APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2008年 5月10日 発売

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

超音波モーター/手ブレ補正機構搭載の超望遠ズームレンズ(キヤノン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜500mm 最大径x長さ:94.7x252mm 重量:1910g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(1527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 百里基地遠征に

2012/06/19 10:40(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:80件

はじめまして、写真部補欠と申します。
質問なんですが。

百里基地遠(普段は厚木基地)の為に150-500をアルバイトのお給料で
購入を予定しております。
やはり50-500の方が良いのでしょうか(こっちはかなり予算オーバー…)
回答どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14698807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2012/06/19 11:42(1年以上前)

>写真部補欠さん

カメラは何をお使いで、他にはどんなレンズをお持ちなのでしょうか。

これによってお答えが変わってきますが、50-500と150-500に限定した選択なら、価格差ほどの性能差はないと思われますので150-500をおすすめします。

50-500よりやや高く、さらに予算オーバになりますがCANONのEF400mm F5.6L USMの写りは単焦点だけあって、シグマと別次元だと感じています。

書込番号:14698952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/06/19 11:45(1年以上前)

Greenさん
回答ありがとうございます。
現在、カメラは40D
レンズはTAMRON70-300VC UMDを使用しております。

書込番号:14698960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/19 11:46(1年以上前)

学生さんでしょうか?

そりゃ50-500の方が画質的にも上だし良いと思うけど
150-500も悪いレンズじゃないし予算的に無理なら150-500でも仕方ないのでは

ただ10/21の百里基地の航空祭に間に合えば良いというのなら、まだ時間的余裕があるのでそれまで資金集めができるでしょうけど
※でも今回の百里ではブルーインパルスの展示飛行がないみたいですね
http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/

書込番号:14698962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/06/19 11:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。
高校生です。
8月、9月位に通常の百里基地に行ってみようと思いまして。
ちょっと資金
貯めてみます。

書込番号:14698967

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2012/06/20 08:35(1年以上前)

>写真部補欠さん

この記事はご覧になっていますか。

私は(厳密には「ズームレンズ」ではなく、焦点距離を変えるとピント位置が変わってしまう「バリフォーカルレンズ」)を読んで、買い替えを止めました。

飛行機撮りなら150-500で十分かと思います。ちなみに私は厚木をメインフィールドにしております。カメラは40Dと5D2です。

【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】シグマ、「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100428_364184.html

むしろ差額で、現像ソフト(例えばLightroom)や、カメラアクセサリーを購入したほうがシアワセになれると思います。

書込番号:14702550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2012/06/23 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RF-4ファントムのテイクオフ。私はフルサイズのため500mmとか使ってますが。

305飛行隊F-15イーグル。こちらも滑走路エンドから。運が良ければ捻ってくれるかも!

光線状態を見ながら西側フェンス際に移動。F-4「オジロワシ」ファントム。

滑走路が見渡せるのでせっかくなのでSSを落として流し撮り。

写真部補欠さん

百里は通常時の離着陸を撮るだけなら滑走路エンドやフェンス際あたりから
APS-C+300mmでトリミング等も併用しながら充分いけます。(私見デス)

もし航空祭も考慮にいれるなら500mmは欲しいのでガンバって貯金でしょうか。

ちなみに百里は民間空港側から見て、午前逆光・午後順光となりますよ。

書込番号:14717026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/06/23 22:02(1年以上前)

F4ファントムさん、素晴らしい写真と回答ありがとうございます!

書込番号:14717041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

航空機撮影

2012/06/11 19:38(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

セントレア、小牧、岐阜でおもに撮影していますが、このSIGMA150-500は航空機撮影に、適していますか?? 
250oでは望遠不足があり、この際乗り換えてみようと…
あと、一番ピシッと良い絵が撮れるF値はどうでしょうか?
重さは覚悟しています。

書込番号:14669038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/06/12 00:58(1年以上前)

 このレンズは使ったこと無いですが、同じのシグマの120-400 OS HSM は使ったことがありますし、50-500 OS HSM は所有しており、5月には岩国で使いました。
 AFスピードはこの2本から類推するなら、あまり問題は無いと思います。ただ、航空祭などで戦闘機などが比較的近距離を急接近する場合などは、もしかすると少し遅れるかもしれません。
 F値はおそらくF8〜11くらいがいいと思います。
 ただ、予算が許すなら50-500の方が評判がいいですし、解像度を追求するならLの単焦点が上だと思います。 
 

書込番号:14670572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/12 07:29(1年以上前)

遮光土器偶さん、ありがとうございます!

50-500も考えて見ようかと思います。
今年の航空祭までに購入予定しています。
絞りもとても参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:14671084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 09:22(1年以上前)

私も航空祭では50-500mmOSを使っています
150-500mmでも大丈夫だと思いますが、もう少し出せるのなら50-500mm OSの方が画質も上になるのでいいでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000094983/

ただ50-500の重さはさらに重くなりますし、値段も数万円は高くなりすね
でも値段分の価値のあるレンズだと思います

書込番号:14671343

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2012/06/12 22:04(1年以上前)

このレンズを使った事はありませんが、航空祭でも十分使用は可能だと思います。
ただ、みなさんのおしゃるとおり、余裕があれば50-500mmにされた方が良いと思います。
150-500mmでは画質が甘いようです。

150-500mmから50-500mmに買い替えた方も結構おられるようで、画質向上で満足されています。
純正のEF100-400mmから50-500mmに替えた方もいますね。

いま、航空祭に行くと50-500mmの装着率が高いようです。

それに、岐阜の場合は異機種編隊飛行の時に50mm〜だと便利だと思います。
今年は岐阜でブルーの展示飛行は無いようですが、10/14の国際航空宇宙展でセントレアで
展示飛行があるようですね。

書込番号:14673779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/13 18:41(1年以上前)

Frank.Flankerさん、ありがとうございます(*^-^*)
やはり50-500ですか……
120-400はどうなのでしょう!?
50-500がこれ以上値段が下がることは有りますでしょうか??

書込番号:14676711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/13 18:44(1年以上前)

Panyakoさん、そうなんですか!?
画質が甘いのは少しアレですからね…
50-500は評判の良いようなので、少し考えてみます!

国際航空宇宙博も行く予定ですし、それまでには決めたいと思います。

書込番号:14676720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最近AFが不調(?)のようなのですが

2012/03/31 11:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件
機種不明
機種不明

単にウデのせいかも知れませんが

これはAFも効いていたと思いますが

初めて書き込みします。
都内でもカワセミが撮れることを知り、2年位前に手に入れました。
7Dに付けて使っています。
最近、良いスポットも見つかりうれしい限りなのですが
どういう訳か、AFが迷って中々ピントが合わないことが多いです。
仕方なくMFで撮りますが、添付した写真などAFが効いてくれれば
もっとバッチリ写るのではと思っています。
(ISOを上げても合わない時は合いません)

・調整に出す必要があるでしょうか?
・それともこのレンズの限界で、今はやりの50−500だと
 もっと良いでしょうか?
・初歩的な質問ですが、野鳥を撮る時にPLフィルターは使いますか?
 (ヨドバシの店員さんは、「お勧めしません。」でしたが)

諸先輩方 駆け出しの野鳥ファンにアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:14372185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/31 11:49(1年以上前)

以前、シグマのAF不良問題がありましたが、該当機種ではないですよね?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100616.htm

書込番号:14372298

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2012/03/31 11:56(1年以上前)

以前と比べてAFが不調ならボディおよびレンズが不調かと思います。
メーカーに見てもらったほうがよいかと思います。

ISOを上げてもAFの能力は関係ないと思います。



>初歩的な質問ですが、野鳥を撮る時にPLフィルターは使いますか?

C-PLフィルターの使い方はご存知でしょうか?
フィルターの枠をくるくる回して状態を見ながら使っていきます。
光との角度で変わっていきますので被写体が静置している場合は別として、
動くものに対し使いづらいです。
ですから動態撮影での使用は考えたこともありません。
露出もかけなくてはいけませんしね。

使うかは、ご自由ですが。

書込番号:14372342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/31 11:59(1年以上前)

こんにちは。

>調整に出す必要があるでしょうか?

調整に出したほうがいいかもしれませんね。


>それともこのレンズの限界で、今はやりの50−500だと
 もっと良いでしょうか?

限界ではないと思いますよ。


>初歩的な質問ですが、野鳥を撮る時にPLフィルターは使いますか?

状況に応じての判断になりますね。


書込番号:14372359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19882件Goodアンサー獲得:944件

2012/03/31 12:11(1年以上前)

木の枝が近い側も 遠い側もにじんでいますので
フォーカス精度ではなく ブレだと思います。

顔は止まっていますので流し撮りのようになっており
これ以上は(シャッタースピードはわかりませんが)望めないでしょう。

書込番号:14372416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2012/03/31 12:15(1年以上前)

皆様 早速のお返事有難う御座います。

以前通っていたM神宮(この時は合っていました。)よりも
かなり近くで撮れる場所で撮っています。
光の加減なのか、場所によってははきちんと合うのですが...
メンテを考えてみます。

PLフィルターはやっぱりですよね。
他のレンズで風景を撮る時にします。
(このレンズだと86mmなので高価ですしね。)

また よろしくお願い致します。

書込番号:14372434

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 12:49(1年以上前)

1枚目はブレがあり、2枚目はやや奥にピントです。枝の奧側が木の表皮がくっきりしています。微調整機能で追い込めばもう少しくっきりするかもしれません。

書込番号:14372590

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2012/03/31 13:07(1年以上前)

微調整機能といいますと、MFで細かく合わせるということでしょうか?
まだまだ知識も腕も乏しいものですから、詳細を教えて頂ければ幸いです。

ただカワセミを始め野鳥はシャッターチャンスが寸刻みですから大変です。
これから少しづつ勉強&練習していきたいと思います。

書込番号:14372680

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2012/03/31 20:40(1年以上前)

微調整機能というのはAFのポイントを細かく移動させたり
とかということでしょうかね。しょっぱい質問ですいませんでした。

因みに野鳥や水槽の魚を撮る時は7Dの領域拡大AFが常用です。
ここらへんのご意見もお聞かせ頂ければ幸いです。
(レンズから離れた話題ということでしたらすいません。)

書込番号:14374529

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/31 22:30(1年以上前)

AFマイクロアジャストで位相差AFの微調整、という意味です。

書込番号:14375098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2012/03/31 22:57(1年以上前)

いやはやハイレベルなアドバイス有難うございます。
あわてて取説めくりましたが、レンズ毎に設定するのは
純正レンズしかできないようですね。
(100mmマクロ以外はシグマっ子ですので)
当然ですが奥は深いんだなぁ〜と思いました。
色々(ボチボチと)試してみます。

書込番号:14375267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し大きく撮りたい

2012/02/14 20:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:1545件
機種不明
機種不明
機種不明

現在 40D+EF100-400mmで鳥さんを撮っているのですが、もう少し大きく撮りたいのでこのレンズかAPO50-500mmにするかで悩んでいます。

100-400と比べて150-500と50-500とは、どのくらいのAF性能.吐き出す画に差があるのでしょうか。

100-400ですとこの位の大きさでしか撮れないので、全てノートリです。
真ん中くらいにカワセミさんが撮れればいいんですが。

書込番号:14154108

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/02/14 21:50(1年以上前)

お邪魔します。

 単純に寸法比で、2 倍の大きさで撮影したければ、レンズの焦点距離も 2 倍必要です。
 400mm と 500m とでは、25% 増量にしかなりませんので、費用対効果の点で、今一度候補を考え直された方が宜しいかと思います。
 画像を拝見して、同じ条件で撮影するのなら、ご希望のサイズは、2 倍から 3 倍程度は必要かと思います。800mm 〜 1200mm ですね。

 で、一つのアイデアとして、一度テレコンを使われてみては如何でしょうか?
 確かに解像度が犠牲になったり、暗くなったりと、あまり良い印象はありませんが、十分な照度があれば、「被害対効果」で効果が上回ると思います。

 なお、AF などの実績については、テレコンの板でご質問なさって下さい。

書込番号:14154426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2012/02/14 22:31(1年以上前)

以前この150-500mmを40Dで使用していましたが、結局150-500mmは画質含めて満足出来ずに、純正の100-400mmになりました。
100-400mmに純正×1.4Uを付けると150-500mmと大きな差はなくなりますので、あえて150-500mmを買うより安い×1.4Uを使った方が取り回しを含めて良い結果となるのではないでしょうか?
150-500mmは結構重いので手持ちでは疲れますし、100-400mmとは解像感が違うのと、直進ズームの使い勝手には勝てませんでした。

書込番号:14154667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/15 01:30(1年以上前)

機種不明

 Σ50-500を使ってます、その前はΣ120-400を使ってました。画質、AFスピードについてはΣ50-500のほうがΣ120-400よりは上に感じます。同時期に発売されたΣ150-500がΣ120-400と同傾向なら、Σ50-500の方がいいと思います。また純正の100-400の作例を見た限りでは、個人的にはΣ50-500の方が同等かやや良いくらいだと思います。

 もちろん、L単とは比べるものではないです。予算があって、画質を追求するなら、ゴーヨンとかロクヨンなどを考えるべきだと思います。

 それと100ミリの違いは、それほど極端ではないです。すでに指摘もありますが、やや大きいかな〜、くらいだと思ったほうがいいです。枝に止まってるところを撮るだけなら、私もテレコンの使用も考慮に入れるべきかと思います。

 なお、重さについては、私も50代で体力もあまり無い方ですが、手持ちで何とかなってます。また、レンズ先端を持って直接動かすことで、直進ズーム的な使用は可能です。ただし、ピントとは別ですのでAF前提となります。

書込番号:14155560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/15 09:28(1年以上前)

JO-AKKUNさん、コスモサンさん 貴重なご意見有難うございます。

100-400mmに純正×1.4Uの方がやはり良いですか、AFが使えればそれが良いのですが、AFは40Dでは使えませんよね?
鳥さんを撮る時は、手持ちがほとんどなのでAFが効かないと辛いので

遮光器土偶さん 
100mmでは差がないですか、小鳥さんは止まっていますが、アオバトさんは飛んでいるところが撮りたくて、手持ちについては体力にはある程度自信がありますのでその点だけは大丈夫です。
ピントはAFが効かないと...辛いものが

もう少し皆様のご意見を伺いたいのですが。


書込番号:14156214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2012/02/15 09:42(1年以上前)

50−500は評判も良く良いレンズだとは思いますが
まず参考写真からでは400と500はあまり変わらないと思います

テレコンはEF500/4.5Lにケンコーのpro300×1.4を裏技でAFしていました
今の型で裏技が使えるかわかりません

昔はみなMFだったので600/4L+テレコンとかが視野に入らない場合
ケンコーの×2あたりを購入しMFにチャレンジしてみるか
ネオ1眼を試してみるか
(ネオ1眼+テレコンでも結構良く撮れている鳥、飛行機。車をよく見ます)AFできます
じゃないですかね

いずれも50−500購入や純正テレコンより安価です
少なくとも望遠効果には今検討されている方法よりは満足でいるかと思います

書込番号:14156243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/16 08:27(1年以上前)

gda_hisashiさん ご意見ありがとうございます。

400と500ではあまり変わらませんか。
100-400でテレコンでAFが使えればテレコンでいきたいのですが
ネオ1眼ですと5諭吉程度ですみますね、AFスピード及び精度はどうなんでしょうか
ネオ1眼を考えていたら、7Dもありかなと......

書込番号:14160717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2012/02/16 09:05(1年以上前)

僕はネオ1眼を持っていなく使った事もないですが
コチラのサイトでは「結構使える」報告が多いです

特のパナのLUMIX DMC-FZ150は評判が良いようで
現在.com最安¥32488です

ネオ1眼をお勧めするのでなく湘南ムーン さんの悩みを解決する選択肢の一つと考えました

書込番号:14160808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/02/17 07:38(1年以上前)

150-500を約2年使い、平行してFD800ミリ+EFコンバータを半年使いました。
150-500は遠くの被写体は苦手です。近い物を大きく撮るのはいいかもしれません。
50-500のほうがいい写真撮ってる方が多いですね。二者択一なら50-500です。

僕はEF400mmF2.8LIS1型に買い替えました。50-500やEF100-400にしても劇的な変化がないと後悔しそうだからです。

結果は大満足です。焦点距離は短く、ズームの利点はなくなりましたが、描写には代えがたいと思いました。

ただ、400ミリにしても、カワセミを大きく撮ることは出来ますよ。

テレコンや高倍率コンデジも選択肢としてはいいかもしれませんが、発想を変えてみてはいかがでしょうか?
近寄るにはどうしたらいいかを考えてみては?
このカワセミの大きさでは、800ミリにしても大きく撮るのは難しいですよね。

場所を練った上でのレンズの選択だと思います。

書込番号:14164965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件

2012/02/17 17:16(1年以上前)

トムワンさん 確かに寄れれば、大きく撮れますね ただ、仰られている様なフィールドは大砲が並んでいるので、なかなか近寄れないので... 家の近くで、撮っています。

とりあえずテレコン1.4×を購入して、カワセミさんを撮ってみます。
いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:14166671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 5D MarkU

2012/01/31 14:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:24件

5d2で使用するために購入を考えています。
三脚やレリーズはあります。
月の撮影にこのレンズはどうなんでしょうか?
アドバイスなど頂けたらうれしいです。

書込番号:14090879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/31 14:52(1年以上前)

問題なく撮れますよ

スポット測光にしてオートで撮られても大丈夫です
ただしフレームいっぱいに大きく写そうと思ったらもっと長いレンズじゃないと無理ですけど

書込番号:14090937

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/31 15:05(1年以上前)

機種不明

フルサイズに500ミリで撮った場合のシミュレーション

撮ることそのものは何も問題ありません。

しかし、フルサイズに500ミリだと上げた画像のように相当小さくしか撮れず、相当トリミングすることになると思いますが、5DUであればピントさえ丁寧に合わせておけばトリミング耐性は高いでしょうね。

ちなみに、5DUで画面いっぱいに撮ろうと思うと2000ミリ以上の焦点距離が必要です。

普通は月を大きく撮ろうと思えばセンサーサイズの小さいカメラに長めの望遠鏡やレンズとなりますが、望遠鏡にコンデジを付けて、コリメート撮影という方法をとるのが一番簡単と思います。

書込番号:14090969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/31 16:11(1年以上前)

こんにちは。

手頃な価格での超望遠レンズは選択肢が少ないですよね。
望遠が足りない分はトリミングで対応するしかないと思います。

書込番号:14091123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/31 16:27(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
色々参考になります。
500mmということで、シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMと悩んだりもしています。
SONY NEX-5Nも持っているのでそちらでも使いたいと思っています。

書込番号:14091176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/31 16:51(1年以上前)

#14090864とマルチポストの気がしないでもないような・・・(?)

書込番号:14091245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/31 16:56(1年以上前)

じじかめさんへ
今日、初めて書き込んだので、レンズ?カメラ?どちらに質問したら良いのかわからなかったため、すみませんでした。

書込番号:14091260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2012/02/03 20:36(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは。
スレはもう閉じられておりますが、私もたまに
このレンズで月を撮ります。まあ、皆さんも仰って
いるように、画面には小さく写ってしまいますが、
トリミングすれば結構楽しめますよ〜。
クレーターや山もハッキリ写ります。
余談ですが、ケンコーのミラーレンズ800だと
3万円ぐらいで買えますし なかなか良い月を
撮ってくれます。軽くて安くて小さいので使って
いて楽しいレンズです。
 

書込番号:14103874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/02/04 16:09(1年以上前)

夜空が好き♪さんへ
ミラーレンズも良さそうだなーと思っていました。
500mmでの月の撮影は、ピント合わせが難しそうですが、どうですか?

書込番号:14106967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/05 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ150-500OSの500

トリミング

ケンコー ミラー800F8

トリミング

sherry☆sherryさん 

上の夜空が好き♪と同一人物です。PCの時は☆、スマホの時は♪で
使い分けています。

ご質問の件ですが、シグマのOSは結構強力なので意外と手持ちでも
撮れちゃったりします。でもやはり三脚使用がベストですね。

ご存知の通り、月は結構明るいのでAFでもピントが合います。私は
三脚+ライブビューで拡大表示させ、MFで合わせています。

去年の中秋の名月のサンプル写真をアップします。

@150-500の500だと5D2ではこんな感じで写ります。
Aこれを2048x1365ピクセルでトリミングし、1024x683に縮小した物。

Bケンコーのミラ−800だとこんな感じで写ります。
C同じく2048x1365で切り出し、1024x683に縮小した物です。

ケンコーのミラーはF8固定です。当然MF。
ミラーレンズは手ぶれ補正がありませんが、ピント合わせは容易です。

参考までに。

書込番号:14111218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/02/08 10:18(1年以上前)

夜空が好き☆さんへ
画像付きでとっても参考になりました。
ミラーレンズはピント合わせも楽なんですね。
今、すごく悩んでいます。

書込番号:14123693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

サッカー撮影

2012/01/05 17:39(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

現在、kiss X3を使用しています。
主な撮影は、現在小学5年生の子供のサッカー撮影です。
ダブルズームで購入したのですが、250mm(たぶん)では、迫力に欠け、もっと寄りたいと思い、レンズの購入を考えています。
今後、高校までサッカーをやることを考えると、500mmぐらいのほうがよいのかな?って思っているのですが、どんなもんなのでしょう?
予算は10万円以下です。

書込番号:13982987

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/05 18:10(1年以上前)

確かに250mmや300mmでは迫力に欠けますから、もっと大きく写したいとなると500mmくらいはあった方がいいですね

書込番号:13983102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/05 18:49(1年以上前)

サッカー応援親父さん こんばんは。

ご自身のお子様を縦位置などでそれなりに大きく撮りたいならば、当然500oでもそれ以上でも良いと思いますが予算が10万円以内となるのであればお選びの物しかないと思いますが、望遠レンズは金次第で撮れる絵は腕に関係なく良く撮れる場合が有ると言う世界でも有ります。

サッカーなら大きく重たいですが一脚を使用するのであれば、予算オーバーしますが50-500oの方がタッチライン横からの撮影でも自由が効くと思いますし、焦点距離が足りなくても良いレンズで撮ってトリミングすると言うのも良いかも知れません。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011947.K0000094983.10501010022.10501010053

書込番号:13983243

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/05 19:01(1年以上前)

こんばんは。サッカー応援親父さん

僕も小学5年生の子供さんのサッカー撮影で、もっと寄りたいと思われるならば
500mmくらいが必要と思いますよ。

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなんか評判が良くAF合焦速度も遅くなく
良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000094983/

書込番号:13983297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/05 20:41(1年以上前)

 こんばんは。

 150-500は使ったことはありませんが、同時期に発売されたΣ120-400は一年余り使い、先日50-500に買い替えました。この2本が同程度の描写だとすると、あまりお奨めしません。

 予算の都合で選択肢がないなら仕方ないですが、できることなら、もう少し上積みしてΣ50-500を考えた方がいいと思います。普通高倍率は描写が落ちるといわれますが、50-500については、皆さんの評判も良く、私も120-400との比較なら、50-500の方がいいと思います。
 ここの書き込みされる方で150-500から50-500へ買い換えた方も知ってますが、買い換えて後悔したという書き込みは記憶に無いです。

 実際50-500は近くを撮ることもでき、非常に便利で気に入ってます。予算が許すなら、50-500を検討してください。

書込番号:13983747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2012/01/05 22:09(1年以上前)

こんにちは。
私は、小学生から大人までのサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr

確かに250mmでは、被写体である選手を大きく撮るには不足と思われる事があると思います。
また、中学生以上になると、小学生時代よりもかなり広い、大人と同じグランドを使用しますので、尚更だと思います。
私は小学生サッカーには、APS-C機で300mm程度、中学生以上には400mmクラスのズームレンズが、まずは適しているのではないか、と思っています。スレ主さんが、中学生以上のことを考えて、今回の投資を考えているなら、400mm以上クラスのズームレンズが候補となると思います。300mmを超えるレンズとなると、候補は少なく、
EF100-400 F4.5-5.6 L IS
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
TAMRON 200-500mm F5-6.3 Di
ぐらいでしょうか。予算的に10万円以内だと、SIGMA 120-400くらいでしょうか。

ただし、焦点距離の長いレンズを使えば、単純に今よりも迫力のある画が撮れる、と考えない方が良いと思います。確かに、被写体である選手を大きく撮るためには、焦点距離の長いレンズが必要です。しかしそれは、見える範囲・画角が狭くなることと同意です。被写体が静物なら問題なくても、動く動体の場合は、焦点距離が長くなるほど、加速度的に難易度が増します。ましてや、前後左右に予測なく動き回るサッカー選手の場合は、尚更です。焦点距離の長いレンズに替えたら、大きくは撮れるけど、ピンボケやピントの甘い画ばっかりになった、という声をよく聞きます。サッカーの場合は、AF性能も考慮したうえで考えられた方が良いと思います。


書込番号:13984242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/01/10 21:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

迫力ある写真を撮りたいのですが、指摘の通り、動きが不規則なためピンぼけも多くなりそうですね。

もう少し考えてみます。

書込番号:14006590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマ

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月10日

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング