APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2012年1月10日 21:13 | |
| 1 | 4 | 2011年12月2日 22:29 | |
| 4 | 9 | 2011年6月6日 13:49 | |
| 1 | 6 | 2010年10月15日 23:58 | |
| 17 | 10 | 2010年7月4日 20:19 | |
| 14 | 8 | 2010年4月20日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
現在、kiss X3を使用しています。
主な撮影は、現在小学5年生の子供のサッカー撮影です。
ダブルズームで購入したのですが、250mm(たぶん)では、迫力に欠け、もっと寄りたいと思い、レンズの購入を考えています。
今後、高校までサッカーをやることを考えると、500mmぐらいのほうがよいのかな?って思っているのですが、どんなもんなのでしょう?
予算は10万円以下です。
0点
確かに250mmや300mmでは迫力に欠けますから、もっと大きく写したいとなると500mmくらいはあった方がいいですね
書込番号:13983102
0点
サッカー応援親父さん こんばんは。
ご自身のお子様を縦位置などでそれなりに大きく撮りたいならば、当然500oでもそれ以上でも良いと思いますが予算が10万円以内となるのであればお選びの物しかないと思いますが、望遠レンズは金次第で撮れる絵は腕に関係なく良く撮れる場合が有ると言う世界でも有ります。
サッカーなら大きく重たいですが一脚を使用するのであれば、予算オーバーしますが50-500oの方がタッチライン横からの撮影でも自由が効くと思いますし、焦点距離が足りなくても良いレンズで撮ってトリミングすると言うのも良いかも知れません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011947.K0000094983.10501010022.10501010053
書込番号:13983243
0点
こんばんは。サッカー応援親父さん
僕も小学5年生の子供さんのサッカー撮影で、もっと寄りたいと思われるならば
500mmくらいが必要と思いますよ。
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMなんか評判が良くAF合焦速度も遅くなく
良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:13983297
1点
こんばんは。
150-500は使ったことはありませんが、同時期に発売されたΣ120-400は一年余り使い、先日50-500に買い替えました。この2本が同程度の描写だとすると、あまりお奨めしません。
予算の都合で選択肢がないなら仕方ないですが、できることなら、もう少し上積みしてΣ50-500を考えた方がいいと思います。普通高倍率は描写が落ちるといわれますが、50-500については、皆さんの評判も良く、私も120-400との比較なら、50-500の方がいいと思います。
ここの書き込みされる方で150-500から50-500へ買い換えた方も知ってますが、買い換えて後悔したという書き込みは記憶に無いです。
実際50-500は近くを撮ることもでき、非常に便利で気に入ってます。予算が許すなら、50-500を検討してください。
書込番号:13983747
0点
こんにちは。
私は、小学生から大人までのサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
確かに250mmでは、被写体である選手を大きく撮るには不足と思われる事があると思います。
また、中学生以上になると、小学生時代よりもかなり広い、大人と同じグランドを使用しますので、尚更だと思います。
私は小学生サッカーには、APS-C機で300mm程度、中学生以上には400mmクラスのズームレンズが、まずは適しているのではないか、と思っています。スレ主さんが、中学生以上のことを考えて、今回の投資を考えているなら、400mm以上クラスのズームレンズが候補となると思います。300mmを超えるレンズとなると、候補は少なく、
EF100-400 F4.5-5.6 L IS
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
TAMRON 200-500mm F5-6.3 Di
ぐらいでしょうか。予算的に10万円以内だと、SIGMA 120-400くらいでしょうか。
ただし、焦点距離の長いレンズを使えば、単純に今よりも迫力のある画が撮れる、と考えない方が良いと思います。確かに、被写体である選手を大きく撮るためには、焦点距離の長いレンズが必要です。しかしそれは、見える範囲・画角が狭くなることと同意です。被写体が静物なら問題なくても、動く動体の場合は、焦点距離が長くなるほど、加速度的に難易度が増します。ましてや、前後左右に予測なく動き回るサッカー選手の場合は、尚更です。焦点距離の長いレンズに替えたら、大きくは撮れるけど、ピンボケやピントの甘い画ばっかりになった、という声をよく聞きます。サッカーの場合は、AF性能も考慮したうえで考えられた方が良いと思います。
書込番号:13984242
1点
みなさんありがとうございます。
迫力ある写真を撮りたいのですが、指摘の通り、動きが不規則なためピンぼけも多くなりそうですね。
もう少し考えてみます。
書込番号:14006590
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
EOS 7D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM の組み合わせで購入を検討しています。
このレンズだけだと長さが25.2cmだそうですが、レンズフードを付けると全長何cmくらいになるのか気になっています。
レンズフード付けて、500mmまで伸ばした状態の長さ等・・
「バズーカ」と呼んでも可笑しくはないと思いますが、大きいからといって何も不満な点はないのですが・・
むしろ大きい方が迫力あってカッコ良いと思っています。
0点
持ってないので、単なるお邪魔虫ですが
デジカメWATCHに伸びた写真があります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090625_296051.html
>むしろ大きい方が迫力あってカッコ良いと思っています。
50-500は持ってますが、長すぎるとカメラをパンした時に周りの人にぶつかりそうになるので神経を使います
書込番号:13832086
0点
こんばんは。
暇なので測ってみました(^.^)
予算があれば、50−500をおすすめします(私が欲しいだけですが・・・)
書込番号:13834085
1点
こんばんはー
ご回答ありがとうございます。
やはり大きいもんですね。
150−500mmと50−500mmでも伸ばしきればどちらも同じくらいありそうな・・
書込番号:13841423
0点
基本的に
焦点距離-フランジバックがレンズのだいたいの長さになることを
覚えておくといいです
もちろん望遠ではテレタイプで焦点距離より短く
広角ではレトロフォーカスで焦点距離より長くなど
正確には異なりますがあくまで目安としてですが
書込番号:13841522
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
皆様はじめまして。
新幹線撮影をしております、ds-expと申します。
昨年の4月にkiss x3を購入して以来、新幹線撮影に没頭しています。
本題ですが、現在はWズームキットのレンズのみで撮影しているのですが、新幹線という被写体故に、より望遠域が必要になってきました。
そこでお聞きしたいのですが、この150-500mmとEF70-200mm F2.8L USM+EX×2でしたらどちらが良いでしょうか?
学生ということもあり、予算的に考えられるのはこの二つになってしまいます。
サンヨンなども候補に挙がっていましたが、単は撮影地での都合が悪いので外しました。
AFの駆動性・画質の面で教えていただければ幸いです。
長さが違う、純正とレンズメーカーを比べるな、などの批判はご遠慮ください^^;
0点
こんにちは。はじめまして。
50−500の方の板で鉄道写真出てますよ(^^)
良かったら覗いてみて下さい。
テレコン使うとAF速度は確実落ちますので、このレンズか
120−400、50−500の方をお薦めしておきます(^^)
書込番号:12687642
1点
70−200/2.8にテレコンを使うと確実にAFが遅くなります
150−500予算が許せば50−500の方が良いかと思います
50−500は価格、重量等によりちゅうちょする場合があるようですが
単焦点の超望遠以外のこのクラスではベストの選択(というか他にない)と思います
書込番号:12688005
0点
こんにちは。ds-expさん
新幹線撮影には APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM が予算的に
良いと思いますよ。
AFの駆動性もそこそこ良くて描写も良いと思いますね。
書込番号:12688030
0点
ds-exp さん
予算があるのでしたら、50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM をお勧めします。
私は、鉄撮りはしませんが50mmから使えますし、最短撮影能力もあるこちらのレンズがよろしいと思います。
後から買い替えのほうが、資金使いますよ。
書込番号:12688522
0点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
やはり、70-200にテレコンは限界があるんですね・・・
f2.8の通しズームに400mmまで・・・なんていうおいしい話はない物ですね^^;
50-500mmというのも、どうなのかなと思っておりますが、倍率が10倍ということでテレ端とワイド端の画質の劣化が気になります・・・
そのあたり、150-500と比べて如何なのでしょうか?
書込番号:12688744
1点
ds-expさん こんばんは。
私は鉄撮りはしないのですが、このレンズのユーザーです。
150-500mmはコスパが優れ良いレンズですが、これから買うのであれば50-500mmを
お勧めします(^^)
どちらも似たレンズですが元々設計思想が違うらしく、高倍率の50-500mmの方が解像度と
コントラストとも明らかに上と自分は思っています。
何れにしても、そこそこの高い買い物ですので、妥協して後悔するよりは始めから
上位機種を選ばれた方が私的には正解と思います。
また、鉄撮りであれば、50mmから始まるレンズの方が使い勝手が良いのではと思います。
書込番号:12689650
1点
こんにちは、はじめまして。
僕は電車はほとんど撮りませんが、500o(または200X2の400o)を使う状況で撮られるのですね。
かなり遠くの車両を狙うのでしょうか?
この板にご質問されているのですから、150−500、または予算が許されるならば50−500を
ご検討されているのでしょう。
ですが、70−200F2.8も魅力ですね。暗いシチュエーションでは150−500のF6.3より断然明るく、AFも速い。テレコンなしで被写体に近づけるなら、僕ならこっちです。
書込番号:12689857
0点
新幹線だと 結構引いての撮影だと思いますから 150-500でも良いと思います。ただ、私が購入した頃は まだ50-500が出ていなかったのですが、今から買うなら私だったら後者ですね。あのサイズで50ミリってすごい。試したい(^^)
書込番号:12732908
1点
ds-expさま、もう導入されましたか?
私も、新幹線撮影メインで、気軽に持って行けるズームレンズとして、
このレンズを所有していますが、実際使用頻度は極めて低いです。やはり画質面で満足できないというのが正直なところです。
私の場合、メイン機は1Dmk4ですが、幹線撮影でよく使うのは、EF70-200mmF2.8L iS2が
メイン。あとは、300mmF2.8L。意外に使えるのがEF400mmF5.6Lです。それ以外にEF600mmF4LISも持っていますが、このレンズの出番はごくごく稀です。ほとんどのカットは400mmまでで片付きます。APS-H+600mm(APS-C+500mm)が使えるような条件は冬場のごく一部しかなく、(幹線撮影ほど距離が離れると、春〜秋は、陽炎がひどすぎます。ざっと気温15℃を越えると晴れていればまずダメですね。)また2テレは話しになりません。
きっちり撮りたければ、まずは70-200mmF2.8Lでしょう(もしくはF4L)、ここに1.4テレまでで十分だと思います。次に足すなら400mmF5.6Lだと思います。
確かにこのレンズ、持って行くには便利で、OSも効くし、いいのですが、ここ一番というときにはやはり私は使えないと思っています。
書込番号:13098137
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
はじめまして、表記の件について皆様に質問です。
現在、EOS40D+EF55-250の純正レンズで息子の少年野球を撮影しております。
約2年ほどこのスタイルでグラウンド目線、ベンチ内、スタンド、バックネット裏の関係者席から色々撮影してきましたが、さすがに毎回同じアングルになってしまい、150-500を使えばバッターボックスでの真剣な表情のアップや、センターバックスクリーンからの撮影にも使えるのでは・・・と思い、来春シーズンに合わせ購入検討し始めました。
キャノン純正と比較した手振れ補正の程度や、120-400、タムロンやトキナーの同クラス品等についても教えていただけたらと思います。
0点
このレンズは(他に例に挙げられたものも)使っていませんが、同じくシグマ製の50〜500も検討されてはいかがでしょう?重さも150〜500と同じですし、広角側も今と同じように使えますのでよろしいかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094983.10505011952.10505011947
書込番号:12001229
0点
40Dでセンターバックスクリーンから、たとえばバッターボックスを狙おうとすると1000mm程度のレンズが必要かもしれませんね。
書込番号:12009079
1点
参考になればと思い書き込みさせていただきます。
X2に150-500を付けて近所ですが野鳥を追いかけてます。
晴れの日なら開放、またF9あたりでキレイに撮れます。また、HSMの恩恵に授かれます。タムロン、トキナーは超音波モーターではないので、速さが欲しいときに困るかもしれません。
ただ、重さは覚悟してください。三脚や一脚使用なら問題ないですが。
僕は、春から初夏はコアジサシという鳥を相手にしてまして、池の上を飛んでるのを手持ちで追いかけ、ダイブするのを狙っていますが、X2とレンズで2キロ。この焦点距離にしては軽いほうだと思いますが、肩や腕、胸は少し筋肉痛になります。
また、シグマのテレコン2Xと1.4Xを持っていますが、画質が落ちます。ほとんど使いません。
書込番号:12009705
0点
スレ主さま
私も同じ境遇(KISS X2 + EFS55-250)でしT,息子達の野球撮影を目的にこのレンズを購入しようとせっせとへそくりを貯めております.バックスクリーンから何枚か撮影しましたがEFS55-250ではトリミングしてももの足りません.
このレンズは晴天の状況ではかなり良いとのコメントがありましたので期待しながら日々,価格のチェックにいそしんでいます.
ちなみにAPO 50-500は良い噂は聞くのですが先立つものが….
来年の夏前までにはなんとか欲しいと思い小銭を貯めています.
書込番号:12030779
0点
ニコンユーザーです。
野球ではなくサッカーですが、200までのキットレンズから始まり、ニコンで定番の70-300の純正レンズを購入、挙句にキタムラのネットショップで手を出してしまいました。
先日初めて使いました、その感想を。
バックネット裏から外野守備位置までの参考になると思いますが、ゴール裏あたりからの撮影で反対側のゴールまで子供のピッチでも80mほどになります。子供のポジションがバックスのため、攻められている時の写真には不満が残ります。
「500でも足りないのか」が正直な感想です。トリミングはあまり好きではないのですが…。
それ以外では、70-300と比べて、それほどストレスは感じませんでした。OSは一脚使用につき未使用です。
書込番号:12065824
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマのホームページでこの玉のAF不具合発生による無償修理の案内が出ている事はご存知かと思いますが、どんな症状がでて、原因は何だったのかをご存知のかたがいらっしゃったら教えて下さい。幸い自分の玉は該当していなかったのですが、ロット指定だったので気になります。
1点
こんばんは
情報有難う
シグマのHPにてロットを探してみましたが
サポートらし気が有りませんでした
良かったらリンク教えて頂けますでしょうか?
書込番号:11569973
1点
>asikaさん
横レスですが…ここですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100616.htm
【現象】
オートフォーカスの動作が不安定になる。
【該当製品】
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
製造番号10633051〜10972000の製品
製造番号10574001〜10972000 の製品
製造番号10674301〜10972000の製品
上記の製造番号以外の製品では発生いたしませんので、安心してご使用ください。
しかし、デジカメWatchからはリンクがあるけどシグマのHPからだとリンクを見つけられませんでした^^;
書込番号:11570027
5点
シグマのHPではInformationの6月16日にある
>弊社製品をご愛用のお客様へ
です。これじゃ何だか判りませんよね・・・ シグマらしいっちゃシグマらしいかな・・・
(ーー;)
書込番号:11570055
1点
リンク有難うございます
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
を使っていますが対象外でした
期間中にAF不具合によるロットは
おそらく期間中に不良パーツ混入による
AF不具合だと思われますね
書込番号:11570210
1点
一刻も早くこの問題にけりをつけて欲しいですね
そうしないと航空祭の前にレンズが買えない...
書込番号:11570293
2点
藍川水月さん、melboさん
スレ主です。フォロー、有難うございます。先ほどは携帯からアクセスしていたのでHPのどこか探し出せませんでした^^;
藍川水月さん
私も探すのが物凄く困難でした^^;;
asikaさん
とりあえず対象外でよかったですね。でも気になりますよね。そういえば最近AFが甘くて。って、私の腕のせいかもしれませんが・・・
melboさん
これじゃあ、探せ出せないですよね。たまたま50-500板を見ていたら、それらしきコメントを書いている人が居て、調べてみたら150-500も対象でした。ロットNo的には対象外だったのですが、原因が気になって。ほんとシグマらしい。
Frank.Flankerさん
これから購入する人は、50-500も当然視野に入れているでしょうから、ちょっと注意したほうがよさそうですね。夏本番ですからねぇ。青空バックの航空祭。いいですね!
書込番号:11570507
0点
おはようございます。
3日前にキタムラで購入しました(ペンタックス用ですが)
不具合が気になっていたので、受け渡しの時にHPの記事を印刷して持って行き、
店頭で確認しました。
製造番号の10から始まっている部分が、11からになっていました。
家に帰って部屋でピントチェック、良好です。
途中ピントが合わない時がありビビリましたが、最短撮影距離以下でした(笑)
新しい50-500も評判が良くかなり迷いましたが、ガンレフで見たところ
150-500でも私には十分であると思い、こちらを購入しました。
今日は日曜日、撮影がたのしみです。
書込番号:11580484
1点
おはようございます。
私も昨日、本レンズをヨドバシカメラにて購入いたしました。(シグママウント)
先週の月曜日に予約。現在、AFの不具合により生産調整を行っているとのことで、入荷は1ヶ月程の待ちと言われました。
しかし、金曜日に入荷の電話、拍子抜けいたしました。製造番号は「11」から始まるものでありました。
昨日、一日使用してみましたが、普段使用しているキャノンの100-400mmに比べればAFはのんびりしていますが、特段の不具合はなく良好に使用できました。
ただし、以前、OS起動時に細か揺れがでるという投稿がありましたが、その症状は私のレンズでも稀に出ておりましたが、事前に投稿を読んでおりましたので慌てることなく使用できました。
開放でも100-400mmには及ばないものの私的には充分な感はありますが、1段2段絞り込めば更にシャープな画質を提供してくれるように思います。
書込番号:11580648
1点
修理に出しました。
今年の4月に購入したレンズが対象の品番でした。
使用していて別段の異常はありませんでしたがシグマにメールで問合せた処、『異常が無くても送ってください。』との事でした。
6月17日に宅急便でシグマ会津工場(指定の送り先)に送ったら、意外に早く24日に送り返されてきました。
《AF動作点検の結果、異常ありませんでした。》と“修理納品書”に記載されていました。
その後使用機会が無く、今日早朝使用した処、当然の事ながら以前と全く変りませんでした。
シグマさんは大変丁寧かつ迅速に対応してくれました。
書込番号:11582331
2点
ワインとチーズさん
スレ主です。こんばんは!
購入おめでとうございます。用心に越したことはないので店頭確認は大事です。
さてさて、今日は日曜日。どんな一品が撮れましたかな? ^^!
Kachuronさん
シグママウントですか。あ、SD15ですね。すごい。
この発色は驚異的です。
二枚目のカバ、最高ですね。私は以前はF8を基本にして使っていたのですが、最近は積極的に開放でも使うようにしています。もっとも静止物ばかりですが^^;
Rarupapaさん
該当でしたか。でも、SCできちんと見てくれるでしょうから安心ですよね。シグマは昔からSCが丁寧でちゃんと対応してくれます。ユーザーとしては嬉しいですよね。
今日は朝方曇天だったので、散歩を兼ねて近所の公園の池へ「大賀蓮」を撮りにいって来ました。一枚目はシグマ150-500の300mm付近、二枚目はCanon70-200F4の200mm。共に5D2です。APO、中々頑張ってくれています^^!
書込番号:11583359
2点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
手ぶれ補正時にファインダー画像が小刻みに揺れる現象について
いつも大変貴重な情報を有り難うございます。
過去ログに無いようなのでお伺いします。
昨年10月に新品を購入し、ほぼ毎週末に少年野球を6000枚位撮影してきました。
先週辺りから題目の通り、手ぶれ補正機能が働くとファインダー画像が小刻みに
揺れて写る現象が、それ以前の画像と違って現れ始めました。
シャッター半押しにて手ぶれ補正が働き始めて0.5秒ほど過ぎると揺れだし、
半押し中は1秒間に5往復位小刻みに揺れたままになります。
手ぶれ補正機能をオフにすると現象は治まります。低速シャッター(〜1/250)時には
ブレブレの写真連発になり、高速シャッター(1/800〜)時でもたまにブレる時があります。
購入してから今まで一脚を使用しており、モードも被写体も変わっていません。
手持ちでも揺れが少ないのですが、現象は発生します。
カメラはEOS50D・40Dで手ぶれ補正モード1・2共に同じ現象です。
これから野球の大会が多いため、出来れば週末にあって欲しいのですが、
このまま撮影活動を続けると覗く目だけ乱視になりそうです・・・
近い将来、入院する事になりそうですが、この現象にあわれた方おられませんが?
もしかして当方の使用ミスで、一脚使用時はOSスイッチをオフする物なのでしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
1点
手ぶれ補正機能は三脚・一脚使用時はOFFにするものですねぇ〜
書込番号:11200412
2点
スレ主様
小刻み現象は私の同玉でも たま〜におこります。多分新品の時からですかね。程度がわからないので これが仕様ですとは言えませんが 今までと明らかに違う症状だと お感じになられているならば サービスに出されてみてください。シグマのサービスは対応が良いですよ。
ちなみに私は三脚も一脚もどちらの場合もONにしています。ただ、バッテリーの減りは早いですね(^.^)。ここらへんは、皆さん使い分けていると思いますよ。
書込番号:11206032
3点
120-400を使ってますが、ファインダー画像が小刻みに揺れる現象は私のにもあります。
ただ、OSの効き始めの僅かな間だけです。
揺れっぱなしはやはり、何かがおかしいのかもしれませんね。
書込番号:11206577
2点
手持ちでもいけるとおもいますが、OSをOFFにしました。
天気がよくないと難しいい...
Camera Model: Canon EOS Kiss X2
1: Exposure Time: 1/125 sec.
Aperture Value: 7.00 EV (f/11.3)
ISO Speed Rating: 200
Flash Fired: Flash did not fire, compulsory flash mode.
Metering Mode: Center-Weighted Average
Exposure Program: Shutter priority
Focal Length: 150.0 mm
2: Exposure Time: 1/125 sec.
Aperture Value: 6.38 EV (f/9.1)
ISO Speed Rating: 200
Flash Fired: Flash did not fire, compulsory flash mode.
Metering Mode: Center-Weighted Average
Exposure Program: Shutter priority
Focal Length: 500.0 mm
3: Exposure Time: 1/500 sec.
Aperture Value: 6.00 EV (f/8.0)
ISO Speed Rating: 200
Flash Fired: Flash did not fire, compulsory flash mode.
Metering Mode: Center-Weighted Average
Exposure Program: Aperture priority
Focal Length: 500.0 mm
書込番号:11217186
1点
皆さん
質問しっぱなしで申し訳ございません。
貴重な情報有り難うございました。
「揺れ」現象としてはあるものの、継続するのは希な不具合と
言うことでしょうか…
昨日・今日と4000枚近くモード変えながら試しましたが、
現象は治まらず、事前に相談しておりましたシグマのサービス
センター宛に発送しました。
修理後返送されましたら、ご報告を致します。
書込番号:11220799
1点
白もほしい さん
二日間で4千枚ですか…
それはかなりヘビーな使用頻度ですね。
サービスに送られたとの事、無事直って戻って来るといいですね。
ちなみに先日、マイクロアジャストメント機能を使って調整してみたのですが、テレ端のAFがだいぶ良くなりました。前側プラス15くらいずれてましたよ。でもズームの場合は焦点距離とF値によって 必ずしもズレが一緒とは限らないので 難しいですね。
書込番号:11221729
2点
返信くださった皆様へ
ご報告遅くなり恐縮です。
週末の撮影後に発送し、翌週末前に修理して届けて貰いました。
(その旨をメモ書きして同封しました)
結果は「OSユニットの無償交換」でした。
そのまま先週末3000枚程撮りましたが、小刻みに震え続ける現象は
発生しませんでした。今後も同様にメインレンズとして使って行きたいと
思います。
このレンズは当方にとって活動の幅を広げてくれた有り難い存在です。
皆様色々相談にのって頂き有り難うございました。
尚、シグマのサービスセンターの方々は電話対応を含めよかったと
感じております。
今後はレンズ内のゴミ除去や外装交換でお世話になりそうです。
書込番号:11257439
2点
>白もほしいさん
半年で10万回以上の撮影は、メーカーの想定範囲外だったのではないでしょうか。
何はともあれ、完治できてよかったですね。
私もシグマのサービスはピント調整でお世話になりましたが、良好な対応でした。
サードパーティーでも安心して使えます。
書込番号:11258240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















