70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
モーター内蔵型マクロ撮影対応望遠ズームレンズ(ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 2日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年1月22日 07:47 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年10月28日 21:39 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2010年9月17日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月14日 16:55 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年11月4日 14:20 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年10月30日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
今回このレンズのモーターが故障して修理しました。保証期間内でしたので無償でしたが
期間外であれば有料修理になります。そこで考えました、レンズのモーターではなくカメラ
の内蔵モーターでAFを行うことができないのかということです。
ちなみに所有しているD90にはAFモーターが内蔵されていると聞いております。
どなたかご教示お願いいたします。
1点

こんばんは♪
AFカプラー(連結器)が付いて無いので無理です^_^;。。。
書込番号:14051517
1点

#4001さんが書かれているように、
レンズ側に、ボディ側の回転軸と嵌合(受容)する回転座(カプラ)がありません。
書込番号:14051785
1点

#4001さん
うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます。
要はモーター内蔵のレンズはレンズ内モーターを使って駆動することを
前提としており、カメラ内蔵のモーターを使うことを予定していないので
カプラーを装着していない。
つまりカメラ内蔵モーターでは駆動できないということですね。
了解しました。
書込番号:14052704
1点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
初めてレンズを購入しようと思うのですが
友人から『一眼初心者が買うならこれ位で十分
むしろ露出やシャッタースピードの調整やMFの操作や
ポジショニング等を勉強できるから買いだよ』
と勧められたのですがどうなのでしょうか?
別の友人からは『金に余裕出来てから純正買った方か吉』と言われ迷っています
ちなみに撮影目的は風景、プロ野球選手
時々参加してる近所の子供会の行事です
0点

理由が「初心者だから・・・値段の安いモノでお勉強」というなら・・・
安モノ買いの銭失いです^_^;。。。
予算があるならVR70-300mm等、評判の良いレンズを最初から買った方が良いです。
遠回りすれば、それだけお金もかかりますよ^_^;。。。
プロ野球写すなら、300mmでも足りないかもしれません。。。
最初から400〜500mmクラスのレンズを検討した方が良いかもしれませんよ♪
失礼な言い方ですが・・・予算が無いなら。。。^_^;
ドーしても300mmの望遠レンズが必要なら、予算内でナントカするしかないですから・・・
このレンズで妥協するしかないです。
せめて・・・あと数千円足して「APOタイプ」にされる事をおススメしますよ。
初心者かどうか?は関係ないです。
イヤラシイですけど・・・予算があるかないか?の判断だと思います^_^;。。。
書込番号:12125733
0点

D80にシグマAPO70-300(モーターなし)を使ってましたが、値段のわりにいいと思います。
手ぶれ補正が欲しくて、純正VR70-300を買い増ししましたが・・・
書込番号:12125808
0点

その友人は悪意か無知なのか、どちらかだとしか思えません。
初心者が陥る最も多いパターンのダメ焦点域のレンズですよね。
ズームして大きく撮れて何となく嬉しい感じがするだけで、結局は何にも使えない事になります。
書込番号:12127710
1点

♯4001さん、じじかめさん、Depeche詩織さん
早い回答ありがとうございます
私もお金に余裕があるわけではないですが
検討した結果、手ブレ補正なども有り難いので
純正の500mのレンズを買うことにしました。
皆様、ほんとうに有難うございました
書込番号:12128885
2点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
こちらのレンズとNikon AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gで悩んでいます。
使用用途は航空機写真(ブルーインパルス)で使用したいと思っています。
昨年、シグマの18-200 OS HSMで撮影しましたが、もっと近くまで寄って撮りたくなったので手軽に買えるレンズを探した結果、この2つが候補になりました。
使用しているカメラはNikon D90です。
ちなみに最寄りの家電販売店でTAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACROも試してきましたが、AFが迷子になってしまい、航空写真が撮れる気がしなかったので候補から外しました。
最終的には試して気に入った方を購入したいと思いますが、クチコミも購入の参考にしたいのでレンズの評価・欠点等お願いします。
0点

シグマの70-300OS付きも画質評価は高いですが・・・
純正のAF-S70-300f4-5.6VRはこの焦点距離のレンズの「お手本」ともいえるレンズです。
手振れ補正もしっかり効きますし、画質もスタンダードズームとしては合格点、AFもAF-S
という事で、「爆速」ではありませんが、高倍率ズームから見ると数段早いです。
5万円前半ぐらいしますが、それなりに値段を出す理由のあるレンズですよ。
予算的に厳しいなら、フジヤカメラさんで3万円台中盤〜 半年保証つきの中古があります。
抵抗が無ければ、これをお勧めします。
書込番号:11655841
0点

さわかぜさん
おはようございます
シグマ70-300mm
なんたって1万円台だし、画質もわるくないしコストパフォーマンスは最高のレンズですね
弱点は手ブレ補正(OS)がないこと、超音波でないDCモーター内蔵なので音が少しうるさいこと。
AFはそんなに遅くはないので戦闘機で使っている人もいるみたいですが被写体が小さいと迷いやすいレンズかもしれません
純正70-300VR
評判はなかなかのレンズですね
キヤノンメインの私としてはキヤノンの70-300IS(DOなし)だと望遠端の描写の評価等があまり良くないので購入候補から外れてしまいますが、このレンズくらいの画質ならと思ったことがあります
ちょっとうらやましいレンズです
>最終的には試して気に入った方を購入したいと思いますが
それが一番です
他人の評価やお薦めは参考にとどめおき、最終的にはご自分で判断でしょう
良い買い物ができるといいですね
書込番号:11656877
0点

「ニコンのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G」って、VRなし超音波モーターなしの
レンズでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
このレンズは銀塩F80Dで野鳥撮影に使ってましたが、大きなサギでもチョット遠いと
AF出来ずにAFが行ったり来たりで、購入失敗レンズでした。(個体不良の可能性も?)
その後、シグマAPO70-300に買い換えて現在もD80(デジ一)で使ってます。
書込番号:11657102
0点

このレンズもニコンのVR無しも…個人的にはオススメしたくありませんね〜(^^;
タムロンがダメだったなら…
シグマも、ニコンのVR無しも…ダメだと思いますよ(^^;
借金してでも(笑 VR70-300oを買った方が…安物買いの銭失い…にならないで済むと思いますよ(^^;
どーしても予算の都合が付かないなら…
じじかめさんがオススメの…シグマのAPOタイプが良いと思います。
まぁ…一脚使って、ピント合わせは根性でどーにかする位の気合いがあれば…
書込番号:11657285
0点

Sigma 18-200 OSは手ぶれ補正付で超音波モータですが、
候補の二本は同補正なしで普通のDCモータです。
焦点はテレ側に伸びますが、AF改善は期待できずかえって悪いか?、
また手ぶれ補正なしで打率も低下するかです。
是非貯めて、VR70-300mmにいかれてください。
書込番号:11657891
0点

奥州街道さん
早くもご回答ありがとうございます。
やはり、VRの方が性能も画質も良いですよね。
気にはなっていましたがお財布が厳しいので、諦めてしまいました。
11月までに間に合うようであればこちらを購入したいと思います。
書込番号:11660349
0点

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
DCモーターは全く無問題です。
逆にこの音が好きなくらいです。
超音波モーターはフォーカスが合うまでが早いし、正確なので買いたいのですが、お財布が寒いのでhttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htmを購入しようと思います。
中古で調子も状態も価格もいいのを見つけたので、使ってみたいと思います。
書込番号:11660416
0点

既に購入されてしまいましたか?
AiAF70-300Gはあまり評判もよくないので、いくら安くてもお勧めできません。
既に絶版になっておりますが、AiAF70-300f4-5.6E EDを探してみてください。
8,000円〜15,000円ぐらいが相場ですが、まだこちらのほうが画質は良いです。
10,000円ぐらいならつなぎとして、そこそこ使えると思います。
書込番号:11660449
0点

じじかめさん
回答ありがとうございます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro.htm
の両方を試してきましたが、どうもしっくりきませんでした。
でも、ピントも正確で迷子になることが全くなく、画質もそれなりなので捨てがいですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
も今日試してきましたが、動いている自転車でもしっかりピントがあっていました。
手にもなじんで使いやすかったのでこちらを買おうと思いました。
最悪の事態も考えMF撮影も試してみましたが、意外と問題なく使えました。
あと、AFの暴走の原因を考えてみたのですが、中国製が原因だと思います。
品質にばらつきがあるのかもしれません。
書込番号:11660598
0点

#4001さん
回答ありがとうございます。
VRの方はできれば買いたいレンズですね。
性能も画質も文句なしで、お金さえあれば本当に買いたいレンズです。
じじかめさんがお勧めしてくれていたAPOのレンズですが、どうも手になじまないし、MF撮影時に上手くフォーカスリングを回せなかったので、http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
を買おうかなと思いました。
思っていたほど画質の劣化もなかったですし、意外と手に馴染んで使いやすいレンズに思えました。
書込番号:11660636
0点

うらさネットさん
手振れの方ですが、1/120で手振れを防げたので大丈夫だと思います。
明るい外なら問題なく使えそうです。
お金が貯まるまで、NikonのVRなしを繋ぎとして使ってみたいと思います。
書込番号:11660658
0点

奥州街道さん
返信ありがとうございます。
えっと、買おうと思ったのはAiAF70-300Gではなく、AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6Gです(中古)。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af_70-300mmf4-56g.htm
書込番号:11660743
0点

いま、頭にAiAFでなくなっているのですね。
このGタイプのレンズはお勧めできません。正直廉価レンズですので・・・
今の「VR付き」の70-300が出る前の上位レンズでした
>Ai AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_70-300mmf4-56d.htm
先ほどお勧めしたのはこちらのレンズです。既に絶版となっておりますが、VRが出る以前は
さわかぜさんが検討されている末尾「G」タイプのレンズよりは評価が高かったです。
書込番号:11660842
0点

予算不足が響きNikonのVRなしの70-300の中古を購入しました。
あまり親に借金をしたくなかったので、中古の安いレンズの購入になりました。
画質もそこまで悪くないので、金なしの学生としては満足しています。
夏休みに海自のSH-60Kを撮影してみましたが、AF迷子もせずに撮影できました。
来年就職できたら他のレンズも買って色々撮影してみたいと思っています。
回答してくださった皆様、ありがとうございました。
写真は夏休みに撮った写真です。
ちょっとピンぼけしているかもしれません
書込番号:11921757
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
はじめまして。先日D60レンズキットを買い、デジイチデビューしました初心者です。
望遠レンズが欲しいなと思い、このレンズとNikonの55-200VRで迷っています。
なるべく低価格で購入したく、その点このレンズに魅力を感じています。
しかし55-200VRは軽い事もありD60には良いと聞きますので、いずれ購入したいと思っています。
そこで皆様にお訊きしたいのですが、55-200VRを買い足したらこのレンズは不要になりますか?もし出番があるならどういった場面になりそうですか?
風景や植物をメインで撮影する予定です。三脚は持っています。
あと画角について、このレンズの300mmと55-200VRレンズの200mmとでは、前者の方が少し広いようですが、これはどうしてでしょう?
基本的には焦点距離の長い方が画角が狭いと思うのですが…まさか55-200VRの方が遠くの物を大きく写せるのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
最後に、当方携帯からの投稿でコピペができず、略記の多い事お詫び申し上げます。55-200VRはD60のダブルズームキットのレンズの事です。
0点

こんばんは♪
その2本を買うとするなら、頑張って
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) を買われたほうがよろしいかと^^
それに手ブレ補正(VR)があったほうがよくないですか?
書込番号:9999140
1点

ちょきちょき。さん、タカラマツさん
アドバイスありがとうございます。
つまり、70-300の範囲でVR付きという、僕が悩んでいる両レンズの良いところを併せ持つレンズが最適という事ですね。
なるほど、納得です。
ただ、僕はD60レンズキットを41000円で購入したのですが、レンズに軽くカメラ本体以上の値段(この場合5万円くらいでしょうか)を払うのは正直かなり抵抗があります。
しかし望遠側はVRあった方が良いですよね。う〜む…
安くて(出せて2万程度)将来的に生きるようなレンズを探しているのですが、難しいですね。
この場合55-200VRを買うのが無難でしょうか。
書込番号:10000263
1点

予算的に厳しいのであれば55-200mmVRがいいと思います
三脚禁止の場所でなくても三脚が使えないようなシーンもあると思いますので
望遠でのVRの恩恵を体験されてみてください^^
運動会の撮影であれば70-300mmVRを是非とも購入してもらいたいのですが
風景や植物で200mmで足りない場合、最悪トリミングでも対応できますしw
書込番号:10000642
0点

シグマならAPOタイプのほうが、色収差等の点でいいと思います。
VR70-300もいいのですが、マクロに弱いので、APO70-300ならマクロスイッチをONにすると
最短95cmまで寄れて1:2のマクロ撮影が可能です。(シグマの仕様表をご確認ください。)
尚、一脚の利用が便利です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.10503511804.10505011924.10505011923
書込番号:10000748
0点

ちょきちょき。さん
度々のアドバイス、本当にありがとうございます。
16000円で55-200VRが手に入る所でしたので、御助言通り55-200VRを購入しました。
実は今所持している18-55VRではあまり手振れ補正の効果を実感しておりませんでした。望遠域で効果の程を改めて確かめたいと思います。
じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、55-200VRはマクロに弱いのですね。確かこのシグマレンズ(非APO)と55-200VRは最大撮影倍率にあまり差がなかったと記憶しています。両方共1:4程度ですよね。
既に55-200VRの購入を決めてしまいましたが、また望遠が物足りないと思うようになりましたらマクロも兼ねてシグマAPO70-300の購入を検討したいと思います。
ちなみにこのシグマレンズ(非APO)にはマクロスイッチは無いのでしょうか?
あと画角についてですが、勘違いしておりました。写る大きさは300mmの方が当然大きく写りますね。
しかし画角の差はまた別問題で、レンズの画角はレンズそれぞれで決まった物(焦点距離に関わらず)なのでしょうか。イメージとしてはフレームのようなものがレンズそれぞれで違っているのが画角差の原因かなと思うのですが。
何はともあれ、55-200VRに決めてしまいました。違う製品になり、申し訳ありませんでした。
書込番号:10003629
0点

見てない可能性大ですが。。。
>レンズの画角はレンズそれぞれで決まった物(焦点距離に関わらず)なのでしょうか。
画角は"レンズに関わらず"焦点距離で決まります。
レンズは違えど、焦点距離が同じなら画角もほぼ同じです。
書込番号:10368351
0点

ココナッツ8000さん
こんにちは。
画角については未解決でした。ご教示頂ければ幸いです。
55-200のレンズの画角は28.5〜8度
70-300のレンズは34.3〜8.2度
と、価格コムのスペック表に書いてありますが、これについて疑問でした。
55mm(28.5度)の方が70mm(34.3度)より狭いのって、普通なのでしょうか。
焦点距離が短ければ画角は広がると思っていますが、この前提が間違いでしょうか。
それとも価格コムのスペック表があまり正確でないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10380701
0点

通りすがりなので簡単に
VR55-200はDX専用レンズです。
対してVR70-300はフルサイズ対応のレンズになります。
55-200はDXフォーマットカメラに装着した際の画角を、
70-300はフルサイズカメラに装着した際の画角を載せているのだと思います。
NikonのWebには70-300をDXカメラに装着した際の画角は載っていないようで?
但し書きにあるように「35mm判換算で約105-450mm相当の撮影画角に相当」となりますが、
その時の画角を載せてくれればな と思いますね。
書込番号:10420651
0点



レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
現在、NIKON D40に、SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) をつけてカワセミ撮影を楽しんでいるのですが、もっと大きく撮りたいのでテレコンを着けたいと思っております。
しかしながら、対応レンズ表を見る限りSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)には対応していないのですが、
・つけられないのでしょうか?
・また、SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)につけられる他のテレコンはありますでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

ニコン用ではありませんが、以前にシグマの問い合わせをしました。
「APO TELE CONVERTER 1.4x EX DGのAPO 70-300mmF4-5.6 DG MACROへの
対応でございますが、オジ様のご質問の通り、APO TELE CONVERTER
1.4x EX DはAPO 70-300mmF4-5.6 DG MACROには物理的に装着することが
できません」
ケンコーテレプラス1.5x MC4 DGなら大丈夫だと思います。
書込番号:10384763
1点

デジタルテレプラスPRO300 1.4Xは、明るい室外ではAFで使えたという書込みが
あったと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/pro300/49616071341.html
書込番号:10386907
1点

花とオジさん、じじかめさん、
早速アドバイスありがとうございます。
ケンコーの
テレプラスPRO300 1.4X
テレプラス1.5x MC4 DG
ちょっと検討してみたいとおもいます!
書込番号:10389398
0点

全然まとはずれなレスなのに、ナゼにGOODアンサー???。
実は的を外しているのは今日の午前中に気が付いたのですが、訂正するのもワザとらしいので放置しました・・・
書込番号:10390127
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





