ってましやが
マクロ中心でしたので、一脚を併用してました。
VR70-300とタムロン90mmマクロを買ってからは使っていませんが・・・
書込番号:17846339
0点

設計もなれてるんだろうし…高倍率に圧されてる部分もあろうけど…コスパはバツグンですよね!
書込番号:17846349
0点

私もこのAPOなし使ってますが、結構気に入ってますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
キャノンは、DG OSで5Dで使ってますが、描写は似てる気がします。
値段の割りによく写るレンズだと思います♪( ´▽`)
書込番号:17846493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大御所さんから返信が・・・
このレンズ、ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6の兄弟レンズですか?
APOタイプのOEMとの噂を検索しまして(^^;
ZD 70-300なら一時期使ってました。でも、ZDよりもAFが早い気がします。
今日は、バギーで爆走する子どもたち(運転は大人)を撮ってましたが、ピントの大外れはありませんでした。イイ感じです。
D600でAF-Cで親指AFでした。
しばらく遊んでみます(^^)
書込番号:17847513
0点

かづ猫さんこんばんは。
APO付きを1年間ほど友人に借りて使ってました。
このレンズは〜300mmとしては軽量で重量バランスが良いのも大きな長所ですね。
僕は現在タムロン 70−300mm VCを使ってますが、三脚使用時の微風によるブレが大きくなってしまい夜景撮りに苦労してます。
書込番号:17848357
0点

なかなかの田舎者さん
自分はキヤノンEF、ソニーAマウントでは、A005を用いてました。
今回、悩んだ末にこちらにしましたが、思ったよりもパープルフリンジも少なく、価格を考えると満足感が高いです。
ダメならRAWで撮ってますので、LightRoomで手直ししますし。
A005で微風によるブレですか(^^;;
これは、VCあってもダメそうですね。
嫁さんにコッソリ散財してるのがばれたので、しばらくレンズ投資は無理そうです。マウント変更は論外かなぁ(^^;;
せっかくなので、このレンズを使い倒そうと思います。
書込番号:17852270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かづ猫さん、こんばんは。
このレンズ、A005を購入するまで使ってました。
すっごくコスパのいいレンズだと思います。
運動会の参考になるかどうかわかりませんが、
動きもの、ってことでいくつか貼らせていただきますね。
書込番号:17859790
4点

ピンクベアさん
素晴らしい写真ですね。このレンズ、結構やるなあ・・・
(当然、腕前あってのことですけど)
自分も、バギーでの撮影、走り回る子どもたちなど撮影してみて、運動会には十分使える!と手ごたえを感じました。
今後もよろしくお願いしますね(^^)
書込番号:17859889
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
はじめまして、2010年春に購入直後にレビューを書きましたが
その後の感想を書きますね。
2010年の夏、待ちに待った地元航空自衛隊松島基地の航空祭が開催され
勇躍、基地に出かけました。
F-2、F-15、ブルーインパルス!!!レビューでは着陸シーンだけなので
でもフライトでどこまで撮れるかワクワクして撮影に望みました。
お分かりの方もいらっしゃる通り、基地エプロンでの撮影は殆ど逆光での撮影です。
あっと使用カメラはD60でアクテブデイライトOn、スポット測光で、
固定翼は絞り優先、回転翼、プロペラ機はシャッタースピード優先です。
当日は快晴で多少絞り込んでもシャッタースピードも稼げ、手ぶれ補正が無くとも
気になりませんでした。
逆に連れの親戚がD80にAPO120−400OSDGHMSを付けて撮影しましたが
手ぶれ補正が邪魔で撮影に集中できなかったと言っていたのが印象的でした。
この御仁、航空写真はかなりのベテランでつい数年前までは銀板ニコン一眼で
日本中の航空祭で撮影しています、デジ一は2年くらいかな?
さて私の70−300の使用感、殆ど迷い無く、私の構図でピントが合います。
迷ったのは唯一F15が目前を通り過ぎ旋回、アフターバーナー炊いて此方に
エンジンノズル付近がファインダーに飛び込んだときだけ。
排気の陽炎もありカメラが合わせられなかった時のみです。
もう大満足です。
後はサンプル写真をみてくださいね。
とにかく銀板一眼の頃の同じ口径のレンズと比べたら軽くコンパクト
でも安定感のあるレンズです。
とりあえず望遠の世界をのぞいてみるには最適と思います。
13,000クラスでこの性能です、コンテストに出すとかセミプロとして
使うのではない私のようなカメラマンには最適です。
画質、コントラストにこだわらず手軽に撮るには
コストパフォーマンスはかなり良いと思います。
4点

時間的に見てブルーは一回目の「訓練飛行」でしょうか。
海側にふると逆光キツイですよね。
特にF-2はあんな色だから真っ黒になっちゃう(>_<)
私はAPO70-300を持ってますが、予備的に所持してるだけで航空祭で使用したことはないんですよね。
普段はマクロ機能で遊んだりしてます(笑)
思ったより写りやフォーカスが良いとのこと、百里の通常訓練ででも試してみようかな?
RAWで撮ってレタッチ等で仕上げてみたいです。
なんたって軽量なのは一日中振り回すのにはメリット大きいですよね!
ボディ二台体制用のもう一本なんて使い方もできるかな。
失礼ながらファンブレイクのF18は絞りすぎのような気がしますが・・・
F8くらいでいかがでしょう。
まだまだ時間がかかるとは思いますが、松島祭復活の際には必ず行くつもりです!!(^_^)
書込番号:14826170
0点

F4ファントムさん
はじめまして!有難うございます。
そうですブルーは午前の松島スペシャルです。
松島は逆光がきつく投稿したF−2黒すぎたと悔やんでも後の祭りでした。
私の職場は大曲海岸付近なので帰りは基地ウオッチが日課でした。
このレンズ、夕方の離着陸でもF2やT4殆どピントは何所かに合ってます。
この日は天候が良かったので絞り込めば被写体深度が稼げると思い
絞り込んで撮影しました。
若かりし頃銀板一眼でISO100のフイルムで絞り込めず、勿論レンズも
開放でも暗かったのも有りますが、いい構図で取れたと思ったらピントが
思ったところに合っていないなんて経験が多かったもので。(汗)
>まだまだ時間がかかるとは思いますが、松島祭復活の際には必ず行くつもりです!!(^_^)
その時が来たらぜひ来てください。
昨年の復興祭でのブルーを乗せます。
書込番号:14865027
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) |
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) |
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) |
以前こちらでご質問させていただいたものです。
レンズキットに続く2本目のレンズとして、APOなしのこちらを購入しました!
いまだに円形絞りかどうかはいまだにわかりませんが、使ってみると大して気になりませんでした。
望遠レンズがこのお値段で楽しめるので、D40を買って1ヶ月足らず、初心者の私には大満足です。
手ぶれ補正がありませんので、屋内では手持ち撮影はまず無理ですが、
屋外であれば手持ちでもシャッタースピードが稼げるのでぶれずに撮れます。
拙くて恐縮なのですがD40で撮った作例をいくつか掲載してみます。
検討のご参考になれば幸いです。
4点

こちらの口コミを参考にし本日購入してきました。
本体はD60を使用しています。
今度子供の運動会の写真を撮る予定です。
このレンズはAPO有りで撮った写真に比べると多少写りが暗く感じるのですが気のせいでしょうか?また実際に暗く写っているようならば、そうならない方法を教えてください。
書込番号:9580438
1点

yoshi-kさん、こんにちは。
私は残念ながらAPO付のものは持っていないので比較は出来ません。
ごめんなさい。
ただ、モンスーンの庭2さんが
>アサヒカメラの試用速報で、竹中カメラマンもAPOタイプと写りは変わらない、と言われてました。 特殊低分散ガラスがコチラは1枚、APOタイプは2枚入っているだけの違いだそうです。
>2009/04/16 23:25 [9404648]
と書き込んでいらっしゃっています。
つまり特殊低分散ガラス(=EDガラス)が1枚なのか2枚なのかが、違う点みたいです。
で、この特殊低分散ガラス(=EDガラス)を利用すると色収差の少ない(=色にじみの少ない)像を得ることができるそうです。
(と、wikipediaに書いてありました)
このEDガラスが1枚(=APO無し)だと、2枚の場合(=APO付)と比べて暗くなるのかどうかは初心者の私には良く分かりません・・・。
私は特にこのレンズに限って写りが暗いと思ったことは無いですよ〜。
書込番号:9627612
1点

x67999 さん変身ありがとうございます。
レンズ一枚の差なんですね。
街灯の写真もいいですがお肉の写真はおいしさがよく伝わってきます。
焼肉食べたくなりました。
実は昨日娘の運動会でバシバシ失敗を恐れずにとってきました。
何分連写重視でいったので露出を失敗し明るくなりすぎました。
特に地面は真白です。
こういった場合は手直しできないのでしょうか?
知ってる方教えてください。
書込番号:9635092
1点

最低D90を使用され、露出補正−0.7で撮影(マルチパターン測光)でシャッター速度優先500分の1になる感度まで上げる、にされましたら、無難です。 デジタルの露出オーバーは、データの明るい方の限界数値255を越えているためアウトです。 ややアンダーに撮影してDライティングで明るくしてください。
書込番号:9683072
0点

まぁ、67999さんは、画像から判る通り、初心者ではなく プロ ですが。 初心者は花の後ろのアトボケの模様まで考えて撮影しませんから(笑)。
書込番号:9683085
0点

スレ主さんの作品が素晴らしいので、このレンズ買ってしまった。
プロが初心者と言っちゃーいけないよ。初心者でも、あんな写真が撮れる良いレンズだと勘違いしちゃうよ。また安物買いしてしまった。
街灯の背後のブルーの美しさったらまるで絵のようです。
書込番号:9714161
1点

初心者の拙作に、みなさんお優しいコメントを下さりありがとうございます!
お世辞でも嬉しいものですね。
手ぶれ補正が無いレンズなので必死にカメラを保持したりシャッタースピードを調整したりしなくてはいけませんが、その点が却って自分の練習としては丁度良いのかなと思って楽しんでいます。
他の望遠レンズは持っていないので、比較も出来ないのですが、価格もお手ごろですし(というかニコンFマウント最安値・・)、晴れた日に外に持っていくと楽しいレンズですよ。
書込番号:9715845
1点

スレ主は腕のあるプロです。 手ブレしやすいアマの方はVR55-200を新品購入された方が、手ブレしないと思います。 暗い望遠ズームは晴れの日しか使えませんから。 AFの走りもニコンの上記レンズの方が、かなり早いですよ。
書込番号:9722361
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
5/3新装甲子園で大学野球があり3塁側内野席から
撮影していました。
外野手以外はそこそこ300mmで撮影できました。
画像は切り取っていますが、充分行けると思います。
明日はアメリカンフットボールを撮影に行って来ます。
3点

アポなしの方も結構良いですね。
とても実売1万円台前半のレンズの写りじゃないな(笑)
書込番号:7758975
0点

アサヒカメラの試用速報で、竹中カメラマンもAPOタイプと写りは変わらない、と言われてました。 特殊低分散ガラスがコチラは1枚、APOタイプは2枚入っているだけの違いだそうです。
書込番号:9404648
1点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
シグマの70-300にモーター組み込みされたとの情報を聞いて購入しました。
なんといってもとても安価という所に惹かれました。
(初心者の為、APOでなくても良いかな?という考えで安価のタイプです)
実際まだ外での撮影はしていないのですが屋内撮影で感触を確かめたところ
手ぶれ補正が無くてもかなり良い出来でした。(個人差あり)
他の焦点レンズでもVR等がもてはやされておりますが自分自身の修行と思い
テクニックを磨きたいと思うレンズです。(財布事情がよければVRにしますが…)
0点

なりけりさん
同じく価格に惹かれて購入しました
月曜日に届いたので
室内で夜間実験的に撮影してみただけで
実力はわかりません。
この週末にいろいろな物を撮って
アップしてみたいと思います(^^;
書込番号:7467111
1点

DAI-sanさん
写真拝見しました!
私もD40なのでとても参考になりました!
お互いこのレンズでいい写真がとれると良いですね〜
書込番号:7468674
0点


DAI-sanさん
庭先からカモメ(ウミネコ?)が撮影出来るのですか!?
すごい良い環境ですね〜!!
私も沿岸に住んでいるので夕日や波打ち際を撮って行きたいと思ってます。
いい撮影ができたらアップします!
書込番号:7475947
0点

D40でAF出来るのか半信半疑でしたが、このスレを観て購入しました。
本日入手し、室内ですがマクロを試してみました。
半信半疑って・・・
シグマでは、HSM が付いたレンズがD40でAF可能という公式?を
いろんなクチコミやHPで書かれていたので素人の私には判断できな
かったのです。このスレ役立ちました!
何と言っても価格にビックリ、HSMではないのでAF時にモーター音が
多少大きいのはご愛嬌、機能的には120%満足です。
D40ユーザーとしては、広角側10-20mmくらいもビックリ価格レンズが
ラインアップして欲しいものです。
休みには、私も海で試してきます。
書込番号:7485513
0点

休みを利用して、実験的にいろいろ撮ってみました。
腕が思いっきり未熟なので恥ずかしいのですが
望遠端、マクロ、夜景など撮ってみました
満足の行くレンズだと思います
書込番号:7504274
2点

なかなか撮影する時間がなく庭で試し撮りしました。
未熟者の私は三脚使用にてマクロ撮影しました。
初心者であまり多くのレンズを使用した経験はないですが
安価で使い勝手も良く撮影が楽しくなるレンズかと思います。
ヘビーローテーションになりそうです。
書込番号:7528754
2点

ブレないベテランの方でしたらシャープに撮影できます。 しかし暗いレンズですから、ビギナーの方には、ニコンVR 50-200の方を強くお奨めします。 快晴でもカメラのホールディングや、シャッターボタンを押す指を横に滑らせレリーズするテクがないと、シグマのこのレンズはブレ連発となり、売却、2000円にしかならない、というコースに成り兼ねませんから。
書込番号:9724038
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





