APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
予約していた150-500mmを朝一番で受け取りそのまま試し撮りに行ってきました。
重さが2kg弱ありますので一脚を使っての撮影でした。
生憎の雨で撮影条件は悪かったのですが、AFの速度もなかなか速く快適です。
詳しいレポートをブログに掲載しましたので、宜しければご覧下さい。
http://digitalpicture.blog45.fc2.com/
18点
待ってましたレポート。
写々蔵さんありがとうございます。
120-400と迷ってまして、皆さんの使用感をお聞きしてから選ぼうと思ってました。
120-400は連休中に上京したとき、池袋ビッグカメラで試写してきました。この値段で信じられない写りでした。ただ、OSが効いてくるのが遅いようで、安定する前にシャッターを切る場面の時はブレ写真を撮りそうでした。そして気になったのがマウントのガタつき。レンズ軸回転方向にも、軸に対して垂直方向にも大きなガタがあって、即決購入となりませんでした。
150-500はどうでしょう? まずマウントガタつきと、OSの安定までの速度は如何でしょう?
明日の120-400との比較レポートはかなり期待しています。出来ればトリミングで結構ですから、等倍サンプルもお願いします。解像度を是非とも見せて下さい。
勝手なお願いばかり申し訳ありません。
書込番号:7789466
2点
ご購入おめでとうございます。
レポートとても参考になります。
かなり条件が悪い中の撮影のようですがなかなか良いみたいですね。
EF100-400mmISと同等レベルのAF速度があってこのくらいの描写があればかなり買いなのではないかと思います。
書込番号:7789620
2点
写々蔵さん こんばんは。
早速のレポート、待っておりました。
価格を考えれば、なかなかの性能のようですね。
一般人の手に届く手ぶれ補正付き500mmはこれだけですし、興味あります。
価格がこなれてきた頃合いをみて、私も購入を検討したいと思います。
書込番号:7790064
0点
ご購入おめでとございます。
それに早速にレポートありがとうございます。
EF100-400mmに匹敵するAF速度ですか?
それでこの画質でこの価格なら買いですね。
書込番号:7790079
0点
こんにちは!
私も120-400と150-500で迷ってまして、とても参考になります。
明日以降のレポートも期待しております。
サッカー、競馬、野球、格闘技を撮っておりますが、
望遠を取るかF値を取るか…。まだまだ迷い中です。
同じような撮影をされている方々は、
どっちを取りますか?
書込番号:7790539
0点
皆様、コメントありがとうございます。
>迷えるおじさんひつじさん
写々蔵の40Dに着けた限りでは、気になるような大きなガタは感じませんでした。
OSの効き初めですが、説明書には安定するまで約1秒かかるとあります。
安定するまでの時間は120-400mmも同じくらいと感じました。
これが速いか遅いかは撮影される方のの感覚に寄るところだと思いますが、写々蔵としてはまあ良いかなと思っています。
120-400mmとの解像度や画角差もレポートする予定です。
>くろちゃネコさん
EF100-400mmは120-400mmを購入するまでメインに使っていました。
厳密に計測してはいないのですが、120-400mmも150-500mmも特に遅いとは感じませんでした。
値段を考えると超望遠ズームをお考えの方はお買い得ではないでしょうか。
>ホットコーラさん
確かに500mmで手ブレ補正+超音波モーター付き、それでいて比較的購入しやすい価格ですので超望遠が必要な方にはいいですね。
>AV-1さん
上にも書きましたが、HSMの為かAFは結構快適でした。
画質に関しては更にいろいろ試していきたいと思っています。
>GALEONさん
時間が許す限り色々とテストしていますね。
書込番号:7791288
0点
ご購入おめでとう御座います。
私もこのレンズがかなり気になっておりました。
最近無性に鳥を撮影したい衝動にかられてまして・・・
そんな時に写々蔵さんのブログを拝見し、決意しました(^^)
早速先程、ショップに予約しました。
私の愛機はD300なので、もう少し入荷に時間がかかりますが、今からワクワク楽しみです!
書込番号:7798167
0点
>写々蔵さんへ
実は昨日、店が開くと在庫を電話確認して、もう一度120-400と撮り比べて、、、、
はい、150-500に逝っちゃいました。
マウントには僅かにガタ(遊び)があります。まだズームリングが固いので、リングを回すたびにガタつきます。
OSの効きは遅いです。ファインダーを覗いていると2段階に効いているような感じで、一段目で動いてますよ〜って言って、次にはい効きましたぁって言われてる感じです。
AF速度は良いんじゃないでしょうか。EF70-200 F4L USM ISを常用していますが、これと比べても滅茶苦茶遅いとは思えません。
試しに犬撮りを手持ちでしてみましたが、悪くないです。
ただし、120-400から比べるとテレ端の解像度は甘い感じがします。でもこの価格でこの写り、、、カメラのキタムラで99,800ですから満足満足。私も鳥さんリスさんを撮りに行きます。
http://kintaroame.web.fc2.com/
書込番号:7798489
0点
>闘龍さん
ニコン用も設計は同じなので写りはなかなかいいかと思いますよ。
今から楽しみですね。
解像度を追求すると500mmF4や300mmf2.8などの大口径単焦点ですが、重さと価格から写々蔵には導入は当分(永久?)出来ないです。
今日はシギ・チドリを撮影してきました。
生憎の曇り空でコントラストも上がらない中での撮影ですが、まずまずの写りでした。
>迷えるおじさんひつじさん
ご購入おめでとうございます。
写々蔵にはマウントのがたつきはあまり気にならないのですが、かなりがたつきますか?
テレ端での描写はブログに載せているように120-400mmのテレ端よりは僅かに甘いですね。
それでも、満足されて何よりです。
ブログ拝見させていただきました。
ワンちゃん綺麗に撮られてますね。とっても可愛いです。
書込番号:7799387
0点
レポート拝見しました。
とても参考になります。
この値段でこれだけ写れば文句なしですね。
EF100-400を購入する前にこのレンズが出てたら、私もすぐに逝っちゃったと思います。
写々蔵さんは、EF100-400もお持ちですね。
400mmと500mmではだいぶ違いますか?
書込番号:7803138
0点
>torotorotororiさん
EF100-400とSIGMA120-400、150-500mmを持ってるたわけです。(笑
確かに400mmと500mmでは写る大きさに差はありますが、400mmでもブログ用やA4程度のプリントならトリミングで問題は無いように思います。
テレ端では120-400mmの方が若干解像度が良さそうです。
今度、150-500mmの400mmでの画像と120-400mmのテレ端(400mm)での写りを比べて見たいと思っています。
いづれメインレンズを一本に絞って他は売却する予定ですが、メインレンズをどれにするか悩んでいるところです。
書込番号:7804607
1点
すごいですね!
EF100-400をお持ちの上に120-400と更に150-500まで!!
また詳細レポートありがとうございます。
どちらか迷われている方には大変参考になるレポートですね。
私は発表数日後に120-400の方をなじみのカメラ店へ問い合わせしてましたので、
150-500は候補に挙げていませんでしたが写々蔵さんのレポートを先に見ていれば、
確実にどちらにするか迷ったと思いますw
私も今日近所の緑地公園へ鳥さん試し撮りに120-400を持参しましたが、
到着10分ぐらいで雨が降ってきましたので断念しました。
ロクなの撮れていませんが恥ずかし気もなくアップしときます(^^;
120-400のスレで鳥さん追っかけたら怖いので追っかけませんと書いたのに、
ついついそれなりの道具を手に入れると試してみたくなってしまいます(^^;
カワセミが飛んでいるのも見かけたのでまた行ってみようと思います。
書込番号:7804695
1点
>しん2。さん
こんにちは。
どうしても、超望遠を手に入れると鳥さんは狙ってみたくなりますね。
鳥撮りは始めると面白いですよー。
たまに納得の写真が撮れた時は1日ウキウキしています。
写々蔵はどのレンズをメインにするか迷っています。
もう少し撮り比べて決めたいと思っています。
書込番号:7808639
0点
> 写々蔵さん
HPのダイサギの写真、拝見しました。
素晴らしい写りですね。
飛んでるところをあそこまで撮るとは、並々ならぬ腕・・・
ところで・・・この写真は、もとのデータにどのくらいの縮小をかけているのでしょう。
等倍でこの写りなら、間違いなく買いだと思うので、是非教えてください。
書込番号:7809911
0点
>縞狸2006さん
コメントありがとうございます。
ダイサギの画像は元画像(3874px X 2538px)をトリミング(約2900pxx1900px)した後で750px X 500px に縮小しています。
ダイサギやコサギなどは比較的ゆっくり飛んでますので飛び物はまだ撮りやすい方なんです。
書込番号:7812349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









