APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2010年6月4日 09:41 | |
| 6 | 9 | 2010年4月4日 09:33 | |
| 3 | 2 | 2010年3月24日 21:37 | |
| 6 | 13 | 2010年3月24日 11:28 | |
| 4 | 6 | 2010年3月5日 22:49 | |
| 31 | 36 | 2010年3月3日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
前回質問させて頂いた件の、結果(中間?)報告です。
小鳥を撮り歩いている内に“大砲”とやらが欲しくなり、今年4月11日にこのレンズを購入しました。
シグマ150-500mmは図体がデカく、収納(携帯)に苦労します。(付属のバックはデカすぎて使い物になりません!)
最初のカワセミ撮りの際、ショルダータイプのバックでは些か不都合である事を痛感し、ここで質問させて頂きLoweproファストバック350を購入しました。
次のカワセミ撮りの際、片道1時間半の電車乗り継ぎも(ショルダーバックに比べ)肩の負担も少なく楽に移動でき、何よりもカワセミを追いかけての行動が迅速になり、良い選択であった!と実感しました。
ただし、このバックの欠点は“三脚(一脚)取付部が無い!!!”と言う事です!!!!
このバックをお使いの方は三脚携帯をどうされておられますか?良い方法を教えて下さい。
三度目のカワセミ撮りの際は前2回の教訓から“一脚”を装備しました。
EOS7D+150-500=3Kgになり、SLIKプロポッド600+SLIKバル自由雲台(いずれも最大搭載荷重5Kg)を購入しました。
特に左腕の負担(レンズを支える腕…)は格段に少なくなりましたが、肝心のブレ防止にはなりませんでした・・・・・。
やはりそれなりの筋力と撮影テクニックは必要なのだ!と言う事を思い知らされました・・・。
なお、当然の事ながら最初にレンズプロテクターを購入しており(口径が大きいので、高額でした…)大きな装備はそれなりの周辺装備を求められる(フトコロに厳しい…)現実をも実感しております。
その他、何か良い装備品がありましたら教えて下さい。
3点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
今晩は^^
すっかり忘れていたのですが今日は中秋の名月ということで満月を撮ってみました^^
甘いといわれますが、このくらい映るなら十分かなぁという感じですね^^
正直、日食のときにこのレンズ欲しかったなぁといまさら思っちゃいます(当時は超望遠なんていらんと思ってたわけですが^^;)
今日は、こいつを連れて駒ケ根の千畳敷カールにも行ってきましたが…光が十分あるところではかなりいい写りをしてくれると思います^^
かなり満足です♪
1点
こんばんは。
いやぁ〜カッコイイですね♪
私もEF-S55-250ISで撮影したものの、あまりに小さくて諦めました。
購入意欲が再燃しそうです(^^)
>今日は、こいつを連れて駒ケ根の千畳敷カールにも行ってきましたが…光が十分あるところではかなりいい写りをしてくれると思います^^
次回は焼岳の噴煙をお願いしま〜す(^^)
書込番号:10255215
0点
>ベジタンVさん
ありがとうございます^^
コストパフォーマンスを考えるとこのレンズはいいですよ^^
あはは…上高地にこれを持って行けと^^;
書込番号:10260822
2点
こんばんは。
おおっ!綺麗に写ってますねぇ〜。この日、凄く疲れていて夜は早々寝てしまいました。
UPされてるので嬉しく思います!
実は・・・月も上手く撮れたことがないので参考にしたいです!
ありがとうございました!
書込番号:10265177
0点
すいません・・アイコンが泣いてました。。。。
書込番号:10265180
0点
>maskedriderキンタロスさん
こんばんは^^
こちらこそそう言っていただけてうれしいです^^
このようなものでよければ参考にしてください^^
書込番号:10266202
0点
あれ?
いつの間に、このレンズ買ったんですか?
知らなかった…f(^_^;
ご購入おめでとうございます♪
500mmあると色々楽しめますよね♪
500mmだとこんなに大きく月が写るんですね〜
200oだと月がホンマに小さいので僕も超望遠ほしいな〜♪
DPPでシャープネスとコントラストを強めるともっとクッキリとした写真になるかも♪
書込番号:10268165
1点
>自然が1番さん
ありがとうございます^^
ハードオフで買っちゃいました(爆
500mmの世界、楽しいですよ^^
月や太陽もそうですが、圧縮効果なんかも、思わず笑っちゃうほどすごかったりしますw
ただ、光の状態がよくないとなかなかいい描写してくれなかったりしますが^^;
なんにせよ、楽しんでます^^
書込番号:10269407
0点
月の写真となると、吾輩のすごい写真を見ずして語れない。
なんと、コンデジながら、君らのものに負けないと思う。
コピーアンドペーストして検索してほしい。 投稿写真欄にある。
Canon Powershot sx210 IS
700%に拡大して、隅から隅まで見てほしい。700%だ。
書込番号:11183147
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
某オークションで1回のみ使用(2〜3時間)しただけで、
新品同様(10ヶ月保証残付き)のものを75千円で購入しました。
最近発売になった50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMもちょっと気になっていましたが、値段が倍違うし、200mm以下は70-200mm F4L IS USMを使用することが多いと思うので、こちらに決めました。
早速、日曜日に白鳥やカモがいる沼に試し撮りしに行って、飛んでる鳥を狙ってみました。500mmだとファインダー内に収めるが難しいですね(鳥の種類がよく分かりません…)
上手に撮れてる皆さんの画像を見ると羨ましいです。
使用感は、見た目はかなり大振りのレンズですが思っていたよりは重く感じなくて、手持ちでも十分振り回せました。50Dとの組み合わせですが、AF速度は速くはないですが、遅くていらいらするほどではありません。ちょっと作動音が気になりますが手振れ補正は強力でピタッと止まります。
描写はテレ側で甘いと言われますが、500mmの世界をズームレンズで手軽に味わえるし、屋外では絞れば画質もほぼ満足いくもので、この値段を考えると私には十分でした。
以前は鳥などの撮影にはあまり興味が無かったのですが楽しいですね。超望遠レンズを追加することで今まで撮れなかったものが撮れるようになり、撮影対象の幅が広がって楽しさが増しました。
もっと練習して腕を磨いてこのレンズを使いこなしていきたいと思います。
2点
北のイチローさん。 今日はkgwです。
素晴らしい画像見せて貰い有り難うございます。
一枚目は、好きです。
私には飛翔のものは撮れません。
来週あたり、竹内敏信さんのように、桜風景を500mmで写して見ようかと構想を練っています。
上達するには、先ず真似しろと言いますからね。
せっかく手にした超望遠レンズですから。
素晴らしい画像有り難うございました。
書込番号:11133257
1点
kgwさん、こんばんは。早速コメントありがとうございます。
お褒めいただき恐縮しております。
飛んでいる鳥は今まで撮影したことが無く、皆さんの投稿された写真を拝見していると、
ちょっとチャレンジしてみたくなりました。でも100枚くらい撮影しましたが、
失敗作ばっかりです。まだまだ練習が必要ですね。
>来週あたり、竹内敏信さんのように、桜風景を500mmで写して見ようかと構想を練っています。
羨ましいですね〜。北海道では桜は毎年、5月のゴールデンウィーク前後にならないと
咲かないので、今年は私もぜひ500mmで桜を撮影してみようと思います。
>せっかく手にした超望遠レンズですから。
コストパフォーマンスに優れた楽しいレンズで、購入して良かったです。
お互いこのレンズを使いこなして行きましょう!
書込番号:11135585
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
皆さん今日は。
このレンズを買って1年が経ちました。
はじめの頃は使い慣れないのか、不安で手放す事を考えていました。
最近なれて来ると、価格と500mmの良さが判って来ると買って良かったと思うようになりました。
小鳥の画像を貼り付けます。
1点
kgwさん こんにちは。
私は前作の170mm〜500mmを使ってますがAFの早さにはビックリです。
KDXとの組み合わせですがナカナカですね。
この価格と500mmは魅力です。
次は50mm〜500mmが欲しくなりました。
これからも楽しんで下さい。
書込番号:11093549
0点
こんにちは。
500mmでこの価格、この重さ、しかも手ぶれ補正付きなので大変重宝してます。
開放からシャープに撮れる純正単焦点にも心が揺らめきますが、重さがネックです。
手持ちで野山を駆け回れる500mmならサンヨン+1.7ぐらいでしょうか。でもこのレンズより
開放が暗くなってしまうんですよね〜。特にニコンのサンヨンは手ぶれ補正ないので
なおさら躊躇してしまいます。
シグマから50-500mmでましたね〜。ちょっと気になってます^^。
でも、できれば似たような機種出すより、500/5.6とかの安くて軽い単焦点出して欲しかったな〜。
ジョビ夫君便乗します^^。そろそろ故郷へ帰っていく時期ですね。
書込番号:11093755
2点
このジョウビタキは、昨日見たような気が・・・
書込番号:11094130
2点
背面飛行さん。今日は。
返信有り難うございます。
写しても写しても傑作が出ないと自分の腕は棚に上げてレンズが悪い、オークションで売り払うかと考えた事も有りましたが、満足する画像が撮れると、可愛いレンズと思います。
こんなに思うのは私だけでしょうかね?
CDM-9NTさん。 今日は。
貴方の意見に同調します。 私も、単焦点の500mmF5.6の安いレンズを出して呉れないかと
思います。
このレンズを500mmだけに焦点を絞ってピント合わせが出来ないものでしょうかね。
じじかめさん。 今日は。
昨日、7Dのコーナーにスレ立てたら直ぐに削除されました。
あまり、変な事を書くと削除されますからこの辺で失礼します。
もう一枚画像を貼り付けます。
書込番号:11094427
0点
横スレですが。
>>CDM-9NTさんへ。
>>できれば似たような機種出すより、500/5.6とかの
>>安くて軽い単焦点出して欲しかったな〜。
メーカー純正は高額なので安い単焦点が欲しいと思ってたのでメーカーに問い合わせたら『ズームレンズの要望』が圧倒的に多いそうです。
珍しい要望なので今後の商品展開の参考にするそうです。
私の希望は300mm、400mm、500mmの単焦点でメーカー希望価格は20万円以内です。
書込番号:11095768
0点
kgwさん 皆さん
こんばんは。
今シーズン最後のジョウビタキ繋がりとして、私も便乗させて
いただきます。
このレンズは私のような庶民の味方であり、楽しく使ってます。
おおちゃく者の手持派としてはOSが有難く思っています。
でも、いつかは、よんよんどぅ が散歩の相棒としていいなと
頭をよぎりますが、家を追い出されない前にあわてて空想を吹き
消しています(^^ゞ
書込番号:11095985
1点
花鳥風昆さん。 今日はkgwです。
返信有り難うございます。
このレンズ焦点が甘いと感じますが、フォトショップでシャープネスを掛ければ、
何とか誤魔化しが効きます。
私の画像は、それで誤魔化しています。
純正のレンズに手を出したら、大奥から目玉どころか離婚沙汰になりますから?
手頃なレンズで、写真を楽しみます。
鳩山総理のように毎月1500万円の小遣いが貰えれば、純正のレンズを総てを買いますが
下町暮らしでは、身分に有った範囲で趣味を喜んでいけばと思います。
また、良い画像が撮れたら貼り付けます。 有り難うございました。
書込番号:11098225
0点
kgwさん
こんばんは。
>私の画像は、それで誤魔化しています。
デジタルカメラの世界は、画像処理も含めて技術だそうです。
ですから、うしろめたい気分になることは全然ないと思います。
私は、フォトショップのような高級ソフトは持っていませんので
カメラのピクチャースタイルでコントラストとシャープネスを
始めから上げています。
その後、微調整する時は付属のDPPを使用しています。
毎回、満足する写真が撮れるのであればすぐに飽きてしまうと
思いますので、弱点を把握して撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:11100443
0点
わたしも、一枚ジョウビタキを
このレンズ、鳥、航空ショー、野球と大活躍です。
みなさんおっしゃられているように、
私もD.P.Pでシャープネスを調整しています
撮影条件がうまくはまれば結構きれいにとれますね!
書込番号:11103600
0点
我楽太さん。今日はkgwです。
返信有り難うございます。
貴方の画像も綺麗に撮れています。
私も、シグマのレンズは、他に
18-50mmF2.8
18-250mm
30mmF1.4
を愛用しています。
純正に比べて安いから適当に遊んで居ります。
純正で写した画像と、同じものを写した時に比べたら見劣りするところが有るらしいですが
少し変化を付けて、純正の画像よりも、此れが良いと思えるように、下町育ちは工夫をこらしています。
金持ちの純正派に負けてたまるかと、頑張っています。
もう一枚貼り付けます。 レンズは安物です。
書込番号:11103891
0点
ペンタックスユーザーで、このレンズが出るというので
どんな物か?とここを見に来ました。
全く関係のない話で恐縮ですが、花鳥風昆さんUPの画像
サムネイルで見ると(もう一枚UPします。の分)
違う鳥の画像に見えました。
本当の鳥の尾がくちばしで、くちばしが鶏冠
そして白い模様が目ですね。
ペンギンの様な鳥が、左向いてる様に見えません?
書込番号:11112317
0点
私はこのレンズ購入して2カ月、最初は重く感じたが撮影中は夢中になり重さは苦にならなくなりました。へたもんですが画像をアップします。
書込番号:11129176
0点
HTMOさん。 今日はkgwです。
メジロの画像良く撮れていますね。脱帽です。
このレンズで風景写真を表現して見ようと思案中です。
もし、撮れたら貼り付けます。
有り難うございました。
書込番号:11133282
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
こんばんわ 待ちに叶うすてきな作例ですね。
私は同系の120-400mm派ですが、良い血筋のレンズだと思います。
若干シャープネスと彩度を上げていますか?
7Dの性能と相まって、お財布に優しい組み合わせですよね。
もう少しコントラストが高いとうれしいのですが、それも贅沢と
思わせるコストパフォーマンスの高いレンズですね!
書込番号:11034184
1点
おっしゃる通りです
若干シャープネスと彩度を上げています
11ぐらい絞ると少しましですが、コントラストがレンズ自体に出るといいですね
被写体がくっきりした模様の鳥なので
見栄えは良い方です
この時カラスのアップも撮ったのですが
黒い羽根の解像度がカメラは良いのですがレンズが追いつかない感じでした
500mmが9万で使えるので、納得して使っています
OSは、効きがいいですので、ありがたいと感じます
書込番号:11035262
0点
模様から、ウソの一種だと思いますがくちばしが変わっていますね
あたらしい亜種?
書込番号:11038910
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
300mmだとどうしても警戒心の強く近寄れない鳥は目がはっきり撮れず、こちらを購入。
重さは仕方が無いとして、曇って暗い日はどうだろうと思っていましたが、
予想よりちゃんと撮れました。
AFも軽快に動いていましたし、手ブレもちゃんと効いています。
私のようなアマチュアの趣味としては充分な性能だと思います。
購入して満足しています。
0点
初めまして。
私も、買って数週間たったばかりです。
"雨の日ははどうかなって思っていましたが"
今日雨の中、六郷干潟で傘を差しながらカワウを撮ってきました。
この条件なら、マズマズですかね。
書込番号:10936807
1点
こんばんは
鳥撮りは難しいですよね。上手に撮れてる皆さんの画像を見ると羨ましいです(^^ゞ
私は結構 風景撮りに持ち出す事が多く、ここからあんなものが撮れるんだとか、富士山がここから見えるんだよなんて話をしながら 妻と画面を見ながら楽しんで使っています。基本 三脚を使うので曇りはあまり気にしていませんが、風景はやはり青空がいい(^^)
書込番号:10942340
0点
私は、三脚持ってないのですが
疲れてきた時や、確率を上げるには使った方が良いのかな、…と思う時もあります。
そもそも私の場合、去年の暮れに散歩用に初めてカメラを買い、偶々行った池上の
洗足池のキンクロハジロ等のカモがとても可愛かったので、この間このレンズを
買ったわけで、基本がウォーキングなのです。
例えば洗足池だと往復20キロ近くあり、機材が増えると年齢的なこともあり
体に応えます。
burari1963さんは、どんな三脚と雲台を使ってますか?
書込番号:10942780
0点
訂正です。
夜空が好き♪さんは、どんな三脚と雲台を使ってますか?
今日も洗足池往復:24,626歩で、疲れてます。(^^
書込番号:10942841
1点
ジャワカ0さん
こんばんは。三脚にはお金を掛けられず、現在所有している脚はスリックのエイブルです。アルミなので重いですが、まあなんとか頑張ってくれています。雲台も純正です。冬は冷たいし、持ち歩きは厳しいですね。カーボンが欲しい所ですが、もう暫く使っていくつもりです。でも1万円以下とは思えないほど頑丈ですよ(^^)
書込番号:10943215
0点
ジャワカ零さん、私もウォーキング+野鳥撮影が基本です。
おかげで3ヶ月で体重が8kg落とせました。
テレ端のオナガガモ綺麗に撮れてますので必要がないかもしれませんが、
一脚があると便利ですよ。
一脚だと歩いていてもそんなに邪魔になりませんし、軽いし、
私はSLIKのモノポッド350という安い一脚にクイックシューを取り付け
カメラから外して歩いていてもすぐに一脚に乗せれるようにしています。
疲れてきた時や、暗くてSSを稼げないときには有効です。
書込番号:10944375
0点
過酷な状況での写真が撮れましたのでアップします。
雪が少し降り、風もあり、曇りで更に川淵の木の根元。
肉眼では羽の模様はよく見えず、
尾羽が赤っぽいのがやっと見える状況です。
手持ちでの撮影でしたが、AF、手ブレ補正ちゃんと効きました。
書込番号:10945024
0点
burari1963さん
初めまして
私も散歩+鳥撮影を楽しんでいる者です。
昨日も近場の公園に午後から、ふらふらと出かけたのですが
家を出る時は晴れていた空も、散歩している途中から雲が
だんだん厚くなり、薄暗い中楽しんできました。
多少暗くても、比較的近距離なら素人の自分には、十分満足する
レベルと思います。
恥ずかしながらその時の写真をアップします。
書込番号:10947276
2点
花鳥風昆さん
こんばんは
見事な写真ですね!!
恐れ入ります。
オオワシはカメラが嫌いらしく(漁師は気にならないらしい)
焦点距離600mm以上でなければ撮るのが難しいと
地元の新聞に載っていました。
実際このレンズで800mm相当なので
撮れる鳥が大幅に増えました。
プロの方には物足りないのかもしれませんが
私のような素人には宝物のようなレンズです♪
書込番号:10947448
2点
burari1963さん
>見事な写真ですね!!
ありがとうございます。
でも機材に取らしてもらっているだけです。
比較的近距離での撮影ならシグマの便利ズームレンズでも
十分満足出来ると思います。
500mmとしては軽い方でOSが有難く、散歩しながら
フットワークを軽くして、手持ちで撮影を楽しんでいます。
書込番号:10947884
2点
夜空が好き♪さん&burari1963さん&花鳥風昆さん
それぞれ、三脚一脚手持ちと使い分けてるようですね。
とても参考になります。
それから、この間初めてみた鳥なんですが
これは、カシラダカでしょうか?
雨のひどくなる中、何とか一枚撮って撤収した次第です。
アシに隠れ見づらいですが、ご教授お願いします。
追伸: ジョウビタキの雌、今一番好きな鳥です。
可愛くてたまんないです。(^^
書込番号:10948199
0点
Jawaka0(ジャワカ零)さん
こんばんは
私は駆け出しの素人なので良く解りませんが
カシラダカと思います。
添付の写真と同じですよね。
今、自分は鳥撮影にハマっています。
写真は自己満足の世界と思いますので
楽しんだもの勝ちだと思っています。
仕事のストレスを発散するのにもってこいと思い
純粋に楽しんでいます。
書込番号:10948366
0点
花鳥風昆さん
ありがとうございます。
『フィールドガイド 日本の野鳥』で探すのですが
イラストだと私の場合、今市同定しにくいような気がします。
ところで、皆さんザックはどんなの使っているのでしょうか。
近所の公園だと、このレンズだけつけてザックなしですか?
私は今のところ、20年ほど前に丹沢や奥多摩へ山歩きしてた頃の
ザックを使っています。
2パターンあって、ノースフェースの背当てもないデイバッグに
カメラにこのレンズをセットして、背中が当たる側に雨具を入れて
あとは隙間に梱包用のプチプチ?!を入れて撮影地間で持っていく。
もう一つのパターンは、ミレーの2気室のザックで下の段にこの
レンズケースが丁度ぴったりのサイズのなのでそのまま入れて
上の段には、X3のズームキットやEF50mm F1.8 IIそれと
サーモスチタン(今のデザインと違う)に蜂蜜レモンを入れてたりして
後は、雨具など装備持って行ってます。
書込番号:10953153
1点
Jawaka0(ジャワカ零)さんへ
私はこちらを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000074893/
500mmをつけた状態で収納して、
その他に標準レンズとメンテナンスキット、予備バッテリー、
予備SDカード、薬、おにぎり2個を中に入れ。
外側のサイドポケットにそれぞれ水筒と一脚を入れています。
レンズを買ったばかりで金欠だったので安いこれを買いましたが
軽いし、充分に使えていますよ。
書込番号:10959821
1点
burari1963さん
私の場合、「買ったばかり」とか言うことで無く、
いつでも金欠なの、即購入とはなかなか行きません。(^^
今のところ、burari1963さんの薦める
トゥルーリーフィールドザック
か
ロープロ カメラバッグ フリップサイド300
あたりが良いかなぁ〜、と思ってます。
トゥルーリーフィールドザックの方が、すこし幅がある感じで
おにぎりとバナナ(安くて腹持ちがするし好物です)が
余計に入りそうですが
フリップサイド300は、一脚や三脚がセンターに付けられるので
バランスは良さそうです。
追伸: 土日が楽しみです。川崎大師側の芦原も何かいい感じだし
多摩川のもう少し上流(登戸あたりか)も狙い目みたいだし(^^
burari1963さん&花鳥風昆さんが、おっしゃる通り
この便利ズームレンズ、ほんと十分に楽しませてくれますね。
書込番号:10963469
0点
burari1963さん Jawaka0(ジャワカ零)さん
こんばんは
カメラバックは、私の場合ショルダータイプのため皆さんの目的とするものでは
ないようですね。自分の場合は散歩+出会った鳥撮影なので、カメラの出し入れが
容易に出来るものを好んで使用しています。
ところで今週末は、このスレのタイトルと違って天気が良いみたいで、今から
どこにくりだそうか思案中です。
良い条件で、納得の写真が撮れた時はまたupして戴き情報交換したいと思いますので
宜しくお願いします。
書込番号:10967336
0点
皆様撮ってますかーーー♪
私の地元、札幌は雪の日が続きストレス溜まってます orz
17日は1日だけ天気が良く、たまたま休みだったので
写真を撮りまくってきました。
条件の良い写真を1枚 どぞ (^_^)/
書込番号:10969672
2点
burari1963さん、みなさん、こんばんは。
burari1963さん、はじめまして。和気藹々、楽しそうなスレですね。
小生は別のスレで、花を撮る名手たちにお世話になっている定年間近のオジサンなのですがこちらに参加していらっしゃる花鳥風昆さんにちょっとご挨拶をということで参上しました。突然の乱入、お許しください。
花鳥風昆さん、初めまして。小生のプロフィールのページにご登録いただきありがとうございます。しかも、こちらのレスでは、控えめな表現ながらアップされた写真が、小生が今年はお目にかかっていないショウシチョウやベニマシコ、そして小生は高萩(ほかのみなさん、ローカルな地名でごめんなさい)で1度しか見たことのないホンドテンとは、びっくりです!テンもさることながら、あの落ち着きのないソウシチョウを、構図もびしっと撮影され、目もテンです!す・ご・い!
小生も小鳥には目がないのですが、ちょっと多忙でゆっくりコメントもできず、見るだけで恐縮ですが、これからも地元の小鳥などをどうぞ楽しませてください。仕事の関係でお世話になっているスレもしばらく休みそうなのですが、とりあえず挨拶代わりに今日の偕楽園の小鳥たちをアップしますね。
burari1963さん、突然の横レス失礼いたしました。
書込番号:10971279
2点
burari1963さん
こんばんは
エゾリスさん可愛いですね。
綺麗に撮れていると思います。
北海道ですか・・うらやましいです。
でも今の時期は大変そうですね。
私は、今日もぶらぶらと出かけたのですが
鳥さんも休みのようで特に収穫なしでした。
アナログおじさん2009さん
こんばんは
タムロンの500mmの板でアナログおじさん2009さんの
投稿画像を見て、何でこんなに綺麗に撮れるのかと驚きました。
同じ茨城だったのですね。ご丁寧な挨拶有難うございます。
勝手ながら、目標としております。
相思鳥は、県央部で驚異的な繁殖をしています。
筑波山及び周辺の山で見かけます。
ホンドテン(勝手に思っています)は夜行性だと思いますので
私も初めて見ました。特にたまたま撮れたもので、野鳥や動物の
生態に詳しい訳でも何でもありません。まだ経験半年の素人です。
これからも綺麗な写真で、板を飾って皆さんを楽しませて下さい。
書込番号:10972368
2点
アナログおじさん2009さん
こんばんは
>小生は別のスレで、花を撮る名手たちにお世話になっている
そちらのスレで御挨拶のお礼と思いましたが、皆さんの投稿写真に圧倒され
私のような素人には敷居が高く、尻込みしてしてしまいました。
ご丁寧な挨拶有難う御座いました。
御仕事忙しそうですが、御身体に気を付けて下さい。
burari1963さん
横スレ申し訳ありません
書込番号:10973057
2点
burari1963さん こんばんは。
今日はそちらも日差しがあって、良い感じのですね!
もうそろそろ冬鳥も終わりかなと思い、ミヤマホオジロを探して
ふらふらと散歩していましたが、ホオジロ・カシラダカ・アオジは
群れていたけど、肝心なミヤマホオジロには出会えませんでした。
そんな中で、「ねえ!撮って」と目で訴えてポーズしてくるように
シロハラさんが近づいて来たので、思わず撮った写真をupします。
まだ見逃している冬鳥達を、もうしばらく探したいと思います。
書込番号:10977880
0点
横スレですm(._.)m
予算の関係でこのレンズを購入するか迷っていますネ
カメラは何を使っていますか?
私はキヤノンの7Dです
18-200のレンズキットを購入しました被写体はテです
ヨロシクm(__)mお願いします
書込番号:10983504
0点
ブルーの衝撃さん
こんにちは。
Canon EOS 7D
Canon EOS 40D
Canon EOS Kiss X2
NIKON D90
NIKON D700
写真の情報にカメラ機種が書いてありますよ。
kunicyanpapaさん
こんにちは。
シジュウカラですよ。
書込番号:10985603
1点
皆さんみたいに
望遠を使いこなしたいです
イロイロありがとうございましたm(__)m
書込番号:10986496
0点
みなさん こんばんは。
500mmの中では売れ筋でおてごろレンズと思いますが、今一寂しいこの板が
皆さんの多彩な写真で久々ににぎわった気がします。
最近はなかなかシャッターチャンスに恵まれませんが、めげずに楽しんでいます。
書込番号:10988252
1点
皆様こんばんは♪
ちょっと見ない間に素敵な写真がたくさんアップされていますね!
こちらはまだ1ヶ月以上雪景色です。
春っぽい写真が続いていますので、北海道はまだ冬だぞってことで
先週撮ったキタキツネです。曇りで少々厳しい条件です。
書込番号:10988606
0点
burari1963さん、こんにちは。
北海道ですか〜。
寒そうですね、お体に気をつけて下さい。
私は、冷え性なもんで、『命の母A』でも飲まないと生きていけないかも。(^.^)
書込番号:10995771
1点
こんにちは
みなさんの写真みるとこのレンズは500mmの価格帯からして必要十分綺麗な感じですね^^
私はこのレンズかりて(ちょっとの時間ですが)曇った空のしたで鳶を撮りました。曇りでもこのくらいで撮れるので明るい晴れた時だったらもっと綺麗だと思いました。
今度3月にシグマ50-500mmのOS付がでますね。価格がどのくらいなのか気になるところです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100221_350558.html
書込番号:10998040
1点
burari1963さん
こんにちは。
いつも、北海道の大自然を感じさせるUP有り難う御座います。
可愛いですね、フクロウ!
私の近間では、なかなか変わった物がとれません。
これは、単に探すのが下手なだけだとは思いますが。
セイタカシギは、六郷干潟でよく数羽見られますが
今回は、20羽近く群れていて驚きました。
書込番号:11027448
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














































































