APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年6月1日 09:25 | |
| 0 | 4 | 2008年5月29日 14:50 | |
| 0 | 2 | 2008年5月27日 21:13 | |
| 9 | 12 | 2008年6月18日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
本日都内のキタムラで購入しましたが
店頭で確認したところ、不具合該当シリアルだったため
店の人に確認してもらったところ、不具合があるものでした
実際に40Dで撮影してみましたが、AI SERVOでは連写速度が低下します
シグマは流通在庫を回収はしていないんですかね?
ちなみに、お店の在庫ではなく、取り寄せでしたが
どこから取り寄せたかまでは確認していません
今のところズームリングはとても重いです
ケースはどでかいし、蓋が直角まで開かないので、使えませんねこれ
0点
取り寄せたのに不具合対象品というのは、残念ですね。
キタムラ内部で在庫のある支店から廻したのかもしれませんね?
書込番号:7879623
0点
じじかめさん、ありがとうございます
予約したとき、店の人がキタムラの他店にあればそこから取り寄せます
といっていたので、その可能性は高いと思います
私はシグマに一度直接行ってみるのもいいかなと思ったので
そのまま購入しました
これから購入される方は、購入前に確認された方が良いと思います
書込番号:7882073
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
APO 120-400mm 板からの情報です。
>キヤノン社製 EOS 40Dとの組み合わせにおきまして、
>手ブレ補正を作動させ、AIサーボAFモードにて使用された場合、
>連写速度が遅くなる傾向が認められました。
>つきましては、本日よりファームウェアのアップデートによる対応を無償にて
>開始させていただきます。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080527.htm
40DでのAIサーボでは、連写枚数が落ちるとの情報で購入を躊躇していましたが、シグマの素早い対応に思わず購入を決心しました。
今晩から腕立て伏せを始めるぞ!
0点
ご購入おめでとうございます。
シグマの対応速いですね。
このレンズはシグマもかなり期待していると思うのでブラッシュアップして貰いたいです。
書込番号:7863272
0点
先日40Dと一緒に購入したばかりで、まだ実際に使用していませんが、
シグマさんにAIサーボAF時の連射速度低下の件で、改善のお願いの
メールを出したところ、カスタマーサービスの方からすぐに
状況説明のメールをいただきました。
この様子だと、いずれ何らかの形で対応していけると思っていましたが、本日
メールでファームウエアのアップデートで対応できると連絡をいただきました。
素早い対応でうれしくなりますね。
今週末の大会の撮影をしようと思っていましたが、それにはちょっと間に合いませんね。
使った後にROM交換に出そうと思います。
それにしても、シグマさんの対応は非常によい思います。
以前、DGになる前のAPO 170-500も所有しておりますが、そのディジタル対応ROMへの
交換でも気持ちのよい対応をしていただきました。
以来、シグマファンです。
書込番号:7863824
0点
リンク先をみると、シリアルナンバーで対策品かどうかが分かるようですから、通販でなければ確認して購入できると思います(店頭からは回収されているとは思いますが…)。
そういう私も120-400mmをこれからサポートに出す予定です。別スレッドでも書きましたが、タムロンのA20がなかなか対策されないので、無理なのかと心配していましたが、素早い対応に驚いています。
書込番号:7863854
0点
秋葉原のヨドバシに寄ってみました。
105,000円+ポイント10%の条件はあっさり出ましたが、近くに店頭応援のシグマ社員がいたので、
それ以上の交渉はしませんでした。
店頭在庫品はまだファームアップされていないので、買わずに帰りました。
シグマからの対応商品出荷は明日以降とのこと。
店頭在庫品の対応までは確認できませんでしたので、後日電話で入荷確認することにしました。
早い店で今週末くらいから、店頭に並びそうです。
今晩も腕立て伏せ、頑張るぞ!
書込番号:7869989
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマの手ブレ補正搭載望遠ズームで連写速度が低下する現象
〜EOS 40Dで発生、無償アップデートを実施
だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/27/8554.html
この辺の問題で、ニコン用が遅れているのでしょうか?
0点
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)の方でも同様の書き込みがあったようです。
すみません・・・
書込番号:7862614
0点
ニコン用なので板違いかと思いますが、私もこのレンズの購入を考えています。
因みに、サポートの話だと、当初より1ヶ月遅れの6月中旬から下旬の発売になるそうです。
私も、この問題で遅れているのかと思います。
書込番号:7862715
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
120-400mmとどちらにしようかと思っていましたが、画質は悪くなければそんなに気にしませんし、今の手持ちレンズがSIGMA18-200mmなので150-500mmに決めました。
両レンズとも試し撮りさせてもらいましたが、500mmはやっぱり重いです!
OSのおかげで手持ちでも充分撮影可能ですが、何度もカメラの上げ下げするのは大変そうです。私も本当は三脚が欲しいのですが、この構成できちんと使える三脚を購入する余裕がないので、とりあえず一脚を購入しました。
なお、OSの効き方が400mmと500mmで違いました。(あくまでも私の試した個体の話です)
400mmは画面がコトコト揺れて1秒後に止まる感じで、500mmは初めにギャッと大きく画面がずれてそのまま止まる感じです。500mmの方が止まるまでの時間は少なく感じました。ただし、画面がずれるので注意が必要です。
こちらで話題の望遠端ピントの話も含めて、明日色々と試し撮りしてこようと思います。
3点
OSの話で「400mmと500mm」と書きましたが、正確には「120-400mmと150-500mm」の間違いです。
書込番号:7821416
0点
ご購入おめでとうございます。
どうせ買うなら400mmより500mmって思っちゃいますよね。
500mmズームで手ぶれ補正があるのはこのレンズしかありませんし。
まだまだ作例は少ないので、色々アップして頂けるとうれしいです。(^^)
書込番号:7822199
0点
glasyala_bolasさん
こんにちわ
ご購入おめでとうございます。
私は、飛行機撮りに検討中となっています。
このレンズもいろいろとレビューも出てきているので参考にさせていただいています。
OSの利きも上々のようですね。
いろいろな作例を楽しみにしています。
書込番号:7822609
0点
「とある事情」で撮影モードがTvから変わる事がなく、自分で言っていた「望遠端開放絞りでのピント」など完全に忘れてしまっていましたが、たまたまその条件に当てはまり、かつ作例として参考になりそうな写真が撮れていましたのでアップします。セグロセキレイの幼鳥と成鳥でしょうか。
余談ですが、AIサーボモードでも親指AFを使ってAFボタンを離せば連写速度は落ちないようです。例えば、枝に留まっている鳥の羽づくろいの様子を連写で撮りたい場合などはAFを離しても大丈夫なので使えると思います。
気付いた点
・やっぱり重い!!
トータル10時間ほど川原にいたので、1脚が無かったらと思うと・・・
特にファインダー覗きながらシャッターチャンスを待つのは相当ツライです
・ファインダーを覗くと、特に望遠端でかなり不鮮明のような気がする
被写体の大きさによってはピントの確認がほぼ不可能です
あえて多少距離の違う小さい物をフォーカスしてみましたが、全く違いは分かりません
この焦点距離のズームレンズなら仕方なしというところでしょうか
・OSの効きは全く不満無し
時々、1脚付けっ放しで上空の鳶を手持ちで追いかけ撮影しましたが超OKです
・マウント部に回転方向の大きいガタあり、軸方向は無し
個体差はあるようですが、回転方向のガタは「ある」と考えた方が良さそうです
シャッターを切る瞬間にガタの影響が出ると画像が傾く可能性がありそうです
静物撮影の場合は要注意かもしれません、3脚があれば試してみるんですが・・・
作例に関する特記事項
・AIサーボ
・シャッタースピード優先
・焦点距離500mm
・最初の写真がF6.3、後がF10
・同様にISO400、800
・DPPにてノイズ緩和レベル強
・その他補正無し
・900×600の画像はRAWからサイズ変更指定で変換
・等倍切出しの画像はRAWから等倍無圧縮でJPEG変換後、HyperKidで切出して無圧縮保存
以上、購入検討されている方の参考になれば幸いです。
書込番号:7829742
2点
マウント部のガタですが、ファインダーを覗きながらボディを回転させてみたところ、明らかにファインダー内部の画像が傾きました。水平垂直に気を使う撮影では要注意と言えそうです。
書込番号:7833854
0点
こんばんは連写速度落ちの回避策ですか?僕は120-400ですけど後で試してみますありがとうございました。
書込番号:7834201
0点
5月中旬にこのレンズを購入し、自宅のベランダから近所の山を写してみました。
山までの距離は2kmぐらいです。
書込番号:7854520
0点
シグマからのお知らせです。
既出かもしれませんが。
平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
この度、弊社製品APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMキヤノン用、APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMキヤノン用とキヤノン社製 EOS 40Dとの組み合わせにおきまして、手ブレ補正を作動させ、AIサーボAFモードにて使用された場合、連写速度が遅くなる傾向が認められました。
つきましては、本日よりファームウェアのアップデートによる対応を無償にて開始させていただきますことをご連絡申し上げます。
お客様並びに関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
今後とも、弊社及び弊社製品のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
2008年5月27日
株式会社シグマ
対象製品
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM キヤノン用 製造番号1011001より前の製品
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM キヤノン用 製造番号1007001より前の製品
上記の製品番号以降の製品につきましては、すでに対応済みです。
書込番号:7861511
2点
お知らせ頂きましてありがとうございます。
ファームアップで直るレベルで良かったです。
早速、購入した店舗に持ち込もうと思います。
書込番号:7862974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












