APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2008年5月13日 22:50 | |
| 18 | 12 | 2008年5月2日 21:49 | |
| 4 | 12 | 2008年4月27日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
山登りの友として、手持ち撮影用に購入を検討しています。
かなり大きめで重いようなので、登山で持ち歩けるかどうか不安なものですから、大きさや形状について、何点かについてご教示ください。
購入された方、よろしくお願いいたします。
1.付属品のショルダーストラップとはどのような使い方をするものですか?
(ケース用のストラップか、レンズに直接つけるストラップか)
2.フードはレンズに収納して持ち歩けますか?
3.三脚座を外せば、多少は軽くなりそうですか?なるでしょうか。
4.可能であれば、テレ端でフード付きの状態でカメラに装着した写真をお見せいただけないでしょうか。ついでにワイド端もお願いできれば(^_^;。
以上、よろしくお願いいたします。
1点
1.付属のストラップは2種類付いており、1つはレンズに直接取り付けるもの。
もうひとつはレンズケース(バッグ)に取り付けるものです。
2.フードはレンズに直接逆に付けて持ち運べます。
50-500mmには外周を押さえるレンズキャップが付いていて、キャップを付けたり外したりする時にはフードを外さなければならなかったのですが、150-500にはタムロンと同じタイプのキャップで、中央をつまんで付けたり外したり出来るので、フードを付けたままでもキャップが取り付けられます。
3.三脚座を外せば多少軽くなると思います。
4. 5/10のブログに40Dに取り付けた状態の写真を載せてありますが、フードを付けた状態の最長は480mm、ワイド側にすると410mm、フードを外した状態のワイド側は330mmになります。持ち運ぶ時はワイド側でロックがかかります。
登山が目的なのであれば、1眼ではなく、18倍のコンデジを考えられた方が宜しいのではないでしょうか?
私はルミックスのFZ18を持っていますが、FZ18の28mm〜500mmの画角の画質を1眼で乗り越えようと中古レンズを色々買いましたが、やっと今回のシグマの150-500mmでなんとか同等レベルになったと考えています。それ程1眼もどきは軽いし優れているし、高画質です。
今の私が購入した40Dが良いのは連写スピードがメリットになっているだけで、広角から望遠までをカバーするシグマの50-500mmを使っても、手ブレ補正が無い分、手持ちではFZ18の画質には至りません。
もち歩きを検討するのであれば、カメラと合わせて約3kgの物を持ち歩く事になりますので、良く考えて購入された方が宜しいかと思います。
書込番号:7799735
2点
コスモサン様、たいへん詳細に教えていただきまして、ありがとうございました。
これでカタログやサイトからわからなかった情報が見えてきて、やはり買おうかという気持ちになってきました。
ご指摘にように、確かに3kgのカメラを持ち歩くのと、コンデジのどちらがいいかと悩むところですが、鳥や昆虫がメインなので、コスモサン様と同じように、やはり連写速度を考えると重くても一眼レフを頑張って持って行きたいと思っています。
現在、タムロンの200-500mmを使っていますが、内蔵モーター+手ぶれ補正の魅力には勝てず、購入を検討していました。タムロンのが1.2kg シグマのこのレンズは1.9kgですから、+700gをどう評価するかですね。
体力作りに励みます。ありがとうございました。
書込番号:7804154
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
F1が撮りたいと40Dを購入したのがつい半年程前。
フォーミュラニッポンを撮りに行ったのがついこないだ。
300mmじゃもの足りない!周りは白くて高くて大きなレンズつけててかっこいい!羨ましい!!と思ったのがその時。
このレンズの発売をしったのが運の尽き・・・。
予約したのがつい昨日の出来事。近所のヤマダで\98,000でした。安いか高いかもわかりませんが、白いのに比べれば遥かに安いし欲しいし♪白は買えないし。
と、いうことでやってしまいました。
5月10日が待ち遠しいデス♪
しかし、ひとつだけ気にかかることがありまして、皆様のご意見をお聞かせください。
120-400よりF値が1段分違いますが、サーキットで撮るならF値<500mmという考えは間違いではないですかね?レースは日中だからSSは稼げるかなと思ったのですが。
天気悪かったら・・・ですが。
僕としては長い長いほうがいい!!と思ったのですが、もし経験豊富なみなさんのご意見で、「それは違うよ」などという意見があれば教えて欲しいのですが。
撮りたいものは、モータースポーツ(F1・FN・kart)です。
もうじきG.Wを迎えるというのに、連休明けを楽しみにするお馬鹿な男に教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
2点
白いレンズ=CanonのLレンズだと思いますが・・・。
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMを40Dと5Dで使っていますが、AFはさほど早くはありません。多少は最適化されているとは思いますが。
撮影対象は鉄道ですが、新快速(130km/hで運転)でもAFが間に合いません。
F1だともう少し速いでしょうから、大変だろうと・・・。
もう少し予算があるのなら、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMあたりをおすすめします。
書込番号:7728675
1点
おはようございます。
モータースポーツであればいいセレクトだと思います。
F値は1段暗くても全然問題ないかと。
それよりも100mm長い方がメリットあると思います。
写真のアップを楽しみにしております。
書込番号:7728683
2点
120-400mmOSは400mmでF5.6、このレンズは500mmでF6.3なので、テレ端同士なら1/3段しか変わりません。
1/3段で違いが無い訳ではないですが、この差なら私なら距離をとります。
120-400mmOSの作例が昨日からアップされ始めていますが、概ね好印象です。
150-500mmOSも期待したいですね。
書込番号:7728829
2点
α100+タムロンの200−500でF1を撮影した事があります。
シグマさんの当該レンズと比較してもそれほど性能に違いはないと思います。
しっかり晴れてくれれば特に撮影に問題はなかったですよ。
小雨程度でも低速コーナー(ヘアピンなど)なら、何とかAFでの撮影が可能だと思います。
まぁ、どの程度の性能を求めるかによって満足感が異なるとは思いますけど・・・。
書込番号:7729809
2点
>kazusantiさん
そうです、Lレンズです。
当初はEF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMが欲しくて価格情報をチェックしていたらこのレンズの発売を知ってしまったんですよ(汗)やはり100-400Lにのがいいんですね・・・。しかし価格が・・・ですね。貴重なご意見ありがとうございます。
>F1マシーンさん
ありがとうございます 心強い意見が聞けてほっとしました。
お見せできるような写真が撮れるかわかりませんが、購入しましたらアップするべくがんばります!
>くろちゃネコさん
安心いたしました。期待は膨らみますね♪
>赤い跳ね馬さん
求めるレベルによって変わりますからねぇ
まぁみなさんほど腕も知識もないので、そんなに高いレベルは求めていないつもりですが・・・。
書込番号:7730049
1点
>クマのpooh3さん
モータースポーツの場合、流し撮りしますからシャッタースピードは低めの設定にすることがほとんどだと思いますので、テレ端開放F値6.3でも全然問題ないと思いますよ♪
・・・というか、晴れの日にはNDフィルターを付けないとISO100でもサンプル画像のようにアホみたいなF値になってしまいますので・・・(V∀V;)
ちなみにサンプル画像はSIGMA APO50-500mm EX RF HSM での撮影です。DG化(デジタルに最適化したコーティングに変更)前のヤツです。
AFスピードは確かに純正USMに比べるとほんの少し遅いですが、大差はないです。
私の撮影対象(航空機&レース)では、AFが追従しなかったという経験はほとんどないです。
サーキットレースよりも遥かに至近距離で撮影するレーシングカートも撮影したことがありますが、AFはほぼ問題なく追従しますよ(サーキットレースよりはAF追従しないケースがやや増えますが・・・)。
>kazusantiさん
1つ下のスレッドにサンプル画像載せてありますが、私のAPO50-500mmだと、電車よりも遥かに速い戦闘機を至近距離から撮影してもAFはちゃんと追従しますよ〜。
以前、ちょっと興味があって鉄道(特急サンダーバード?しらさぎ?)を初撮影してみたのですが、この時も何の問題もなく全コマAF追従してました(カメラは40D)。
鉄道は詳しくないので断言はできませんが、おそらくこの列車はフルスピードで走ってたと思います。
快速電車でAF追従しないというのは、ひょっとするとレンズの不具合なのかもしれませんね・・・
一度、点検に出されてみてはどうでしょう???
書込番号:7732294
2点
サンプル画像がうまくUPできてないようですので、もう一度UPしておきます・・・
書込番号:7732319
2点
追伸です。
1つ書き忘れましたので追記します。
SIGMA APO 50-500mmの場合、AFが被写体を捕らえ続けている間の追従性は何の問題もありませんが、AFが迷ったときのサーチ駆動はEF100-400mmに比べるとかなり遅いです。
しかも、新しいAPO 150-500mmもそうなのですが、フォーカスリミッターが搭載されていないのでサーチ駆動する範囲を遠距離側だけに制限することもできないので、AFが迷いやすい被写体を撮影する場合は、サーチ駆動の遅さにイライラさせられることがあるかも・・・です。
私の経験では、40Dはコントラストの低い被写体にはAFが迷いやすい「癖」があるように感じていますので、そのような被写体を撮影される方にはEF100-400mmがオススメですね。
レース撮影であれば、被写体のコントラストが低いというケースはほとんどないと思いますので、APO150-500mmで不満を感じる事はないかと思います。(まぁ、求めるレベルにもよりますが・・・(笑))
ではでは・・・
連続投稿 失礼しました (m_ _)m
書込番号:7733883
3点
クマのpooh3さん >はじめまして 私も買おうと思い毎日ここを見て安いところをさがしています ヤマダさんでその値段なら 私もヤマダさんに 予約を入れようと思います
値段交渉のために どこのヤマダさんか 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:7744211
0点
こんばんわ
私もモータースポーツを中心に撮影しております。
テレ端の暗さですが、流し撮りをされるのでしたら一切問題ありません。
流し撮りですとSSは早くても1/125ぐらいですので・・・
ただ、正面から向かってくる車を撮影しようとすると、曇りや雨天ではちょっとつらいかもしれませんね。
撮影する場所やそのスタイルによって変わるので一概に言えませんが500ミリ(換算で800)は必要ないかなと思います。
と、言うのも私自身500ミリ(換算800)を必要としたことがありません。
ほとんどの撮影を300の短焦点で済ませてます。
ごくまれにテレコンを使うくらいです。
それよりもAF性能のほうが大事かと思います。
ですので、ご予算もあると思いますので難しいと思いますが・・・
ということで自分はEF300F4L(非IS)を6万円くらいで入手して使ってます。
参考までに写真専用ブログのアドレスです。(まだ作ったばかりですが・・・)
http://blog.livedoor.jp/takeshisasaoka/
書込番号:7752898
0点
>thomyorkeさん
せっかくコメントを頂いたのにご返信できずにすいませんでした。
テレ端開放F値6.3でも全然問題ないと思いますよ♪→このお言葉、とても心強く安心いたしました♪AFも大差なしとのことで、ますます発売が待ち遠しくなりました!ありがとうございます。
サンプル画像のSS驚きました。1/40って・・・。私じゃブレブレですよ。修行しなきゃです。
>C40Dさん
埼玉県のヤマダですよ。ここはキタムラの向かいにあるヤマダなんですが、最初キタムラで聞いたところ、キタムラネット通販価格の\99,000といわれました。(厳密には端数がありましたが忘れてしまいました。)
その後ヤマダで聞いたら、ポイントなしでキタムラと同じ価格でしたので、もう少しとお願いしたところ心良く引いてくれました。
どちらのお店でもあっさりだったので、そんなに安くないのかと思っていたのですが・・・。
>洸( ̄Д ̄;) さん
なるほど。500mmは必要ななられたことはないですか!
私は300mmで短いと思ってしまい、今回購入を思い立ったのですが・・・。
モータースポーツを撮るには、AFは重要なファクターですよね。
焦点距離よりAFとのご意見、参考になります。ただLレンズですと資金が・・・。
書込番号:7753404
0点
>クマのpooh3さん ありがとうございました。10万円ちょっとと 考えてたので 10万切れば 即買いと決めてました どうしても 10日にほしかったので 明日 ヤマダ電機に 行ってきます
書込番号:7753519
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
〜500mmOS付きでこの価格、正直たいへん興味あります。AF性能、描画など、ところでこのレンズEF100-400のように被写体までの距離でAFを切り替えられるようになっているのでしょうか?このレンズはPIEにも展示されていなかったし、どなたかご存知ですか??
0点
とても興味のあるレンズですね。
この手の望遠だとAFを速くするために最短距離の切り替えは結構付いている事多いですが、このレンズが付いてくるかはわかりません。
書込番号:7670211
0点
くろちゃネコさんこんにちわ
私の初望遠レンズ選びではお世話になりました。EF70-200F4Lではこの切り替えを使うと迷いがほとんど無くなり爆速AFとなることを経験しているので----いずれにせよ本当楽しみなレンズですね
書込番号:7671597
0点
ペン好き好きさん、サンさん♪さんこんにちは
いよいよ発売日近づきましたね。おそらく先行販売される120-400mmと特性、使い勝手で似たところも多いのかなと想像できるので、こちらのレポートも気になるところ。ペン好き好きさんのレポート期待いたしておりますm(_ _)m
書込番号:7722426
0点
私も120-400mmとの差が気になります。
Canonから似たようなレンズが新規で出ない限りはどちらかを買う予定です。
書込番号:7722924
0点
かなり楽しみなレンズですね〜!
私も、120-400とどっちを買うか考えています。
純正ではしばらく出ないかもしれないですし、値段もきっと倍くらいにはなりますよね。
150-500だと、1.3倍だと650mmまでカバーできますし、1.6なら、800mmですし…。
5/10が待ち遠しいかもです。
書込番号:7724606
0点
カイ@デジ一初心者さん こんにちは
私はまだデジイチ暦半年未満超初心者なのでHP見させていただきたいへん参考にまりました。今晩明日あたりから-400mmのレポートがUPしそうで楽しみですね。またもし150-500の方を逝かれ(?)ましたなら是非是非レポートUPお願いします。
あげぜんスエーデンさん
そうなんですよ!私も最近EF70-300をゲットして望遠の魅力(肉眼で見えないものがはっきり見えたり、独特のボケ味等)にはまっている所、これが500mm(40Dなら800mm)になるとどんな世界にめぐり合えるかと思うと(^ ^;
書込番号:7724730
0点
ハングファイブさん、こんばんは。
>ところでこのレンズEF100-400のように被写体までの距離でAFを切り替えられるようになっているのでしょうか?
この点(フォーカスリミッターの有無)について、以前シグマに問い合わせた時の回答です。
『お客様へ
いつも弊社製品ご愛用頂きありがとうございます。
お問い合わせのAPO150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を始め新製品を2月始めに
アメリカで開催されたP・M・Aショウにて発表させて頂きましたが、誠に申し訳
ございませんが、このレンズはフォーカスリミッター機構が搭載されておりません
ので、ご了承くださいませ。
以上、ご連絡申しあげます。』
現在シグマAPO 50-500mmで航空機撮影していますが、このレンズもフォーカスリミッターが搭載されておらず、デフォーカス時のリカバリーに時間が掛かり 被写体を見失ってしまうことがあるので、個人的には非常に残念でした・・・
書込番号:7726637
2点
tomyokeさんこんばんわ
そうですか。私はサーフィンの撮影が主目的なので〜500mmのレンズで被写体が6mより手前にあることはおそらく無く、6m程度〜∞への切り替えがあれば便利に使えるなと考えていたのですが-----。でも大切なことは実使用に耐えるAF速度か否かなので皆さんのレポートに期待したいと思います。貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7727019
0点
>ハングファイブさん
>6m程度〜∞への切り替えがあれば便利に使えるなと考えていたのですが-----。
>でも大切なことは実使用に耐えるAF速度か否かなので皆さんのレポートに期待したいと思います。
全く同感です!
ちなみに、このレンズではありませんが、シグマAPO50-500mmのHSMでも特にAFスピードが遅いということはなかったので、より新型のこのレンズならまず問題ないのではないかと期待しています♪
サンプルはAPO50-500mm+kissDNで、着陸体勢で頭上を通過した自衛隊の戦闘機のコックピットを500mm端で撮影した写真ですが、ピントはほぼ問題なく追従してましたよ♪
(2枚目と3枚目の間だけ、ピント追従せずピンボケでしたが・・・)
なお、現在のメインカメラは40Dですが、kissDNとの組合せよりも更に追従性はUPしております!
書込番号:7727650
2点
thomyorke さん
昨夜はお名前ミスタイプして申し訳ありません。それにしても迫力満点の画像ですね。戦闘機
がまさに目の前にある感覚になります。これが500mmの世界というもの--ですかぁ(^ ^) 戦闘機のスピードを追随できるならサーフィンならばーーーーー大いに期待出来そう!!うれしい情報ありがとうございます
書込番号:7728567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















