APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2008年 5月10日 発売

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

超音波モーター/手ブレ補正機構搭載の超望遠ズームレンズ(キヤノン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜500mm 最大径x長さ:94.7x252mm 重量:1910g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(1527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon EOS Kiss X10iでAFは使えますか?

2021/05/16 01:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:1件

Canon EOS Kiss X10iを先日購入しました。

野球選手を撮りたくて超望遠のレンズを購入しようと考えています。
初心者なのでAFを使って撮りたいのですがこちらのレンズは使えるのでしょうか、、、?

ちなみに予算は10万円以下です。
もっといいレンズがあったらぜひお願いしますm(_ _)m

書込番号:24137631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/16 02:55(1年以上前)

>Ricecakemomomoさん

結論から言うと、AFは使えると思いますが、お勧めしません。

理由は以下です。

x10i をはじめとする一眼レフは、構造上AFの測距誤差が生じます。
誤差があるじゃないかは、正直個体レベルの問題なので、実際に使ってみないとわかりません。

そして測距誤差があった場合の対応策は以下の3通りになります。

@ カメラの誤差調整機能で調整する
Aレンズの誤差調整機器で調整する(5000円程度の別売)
Bレンズのメーカーに調整してもらう

この方法で測距誤差は解消することができます。

さて、kissx10iと、候補のシグマレンズですが
@ですが、kissシリーズには誤差調整機能はついていません。
 もう1ランク上の90Dであれば付いています。
Aですが、古いレンズなのでレンズの誤差調整機器に対応していません。
Bですが、古いレンズなので、シグマ社は修理不能としています。

つまり、買ってみてAFに誤差があっても対応策がなく、少しピントが甘いんだよね状態
のまま使い続けるしかなくなります。
こればかりは運になってしまいます。
因みに私の個人的な経験ですが、古いシグマレンズは50パーセント程度の確率で誤差があります。

ではお勧めのレンズですが以下かなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
https://kakaku.com/item/K0000748941/
https://kakaku.com/item/K0001008959/
https://kakaku.com/item/K0000905106/
https://kakaku.com/item/K0000910394/

キャノン純正だと価格面で辛いですね。
タムロンでもシグマでも使えると思いますが、上記レンズ実際に使ってないので
使い勝手まではレクチャーできません。
因みに上記以外のレンズであれば、シグマもタムロンも使っていますし十分な性能だと思います。
あと、AFの微調整をレンズメーカーに依頼する場合、タムロンは保証が切れたら有償だと思いますが、
シグマは修理可能なレンズであれば、保証が切れても無償だと思います。
今どうかはわからないけど、一年前ぐらいは無償でした。

書込番号:24137667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/16 06:33(1年以上前)

機種不明

ちなみに予算は10万円以下です。
もっといいレンズがあったらぜひお願いしますm(_ _)m

⇒こんなレンズだと非常に安上がりです
ウケ狙いもできます
こんなレンズでフォトコンテストに入賞したら
カッコ良いです

書込番号:24137753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/05/16 07:02(1年以上前)

機種不明

このレンズ使ってました。僕は当時Kiss X2でした。
その頃取った写真を貼ります。
>ねこまたのんき2013さんの言うAFの際のピントのズレはありますねー。

今は知りませんが、当時のシグマはだいたい前ピンでした。つまり、AFが合ったって表示してくれたから撮影して、自宅で細かーく見ると、ほんのちょっと前にピントがあってる状態。
僕は絞りをF9に絞っていたので、開放6.3よりも被写界深度が広く、まぁピントはあってるかなぁという程度でした。

修理期間が過ぎているとのことですので、買う買わないは>Ricecakemomomoさんの判断ですねー。

書込番号:24137777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/16 08:34(1年以上前)

>Ricecakemomomoさん

 キヤノンユーザーです。シグマの望遠ズームは150-500と同時期の120-400、50-500、と使い今は150-600Cを使っています。
 まず150-500が使えるかどうかですが、ファインダー撮影は基本可能なはずですが、キヤノンはこの連が生産終了したのちに発売されたEOS80Dあたりから制御のためのプログラムに変更があったようで、ボディ側の設定とかによっては正常に作動しない可能性があります。

 また、すでに指摘がありますが、ピントのズレは、たまたま運よくジャスピンの個体もありますが、ピンずれの個体に当たる可能性も覚悟しておいた方がいいです。私の使った3本はいずれもピントのズレがあり、ボディ側で調整したり、USBドックという別売のパーツで調整したりしていますが、150-500はUSBドックに対応していません。

 さらに、この当時のシグマレンズは望遠側開放では解像が悪く、1段絞っていくらという感じになります。昼間ならさして問題になりませんが、うす暗くなると厳しい面はあると思います。

 150-600Cになると、USBドック対応ですし、現行品ですので、不具合が発見されてもファームアップで対応してくれます。

 野球は殆ど撮りませんが、例えば一塁側のスタンドからレフトの選手を狙うような場合、3〜400ミリ程度では不足を感じる可能性が高いので、5〜600ミリのズームが欲しいです。

 なお、このクラスのレンズになると、それなりに大きく重いので、間隔をあける必要のある現状ではいいとしても、将来的に密集した場所で周りの方に迷惑をかけずに使用できるかも検討しておく必要はあると思いますし、重すぎれば一脚使用も考慮すべきでしょう。

 という事で、大きさ重さが気にならないなら、シグマの150-600Cの購入を考えるべきですし、大きさや重さが気になるなら、望遠が足りなくてもシグマ100-400を考えるべきだと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000945855&pd_ctg=1050

 タムロンについては、ズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆で、キヤノンレンズと併用した場合に咄嗟の場合に間違える可能性があるので、タムロンの発色が気に入ったなっどの特別な理由がない限りお薦めはしません。

>アートフォトグラファー53さん

>こんなレンズだと非常に安上がりです

 そりゃ、安いでしょうけど、フルマニュアルで、しかもそのマウントはキヤノンで使えないでしょう。初心者マークの方の質問に、面白半分の書き込みするのは非常識だと思います。

書込番号:24137856

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2021/05/16 09:22(1年以上前)

>Ricecakemomomoさん
 
他の方も言われていますが、
ファームアップする必要があるかも、
でもその際はシグマに送る必要があり、この古いレンズだとファームアップは既に終了しているかと。
50-500ならまだできるかも?
いずれにしても、AF微調整も含めシグマに問い合わせが必要かと思います。
AF微調整も頼む場合は、ボディも一緒に送る必要がでてきます。

それ以外なら、150-600Cなら使えます。
使えなくても、シグマに送るか、
USB DOCKを別途購入すればPCからファームアップや、AFの微調整、リミッター、スピードなどのカタマイズが出来るようになります。
ご参考までに、、

書込番号:24137931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2021/05/16 12:55(1年以上前)

やはりレンズは新しいほどいいです。
メーカーの対応も違いますから。
ボデイとレンズが違い場合の調整って。
考え方ですがコンデジのほうが楽だったりします。
ただ撮るなら何でもいいですが、AFの速さと正確さを求め、キレイに撮るとなるとそれなりの機材になります。
席によってはネットが写り込んで邪魔ですし。

書込番号:24138313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

このレンズは CANON EOS 80Dで使えますか。

2019/01/04 20:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:2件

昨年の春にCANON EOS 80D を買って Sigma 18-300mmで鳥を撮っていますが、大きなズームが欲しくなりこのレンズを見つけました。
古いレンズなので80Dで使えるか心配なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:22370813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/04 20:15(1年以上前)

3万くらいの中古見つけちゃいましたか? 
普通に使えると思いますが、150-600の方がAF速いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000748941/

書込番号:22370834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/04 20:18(1年以上前)

10年前の発売なら使えそうな予感がします。
仮に使えなくても、シグマの対応を受けれると思います?
DGの記号が入ってるのも
それを意味します。

30年前のイオス1世代の古過ぎるレンズで有れば
未対応の可能性高く
メーカーの対応も無しです。

書込番号:22370840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2019/01/04 20:23(1年以上前)

フェーバーさん こんにちは

使えると思いますが このレンズ 望遠側では解像度が落ちる気がしますので 絞り込んで撮影することを進めます。

書込番号:22370858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/04 20:27(1年以上前)

>フェーバーさん

 GANREFで検索したところ、その組み合わせの作例が2枚出てきましたので、使用自体は可能だと思いますが、ライブビュー撮影などで何らかの制限が発生する可能性はあります。

 また、すでに指摘のあるように古いレンズで。同時期に発売されたシグマ120-400を使用した経験がありますが、AFスピードはどうしても純正に劣りますし、テレ端開放での描写も今一つでした。これはそのあとの50-500でも言えることです。

 さらにシグマのHPによれば、故障の内容によっては既に修理不能扱いとなっていますので、多少予算的に苦しくても、純正か、せめて150-600Cくらいを選んだ方が間違いないと思います。

https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/

書込番号:22370870

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2019/01/04 20:47(1年以上前)

使えると思いますが

ファームアップが必要になるかも知れませんし、
古いのでファームアップも対応出来ないこともありますから
使用できるのか、ファームアップが必要か、ファームアップが出来ないかなど
シグマに連絡して見てからの方がいいかもしれませんね。

画やAFに関しても今となっては80Dに使うにはと考えてしまいます。
50-500の方がまだいいかと思います。

書込番号:22370941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/01/04 21:18(1年以上前)

>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>モンスターケーブルさん
色々回答を頂きありがとうございます。確かに10年前の機種ですからね。50-500mmあたりを懐と相談して検討してみますありがとうございます。

書込番号:22371022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2019/01/04 21:21(1年以上前)

この年代だとファームアップで対応している可能性はあるかも知れませんが、対応表には載っていないので使えない可能性もありますね。

2010年発売の50-500oは載っていますが、2008年の150-500oは載ってないです。

現物確認、動作確認出来ないなら購入しない方がいいと思います。

予算の都合もありますが、150-600oContemporaryか少し短いですが100-400oContemporaryを購入した方がいいと思いますね。

書込番号:22371031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/04 22:20(1年以上前)

>フェーバーさん
コックのウィッシュボーンです。

50-500mmの高倍率よりテレ端開放が甘くなる傾向ですが、
上手く使ってやれば活かせると思います。

書込番号:22371215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/05 09:06(1年以上前)

>フェーバーさん

>50-500mmあたりを懐と相談して検討してみます

 先にも少し触れましたし、うさらネットさんもご指摘されてますが、50-500OSって確かに便利で、しかも50ミリの時の最短撮影距離が50センチと、使いやすい便利なズームではあるんですが、300ミリを超えたあたりから解像度が落ちてきて、500ミリではMモードにセットして、絞りはF8メイン、ISOオートでシャッタースピードを調整してましたので、木陰などではISOが跳ね上がってました。
 それでも良ければ、50-500を考えればいいと思いますが、このレンズもすでに生産終了ですから、今後80Dがファームアップしたり、新しいカメラに買い換えた場合に不具合が発生しても、シグマが対応しない可能性があります。
 やはり、どうせなら頑張って150-600とか、60-600を考えたほうが無難だと思います。

書込番号:22371956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/05 09:32(1年以上前)

いやぁ、懐かしいレンズが出てきたので、過去のデータを引っ張り出してきました。
PCには残していないので、ガンレフのURLを貼ります。
このレンズのいいところは安いところ、絞れば問題ない。
(50−500や150−600のほうが綺麗とは言いますが、激的に変わるとは思えない)
悪いところは、絞ったがゆえにシャッタースピードを上げられず動体は厳しい。
ただし、これは私の過去の偏見でもあります。80DならISO上げても綺麗ならシャッタースピード上げて飛びものも撮れるかもしれませんね。

で、80Dに使えるかは・・・私にはわかりません><


以下はお時間があるときにでも見てください。
カメラ:EOS kiss X2   レンズ:シグマ150−500
軽くいからフットワーク活かして奥まで覗けるし(バンの親子)
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/27b02be9fd9a715659ee5ce08423aab5

まぁまぁボケるし(逆行でユリカモメを撮りました)
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/02eba75b7425d3753adb7b52b0e5a24a

寄れるし(レンズの最短距離付近)
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/35ddf48bd75fbc3809d94c20612ac624

一瞬のチャンスも撮れるし(渡り損ねた夏の白鳥)
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/6af41b1a628bf4ac2e16faf081b11aac

これは結構レタッチしてますが(夕暮れのユリカモメ)
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/d1243f642f18f2dc5bad552212dee8e2

書込番号:22372014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

OS使用時の異音

2015/02/06 18:33(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:7件

ご無沙汰しています。年末に購入し1か月ほど使用していますが、使用当初(本当に1枚目)からOS使用時の音が気になります。
特にAF+OS使用の際、ピントを合わせる時と撮影後、レンズの中から「カチャッ」という音が聞こえます。
AF/MF問わずOSがオフの際には全く音がしないので、OS関係が原因ではないのかなと思っています。
なおかつ音が聞こえる際には三脚等で構図を固定していてもなぜか構図が下へスライドしてしまう、というおかしな現象も発生しています。
とはいえOSを使わないで撮るというのも心もとないので仕方なしに音が出ても使っています。
某大手電気店で試したときには鳴っていなかったような気がしますが…?
もし修理が必要なら、当初に出していれば廉価で済んだのにと悔やむばかりですが、そうも言ってられません。

皆さんはそのような経験はありますか?

書込番号:18445523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/06 19:33(1年以上前)

 このレンズは持ってませんが、シグマは何本か使っています。OS付のレンズではSO作動時に大なり小なり音がします、徳に静かな場所だと意識することがあります。写りに異常がなければ仕様のうちだと思いますが、気になるようなら、カメラ店に持ち込んで同型のレンズと比較してみるとか、シグマに問い合わせるしかないと思います。

>三脚等で構図を固定していてもなぜか構図が下へスライドしてしまう

 OSのせいでしょうね、わたしの50-500でも発生します。ただ、三脚使用時は誤作動防止のためOSオフが原則ですから、三脚使用時はOSをオフにしましょう。

書込番号:18445721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/02/06 21:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。三脚でもosがないと少し心配でしたが、これからはオフにして撮影してみます。
また、販売店への相談ですが地元の販売店には売っていない商品ですので少なからずこれに関して知識の多い東京の販売店などに、機会があれば尋ねたいと思います。

書込番号:18446151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/09 19:47(1年以上前)

シャッター押したときにカシャッとOSの作動音がして、その後ジーとOSが作動し続けてる音がします。
購入当初は気づかなかったけど、1ヶ月たって静かな場所で気づいてその後気になってしょうがないんじゃないのかなあ?

音に関してはやはり純正の方が静かです。
シグマの作動音は結構大きいです。

ファインダーがカクッとなるのも正常ですね。
純正でもなります。
標準系より望遠系レンズの方が画角の関係で目立ちます。

書込番号:18457820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

付属ケースって?

2014/11/08 23:24(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:7件

Amazonでの購入を検討しています。
付属品の一番最初に『ケース』とあるのですが、いくら検索をかけてもケースの参考画像がありません。付属ケースはどんな感じのものなのでしょうか? お持ちの方、画像を貼っていただけると助かります(^_^)

書込番号:18146065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2014/11/09 01:46(1年以上前)

結構しっかりしているケースなんですね、ありがとうございます。

書込番号:18146474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2014/11/09 08:15(1年以上前)

りゅーきょーさん こんにちは

これのようですね

http://blog.livedoor.jp/loghouse1jp/archives/51881321.html

書込番号:18146887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/09 08:37(1年以上前)

ケースのストラップ取り付け部分が華奢なので、千切れ易いですよ。
ケースはソフトですが、一応レンズの保護は出来ますけど。

書込番号:18146956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/09 08:42(1年以上前)

レンズだけ入れても、結構余裕がありそうな大きさですねw
ところで、貼っていただいたURLを参照したんですが、画像を見る限りレンズボディにフェルト状のものが巻かれているような気がしますが、これはやはりオプション(別売)ですよね…?

書込番号:18146971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2014/11/09 09:01(1年以上前)

りゅーきょーさん 

>これはやはりオプション(別売)ですよね…?

シグマの場合 今の光沢ボディの前 半光沢ボディだった為 フエルトのように見えますが ボディの材質が変わった為で 中身のレンズ構成は変わっていません。

書込番号:18147043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/09 09:04(1年以上前)

あ、前バージョンのレンズにはついているんですね。
某大手電気店で試した際とは違いましたので勘違いしてしまいました(^^;

書込番号:18147059

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:338件

2014/11/09 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

ランチジャーみたいなケースですね。

>>レンズだけ入れても、結構余裕がありそうな大きさですねw

余裕は、そんなにありません。
専用ケースなので、レンズの大きさ丁度です。
でも...過去、このケースを持ち歩いている人を、私は1度だけしか見た事がないです...

書込番号:18148265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/09 15:10(1年以上前)

長さはともかく縦横があると思ったのですが…
でも、今のカメラバッグには到底入りそうにないのでしばらくはこれを使おうかなと思います。

書込番号:18148341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ef70-200f2.8 is usm + EF2XUと比較して

2014/10/12 20:03(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:18件

先日、初めてフルサイズの6Dで運動会を撮影しました。
昨年は7Dでしたので不満はなかったのですが、望遠が足りず、
レンズかエクステの購入を迷ってます。
出費差がありますのでエクステで用が足りればそれに越したことはないのですが、
運動会この先まだまだありますので迷ってます。
運動会撮影の先輩方、ご意見下さいませ

書込番号:18043951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/12 20:49(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

使ったことはありませんが、AF速度が4倍遅くなるようです。

書込番号:18044121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2014/10/12 21:59(1年以上前)

 さすがに2倍のエクステは画質とAFスピードに影響が大きいと聞きます。これではシグマ150-500の方がAFは速くなるんじゃないかと思いますが、シグマは150-600をSラインとCラインで発売予定です。Cラインの150-600が発売された場合、150-500は生産終了になる事が予想されます。

 運動会が来年のこの時期であれば、あわてずに150-600のCラインを待った方がいいと思います。

書込番号:18044404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/12 22:32(1年以上前)

EOSでは6D,60D,Kiss X7を使っています。
望遠はEF70-200/2.8II,Tamron70-300mm,同150-600mm
あたりを組み合わせています。

ちなみに7Dは売却されたのですか?
もし売却済み、AF性能が6D並みでOKなのでしたら、
APS-C機を再度購入する選択肢もあると思います。

私的には、APS-S機を望遠用として、
併用することをお勧めします(私はそうしています)。

書込番号:18044585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2014/10/13 06:42(1年以上前)

じじかめ さん
早期回答ありがとうございます
性能データに勝る説明はないと思いますが、勉強不足でピンときません
残念ですが、エクステは運動会に好ましくなさそうということでしょうか?

遮光器土偶 さん
なるほど、詳しいですね。
今、必要でないのをお察しいただきありがとうございます。
新レンズが悪いわけないですよね

you na さん
ありがとうございます。
残念ですが7Dは使用頻度がめっきり減ったので売却しました。
おっしゃる通り、APS-C機の魅力はわかるのですが出番少なそうです。
性能面で少なくともkiss X6i以上のが欲しいですね。
2台持ちの心配点で、もし6Dの買い替え時にAPS-C機も満足出来ず買い替えたくなるので
出費がかさみそうです。
レンズなら運動会が終わるまで使えそうかな?と勝手に思っています。

書込番号:18045502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/10/13 07:00(1年以上前)

得川家安さん おはようございます。

エクステンダーは一般的にF2.8やF4程度の高性能なレンズ用として発売しているものが多く、元から開放F値の暗いレンズに装着するとAFが劇遅になったりAF出来なかったり画質が悪くなったりするので、記録用の非常用と考えれば使用もありかもむしれませんがその場合はトリミングの方が良くなる場合もあると思います。

運動会でフルサイズ500oで不満ならば学校の広報部員に立候補して、どこからでも撮れるところで撮るのが一番お金がかからないと思います。

私は上記方法で幼稚園から中学程度まで延べ20年位1.8mの脚立を持って、全てのお子さまの写真を撮り学校へ寄付してきましたが、そのおかげで自分の子供の写真はそんな望遠でなくてもバッチリ撮れたと思いますし、デジタルになってからはDVDメディア1枚で済みますのでこれから先が長いのならお薦めの方法だと思います。

書込番号:18045533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/10/13 13:12(1年以上前)

写歴40年さん、こんにちは
とてもリーズナブルなアイディアですね。
すべての子供を撮ることはとても大変だと思います。
技術,センスに自信がないので勇気がありません。
7DマークII買ってむしろ出費の可能性もあるかもです。

書込番号:18046858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/14 13:21(1年以上前)

自分は7Dや60Dに70-200F2.8LUやシグマの旧120-300F2.8OSなどに
キヤノン純正エクステ×1.4V、×2.0Vなどを組み合わせて撮っています

確かにエクステはAF速度・F値も低下するし、画質も劣化します

それでも中学生の運動会や陸上大会ぐらいは×2.0追加でも十分撮れているし
自分の鑑賞方法では画質も劣化を殆ど感じないので満足しています

デメリットを受け入れられれば
「70-200F2.8」が「98-280F4.0」や「140-400F5.6」
「120-300F2.8」が「168-420F4.0」や「240-600F5.6」
として便利に使えるのですから〜

AFの速度低下もアウトフォーカスからの合致は体感できるほど遅くはなりますが…
一度AFが被写体を捕らえてしまえば、サーボは問題なく追従するので不満はないです

画質やAF速度の体感の違いは許容範囲に個人差がありますので
他人の言葉は参考程度に受け止め、あまり鵜呑みにせず
最後はご自身で納得できるか確かめてみる事をお薦めします

もちろん欲しい焦点距離の超望遠を苦も無く振り回せる、体力と財力があるのなら
エクステよりも素のまま撮れる大口径望遠を購入することを強くお薦めします

書込番号:18051161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2014/10/14 13:33(1年以上前)

昨年は7D+70−200/2.8L(素)で撮影されていたのですか

それで次回6D+70−200+EF2XUの使用を考えられていると言う事でしょうか

画角だけでよければキャノンの純正エキステンダー(EF2×V)より
タムロン70−300VC購入の方が安価で撮影結果も大差ないと思います
(AF速度も)





書込番号:18051192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/10/15 06:22(1年以上前)

Rockster さん
ありがとうございます。
貴重な意見で参考になります。
使い手によってはエクステは有りということですね。
被写体を外さない腕と置きピンにすればAFが遅くても問題ないですよね
でもレンズを勧めるあたりが想像通りと言うか、悩ましいです。

gda hisashi さん
ありがとうございます。
70-200f2.8がエクステよって70-300vcと肩を並べるとは驚きです。
やっぱり、レンズを選ぶほうが吉なんでしょうね。

書込番号:18053569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/10/15 22:58(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございました。
早速エクステンダーを体感してみました。
ご指摘の通りアウトフォーカスからのAFは遅かったですが、我慢できるレベルでした。
画質劣化は結構したのでショックでした。
エクステンダーの購入はしないで望遠レンズの再検討することにしました。
合わせてトリミング耐性の良いAPS-C機の購入も有りそうです。
いずれにしてもお財布と相談します。
また、どこかでお会いしましょう。
ありがとうございました

書込番号:18056163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/15 23:55(1年以上前)

ベストアンサーありがとうございます

AFは納得できても画質は受け入れられなかったですか…
たしかに比べてれば劣化は感じますからね…

ちなみに自分の写真の鑑賞方法は8インチのフォトフレーム再生と
家庭用プリンターでハガキやL判に印刷して子供のアルバムにペタリ
奇跡的にナイスショットが撮れると2Lサイズで額に入れてリビングの壁に…

画質は気にしないようにして、そういうものだと受け入れています

折角画質の良いカメラなのでエクステでなくレンズという選択は
王道なんだとおもいます

最後に望遠レンズを今から購入するなら
シグマの「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports」を推しておきます

http://kakaku.com/item/K0000693432/

フルサイズに600oならばAPS-Cに375oと同じ画角
これだけあれば運動会なら十分だと思います

校庭の広さが違うのであまり参考にはなりませんが自分の場合は
中学生の息子の運動会ではAPS-Cに400o(70-200に2倍エクステ)で
校庭が一回り小さい小学校では280o(70-200に1.4倍)で撮りました

APS-C機追加なら予算があれば一推しは7D2と言いたい所ですが…
発売前だしかなり高額なので…
連写やAF性能が6Dと同等で大丈夫そうならKissX7iも視野に入れて
性能バランスやコスパが良いのは今なら70Dですかね〜

ではよい選択を!

書込番号:18056387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

持ち歩きバッグにこれは?

2014/04/29 11:00(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:479件

このレンズにKiss X5を装着したまま持ち歩けるバッグを探してます。
アオスタのスリングバッグで、INTERCEPTOR AOC-SEP1WAM-BLというのを見かけたのですが、内寸がちょうどよい気がします。(ネットで見ただけですが)
実際に使ってる方がおられたら使用感をお聞きしたいのですが。
ほんと、内寸だけみるとちょうどスッポリ収まりそうなサイズで。
それに重さとか耐えられるかも心配です(防水優先の為縫ってない仕上げ?)
他に一万円以内でX5装着のまま入る(これだけでいいです)オススメがあれば教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:17461096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:338件

2014/04/29 11:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私は
Forest Green ENA-402
というバックを使っています。
マジックテープで着脱式の中仕切りを全て取り払って、ちょうど良いサイズです。
小物ポケットも豊富で、今、一番使用頻度の高いバックになっています。今日も雨の中で使ってました。
約1年ちょっと前にカメラのキタムラで購入しました。
うる覚えですが9800円だったと思います。

書込番号:17461177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2014/04/29 11:51(1年以上前)

sweet-dさん、さっそくありがとうございます!
確かに、容量も大きそうでしっかりと収まりそうですね。
調べて見たら12,800円とかで出ていまして少し予算オーバーかも。。
キタムラで取り扱いしているのであれば一度見てこようと思います。
参考にさせていただきますね。

書込番号:17461258

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:338件

2014/04/29 11:55(1年以上前)

あ〜
すいません
お値段は12800円...
それ位だったかもしれません...

書込番号:17461272

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4 Happy-Go-Lucky!  

2014/04/29 15:50(1年以上前)

リュックタイプですが、
Amazonベーシック デジタル一眼レフカメラ用バック ブラックが
ちょうどはいります。

一時より高くなってますし、作りはそこそこですが
コスパはいいと思います。

書込番号:17461952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2014/04/29 20:13(1年以上前)

nao-taroさん、こちらでもありがとうございます!
バッグ、Amazonで拝見させて頂きました。
真ん中の列?にレンズを装着したまま入るんですよね?
おそらく他にはダブルキットについてた55-250レンズと
最初に買ったミラーレス(オリンパスE-pm2)に標準ズーム付けたままを入れることになると思いますが容量は大丈夫そうですね?
カメラ先輩がたくさんおられホントに参考になります。
(迷いまくりですが…)
バッグ一つとっても沼?にハマりそうです。。
ありがとうございます!

書込番号:17462880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2014/04/29 20:37(1年以上前)

まさりょお!さん こんばんは

リュックタイプで 少し予算オーバーになると思いますが フリップサイド200 だとレンズ付きで入ると思います。

フリップサイド200
http://kakaku.com/item/K0000077383/

書込番号:17462975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2014/04/29 21:39(1年以上前)

もとラボマン 2さん、お久しぶりです。ありがとうございます!
デザインが良くてこれも悩みそうです。スリムできちんと収納できそうですね。
ここの口コミ見ましたがバッグ沼って言葉ほんとにあるんですね。
たぶん自分のことなんでいくつか買ってしまいそうで今から怖いです。。
皆さんはいくつくらい持ってるのか(^_^;)

書込番号:17463247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4 Happy-Go-Lucky!  

2014/05/02 21:11(1年以上前)

機種不明

左が上部です(携帯撮影の為、画質はご容赦下さい)

スレ主様

思い立ったので、
Amazonベーシック デジタル一眼レフカメラ用バック ブラックに
一度自分の機材で目一杯詰め込んでみました。
やってみた事無かったので(^^)

中央列  
5D3 プラス シグマ150-500 三脚座付(位置フリー)
ボディとレンズは連結済み

背負った状態で後方より右列
EF24-105 / 7D

背負った状態で後方より左列
EF70-200/4L-IS(三脚座付) / EF50-1.8U

レンズは50/1.8以外は全てフードあり(逆付)
ボディは単体(バッテリーグリップ無し)

やや厳しめですが、なんとか外ファスナーは閉まりました。

なお、右側に出ているのは外フタ(?)ですが、
メイン気室の間にも本などが入る薄めの空間が有ります。
13インチのMac BookProは無理でしたが
B5版カメラ雑誌一冊とA4クリップボードは入りました。
この空間にポケット等も有りフォルターやメディアも多少は収納可能です。
財布が折りたたみで分厚い場合はともかく、長財布なら入ります。

持ち物が多い方はウエストバック等検討が必要でしょう。

ここまでフルに2ボディ対応で持ち歩くことはないので
バッテリーグリップ無しならば、十分な収納力だと思います。

ここ迄詰め込まない迄も
1ボディ&150-500+24-105では何度か持ち出していますが
とりあえず、作りもメイン部分は問題なさそうでした。
ただし、横のベルトに三脚が固定出来そうに見えますが
一度一脚を付けてみましたが
ここだけは縫い付けが甘く、ほつれてきそうだったので
リフォームショップで補強しました。

レインカバーは無いので、アマゾンのレビューを参考に
ISUKAのDaypack Cover 20Lを購入しました。

サンニッパでも入れなければ十分な収納力&コスパだと思います。
一応、ご報告迄。

書込番号:17473849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2014/05/03 00:41(1年以上前)

nao-taroさん、大変ご丁寧にありがとうございます。
すごい収納力ですね!参考になります。
まだそこまでレンズをたくさん持っていないのでバッグ自体が少し大きいかなとも
思いますが、おそらくそう遠くない将来に間違いなくレンズが増えていそうですし。。
なので値段に対してこれだけの収納力を持つこのバッグ、魅力的ですね。
また値下がりしてほしい気もします。。

書込番号:17474628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマ

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月10日

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング