APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2009年6月18日 00:22 | |
| 8 | 7 | 2009年6月16日 13:20 | |
| 4 | 3 | 2009年6月2日 11:38 | |
| 2 | 4 | 2009年5月20日 22:55 | |
| 2 | 3 | 2009年5月14日 07:46 | |
| 12 | 5 | 2009年5月13日 18:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
40Dでこのレンズを使用中ですが、
カメラに取り付けたまま収納できるバッグをさがしております。
通常使用のバッグは持っておりますが、近くにバイクで撮りに出かける時手軽に放り込んで出かけれる物を探しております。
ワンショルダーかバックパックタイプで予備バッテリ程度しか入れませんので小物入れがなるべく少なく小型で安価の物がよいのです。
どなたかこのようなバッグを使用中の方がおりましたら情報お知らせお願いします。
1点
aloha77さん、こんばんは。
私の場合、40D+ SIGMA APO50-500 の組合せですが、シンクタンクフォトの「ストリートウォーカーPRO」を使用しています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/12/11/9816.html
決して、小型軽量・安価とは言えないですが、バッテリーグリップ付きの40Dにレンズを付けて、なおかつフード(APO150-500 OS用を流用)を装着した状態ですっぽりと収まります(画像参照)。
APO150-500の場合は、APO50-500よりも全長が33.5mm長いのでフードを逆付けしないと収まらないですが・・・
フード逆付け&BGなしなら一回り小型の「ストリートウォーカー」で十分収まると思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9711865
1点
thomyorkeさん
情報ありがとうございます、
すでにこれに近い物は所有しております、
幅がもっと細い物があればと思っております。
書込番号:9712678
1点
自分の利用しているのは、
エツミの「トゥルーリーフィールドザック」
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/E-4188.pdf
量販店の実売価格で7000円台なので、価格は十分だと思いますが
幅が太いので、その点はちょっと欲しい仕様とは合致しないかもしれませんね・・・
小ささで選ぶのでしたら、ちょっと縦方向がキツくなりますが
ロープロの「フリップサイド200」はどうでしょうか?
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=235182
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/10/24/7281.html
書込番号:9714758
![]()
1点
僕は時々エツミの「トゥルーリートレッキングザックS」を使用していますよ。
これなら40DにAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を取り付けたままでも
十分に収納できますね(^^♪
価格も\11,865と手頃だと思いますよ(^^♪
最新の「トゥルーリーフィールドザックS」も価格が\12,600とこれも手頃ですが。
http://www.etsumi.co.jp
書込番号:9715313
2点
皆様情報ありがとうございます。
フリップサイド300 が理想にちかいです、いま安いところを探してます。
書込番号:9716778
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
だいすきチワワと申します。
最近このレンズを購入しました。
この価格で500mmという焦点距離と、
HSMのAFスピードは申し分なく満足しておりますが、
どうもテレ端の画質が甘く、
おかしいなと思ってチャートでピントの精度を測ってみたところ、
300mmあたりからジワジワ後ピン傾向があり、
500mmだと完全に後ピンではないかと思います。
初めてチャートを使用したのですが、
みなさんの目から見ても後ピンですよね?
シグマに調整をお願いしようと思っているのですが、
ボディも一緒に預けたほうがいいでしょうか?(キタムラさん経由)
やはり、このぐらいのズームとなると、
ワイド端からテレ端まで完全にピント調整は不可能ですかね?
そうであれば、ワイド端は別のレンズがあるので、
300mm以上だけでも完全なピント調整ができればいいのですが・・・
ちなみにすべて最短撮影距離(2.2m)で三脚固定です。
(すべてF8、ISO800、EOS 30D)
以上です。よろしくお願いいたします。
1点
シートに対して45度で撮影されていますか。 ちょっと撮影角度が浅いように思われ、判定困難です。 また蛍光灯下での撮影ではズレが生じるとの指摘がありました。 さらに、フォーカス部分を拡大しないと判別が難しいと思います。
書込番号:9698242
![]()
3点
だいすきチワワです。
Green5026さん、
返信ありがとうございます。
45度の角度と確かに書いてました・・・
なので再度撮り直しましたところ、
やはり400mmと500mmで若干の後ピン傾向かな?という印象です。
これぐらいであれば通常、許容範囲でしょうか?
狭い部屋の中では限度がありますので・・・
以上です。よろしくお願いいたします。
書込番号:9698354
0点
だいすきチワワです。
再度45度ぐらいの角度で撮り直したチャート画像です。
すべて(F6.3 ISO800)です。
以上です。よろしくお願いいたします。
書込番号:9698362
0点
400ミリ、500ミリはほぼジャスピンではないでしょうか。手前のほうが後方よりピントが浅いのは正しい状態だと思います。
「合焦面を中心に手前1:後方2が被写界深度」と教科書に解説があります。
書込番号:9698510
![]()
1点
だいすきチワワです。
Green5026さん、
またまた早速の返信ありがとうございます。
ジャスピンなんですね!
「画質が甘い=ピントがずれている」ではないんですね。
まだまだ勉強不足でした・・・
もやもや?ピンボケ?っぽく見えるのは、
他でも言われているように、このレンズでは仕方ないと理解しました。
このレンズを使用する頻度は少ないので、このまま様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:9698613
0点
だいすきチワワさん、こんにちは!
ピント確認およびピント調整は、最短撮影距離で行ってもあまりアテにはならないですよ。
望遠レンズであれば、通常、被写体との距離は10m以上離れているでしょうから、実際にだいすきチワワさんの撮影状況に合わせた距離でピントチェックをしてみるとよいと思います。
(余談ですが「最短撮影距離付近はピントのバラツキも多くなり、ピントチェックには適さない」といった記述を以前どこかのHPで見ました。真偽の程は分かりませんが・・・)
実例として、私の所有するシグマ18-200は近距離ではジャスピンでしたが、無限遠側では酷い前ピン状態でした。
また、光源(太陽光、蛍光灯、白熱電球など)によってもピント位置は変化しますので、光源も普段の撮影環境と合わせる事が大事です。(一応、EOS40D以降の機種は光源の種類によるピント位置のズレを自動補正してくれることになってますが・・・)
なお、画像が甘くなる原因としてはピンズレ以外にも、レンズの収差、小絞りボケ(回折ボケ)、手ブレ、被写体ブレ・・・などなどいろんな原因があります。
絞り開放ではレンズの諸収差の影響で像が甘くなります。
絞りを絞ることで収差の影響は小さくなり像はシャープになりますが、今度はシャッタースピードが遅くなりブレが出やすくなります。
また、絞りを絞りすぎると「小絞りボケ」で再び像が甘くなり出します。
詳細については、上記のキーワードをネットで検索すればいろいろと分かりやすく解説したHPが見つかると思いますので、ご自分で勉強されてみて下さいネ♪(*^-^)ノ
ではでは。
書込番号:9707591
2点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
現在170−500mmDGを使用中ですが今回こちらに買い換えようと思ってますが、
170−500mmDGのように下に向けるとズームが伸びてしまう事は改善されておりますか、またAFは170−500mmDGより相当はやいのでしょうか?
50−500mmの方は固定スイッチがあるようですが。
情報お願いします。
1点
こんばんは。aloha77さん
50−500mmでも下向きにすれば勝手に少しですが伸びました。
170mm−500mmDGでも伸びました。150-500mmは使った事がないですが。
トルク調整してもらえばOKだと思います。
書込番号:9637048
1点
自然落下しないようにロック&アンロックのスイッチが
AFとOSのスイッチの前についてますので心配いりませんよ。
また、AF速度ですがスレ主さまは何を対象物にされているのでしょうか?
私は鉄道撮影にこのレンズを使用していますがキヤノンの70−200mmF4の
ように爆速とは言えませんが、す〜って感じでそこそこは使用できます。
鳥の飛翔には辛いものがあるかもしれませんが。
書込番号:9637775
![]()
1点
情報ありがとうございます。
スイッチがあるなら安心ですね、対象は人が歩くか走る程度の動きです。
ただ対象が400mm〜500mmの範囲限定です。
書込番号:9640023
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
旧型のSIGMA170−500mmDGを使用中ですが失礼と思いますがこちらに
投稿させていただきました。
防水レインカバーの事で教えてください。
当方海で使用する事が殆どで今回潮風避けに、
防水型カメラパオ・カメラケース(大)と言う物を購入しようと思いますが、
こちらのレンズがサイズ的に当方のレンズと似ておりますので、
150−500mmで使用されています方がおりましたら使用可能かどうか情報よろしくお願いします。
2点
こちらのレンズやお持ちのレンズは持っていませんが、「防水型カメラパオ・カメラケース(大)」は「EF70-200mmF2.8L IS USM」で使用しています。
前の開口部は円にした状態で直径が13cmあります。
全長が44cmなので、これで足りれば大丈夫だと思いますよ。
何か気になる点があれば、ご質問ください。
http://capacamera.net/shop/item/059.html
書込番号:9574167
0点
情報ありがとうございます。
ほとんど500mmでしか使いませんで測ってみましたら伸ばした状態でレンズ先端からファインダーまで40cmでしたので大丈夫ですかね?
書込番号:9574247
0点
SIGMA170-500mmDGは画像を見た感じとレンズの先端部分までしっかり覆わなくても、-5cm位の所まであれば十分そうなので大丈夫なんじゃないかなと思います。
そうした場合、ファインダーからこっちが9cmはあまる計算になるので、いけるのではないかと。
気になるようでしたら、他の製品も検討されてもいいかもしれないですね。
書込番号:9576706
![]()
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
鉄道と夜空撮りが好きなおじさんです。既出ネタなら申し訳ありません。一応探してみたのですが見当たらなかったので一つ質問させて下さい。
40Dで150ー500を使用してますが、たまにレンズ交換の時にカメラ側の日付だけがリセットされてしまいます。電源を切って交換しても接点クリーニングをしても発生します。ファームウェアも最新に更新済みです。他のレンズだと一度も発生したことがないので、このスレに書かせて頂きました。何か情報がありましたら教えてください。それ以外はこのレンズ、大満足です!
0点
夜空が好き♪さん、はじめまして。
下手クソな鉄道写真を日々量産しております鉄道写会人と申します。
レンズ交換時に何らかの設定が解除されてしまう様な現象は、以前どこかで読んだ記憶が
あります。
ここ(価格com)だったか、それとも何かの本だったかは忘れましたが。。。。
確かその時は日付ではなく他の設定項目だったと記憶しております。
結局は「SC持ち込み」が結論だったのですが、夜空が好き♪さんの場合はレンズが純正
ではないので難しい問題がありそうです。
シグマに持ち込めば「キヤノンに聞いてくれ」、
キヤノンに相談すれば「シグマのレンズをまず確認してみて下さい」、
になりかねないかもしれません。
今、ふと思ったのですが、日付関係ということで『CR2016リチウム電池』に何らかの問題
があるのかもしれませんね。
この電池の寿命は5年間ですけど、微妙な液漏れなどが発生していて日付リセットになって
しまっているのかもしれません。
一旦取り出して、確認&清掃してみては如何でしょうか。
あくまでも、素人の憶測ですが。。。。
書込番号:9539092
0点
VallVillさん
やはり最後はここですかね。もう少し様子を見てダメな時は連絡してみます。
鉄道写会人さん
なるほど。リチウム電池ですか。確かに日付記憶はこちらですもんね。考えもしませんでした。週末にでも点検してみます。
私の住んでいる地域では、春に小学校の運動会が開催されます。2人の子供たちも小学校に通っていますので来週末は朝から席取りです。昨年まではEF75ー300ISが活躍していたのですが、今年はこれでチャレンジしてみようと思います。一脚買わないと!
返信ありがとうございました。
書込番号:9540821
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
初めまして。
今年初めにこのレンズを中古で入手しまして、ちょくちょく鳥を撮りに出かけています。私の未熟な腕を差し引けば、値段なりの写りはしてくれているではないかなとは思いつつも、多数の写真でピントが前にきているような、ブレのような感じも受けています。
(三脚は使用しています。slik プロ 700 DX-III )
ただ鳥が近くの場合はそのような感じも受けないし、画像もシャキっとしています。
(この写真では距離15m前後で、ピントは鳥の胸のオレンジ色部分に合わせています。写真自体の評価はご勘弁を。)
全体のリサイズと等倍での切り抜きをアップさせて頂きますので、検証して頂ければありがたいです。
jpgにて撮影していますので、リサイズ以外はいじっていません。
もしピントがずれているようでしたら、扱い慣れていないので不安ではありますがマイクロアジャスメントにも初挑戦しようと思っています。
よろしくお願いします。
1点
小山良夫さん^^ こんばんは
僕は30Dを使ってるときこのレンズを使いましたが前ピンでした。
ほとんどピントがこなかったです。連休が終わったらシグマに調整を依頼しては
どうでしょうか?
書込番号:9476577
![]()
6点
このレンズは、前ピンの個体が多いようですね。
(私の知人が所有しておりますが、前ピンでした)
知人の場合、カメラのAF微調整機能を利用して、
改善していました。
AF微調整機能(マイクロアジャスメント)で
改善が見込めると思いますよ。
書込番号:9477752
![]()
4点
take a pictureさん そして デジくるさん 早速のレスありがとうございます。
やはりピントが前にきてしまっているのでしょうか。
過去に多数の方々が投稿された写真を見てみると綺麗な物が沢山ありますので、頑張って自分で調整してみた結果を見てメーカーに送るかどうかを決めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9478090
0点
take a pictureさん デジくるさん お世話になりました。
今週日曜日にお二人のアドバイス通りにマイクロアジャスメントいじってみました。
自宅にて画像確認したところ、+11が一番ピンが来ている感じでしたので設定を保存しまして、本日また鳥を撮りに行って来ました。
またリサイズと等倍切り抜きを添付させて頂きます。
前回アップした画像より6〜7m遠い位置の鳥ですが改善されている感じです。
(今回はしぼりを+1しました。)
強風でしたので微量のブレもあるとは思いますが、私の扱い方しだいでもっと綺麗に撮せると思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9536888
1点
お写真、拝見しました。
改善されているようで、何よりでした。
私の知人は、ニコンD300でしたので、
同じように改善されるか、心配しておりました。
書込番号:9537828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























