70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
モーター内蔵型マクロ撮影対応望遠ズームレンズ(ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 18 | 2015年7月16日 23:50 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2014年8月30日 18:37 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2014年6月13日 23:10 |
![]() |
3 | 16 | 2014年2月1日 09:41 |
![]() |
2 | 5 | 2012年11月5日 14:46 |
![]() |
8 | 15 | 2012年7月28日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
現在単焦点レンズのみでカメラを始めて間もないビギナーです。
面白いレンズが無いかな?と探していたところ、この様な製品がこの価格で買える事に気が付きました。
そこで、類似品としてこの三つが上がったのですが、三つの製品の違いとどれがいいのかが全く?です。
ちなみにボディーはニコンD750を使用しております。
ご教授宜しくお願い致します。
1点

D750で使用されるんですよね・・・?
画質面とAF性能、手振れ補正など含めた評価として、
出来れば純正のAF-S70-300f4.5-5.6VRかタムロンの70-300VCを、選択される事をお勧めします。
書込番号:18749513
2点

ピュアな音さん こんにちは
この3本でしたらAPOが付いている 3番目だと思いますが この3本より 予算は上がりますが タムロンの70-300mmの方が 画質を含め 良いと思います。
書込番号:18749582
1点

私はモーターなし、ありを中古で買って使ってますσ(^_^;)
安く楽しむには良いですが、新品購入するレンズではないかと思います(^◇^;)
書込番号:18749601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、早速のご教授有難うございます。
一応ニコンはD750しか持っておりませんので、それで使用します。
純正レンズは単焦点のみで現在行っておりますが、まさかこの価格で望遠が有ると思いませんでしてお試しで買ってみようと思った次第なのです。
実は本当に初心者でして、望遠にあるAPOの意味も分かっておりません。
普段絞り優先でばかり使うのですが、とりあえずあまり安いので、普通にオートフォーカスとかが効くのか?と言った不安も有りまして、質問させて頂きました。
あと、他にご提案頂きましたタムロンも検討してみます。
書込番号:18749696
1点

先輩方に混じってこの先のことも踏まえて私も述べさせて頂きます。
安いのは買う方にとっても嬉しいかもしれません。ですが、カメラにも価格に合う性能のレンズが必要です。(安くても良いレンズはあります。)
確かに挙げられたレンズはフルサイズにも対応していますが、生産されたのが昔というのもあれば、手振れ補正がなく、性能は最新機のD750では引き出すことは出来ません。
上を見てはきりがないですが、望遠レンズを楽しむならタムロンの70-300(Model A005)がお薦めです。40000円弱ですが、フルサイズ対応の中では安い方ですし、描写も少し絞れば良いです。(開放は若干甘い写りです)
あと望遠レンズは手振れ補正が無いとボディに補正機構がない限り低速シャッターではぶれてしまいます。
提案されていた3つのレンズよりかは残念ながら重くなってしまいますが、今後使いたいのであれば後悔はしないと思います。
書込番号:18749700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIGMA 70-300 DG MACRO モーターなし |
SIGMA 70-300 DG MACRO モーターあり |
SIGMA 70-300 DG MACRO モーターあり |
5D+SIGMA70-300 DG OS |
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーターなし (ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノン用)
のサンプルを(;^ω^)
基本的に遠景は甘いです。
近くでそこそこ大きさがあるものはまあまあです。
遠くの飛行機、遠くの小さい鳥とかには向くとは
言えないかと思います。
あと、手ぶれ補正はあった方が便利かと思います(*^▽^*)
書込番号:18749701
2点

ピュアな音さん
ご検討されているこのレンズは、PLフィルター使う際、前玉が回転するので、PLフィルターの調整で使いづらいかと思いますので、
タムロンA005をおすすめします!!
書込番号:18749820
0点

ピュアな音さん おはようございます。
APOとはシグマホームページに「ELD、FLD、SLDなどの特殊低分散ガラスを2枚以上採用し、望遠系のレンズで強く表れやすく、画質を悪化させる原因となる色収差を極限まで補正することで、画質の頂点を極めた望遠レンズ」と記載がありますので当然アポ無しよりアポ有りの方が良いと思います。
但し望遠の世界は大きく重く高価な物ほど写りが良いと言うのがわかりやすい世界ですが、70-300oに関してはニコン純正は発売からかなり時間が経っていてその間のデジタルの進化が凄く最新の高画素ボディでは物足りなく感じることもあると思いますし、キヤノンのLに対抗して軽く写りが良く安価なナノクリ70-300oが発売になることを期待しています。
書込番号:18749955
0点

確かに安上がりだけど・・・
安いだけのレンズです、比較購入するならAPOにすべきでしょうね。
出来たらもう少し予算を足してタムロンのA005にしては?
Tポイントが有ればキタムラで利用出来る、ヤフーのクレカに入会すればTポイントが6000ポイント位付く、
シグマの先細りデザインは20年位変わらず古臭いよ(だから安いのだが)、
書込番号:18749974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピュアな音さん 返信ありがとうございます
>普通にオートフォーカスとかが効くのか?と言った不安も有りまして、質問させて頂きました。
AFなどは問題ないですし お試し程度の気持ちであれば 前にも書きましたが APOの付いた名前のレンズでいいと思います。
後 このクラスのレンズ使うコツは 開放ではなく 少し絞って使うと描写良くなると思います。
書込番号:18749993
0点

AFニッコール(モータなし)を使っていて、A005を購入しました。
とりあえず使ってみたいのであればD750をお使いなので、中古のAFニッコール(たぶん一万円以下)でも十分楽しめると思います。
手ぶれの心配はありますが、1/500以上の切れる環境なら手持ちでいけるのでは?
書込番号:18750184
1点

AFは遅くても構わないなら、予算次第でやむを得ないと思います。
書込番号:18750317
1点

ボディがD750ですから、ご予算が許せば画質/価格のコスパの高いと言われるA005でしょう。
これなら将来買い換えを考える事もないと思われます。
書込番号:18750455
0点

おはようございます。
こんなにも早く皆様からたくさんの回答を頂きまして感謝致しております。
私事で別カテゴリーのお話になり申し訳ありませんが、
@少ない小遣いの中から三脚の買い替え
A広角の単焦点への憧れ
が先に有った中、シグマの商品に「望遠でこの価格?」となり一気に興味がわいたと言うのが正直な所です。
タムロンも3〜4万程度で買えると言うので買い得感は十分だと思いました。
もう少し検討して購入に踏み切ろうと思いますが、モーターの事が少し気になっております。
昔ニコンのD40とキャノンのキスデジタルXとで購入を悩みキスXにしたことが有るのですが、これはD40のモーターが本体側では無く、レンズ側にあると聞いたのが理由でした。
本体にモーターが有る方がレンズの制約が少ないかな?と考えただけなのですが・・・
D750でレンズを購入する際は、レンズ側のモーターの有無はどちらがイイのでしょう?
D750は本体側にモーターが有ると思って使っておりましたが、初心者過ぎてこれも分かっておりません。
タムロンとシグマでもう少し考えて買うと思いますが、この点が気がかりです。
追加でどんどん質問をさせて頂き申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:18750608
0点

モーターについては過去トピあります。
F5、F6などフィルム機に比べると、D3桁機は非力だとか(^◇^;)
過去の資産がある人は使えますよ、という感じで、これからの人は、モーターがレンズに内蔵されてるGタイプを購入の方が良いかと思います。
古いガラクタ集めが趣味ならDも良いかもですがσ(^_^;)
私はそっち系です(;´Д`A
書込番号:18750714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様より大変貴重なご意見頂きまして有難うございました。
また疑問が発生した時は質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:18752629
0点

ピュアな音さん、こんばんは。
予算が1万円台ということであれば、中古で探されてはいかがでしょうか。
もちろん当たり外れはありますが。
私が利用しているのはキタムラネット中古で、全国から近くのお店に取り寄せが出来ます。
買うかどうかは実物を見てから決めればよく、買わなくても取り寄せ料やキャンセル料等はかかりません。
1万円以上のものなら、6ヶ月保証が付きます。
http://www.net-chuko.com/
私は地方なのでキタムラが頼りですが、都会にお住まいでしたら中古屋さんはたくさんあります。
中古カメラ店めぐりは楽しいですよ。
書込番号:18753055
0点

たいくつな午後さん
気が付くのが遅くなり申し訳ありません。
実はあれからすぐに購入し遊んでおります。
予想より綺麗に撮影できるので結構重宝しております。
この価格でこの性能とは恐れ入りました。
書込番号:18973005
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

けんこーこつさん こんばんは
15:29とまだ暑い時間帯だと思いますので 陽炎の影響で歪んで見えているのだと思います。
書込番号:17884400
2点

もとラボマン2さん
なるほどありがとうございます!
全く頭にありませんでした・・笑
だとすると夏の撮影って皆さんどうされてるんですか?
ついでに教えてください!
書込番号:17884411
2点

こんにちは
画像拝見しました、せっかく先方まですっきり写そうと絞られたのにゆがんで残念ですね。
レールは鉄製なので、熱を持ちやすく温度上昇します、そのためその上部の空気が暖められ、空気のゆがみができます。
そのゆがみを通して到達した画像もゆがんでしまいます。
決してレンズのせいではありません。
尚、人の目は「レールはゆがみがない」と経験上から記憶してるためレンズで見るよりゆがみません。
書込番号:17884425
0点

けんこーこつさん 返信ありがとうございます
暑い時間帯で撮影しなければならないときは この状態のまま撮ると思いますし 時間帯変えることが出来るのでしたら 朝の涼しい時間に撮るなど 陽炎が出ていないとき撮る事もあると思います。
書込番号:17884427
1点

里いもさん
ありがとうございます
ここで聞いてしまいましたがレンズのせいだなんてとんでもないです!
これとキットレンズしか知らない初心者ですが安いし満足してます本当に^^
鉄の付近を撮影する時は気をつけるようにしないとなんですね!
勉強になりました
もとラボマン2さん
そうなんですね。早い時間の撮影に挑戦してみようと思います!
よく考えたら本体の方で質問するべきだったかもしれません・・・
ありがとうございました!
これからもこのレンズで楽しみます☆
書込番号:17884474
5点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

レンズ側でモーター内蔵ですので、AF含め動作上は問題ないです。
書込番号:17614342
3点

キングカズ男さん、こんにちは。
>こちらのレンズは、装着可能でしょうか?
可能です。
手ぶれ防止(OS)はありませんので、ご注意ください。
このレンズと外観スタイルは同じですが、APOの方が写り的には
おすすめでしょうか。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011923/
書込番号:17614351
1点

早々のご回答ありがとうございます
購入に向けての参考にさせていただきます
書込番号:17614361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよう
手振れ補正はあった方が良いと思います。
また、レンズ自体が暗いので、室内等での使用は不満が生じると思います。
書込番号:17614508
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080125_70300apo_70300_na.htm
「モーター内蔵により、全てのニコン製デジタル一眼レフカメラで AF 撮影が可能」と記載されています。
書込番号:17614589
0点

このレンズ安いけどコスパは悪いです。
300oでF5.6の暗いレンズは、晴れている日でも手振れ補正が無いと
ブレブレで写真は見れたものではないです。
このレンズで、美しく撮るには、体重をかけても歪まないようなシッカリした三脚を
使う必要があります。手持ち撮影は70o〜100oくらいまでです。
もし、手持ちで300oまで撮りたいと思っているのでしたらこのレンズの選択は無いです。
70-300には、比較的安価で画質が良く手振れ補正付のコストパフォーマンスが良いレンズがあります。
AFもそこそこ速いタムロンの70-300VC(A005)がそれです。実際に量販店で比較したほうが良いですよ。
新品は3〜4万円代ですが、たまに中古で2万5千円ほどで売っていることもあります。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
手振れ補正について簡単に書きます。
手振れ補正機能は、人がカメラを構えた時に発生する独特のブレをジャイロ効果で
抑える機能です。レンズ内にこの機能があると、光学ファインダーで見た時に像が
止まって見えますのでとても撮影しやすいですし、撮影画像も手振れの影響が無く
キレイに撮れます。特に望遠や暗い環境で撮影するときに効果があります。
ただし、欠点もあり三脚使用時などの、ほぼ固定された状態の場合は、このジャイロ
効果がうまく働かずに逆に作用してしまいブレが生じてしまいますので、この場合は
レンズ横の手振れ補正機能のスイッチをオフにして撮るとブレなく撮れます。
手振れ補正は、150o以上の望遠レンズを手持ちで撮影するには必要な機能です。
書込番号:17620917
0点

このレンズ、ファインダーを覗いて使うには問題ないと思いますが、ライブビュー撮影はどうなんでしょう?
昼間の屋外でSS1/400〜1/500が確保できれば手ブレ補正が無くても問題ないと思います、昔は手振れ補正などなかったことですし、スローシャッターを使わなければきちんと構えて撮れば何とでもなります。ただ、このレンズAFが速いという話は聞きませんし、超音波モーターでないので多少五月蠅いはずです。
どうせならもう少し予算を奮発して、タムロンのA005当たりを狙ったほうが、後悔は少ないと思います。
書込番号:17623633
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
デジ一年生で、D7000を使用しています。古いシグマ70-300(カメラからAFを駆動する物です)が壊れてしまって望遠レンズの購入を考えています。
皆さんのクチコミから、シグマのこのレンズかAPOの70-300にしようと思っています。この2つのレンズの値段の差は6千円ほどありますが、値段分の優位な差はあるのでしょうか?
純正の55-300もお手頃ですが、望遠もそんなに頻繁に使う予定もないので、手ぶれ対策には一脚を付けて撮影しようと考えています。
APOレンズの方でお伺いするのか迷いましたが、このレンズor APOレンズをお持ちの方のご意見がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

geonaさんこんばんは。
APO付きを1年程D90(1200万画素)で使ってましたが、これとてテレ端では1段絞ってF8から本領発揮でした。
現在はタムロン 70−300mm VC(A005)をD7000にて使っており、絞り開放F5.6でもまぁ許せるかなと感じてますが、純正 DX 55−300mm VRの作例を拝見してみるとこちらも侮れない様子です。
単純に価格重視ならAPO無しの選択もありかも知れませんが、APO付きを買える予算があるなら純正 55−300mm VRを強くオススメします。
書込番号:17128533
0点

なかなかの田舎者さん
早速の返信ありがとうございました。
正直なところ迷っています。純正55-300も視野には入れていますが、APOなしとの値段差は最安値の比較でも倍です。一脚を新たに買ってもおつりが余るほどきます。動物園で動物を撮ったり、季節の花を撮ったりする程度の自分の使用頻度を考えると、安くてもそこそこ撮れるのならそれでもいいかという思いもあります。
それで中庸なら(高めにはなりますが)、ということでAPO付という選択肢が出てきたわけです。
そんなに頻繁には買えませんので、ここは奮発してでも倍の純正にした方がいいのでしょうね。迷います。
書込番号:17128831
0点

geonaさん こんばんは
撮影条件が良ければ 余り画質の差感じないのですが 逆光など条件が悪くなってくると 差が出てくると思います。
その差をどう感じるかで APOが必要かが決まると思いますので なるべくでしたら APOが付いた方がいいとは思いますが 使われていた 古いシグマがAPOでなく 画質に問題ないのでしたら APO無しでも良いと思いますよ。
後 APOとは 特殊低分散ガラスを採用しているレンズの事でガラスの材質の違いです。
書込番号:17128886
0点

もとラボマン2さん
返信をありがとうございました。
値段分の差は出てくるということですね。
ここのクチコミで伺うことではないかもしれませんが、シグマのAPO70-300と純正55-300との差(後者は55mmからでありVR付)も値段分だけのことはあると考えてよいでしょうか。
書込番号:17128952
1点

価格優先でAPO無し買うなら、中古で徹底的に安いの買うとか(^◇^;)
私は、APO無しのモーターありとなし使ってます(^ー^)ノ
書込番号:17128985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん
返信ありがとうございました。
純正の中古も視野には入れています。お金があればポンと何でも買ってしまいますけど、カメラにかけられる限られた予算の中で欲張ったこと考えるから、迷いが出ますね。
書込番号:17129165
0点

geonaさん、返信有り難うございます。
シグマ無印と比べるとニコン 55−300mm VRは倍の値段ですね。これはデカイ。
もとラボマン 2さんもおっしゃるように今まで使ってたレンズが無印であり、これに概ね満足していたなら新品の無印を購入はアリだと思います。
…が、APOを買える予算があるならもう少し!約5千円出してでもニコン 55−300mm VRにする価値があると僕は思うのです。同じことの繰り返しになってしまい申し訳ありませんが。
つまり、
シグマ 無印 70−300mm 11544円 アリ
シグマ APO 70−300mm 17990円 パス
ニコン 55−300mm VR 22500円 アリ
と、僕ならこの2択をオススメしたいんです。
フジヤカメラさんの中古で純正 55−300mm VRが18000円弱にていくつかありますね。使用頻度を考えるとこれもアリ…でしょうか。
書込番号:17129343
0点

なかなかの田舎者さん
たびたびの返信恐れ入ります。
有益なご意見をありがとうございました。
参考にさせていただきます。おかげで考えが少しまとまりそうです。
書込番号:17130418
0点

APOありなしで迷うのでしたら、タムロンのA17でも良いのでは?
以前雑誌の比較でシグマOS(無印と光学系は一緒だったと思います)と
一緒にA005や純正70-300VRの対抗で出ていました。うろ覚えですが
A17については
解像力は純正やA005>A17=シグマですが特にテレ側ではA005や純正が良好
収差はA005や純正>A17>シグマ
耐逆光だとA005>A17>純正>シグマですが、シグマは飛びぬけてフレア出ていたと思います
APOは収差面では改善あるでしょうが、解像力や耐逆光性能はそれほど変わりないと
考えると、価格優先ならばA17の方がいいように思います
ハーフマクロもシグマと同じに使えますしね
書込番号:17130499
0点

オミナリオさん
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
タムロンのレンズは、皆さんのレビューやクチコミからはシグマのレンズよりも像の切れがないこと、条件によってはパープルフリンジが出やすいことが指摘されていましたので、初めから考えてはいませんでした。でも、A005の評判は純正よりもよいようですね。
タムロンのレンズはフィルム時代からも一度も使ったことがないので、そのあたりのことは皆さんの意見からしか判断のしようがありません。
もしも、タムロンのレンズとの比較についてもさらにご教示いただけるようでしたら、お願いいたします。
書込番号:17130792
0点

geonaさん、私もこれ使ってますが難しいですよ。
300mm域で、花曇りで、太陽を背にして、ピクチャーコントロールの輪郭を1?2上げてなんとか見られるかなという感じで発色がどうとかという話はキツイ。さっきも時間が出来たのでレンズテストをしました。曇りで光源側に向けたらほわぁ?と底辺明度が全体的に上がってくる、ほかほかでした(笑
APO付きって確かマクロの色収差対策だったと記憶していますが、それ以外に、ごりやくがあったのかなぁ??使用頻度と予算を考えるのは非常によくわかります。おすすめはこれか純正の55?300を中古で買う2択ですかね。
前者は絶望した時に傷が浅い
後者はコスパが期待出来る。
D5300とキットレンズ18-140mmが良かったので勢いで足りない部分を補おうと買いましたが、レンズってのは、お値段もそれなりに理由があるのだと思いましたよ(笑)私も使用頻度が低いので上記でお茶を濁しながら55?300mmか70?300mmを中古で新たにと思ってます。前者の可能性が大きいですね(笑
sampleはHDMIからHDMIレコーダー(Ninja)で収録(ProRes422HQ)の1920*1080画面から切り出し。
焦点距離はレンズ300mm iso200 f9前後
書込番号:17131940
1点

kujiraokaさん(間違っていたらごめんなさい)
返信ありがとうございしました。いただいたご意見やこれまでの皆様からのご意見を踏まえて、純正の55-300を中古で探すことにしました。Aクラスでよいものがあれば、それで決めようと思っています。
この場を借りて、これまで意見していただいた皆様にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:17131972
0点

私のお薦めは、APOなしの中古だったのですが('◇')ゞ
私は8000円で買ったのかな。。
APOなし、モーターなしだともっと安いと思います。
D7000なら、モーターありでも、なしでも使えますしね(*^▽^*)
純正の55-300を中古なら、キットバラシがオクで15000円位で
出てる事もありましたよ(;^ω^)
キタムラ中古でも16000〜19000かな。
書込番号:17133933
0点

MA★RSさん
たびたびの返信ありがとうございました。
Kujiraokaさんのところでも書き込みをしましたが、純正55-300を中古で探すことにしました。
キタムラでちょうどAAクラスのものが出ていたので、昨日予約をしました。
いろいろお世話をおかけしました。
書込番号:17135085
0点

ちなみに
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140109_630095.html
上記で純正4本の300mm域の比較が行われています。
55-300はf8-f11で性能が出て来るようで、天気の良い日中だったら
さすがに純正という仕上がりが期待出来るようです。
楽しみですね。
書込番号:17136960
0点

kujoraokaさん
おはようございます。たびたびの返信恐れ入ります。
貴重な資料のご教示ありがとうございました。
デジ一1年生なので、道具に応えられるだけの腕を磨かなくてはいけないと思っています。
皆様からいただいた意見や、資料は大変勉強になりました。
今回ご意見をくださった皆様へ
今後もつたない質問をさせていただくことがあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17138186
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
こんにちは。
ニコンV1を持っています。これにマウントアダプターFT-1と、この70-300mmレンズを装着すれば、超望遠レンズになるのではないかと考え、購入を検討しています。
が、そもそも装着できるでしょか?
装着でき動作したとして、使い勝手や画はどのような感じでしょうか?
ご経験のある方のご感想をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

装着は出来ますがAFが効くかどうかは実機で試してみないと分らないでしょう。
それに、このレンズのように安価で比較的に解像度の低いレンズは画像の粗が目立ちますよ。
書込番号:15257998
0点

ほしみかんさん こんにちは。
まずはFT1を購入してから、シグマレンズはAFが効けば購入すると言って試されたら良いと思います。
私は純正70-300oや70-200oでお遊びをしていますが、レンズ描写の違いがトリミング使用なのでよくわかりますが、お手軽に超望遠の世界を堪能出来るので良いと思います。
書込番号:15258056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyonki さん、
写歴40年 さん、
すばやい返信をくださりありがとうございました。
はい、FT1はすでに購入しました。
これに手元にあった純正の18-105mmを装着してみたらけっこう面白かったので、
もっと遊んでみたくなりました。
他社製ですから、やはりAFは試してみないとわかりませんね。
それに画は、これも価格なりということですね。
どなたか実際に使用された方はいらっしゃいませんかねえ。
それとも私が人柱やるかなあ(笑)
もう少し皆様のご返信をお待ちしてみます。
よろしくお願いします。
書込番号:15258272
0点

J1で作動したので、V1でも大丈夫のはず!中身が同じなので。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=14413894/
飛行機などの高速移動する物体は、ファインダーのあるV1が適していると思います。
書込番号:15287531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mr.Cycling Manさん、
ほしみかんです。
情報ありがとうございました。
それから、サンプル画像も見せていただき感謝です。
結構よく解像していますね。
たしかにV1はファインダーがあるので一眼レフ的構え方ができて便利です。
ご回答ありがとうございました。
返信遅くなりすみませんでした。
書込番号:15298463
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
すみません最近一眼デビューした素人です。
ズームレンズが欲しいのですが・・
こちらは
D5100に取り付け可能でしょうか?
また、たぶんAFは使えるとは思うのですが・・・
心配なのでお聞きしています。
また
他に良いレンズはありますでしょうか?
主に小さい部品や鳥、昆虫、バイクレースなど撮りたいと思っております。
予算は余りありません・・・汗
ついでにマクロ撮影もできればと思いこのレンズが良いかな?と思いました。
ご教授していただければ助かります。
1点

D5100で問題なしです
モーター内蔵ですからAFも作動します
書込番号:14864783
1点

マクロ時は0.95mまでは寄れるようですね。DGとありますので、一応FX機でも使えます。
まずAFはジージー言うDCモータですので速くはありません。画質は価格なりかと思います。
>予算は余りありません・・・汗
とのことでしたら、とにかく使ってみて、
望遠の世界がどんなものか覗いてみるのには良いでしょう。
書込番号:14864804
0点

早速のレスありがとうございます。
AF駆動もOKなので一応候補に入れてみます。
レベルが上がっても満足できるレンズは
もう少し出せばあるのでしょうか?
また純正の方がやはり良いのでしょうか?
純正でVRやらAFが動くとなると・・・かなり高くなりますよね・・・?
安い純正でAF無しの方が良いのでしょうか・・?
レンズって色々ありすぎて・・・困ります・・・汗
書込番号:14864845
1点

安く、そこそこ写るなら良いと思いますよ\(^o^)/
これとモーター無しと使ってます♪( ´▽`)
カメラはD5000ですがf^_^;)
書込番号:14864863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300mmですから手振れ補正付きがいいと思いますよ。
お値段は2倍以上になりますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063157/
あ、これもD5100でAFは使えます。
書込番号:14864873
0点

お勧めは、タムロンのAF70-300f4-5.6VC PZDもしくは、純正のAF-S70-300f4-5.6VR のいずれか。
シグマのこれも悪くないですが、画質・AFスピード・手振れ補正の利き具合を考えると、この
2本から選択するのが無難かと思います。
書込番号:14864897
0点

このクラスのレンズは・・・画質もAFも「値段なり」だと思ってください。
純正の70-300oG<タムロンモデルA17≦シグマDG MACRO<<<シグマDG APO<<<純正VR70-300o≦タムロンモデルA005 70-300oVC
パフォーマンスはこんなイメージです^_^;
少し無理してでも手振れ補正付きの「純正VR」か「タムロンVC」をおススメしますよ♪
1万円台で買える「純正G」「A17」「DG MACRO」は、おススメしません^_^;
まあ・・・タムロンA17と、シグマDG MACROは、ナンチャッテマクロで比較的寄れるのは美点ですけど♪
ご参考まで
書込番号:14864941
2点

50-200mm F4-5.6 DC OS HSM はいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000039452/
D5100でAF可能、手ぶれ補正付きです。
ちなみに純正でも、同じようなスペックのレンズもございます。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:14864949
0点

色々と細かくご指摘くださってありがとうございます。
やはり多少無理してでも純正かもしくは他社メーカーでもハイスペックなものが良いのですね
焦って買わずにお金貯めます・・・汗
ありがとうございました。
ちなみにやはりフルサイズのレンズの方が写りは良いのでしょうか?
書込番号:14864989
0点

>フルサイズのレンズの方が写りは良いのでしょうか?
そうとは限りませんが、望遠系に関しては若干その傾向はあります。
書込番号:14865041
0点

#4001さん
『ナンチャッテマクロ』は面白い!
これ、使わせていただきますね(笑)
概ね倍率が1/2前後のが「ナンチャッテマクロ」ですね。
書込番号:14865310
1点

↑ ”なんちゃってマクロ”なんて家のネコちゃんでも知ってるよ。 (=^・^=)ゝ
書込番号:14866156
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011924.K0000139410.10503511804
できればもう少し頑張って、純正55-300VRぐらいが手振れ補正もあっていいと思います。
書込番号:14866304
0点

皆様ご丁寧に回答していただき誠にありがとうございます。
フルサイズレンズの方が望遠では綺麗とのことで
フルサイズが良いかな・・・て見てみたら・・・一気に値段が2倍以上になるのですね・・・
なるほどコレがうわさに聞く泥沼レンズ地獄・・・(笑)
将来的にはフルサイズ一眼も欲しいのでフルサイズレンズの方がいいようにも思えますが・・
財布と相談してDXか?フルサイズか?なかなか難しいところですね。
まだまだ勉強が足りませんので皆様が丁寧に教えてくださるのが大変助かります。
また、マクロレンズのことで気かもしれませんのでその時は宜しくお願いいたします。
書込番号:14866852
0点

すでに解決済みですが・・・失礼いたしますm(__)m
>フルサイズレンズの方が望遠では綺麗とのことで
チョット誤解が有ると思います。
望遠レンズと言うのは、「焦点距離」が長いレンズの事ですので・・・
ドーしてもレンズの「筒の長さ」が長くなります。。。
つまり・・・DX専用レンズ(APS-Cフォーマットサイズ専用)を作っても、小型軽量化するメリットが有りません。。。
なので・・・望遠レンズで「DX専用レンズ」・・・ってほとんど無いんですよ^_^;
18-200oとか??キットレンズの55-200(300)oとか・・・
比較的「広角」な焦点距離を含む「高倍率」ズームレンズにしか「DX専用」はありません。
望遠レンズは、ほとんどがフルサイズレンズなんです。
候補のシグマ70-300oも・・・タムロン70-300oも・・・全てフルサイズ用です。。。
ですから・・・必ずしもフルサイズ用レンズが・・・優れているとは限りません^_^;
特に広角〜標準域をカバーするズームレンズでは・・・フルサイズ用レンズは使い勝手が悪くなりますので・・・
DXフォーマット(APS-Cフォーマット)カメラで使用するなら・・・DX専用レンズにした方が良いです♪
焦点距離にして10o〜135o程度をカバーするズームレンズは、DX専用レンズで揃えるべきです。
書込番号:14866966
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





