70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
モーター内蔵型マクロ撮影対応望遠ズームレンズ(ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2020年3月27日 18:38 |
![]() |
2 | 0 | 2014年10月2日 21:01 |
![]() |
15 | 12 | 2014年4月19日 11:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
このレンズで1年ほど撮影してましたけど、安い割にいろいろ撮影できましたよ。
ズームレンズの新品でこの値段(たしか12000円ほど)でなかなかないですからねぇ。
書込番号:23193041
0点

あれっ!?なんで3倍にも値段上がってるのかな?
特段手振れ補正もないし・・・・・。
NIKKOR 70-300の中古でも1万円弱でもあったしなぁ。
書込番号:23193054
0点

>プラテンさん
1万円台ってのがあり得なかったのかも。
撒き餌としてシグマの良心で出してくれてたって事でしょうね。
書込番号:23193073
0点

つうか、毎回毎回同じパターンだけど
値上がりしたんじゃなく、安売り店の在庫がはけて
取り寄せ販売で放置プレイしてる店が残っただけ。
書込番号:23193104
3点

>AM3+さん
安い店の在庫が売り切れたとか
最後に残った店は
もう他店では買えないぞ!で
思いっきり値上げする事は良く有ります。
競争相手に勝つために
安くするのです
書込番号:23193385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスコンって事じゃないのか。
安くて買いやすい望遠レンズの代名詞だったんですけどね。
一眼レフが再ブレイクすればまた在庫が増えて安くなるかな。
書込番号:23195268
0点

やっぱりディスコンでしたね。
生産終了したレンズ製品
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/discontinued/tele/70_300_4_56_macro/
一眼レフ時代の初心者の懐に優しいレンズだったんですけどね。
時代の移り変わりの早さにちょっと心打たれます。
書込番号:23306757
0点

今も持っていますが当時は購入するレンズで予算がなくどうにかこうにか70-300で1万円ちょっと(新品で1万1000円したかしないか)で購入でき航空祭で使用していました。
手振れ補正なしが気になったのと、やや細かい描写には難点があったのがネックでしたが、1年半程度はずっとこのレンズで風景や戦闘機などを撮影してました。
ニコンの70-300(こちらは中古で7000円で購入)に比べたら落ちますけど、今は記念として持ってます。ww
書込番号:23307469
0点

>プラテンさん
ボクもまだ持ってます。
中古のD610 24-85キットでも買って使おうかな。
書込番号:23307952
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
以前にD5300に使ってみて相性が悪いのかしらとお蔵に入れていましたが
M43規格のPanasonic GH2で動画を撮ってみました。
GH2 Hack Driftwood 'Nebular' with Sigma 70-300mm F4-5.6 DG MACRO from Hitachi-Ota Hi-Vision Diary
https://www.youtube.com/watch?v=gfZfDI0dfNs
ご存知のようにM43はこのレンズのFX規格の1/2の撮像面ですからレンズの解像度の良い中心部の
1/4の面積で撮影していることになります。従って35mm換算で140-600mmの画角となります。
そのため、カメラポジションに苦労しました。
また、フォーカスやアイリスもマニュアルとなり深度の狭い絵では
フォーカス位置に悩みました。
曇りの日で彩度が今一でしたが圧縮効果や周辺の解像度もよく
GH2の超解像も程よく効いて撮影出来ました。
長玉用の押さえの一本にするかは悩みどころですが選択肢には
入れようかなと思っています。次は晴の日のテストと味をしめましたので
ファイヤーセールされているフイルム用のNikonの玉も実験しようかと思っています。
ちなみにGH2はHackを使いAVCHDで最大80Mbpsで収録しています。
2点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
月等遠くのものを撮るのにフォーカスリングに距離が入っていて∞表示があるのでマニュアルで左に回し切ったところが∞と思っていたけれど少し戻さないと焦点が合わないのでガッカリ。Nikon 1 J2 FT1の組み合わせで満月だと光りすぎてマニュアルだと焦点が合わせにくいので回し切ったところで焦点が合っていれば良いかなと思っていたので。
1点

望遠レンズで端っこぎりぎりに∞設定すると、夏冬の温度変化などに(精度が)付いていけなくなります。
で、端っこには裕度を見込むのが一般的。ちと残念でしたね。
書込番号:17421069
2点

AF用レンズは、急激な強制停止による駆動ギヤなどの過剰負荷を
避けるためにそのようになっています。
書込番号:17421092
3点

仕様ですm(__)m
書込番号:17421102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iruhamaさんこんばんは。
MF時に無限遠にクリック感のあるフォーカスリングとかあれば、星とか狙う人達に一定の需要もありそうですが、難しいんですかね?
望遠の遠距離はほんのチョットピントがズレただけでボケちゃいますから無限遠ストップにすると工作精度の悪いレンズは無限遠が出なくなるのかもしれませんね。
ピント合わせ中だけレンズの前にNDフィルターとかかざしてみても液晶画面は自動で明るく調整されちゃいますかね?限界はありそうですが…
書込番号:17421179
0点

>少し戻さないと焦点が合わないのでガッカリ
メーカー関係なく、交換レンズ全体がそういう仕組みです(笑)
書込番号:17421671
2点

iruhamaさん おはようございます。
仕様なのでしょうがないと思います。
それが嫌なら中古などでフィルム時代のマニュアルレンズを購入すれば∞はフォーカス端無限遠でピタリと止まると思いますが、ニコン1での使用ならばレンズ中心部の使用ですが解像力がモロ解りますのでこんどはそちらにがっかりする事になると思います。
書込番号:17421838
0点

FT1を使う場合は、純正レンズが無難だと思います。
書込番号:17421879
0点

>左に回し切ったところが∞
残念ながら、今までそんなレンズ見たことが無い。
書込番号:17421897
1点

hotmanさん
マニュアルレンズでは、ごく普通のことですよ。
書込番号:17422133
3点

あっ、そうですか。
デジタルになってからマニュアルレンズ使っていないんで
知らなかった。
書込番号:17422504
1点

うさらネットさん
home cameramanさん
joss2000さん
葵葛さん
写歴40年さん
じじかめさん
hotmanさん
愚痴に応答ありがとうございます。
カメラのAFで行きます。
なかなかの田舎者さん
貴重な意見ありがとうございます。
機会があったら試しています。(サキューラーですが)
書込番号:17423347
0点

AFレンズですの仕方ないです。
更には、AFレンズで左右どちらでもエンドレスで回せるものが有りますからね。
書込番号:17428264
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





