APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2024年5月16日 04:04 | |
| 32 | 14 | 2023年12月4日 20:14 | |
| 15 | 8 | 2023年11月28日 22:47 | |
| 1 | 3 | 2023年11月9日 14:38 | |
| 1 | 11 | 2023年4月22日 16:09 | |
| 9 | 5 | 2022年2月13日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
望遠レンズを探しており、こちらのレンズの購入を検討しております。
現在所持しているカメラがCanon eosm10です。
カメラ初心者でしてレンズについて全く詳しくないのですが、マウントアダプターを使用すればMマウントのボディーにもEFマウントレンズを取り付ける事ができると知りました。
EFマウント対応レンズで望遠レンズを探した時にこちらの機種が出てきたので、中古で購入を検討しておりますが、本当に取り付けが可能かどうか不安でもしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
また、使用目的としてはプロ野球観戦時(ドーム内)の写真撮影でして、こちらのレンズは手ブレ補正機能が搭載されているという事で魅力を感じました。
こちらの製品以外でMマウントに取り付け可能(アダプター使用の上でも)な望遠レンズでおすすめがあれば教えて頂きたいです。
予算は中古で7万円未満で探しています。
カメラ、レンズにお詳しい方どうかご教示下さいませ。
書込番号:25733976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろーかさんさん
対応可能かどうかはシグマに電話した方が早いし精確ですよ!
書込番号:25734056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろーかさんさん
>>ドーム内の写真撮影
ドーム球場のナイター撮影でF6.3だと、ISO12800以上になりますよ。そうなると、高感度画質に難があるEOS Mシリーズより最新のEOS Rシリーズの方が有利です。
書込番号:25734086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろーかさんさん
このレンズと同時期に発売された120-400というレンズを使っていたことがありますが、望遠側開放だと解像が甘くて、絞って使わないと解像が甘いレンスでした。150-500も同様だと思います。したがってドームでの撮影はF値の上から厳しいと思います。
>手ブレ補正機能が搭載
手振れ補正は基本スローシャッターでの手振れを軽減するもので、望遠側でのファインダー像の安定という要素もありますが、基本的にスローシャッターでは被写体ブレが問題になる被写体では役に立ちません。
このレンズについては今となっては古いレンズで、シグマもEOSm10で作動確認していません。
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_m10
また、古いレンズゆえに修理もできません
https://www.sigma-global.com/jp/support/repair/lenses/?mount=canon-ef&sensor=dg&type=zoom
EOSのMシリーズはもともと望遠が苦手なシステムで、尚且つドームのような比較的光量が低い場所で使うには向いてないシステムだと思います。
それでも、このカメラでドームで使いたいなら予算を増やして、キヤノン純正のF値の小さいレンスを選択すべきです。
書込番号:25734352
2点
>ひろーかさんさん
追伸
>予算は中古で7万円未満で探しています。
普通に考えれば、予算が少なすぎます。
書込番号:25734400
1点
シグマでは、もうサポートを終了しているかと。
ですから、ファームアップもできるかどうか…
マウントアダプターを介して付けられても
AFが作動するか…
シグマに相談かと。
遮光器土偶さんが言われているように、
手ブレに関してや
望遠側は画が甘いです。
希望の焦点距離のものが
あるかは別として
Mシリーズに使うならEFマウントの純正かと。
書込番号:25734419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろーかさんさん
動作する可能性はありますが、機能が全て使えるかはわかりません。
また、古いレンズですから装着可能だけですし、動作したとしても故障するリスクもあります。
金額はわかりませんが、サポート終了で修理不能ですから他の候補を考えた方が良いと思います。
アダプター経由での動作保証は純正EFのみです。
ただ、KissMなどで100-400oや150-600oを使ってる方はいるようです。
検索すればブログなど出てくると思います。
150-500oはやめた方が良いと思います。
書込番号:25734793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ひろーかさんさん
知り合いが球場の試合撮影目的で使っていますが、
つい最近聞いた話では、青みが強く500mmは写りが甘いとの話でした。
その人はレンズ・カメラ共に中古購入→下取りで何度もグレードアップをしていて(当初はタムロンの〜400mm)、
Mシリーズのカメラでも撮ったりしているようです。
なので使えるとは思いますが、
そのような遠回りをするくらいなら最初からしっかりした純正レンズを購入した方が良いと思います。
お薦めは EF100〜400mmF4.5-5.6L ISUUSM です・・・ただし〜20万円。
U型前のレンズは10万円以下で購入できそうで最初買おうとしましたが止めました。
一番参考になったのはここでのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000713956/
なお今月購入したばかりで
使い慣れたEF70-200mmF4L ISと撮り比べて向かってくる飛行機の効果的な撮影法等練習中ですが、
400mmのシャープな写りは最高でとても満足しています。
書込番号:25736591
![]()
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を購入してkissx7iにつけて航空祭で戦闘機撮影したいのですがAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を購入するの はやめた方が良いですか?一応カメラのキタムラで売っており動作は正常です。500mmはより遠くまで撮れて良いと思うのですがデメリットは15年前のレンズということでTAMRON 100-400mm F4.5-6.3 Di VCと迷っています。400mmではありますがこっちの方が新しいです。カメラ初心者のため教えて頂きたいです。
1点
2kg近くあるけどええんやないんか?
書込番号:25532058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM であれば150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
の方が良いのではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000748941/?lid=itemview_relation1_name
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c015_150_600_5_63/
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/usb-dock-ud01/
書込番号:25532083
2点
ころう05<738さん こんにちは
>TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 Di VCと迷っています。
400oで足りるのでしたら400mまでのズームで良いと思いますが 500oまで欲しいのでしたら 予算も厳しいようですし このレンズで良いように思います。
でもこのレンズの場合 開放よりは少し絞った方が描写良くなると思いますので この辺りを考えながら使うのが良いと思います。
書込番号:25532103
2点
ころう05<738さん 書き落としです
500oまでのズーム 150‐500oよりは 50‐500oの方が 人気はありました。
書込番号:25532104
2点
>ころう05<738さん
ずいぶん前に、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を使ったことがあります。
望遠端500ミリの解像感はシグマ50-500より良くなく、低倍率ズームが高倍率ズームに劣っていた印象があります。期待しない方が良いでしょう。
どちらにしても、中古なので一度試写をして確認した方が良いです。
そのシグマ50-500はシグマ150-600や60-600よりはやや劣りますが、いまも現役で使用してます。
書込番号:25532115
2点
>ころう05<738さん
>航空祭で戦闘機撮影したいのですが
今まで航空祭で戦闘機の撮影はされて事ありますか
その時はどのような機材でどのような不満がありましたか
>APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM を購入するの はやめた方が良いですか?
>高校かなので100-600は予算的に厳しいです
戦闘機撮影では最初の頃ある意味望遠命的部分はあります
予算内でより望遠を購入する事は悪くないと思います
>500oまでのズーム 150‐500oよりは 50‐500oの方が 人気はありました。
フリッカー混迷2さんコメントのようにこちらのレンズの方が雑誌とかのテストでの画質は少し良いです
近づいて来た時の150と50もかなり変わります
モア、モアと上を見るとキリがないのので150−500でも良いかと思います
新品スペックで選ぶより中古なら出来ればテスト撮影等した方が良いかと思います
レンズのスペックも重要ですが撮るスペック(カメラマン)も重要なので
あまり気にせず先ずは入手し撮影する事が重要かと思います
書込番号:25532139
0点
>ころう05<738さん
このレンズ60Dの時使っていましたが、500o側の絞り解放は画質がいまいち、F10位まで絞らないとシャキッとした写真になりませんでした。
あまりお勧めできないかな。
書込番号:25532287
1点
他の方も言われていますが、
予算もあるようですが、
買うのであれば、
150-500より
画が良い50-500ですね。
50-500とて、さらに画を気にするなら、
絞りをf8位に絞らないと良好にはなりません。
理想は150-600Cですけど。
400まてがよいかは、人それぞれ。
重さや取り回しとうどう考えるかですね。
余談になりますが
航空祭とのことですが、
基地での撮影の場合、
基地によっては、ボディを含めた長さ制限があります。
例えば、
今年度の百里基地では制限がないようですが、
入間基地では30cmまでの制限があるようです。
この長さ制限はフードやレンズを伸ばした時を含めたもなのかは、
現在までに、公表されていません。
書込番号:25532302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ころう05<738さん
今わざわざ15年前のシグマ150-500を買う動機が不明です。また、TAMRON 100-400mmを選択肢に入れ、シグマライトバズーカー100-400を外した理由も不明です。
書込番号:25532404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今わざわざ15年前のシグマ150-500を買う動機が不明です
5万円以下で選び放題だからじゃない
50−500だと玉数がすくなく価格もちょい高
安価に超望遠が欲しい場合無い訳でも無いと思いますよ
予算が限られている場合別案としてFZ300とかって考えも有ると思うんだけど
高校生ですものね手持ち(今所有)の一眼で撮りたいよね
書込番号:25532412
4点
>ころう05<738さん
高校生なら予算も厳しいと思うので、こちらのレンズでいいと思います。
何人かの方が書いてらっしゃる50-500は使ってましたが、こちらでも望遠端での画質には不満がありました。
ボディもx7iと少し古い機種ですから、150-500でも問題ないでしょう。
上を見たら際限がありません。
もっと稼いで自分の自由になるお金が増えてから、更にいいボディ、レンズを揃えていけばいいのです。
書込番号:25532437 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます!
購入して撮りまくりたいと思います!
書込番号:25532585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ころう05<738さん
決まりましたか。
最新のレンズは欠点らしいものは少なくなりましたが、その分高価です。
このレンズはやや古く、皆さんが指摘されるような欠点らしい物も有りますが、良い部分も有ります。
角焦点距離・撮影距離・F値等色々と試し撮りをして、レンズの良い所を有効に使えるようになって楽しみましょう。
書込番号:25532683
2点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
PO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMのフードが割れて使えなくなってしまいました。
シグマに問い合わせとtころ、すでに在庫が尽きて、生産予定も無論ないとのこと。アマゾンやヤフオク、メルカリなどにも中古も新品も出回っていません。
どなたか、この代用になる他製品用のフードや、86mm径のサードパーティーのフードなどをご存じないでしょうか?
超望遠なので、フードなしではやはりキツイところがあります。
情報など知っている方、ほかのもので代用していらっしゃる方がいらっしゃいましたらご教示お願いできないでしょうか?
あるいは、純正フードの中古などありそうな店などでもけっこうです。
よろしくお願いします。
この150-500は、いま使ってもバリバリ現役のものとそん色ないのではと、素晴らしいレンズですね!、
2点
>じじちゃりさん
CONTAX METAL HOOD 5が丁度86mmです。
書込番号:25498875 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>じじちゃりさん
純正だと中古で見つかればラッキーなんでしょうけど厳しいように思います。
ネジ込み式で86oのメタルフードを探すのが早そうに思います。
https://amzn.asia/d/fhu0Lb4
書込番号:25499074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じじちゃりさん こんにちは
>PO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMのフードが割れて使えなくなってしまいました。
確認ですが フード付けたとき フード先端から レンズ先端までの長さどの位でしょうか?
このレンズ 望遠側は良いのですが 広角側150oのレンズになりますので フードが長いとケラレが出てしまう為 確認の質問です。
書込番号:25499352
2点
皆さま
早速にアドバイスをいただきましてありがとうございます。
中古品か、純正品より短いもので代用品を探そうかと思います。
コンタックスのものをネットで見ました。
長さが足りないかもとも思いましたが、形状からケラれることが無さそうなので、代用品としてはベストチョイスかもです!
しかし、ディスコンのものはこういった周辺用品でも難儀するものですね。
Amazonでも86mm径のねじ込みフードを探してみましたが、全くありませんでした。
ありがとうごさまいます!
書込番号:25499688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>じじちゃりさん
貼りつけたAmazonのリンクですが86oネジ込み式フードで長さが78oになると思います。
在庫もあるようですが。
価格を抑えるならネジ込み95o長さ78oのフードに86-95oステップアップリングにすればコストを抑えることは出来そうですが。
書込番号:25499719 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
じじちゃりさん 返信ありがとうございます
>長さが足りないかもとも思いましたが純正のフードは レンズ側面からの長さになりますが ねじ込み式の場合 レンズ先端からになり フィルターが付くことで 長さ長くなりますので 寸法に対しては注意が必要です。
書込番号:25499738
2点
じじちゃりさん 度々すみません
コンタックスのメタルフード自分ももっていますが 寸法的には ネジの部分を抜いた寸法は60oです
後 このフード 以前UNで 販売していたこともありますし レモン堂でもレプリカとして販売されたこともありますので 中古探す場合 これらの物でも使うことできます。
書込番号:25499755
![]()
2点
コンタックスのフードを中古で購入しました。
少し短いかもですが、直射日光がレンズに当たらなければ、と思っています。
このレンズはまだまだ重宝しそうです。
皆さま、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:25525144
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
こちらのレンズを譲っていただけることになったのですが、80Dには対応していますでしょうか?
8000DやX8iなどはファームアップ等の情報が出ていたので、もし可能であればと思いました。
(遠方なので試し撮り等は不可能です)
よろしくお願いします。
書込番号:25496354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題ございませんよー
書込番号:25496375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つかえるとおもいますが修理は終了してるみたいです
https://www.sigma-global.com/jp/support/purpose/repair/list/?mode=search&product_category=lens&discontinued=1
書込番号:25498132
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
>サカナさんさんさん
AFや手振れ補正など動作は問題無いと思いますが、重いレンズで今となっては古いので中古購入を考えてるならサポートも終了してるので150-600oCが良いとは思います。
100-400oCもコンパクトで良いですが。
X4との組み合わせで使ってる方のブログがありますので参考にリンクを貼っておきます。
https://ameblo.jp/haru0095/entry-12163729061.html
書込番号:25230315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使えます。
でも、画とかを考えるなら50-500OS、
更に画を求めるなら
150-600Cを選んだ方が無難かと。
書込番号:25230352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サカナさんさんさん こんにちは
使えると思いますが 150‐500o中古の場合 程度が悪いものも含まれているので 注意が必要です。
書込番号:25230503
0点
それと、ピントが前ピン、後ピンであってその調整が必要と感じた時、
ボディ側にAF微調整機能がない機種だと
シグマに出して調整してもらうことになります。
古いレンズですから対応してくれるか
事前に確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:25230541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サカナさんさんさん
同時期に発売された120-400をX2と7Dで使ってました。X4でも問題なく作動するはずです。
ただ、今入手して使うレンズではないと思います。120-400と同様の癖があるなら、AFは今となっては決して早くないですし、ピントを外すと再度ピントを合わせるまでに大きく迷うことがあります。テレ端の開放は解像度が低いので絞って使っていくらという感じになります。
何より、シグマのHPを見れば分かりますが、シグマの修理対応品からすでに除外されてますので、入手した後、不具合があってもシグマは対応してくれません。
他の方から提案のあった50-500OSは5年以上使いました。50ミリ始まりで結構寄れるのは重宝します。ただし、典型的なバリフォーカルレンズですし、300ミリくらいまでは開放でも結構解像感ありますが、テレ端付近ではやはり絞っていくらというところがあります。
現在150-600Cを所有していますが、こちらはAFもまあ早いです(と言っても例えば純正100-400LUと比較すれば遅いですが・・)。また、テレ端開放でもそこそこ解像感があります。ピンずれがあってもUSBドックで調整できます(実際USBドックで調整してます)。
という事で、予算の問題があるかもしれませんが、サポート切れの150-500よりは可能なら150-600Cか、使用したことはありませんが、400ミリあれば十分なら100-400を選ぶべきだと思います。
書込番号:25230893
0点
丁寧に回答ありがとうございます!
助かりました!
書込番号:25231248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます!
程度の見方としては自分はレンズ等の光学関係しかみていないんですが、他にはどこを確認した方がいいんでしょうか?
書込番号:25231249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しく回答ありがとうございます!
SIGMAのお客様対応サポートに確認してみます!
書込番号:25231250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
非常にわかりやすく回答して頂きありがとうございます!
色々と検討して購入するか考えてみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:25231253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サカナさんさんさん
こんにちは。
中古品のお値段もお安いですが、
実際に足を運べる中古屋さんでの
お手持ちカメラとの現物合わせの
購入でなければ、古くて修理も
調整もできませんので、最近の
コンテンポラリーシリーズなどの
超望遠にされた方がよさそうに
思います。
書込番号:25231661
0点
サカナさんさんさん 返信ありがとうございます
>自分はレンズ等の光学関係しかみていないんですが
まずは 自分のカメラお店に持ち込み ピント精度や 本体のガタ ピントリングやズームリングに硬さなどを見るのもですが
中古の場合 ある程度使ってみないと分からないことも有るので 保証は半年以上あるものにして その保証期間に色々テストするのが良いと思います。
書込番号:25231878
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
手頃な望遠欲しくてこのレンズを見つけました。
ちょっと古いレンズなのでシグマのHPでも使えるのかわからなくて迷ってます。
同じシグマの180mm F3.5はたまに迷いはあるもののタッチAFとかで使えてるので使えるかな?とは思いますが・・・・・・・・
書込番号:24596273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しずはさん
確かに価格は手軽ですが、重いですし動作保証はないですよ。
使っている方がいるかも知れませんが、シグマが発表してる現行レンズの100-400oや150-600oにした方が確実だと思います。
書込番号:24596289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
14年前のEFマウント用レンズです。
設計が古いので、もっと新しいのがお勧めでしょう。
シグマ 180mm F3.5も17年前のです。
特別オールドレンズに興味がないなら、新しいのがいいでしょう。
書込番号:24596359
2点
しずはさん こんにちは
このレンズ 一眼レフ時代に物ですので 発売時期により ミラーレスでのAF動作異常を起こす可能性もあるので 購入するのでしたら 実際に動作確認するのが良いと思いますし 古いレンズですので シグマでのファームアップ対応も できない可能性もあります。
書込番号:24596480
![]()
2点
>しずはさん
個人的には、キヤノンの場合、6DUとか80Dあたりで、AFのアルゴリズムを一部修正しているように思います。この時点で、シグマの古いレンズについては、正常に作動しない可能性があったのではないかと思います。
もちろん、発表は古くてもその時点で生産継続中のレンズについてはファームウエアの修正で対応できていると思います。
>シグマの180mm F3.5はたまに迷いはあるもののタッチAFとかで使えてるので
シグマの180マクロは発表は古いですが、比較的最近まで製造されていたと記憶しています。したがって製造時期が比較的新しいレンズなら作動するはずですし、以下の記事にもその旨が記載されています。逆に150-500は記載されていません。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=81270/
150-500は50-500OSの発売と前後して製造が終了したと記憶してますので、新しいファームウエアは無いと思います。
したがって、Rシステムでの作動の保証はなく、仮に作動するように見えたとしても肝心のタイミングでの作動不良の可能性もありますので、Rシステムでの使用は控えたほうが賢明だと思います。
因みに、上記のURL内の一覧にある8-16の初期生産品を所有していますが、R6でキヤノン純正マウントアダプター経由ではAFの挙動が不安定でした。
書込番号:24596752
![]()
2点
皆様ありがとうございます。
敬遠しといた方が良さそうなので他のレンズを検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24596808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












