70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) のクチコミ掲示板

2008年 2月 2日 発売

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

モーター内蔵型マクロ撮影対応望遠ズームレンズ(ニコン用)

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥46,500

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:76.6x119.5mm 重量:540g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の中古価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の買取価格
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のスペック・仕様
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のレビュー
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のクチコミ
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の画像・動画
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のピックアップリスト
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のオークション

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 2日

  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の中古価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の買取価格
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のスペック・仕様
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のレビュー
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のクチコミ
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)の画像・動画
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のピックアップリスト
  • 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) のクチコミ掲示板

(103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)を新規書き込み70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D5000で

2010/11/12 18:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

スレ主 山腹さん
クチコミ投稿数:5件

D5000でAFが駆動する300mmレンズの中でも安い方と言う事で購入を検討しております。
初めてのレンズ選びで、私は今、nikkor55-200mmレンズを使っております。
望遠マクロレンズとのことですが列車撮影や鳥の撮影にはどうなのでしょうか?
マクロという言葉が引っ掛かります。
お願いします。

書込番号:12204708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/12 19:28(1年以上前)

マクロスイッチをONすれば、95cmまで近づけ、1:2のマクロ撮影がかのうです。
但し、手ぶれ補正がついてませんので、一脚ぐらいは必要だと思います。
私は、APO70-300のほうを使ってますが、AFはそれほど速くないので
AFでの列車撮影は難しいかもしれませんが、置きピンなら使えると思います。

書込番号:12204868

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/15 09:40(1年以上前)

シグマのズームレンズ名に”マクロ”と入っているものは、比較的に寄れるという意味ですので本格的なマクロレンズとはちょっと違います。
ですから、スレ主さんのような普段使いには全く問題ありません。

書込番号:12219106

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2012/04/22 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マクロ

電車

確かに安いですね\(^o^)/
気軽に遊べるレンズだと思います(^^♪

マクロはおまけ機能だと思えば良いかと思います(*^_^*)


撮鉄じゃないので、電車はこんなのしか
なかったです(;_;
昼間に撮鉄の人が撮ればもっと綺麗に撮れると
思いますよ^^;

書込番号:14470447

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2012/04/23 01:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/30 F8

1/25 F7.1

1/15 F5.6 流し撮り

マクロでワイパーを

参考になるのか分かりませんが。。
電車撮って見ました^^;

電車は右のライトにポイントを合わせてAF-Cで。
40〜60km/h位なら合いそうですね(*^_^*)
80〜100km/h位でホームに入ってくる電車は
シャッター切れませんでした(>_<)

台車は左側をAFで
70mmだと車体を流せなかったので^^;

間違えてD90使ってしまいましたが、D5000でも
ほぼ同じだと思います(*^_^*)

書込番号:14473693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タムロン18-250mm A18と比較して

2011/01/16 18:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

クチコミ投稿数:41件

現在、D40にタムロン18-250mm A18を付けていますがこのレンズがちょっとトラブルでメーカー送りになってしまい代用としてこのレンズを考えています。
この来週末に旅行で望遠レンズが必要なこともあり近所のキタムラでちょうどシグマのこの70-300mmレンズを6000円で見つけたのですが、どうせなら今後のトラブル時のサブを兼ねて、購入してもいいかなと思ったりもしますが肝心の画質が確認できないため躊躇しています。
予算があれば純正の70-300mmVRなのでしょうが、A18の修理代のこともありあんまり予算はありません、(正直今回見つけた70-300o中古の代金も惜しいところですが...)
ただ、A18と比べて画質に遜色が無いのであれば、少々懐はきついですが、買ってみようかとも思いますがどうでしょうか?


書込番号:12518649

ナイスクチコミ!0


返信する
90-200さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/16 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

「安物買いの銭失い」というご意見もありますが、小生はいいレンズだと思います。
ただしモーターがうるさいですよ。
サンプル投稿します。

書込番号:14031065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/17 08:52(1年以上前)

APO70-300と18-250は使った事があります。

望遠主体で使う事も多くすぐ必要なのであれば、購入してよいかと思いますが
そうじゃなければ、修理戻りを待っていてもいいのかなと思います。
経験上、タムロンなら正味10日ほどで戻ると思いますが・・・確認してみては?

70-300そのものは悪くないレンズですし、ハーフマクロという一芸もありますけど
18-250も高倍率にしては大変よく写るので、それに比べてハッキリ優位性があるかと
いうと、ちょっと微妙かなあと思います。

望遠端50mmの差もそう大きくはないですし、一芸のハーフマクロも200mm-300mm域に
限定されるので三脚を使ってもブレやすく、また近接による収差(にじみやハロ)も多めです。
造りも古く、サイズもあるので使い勝手はよいとは言えないレンズですから
18-250が戻れば使わなくなってしまうかもしれません。

なので修理が間に合うようなら、あわてて購入の必要はないのかなぁ、と。
6000円っても相場的には「スゴク安い」って訳でもないですし。

書込番号:14032575

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2012/04/22 13:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300mm マクロ 手持ち

300mm 手持ち

170mm 手持ち

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
70-300mm F4-5.6 DL MACRO(ニコン用)
持ってますが、あまり出番がありません(;_;

いいレンズだと思います。
でも代打で買ったレンズって出番なくなりませんかね。。


書込番号:14470291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

300mm or 200mmVR

2010/09/15 10:50(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

スレ主 KOOL2000さん
クチコミ投稿数:1件

現在D40で望遠は55-200mmのVR無しを持っています。昨年の幼稚園、小学校の運動会で200mmでは不足を感じており、レンズの買い増しを考えています。70-300mmVRが良いレンズなのはわかっているのですが、望遠を使用する頻度もそれほど多くなく、予算的に少し厳しいのでこちらのレンズにするか、55-200mmVRでトリミングのほうが良いのか非常に迷っています。初歩的な質問で恐縮ですがアドバイスいただければ助かります。

書込番号:11912651

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/15 11:31(1年以上前)

>55-200mmVRでトリミングのほうが良いのか非常に迷っています。

トリミングよりは光学的なズームの方が良いでしょう
お子さんの思い出となる運動会ですから少しでも良い画で残してあげれればいいですね

他に安いのとなると最近出たVR55-300ですが、値段はシグマの3倍ですからシグマのコストパフォーマンスの高さが光りますね
http://kakaku.com/item/K0000139410/

書込番号:11912804

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/15 12:43(1年以上前)

出来ればAPO仕様の方をお選びになって下さい。
http://kakaku.com/item/10505011401/

APOは別格ですよ。

書込番号:11913093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2010/09/15 18:27(1年以上前)

私もAPO70-300をお勧めします。
ちょっと高くなりますが、2万円程で買えますので。

コストパフォーマンスは抜群です。
また、これに付いているハーフマクロ機能は絶品です。

書込番号:11914420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンD3000に?

2010/05/26 16:12(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

クチコミ投稿数:8件

このレンズの購入を検討しているのですが、レンズ自体に手ぶれ補正機能が無く、D3000ボディの手ぶれ補正機能で300mmの望遠撮影を三脚無しで普通に撮影出来るでしょうか?おもに子供のバスケットの撮影をするつもりです。

素人の質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
また、タムロンの同等機種の情報お願い致します。

書込番号:11410841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/26 16:22(1年以上前)

バスケットボールは室内でしょうか?
それでしたら難しいでしょうね。
高ISO耐性のカメラや70-200F2.8、300mmF2.8がないと
いい写真はほとんど撮れません。

書込番号:11410874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/26 16:26(1年以上前)

D3000ってボディ内手ブレ補正はありませんよ。
ってか、ニコンは全部そうのハズですが・・・

300mm(換算450mm)では一般的に1/450秒以上のシャッターで手ブレし難いと言われますが、バスケットを撮られるなら被写体ブレ軽減のため、1/500秒以上の高速シャッターが必要では?。
そうなると、手ブレ補正の有無は殆ど無視できると思います。

とは言え、手ブレ補正付きの方が気楽に振り回せますから、AF速度の事も考えるとちょっと(かなり)予算を上げた方がいいかも知れません。

書込番号:11410889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/26 16:30(1年以上前)

先生方、有り難うご指導有り難うございます。

野外なら、手持ち撮影は可能でしょうか?

書込番号:11410904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/26 16:40(1年以上前)

よく晴れた日の屋外なら、そのくらいのシャッター速度は稼げると思いますので大丈夫でしょう。
但し、1/500秒が稼げれば手ブレしないと言うわけではなく、ひとえに撮影者の力量によります。
人によっては1/250秒や1/125秒でも手ブレなく撮れるでしょう。
しかし、手ブレはしなくても被写体ブレが起こるでしょう。

書込番号:11410937

ナイスクチコミ!0


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/26 16:42(1年以上前)

こういうことがあるからボディ内手振れ補正のカメラの方が便利なのよね

書込番号:11410942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/26 16:50(1年以上前)

ニコンのデジ一には、手ぶれ補正ボディはありませんから、室内なら一脚ぐらいは
必要だと思います。


書込番号:11410971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/26 16:59(1年以上前)

(追記)
バスケットボールなら被写体ブレで無理かもしれませんね?

書込番号:11410992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/05/26 17:11(1年以上前)

晴天屋外なら可能でしょう。
曇天夕方では多少ノイズが載るのを我慢してISO1600まで使えばいけそう。
F6.3に若干絞って、SS1/200限度としてです(ウデ次第)。
被写体ぶれは出るでしょうが、動きの表現として勘弁ねで済ませましょう。

Tamronよりこちらの方が評価は良いようです。

書込番号:11411027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2010/05/26 22:32(1年以上前)

春までミニバスを撮っていました。70-200F2.8を使用しました。

体育館の明るさににもよりますが、
ある程度、被写体を止めるのであれば、
公共の体育館でISO800〜1600、シャッタースピード250〜500、絞り2.8〜4位
小中学校などの暗い体育館でISOは1600〜3200位になります。
バスケになると、もう少しシャッタースピードは速いものとなるかも知れません。

まあ、撮れなくはないと思いますが、難しいと思います

室内の動きのあるススポーツは、どうしてもボディやレンズなど
スペックの高いものが必要となります。


ブレるかどうかは、それぞれ人の技量で変わってきます。
一般的には、焦点距離が300oでしたらシャッタースピードが1/300以上必要と言われています。
しかも、きちんとカメラを保持した場合です。
ある程度の遅いシャッタースピードの場合、
シャッターを押す瞬間は、息を止めて撮影をします。
APS-Cであれば300oの焦点距離は約1.5倍の450oとなりますから
単純に1/450以上のシャッタースピードが必要となります。
デジタルになってから、
ちょっとしたぶれもわかりやすくなりさらに倍のスピードが必要との考えもあるようです。
もちろん手ブレ補正があるとシャッタースピードは3段4段分遅く出来ます。
ただし、使用する焦点距離によってもブレを止めるためのシャッタースピードは変わってきますし、ブレを止められるかは、先に言いましたが人により差が出ます。



書込番号:11412414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/26 23:53(1年以上前)

このレンズ使っています。
自信がないならやめた方が良いと思います。
フツーに厳しいです。
安いとはいえ役に立たなかったら無駄ではないでしょうか?
VR55-200mmなどお持ちならそちらでトリミングの方がまだ良いかもしれません。

屋内でバスケットでしたら70-200mmF2.8が良いと思います。
シグマなら7万ほどです。
少し古いタイプがヤフオクで4万以下でしょうか。

書込番号:11412917

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)を新規書き込み70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
シグマ

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 2日

70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング