APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2009年6月3日 23:11 | |
| 10 | 11 | 2009年5月25日 21:51 | |
| 6 | 5 | 2009年5月23日 16:04 | |
| 3 | 3 | 2009年5月3日 01:31 | |
| 1 | 2 | 2009年5月1日 21:09 | |
| 2 | 3 | 2009年4月16日 13:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
以前にOSなしのものを買って、たまに使っていたのですが、なぜかピントが合わなくなってしまって、今回OSつきのものを購入しました。
例によって、初歩的な質問で恐縮ですがただ使うだけの人間なのでどうか教えてください。
・バッテリーの消耗には変化があるのでしょうか?
・他にこのレンズについてこれを知っておくと良いよ、と言うことがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは
このレンズ単独の話なら
OS切の方が余分な仕事しないわけですから
バッテリーの持ちが良くなる可能性があります
初期ロットには
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080527.htm
な事があったので確認しておいたほうが良いかもです。
書込番号:9612024
1点
ご購入おめでとう御座います。私は40Dでの組み合わせで使用していますが、正直バッテリーを使いきるまで酷使したことがないので正確にはわかりませんが、何となく純正の標準ズームと比べると若干早いような気がします。まあ、半押しの数次第なんですがね。
書込番号:9612328
2点
いつも幼い質問によくお答えくださって感謝です。
とても参考になりました。
皆さんありがとう!
書込番号:9613806
0点
はっきり言ってバッテリー消耗は激しいです。(OSなしと比べると)
私の場合、鉄道で使っていて半押しの状態が多いので特にそうなるのだと思いますが通電中は手ぶれ補正が動く分減りも早いんだと思います。
書込番号:9647536
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
初めて書き込み致します。
実は、今現在以下のレンズのうちどれを購入しようかと大変迷っています。
@シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
Aシグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
Bキャノン EF70-200mm F4L IS USM
表示価格10万位のものを分割で購入予定です。
(分割じゃないと月々の生活が厳しい・・・)
参考までに以下が過去何とか手に入れた手持ちです。
カメラ本体:Canon EOS 20D
Canon EOS kiss X2
レンズ:SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
SIGMA 28-70mm F2.8 EX DG
SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL/HSM
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
CANON EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
CANON EF-S 55-250mm F4-5.6IS
被写体:農作業風景、カルガモなどの鳥、植物(花、野菜)、
野球、バドミントン、バレーボール、ポートレート
などさまざま
今回の望遠ズームレンズで迷っているのは、少年野球やカルガモ等を
今まで以上にアップで撮影したいとの思いからです。
そう考えるとBは無いよなとは思いますが・・・。
(将来的にはほしい)
・・・で、資金難なのでがんばっても十数万までが限度かなと・・・。
本当はボディも20Dじゃなく買い換えたいのですが、レンズ優先ということで。
又、上記レンズと所有ボディとの相性や、「こっちのレンズの方が・・・」等のご意見があればお願いいたします。
写真は数年前から撮ってますが、まだまだ初心者ですので良い意見をお待ちしております。
宜しくお願いいたします。
0点
ご希望の中から選ぶとすれば、
シグマ120-400mmかなと思います。
300mmで足りないと言うことですよね?
もし300mmで足りているなら、ボディを買い替えもあると思いますよ。
70-200mmは f2.8をお持ちなので、これで室内スポーツも間に合うと思いますから
f4レンズでも買う意味が少し少ないと思えます。
書込番号:9575744
1点
できるだけ長い方が良さそうなので 〜500mmの1じゃないですか。
書込番号:9575937
1点
Bはお持ちのレンズからして、ひとまず必要ない感じなので望遠側を取って「APO150-500mm F5-6.3DG OS HSM」位いってしまった方が楽しそうな感じかなと思います。
書込番号:9576048
1点
square1991さん こんばんは
私も昨年@とAを昨年のPIEや店頭で覗きながら
どれにしようかと迷っておりました!
でもこの重さが非常にネックで結局はEF300mmF4LISを購入したのですが
私が見た限りではAの方が良いかと思います!
それと@は望遠端では描写が甘い感じがしました
書込番号:9576291
1点
400ミリは持っていないので どんな写りかたをするのかわかりませんが、400ミリを買ってしまうと後々500ミリが気になってしょうがなくなる様な気がします。500ミリは 大きく重く、扱いも大変ですが この存在感が私は結構好きです。ただ、テレ端は そこそこ絞っても いまいちな時が多いかな。まあこれは私の腕のせいだと思いますのであまり参考にしないで下さい。純正に比べれば10万前後で買えるのですから 是非いっちゃって下さい。余談ですが 先程EF24ー105F4Lを購入してきました。週末はこれと500ミリの二本を持って 房総に鉄撮りに行ってきます。
書込番号:9576502
0点
自分の考えるのは1です。2でテレコンということ考えられますが、画質AF速度ともつける前より落ちますので、1の単体で使った方がいいかと考えます。
書込番号:9576572
0点
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) を所有していますが、満足な写真が取れません(カワセミなどの小型の鳥中心)。夜空が好き♪さんがおっしゃるように、「テレ端は そこそこ絞っても いまいちな時が多い」と感じます。
APO 150-500mmを購入するとき私が迷ったEF400mm F5.6L USMはいかがでしょう。(現在これに買い替えることを検討しています)
APO 150-500mmは1910gもありますので(私の場合)三脚使用が大半ですから、IS(OS)の恩恵を感じることは余りありません。
なによりブログなどでアップされている作例を見ると単焦点の描写力は、APO 150-500mmとは次元が違うと感じます。5万円ほど高くなりますがギリギリ予算内かと思われます。
それから、400oと500oの画角差は、トリミングで対応可能な範囲です。
書込番号:9577021
3点
こんばんは、似たような構成でしたのでお邪魔しちゃいました♪
カメラ
40D・・・・スポーツ等、動きの速いもの撮り。気合を入れて撮る時に使用。
KissX・・・・上記以外でそこそこの行事の時や旅行時用
F100fd・・・もっと、普段。仕事中でも気になった被写体を撮る時に使用。
また、レンズ交換が難しい場面で、望遠レンズ使用時に広角が欲しい時に使用
レンズ
Canon EF-S55-250mmF4.5-5.6IS・・運動会等、ズームが必要な時で軽量に済ませたい時
Sigma 18-200mmF3.5-6.3DC・・・・・レンズ交換をしたくない時、家族でお出かけする時。
運動会等でKissにつけ妻にあずける時。
Sigma APO70-200mmF2.8UEX DG MACRO HSM・・学芸会、発表会等のホール行事で使用。
Sigma APO150-500mmF5-6.3 DG OS HSM・・モータースポーツ、野球をがっつり撮る時
TAMRON SP AF17-50mmF/2.8 XR DiU(A16)・・いわゆる普段用、スナップから部屋撮り、学芸 会等で広角に撮りたいときに使用
と、使い分けを意識しながらそろえてきました。
甘さとかは兎も角、120-400ですと前にも書いておられますが、後で「もう少し・・・」と考え出すのでは?と思い私は500の方を購入しました。500までのアップを使うかどうかはわかりませんが、まったく後悔していません。
少しでも大きくと思われるのであれば、選択はこいつでいいのでは?特典として、これまで重かったAPO70−200F2.8が軽く感じるようになります(笑)
Bが欲しいのは凄くわかるぅ〜(超爆)
書込番号:9577037
3点
150-500mmに50Dで 主に鳥を撮影しています。
上にも書かれていますが、テレ端が甘く思われます・・・
150−500とカワセミ(近くの公園にいた^^)に出会い、苦悩の毎日を送っています。・・・私の腕もあるのでしょうが・・・テレ端で被写体との距離15mをこえると満足する写真はなかなかとれません;;10m以内ならなんとかなります。(笑)
150−500を買われるなら 三脚、雲台も購入しなければいけないのでは??
望遠を購入するのであれば中古も視野に入れ・・・EF100−400、EF400 F5.6をお勧めします。10年以上も前のレンズですが、こうちらの方が後悔しないと思います。新品だと2〜3か月待ちみたいですが・・・中古も人気でなかなか出回っていないようです。
書込番号:9579470
0点
こんばんは、私も望遠レンズの購入で迷走し続けている者です。
現在、望遠ズームは2本、望遠の単焦点は3本抱えています。
思うに、square1991さんは既に、
>APO 70-200mm F2.8 EX DG HSM
>70-300mm F4-5.6 DG MACRO
>EF-S 55-250mm F4-5.6IS
と、3本の望遠ズームをお持ちなので、さらに望遠を買い足すのなら、
できれば単焦点を買っておいた方がいいんだろうなぁって思いました。
Green5026さんが既に仰っていますけど、単焦点の描写は望遠の場合、
ズームより明らかに優れているのが普通と思います。
(広角や標準レンズよりもわかりやすい差が出ると思っています)
あと、望遠レンズは長さが足りない場合、トリミングすればいいやって
話にはなると思いますが、トリミングを考えた場合、その、程度の問題ですけど、
APO120-400(所有してます)だとかなり遠慮しないと厳しいと思います。
目的次第ですけど、オートフォーカスを諦めてでも単焦点レンズ!!
(..と、私は思います)
書込番号:9581612
0点
書き込みいただいた皆さん・・・
質問へのさまざまな回答・ご意見ありがとうございます。
事情によりちょっと見ない間にたくさんの書き込みが・・・
p(´⌒`。q)グスン
・・・で、結果としていまだに迷っております。
(この時期がある意味楽しくワクワクする期間でもありますが。。。)
「単焦点」も考えましたが、「価格」と「実使用時にはあまり動けない」理由により
一歩踏み出せないでいます。
(単焦点の良さはスゴ〜ク分かるのですが。。。)
おそらく
@シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
Aシグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
のどちらかになるのかなとは思いますが、まだまだ決めかねております。
(他のレンズ(単焦点)含め)
ちなみに、質問時に書き込みしていなかったのですが、以下のことを
補足させていただきます。
@.三脚・一脚とも所有。
A.「予算十数万」と書きましたが、出来れば15万ぐらいまでで・・・。
(分割手数料は含まず)
B.大きさ・重さは気にしない。
C.今回購入したら、高価なレンズはしばらく買えないと思う・・・。
D.野球・バレーボール・バドミントン等の写真撮影時には、前後に動けるスペースが
あまり無い(私の場合)
と言うわけで、もう少し悩んでみようと思います。
(いつも長期間悩んで、決めると即購入です。)
今回は訳あって過去に撮影した写真をUPできませんが、可能であれば今後皆様の
ご意見ご指導を賜るためにも参考までにUPしたいなと思います。
書込番号:9602988
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
ニコンの少し古いフィールドスコープED2を入手して
超望遠の世界に、はまり込んでしまいました。
50D+フィールドスコープ(800mm)
35mm換算 1280mm
バランス取ったり、三脚を換えたりして、どうにかまともな写真が
撮影できるようになって来ましたが、
口径60mmなので、解像度が、不満です。
ボーグに換えようかなと思いましたが、そこそこ良い値段です。
望遠は、EF-S55-250mm F4-5.6 ISしか、持っていませんので
AF、IS付きの普通のカメラレンズの方が、良いかなと思っています
APO 150-500mm は、安くて、少し絞り込めば、それなりに良いレンズだと思いますが
テレコンバータを、使用するとどうなのでしょうか
×1.4、×2
トリミングの方が、画質が良ければ、投資する価値があまりありません
インターネットで、調べまくっていますが、テレコンバータ組み合わせで
あまり良いサンプルがありません
ライブビュー10倍でピント合わせ、振動対策それなりにやって
どの程度まで、いくのでしょうか
テレコンバータを使用されている方がいましたら、教えてください
1点
>yellow3さん
情報ありがとうございます
テレコン2倍は、ダメだという情報がたくさんありますが
ピントの問題、振動対策、適切なシャタースピード
これらが、それなりに、対策されたサンプルがありません
写真は、50mmフィールドスコープF=13.3 50Dの写真です。
風が強かったので、ISO1600 SS=1/250
ISO1600 等倍は、ノイズが目立ちます
1枚目は、35mm換算 1280mm
2枚目は、2500mm相当のトリミング
3枚目は、5000mm相当のトリミング 50Dドットバイドットです
たぶん、口径50mmのほぼ限界
APO 150-500mm F5-6.3なら、実効口径 80mm
これなら、テレコンつけても、5000mm相当トリミングで
それなりに、見られる写真になるのではないかと期待です
逆に、これを超えられないと、投資する意味がなくなります
ボーグは、取り扱いが、大変なようですが、描写力は、とても良いようです
このレンズも、それなりに良いはずなのですが...
書込番号:9586711
1点
40D+APO 150-500mm+1.4テレコン(ケンコーテレプラスPRO 300)の作例です。
逆光のうえ直射光の当たらない状況でしたので満足できる写りではありませんが、テレコンの限界は推測いただけるかと思います。
三脚なしでビーンズバッグ使用、OSはONで、ライブビュー5倍でピント合わせですが1/125なので手振れしています。被写体までの距離は15mくらいだったと思います。
dai1234567さんの50D+フィールドスコープ(800mm)の作例と比べ、どっこいどっこいかと思います。
APO 150-500mm+テレコンよりはボーグへ行かれたほうが良いのでは?。101ED作例画像集をみると、世界が違うように思えます。
書込番号:9588670
2点
>Green5026さん
サンプル画像、ありがとうございます
さすがに、口径60mmクラスのフィールドスコープより、良いと思います。
自分としては、充分、許容範囲です。
200mmでも、ミラー、シャターの振動の影響があるようなので
1000mm超えは、後幕シャッターだけのライブビューしかないですね
ボーグ 101EDは、さすがに、重すぎます。
2kg以内、77mmクラスが、限界です。
キヤノンでも、FE400mmf5.6 FE100-400mmf4.5-5.6あたりなら
f11まで絞って、テレコン×2が、充分、使用できそうです。
http://edu-observatory.org/olli/DP2/MTF.pdf
シグマのこのレンズ、FE100-400mmf4.5-5.6に負けないと思いますので
テレコン×2 どうなのでしょうか
飛び物は、 テレコンなしで、AF、IS
静止物は、2倍テレコンが、ベストなのですが...
書込番号:9591148
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
こんばんわ。僕の周りにこのレンズを使っている人がいないので質問させてください。
今度のGWに富士スピードウェイにレース観戦に行きます。鈴鹿は過去に何度かいったことがあり、Wズームのレンズでもそんなに問題はなかったのですが、さすがに富士では焦点距離が足りないだろうなと思い、富士だけではなく鈴鹿でも使えれば撮影の幅がひろげられるんじゃないかと考えて物色していたところ、このレンズに行き着いた次第です。
前置きが長くなりましたが、AF中央一点・AIサーボでこのレンズとKX2の組み合わせでモータースポーツの撮影は問題ないものでしょうか?
それとも、40D以上のボディでないと満足に使えないんでしょうか?
もし、いけるようであればレンズ+一脚を購入しようと思います。
0点
その昔EOS630(AFは1点だけ)をサーキットで使ってましたが
当方のレベルでは充分でした
KX2でもサーキットで実用になると思います。
実際その組合せもよく目撃します
ただ
サーキットに通っていると
50Dが欲しくなり
その次は
1Dmk3が欲しくなるかも(笑)
書込番号:9434916
1点
今までの書き込みなどを拝見していて
写真のみでX2、40D、50D を判断するのは
至難の業だそうです(少し色合いが違うことで判断できるかも)
それどころか5Dですら簡単には判断できないそうです
コンデジでもレースの写真を綺麗に撮っている
方たちも多くいますので
このことからX2でも何ら問題は無いと思います
40D以上のカメラは多機能ではあります
高感度ノイズも許容範囲は少し上だと思いますが
買い替え買い増しは、50Dの後継機が出てから
考えたほうが良いと思ってます
書込番号:9458799
1点
自分もKX2にこのレンズの組み合わせで撮影してました。
何故か腕が上がったかのような写真がとれたりしてます(笑)
連写が欲しいと感じる場合があるので、カメラに不満がありますが、レンズは問題ないです。
書込番号:9483223
1点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
現在40DでEF70-300mm F4-5.6 IS USMを使って鳥や飛行機を撮っているのですが、AFスピードが遅いのともう少し大きく撮りたいと思い、レンズ選びをしています。
そこで質問なのですが、このレンズのAFスピードとOSの効きはEF70-300mm F4-5.6 IS USMと比べて優れているでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
このレンズのHSMは「爆速」では無いです。。。
EF70-300mmIS USMで満足できないなら・・・このレンズでも満足しないでしょうね?
・・・というか?遅く感じるかも???
「爆速」を求めるなら
70-300mm DO・・・とか
70-200F2.8L・・・とか??
シグマなら・・・
100-300mmF4 HSM・・・なら「爆速」と言えるかも??
70-300mmIS USMも APO150-500mm OS HSMも・・・決してトロいレンズとは思いませんけど。。。
書込番号:9474804
1点
ヒコーキ(旅客機前提)で言えば70-300ISでAF遅いなんて事は無いはず。
機材云々の前に、まず上手くAFを食いつかせる追いかけ方とか研究してみては?
書込番号:9476988
0点
レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
キャノン50D+この150−500で鳥を主に撮り始めた初心者です。
三脚はベルボン645を使用しています。どこかの口コミで「自由雲台がいいと」書き込み
があったので、一脚用に購入したベルボンのQHD−51を付けて先日試しに撮影に行った
のですが・・・・おお〜〜噂以上使いやすい!! と感激しました^^
そこで、もう少し積載のできる自由雲台を購入したいと思い、どなたかアドバイスなり
現在使用している自由雲台のおすすめがありましたらお願いします。
(本来 三脚 645 への書き込みがいいのでしょうが 製造中止で・・・^^;)
0点
初めまして。私も最近雲台と三脚を買いました(^^500mmまでなので、しっかりした雲台と三脚が必要と思います。アルカスイスのZ1超おすすめです!RRSのBH-40も良いみたいですよ!(海外通販になりますが)ぼくは前者のを使ってます。ヘタに妥協して気に入らなくて買い直すのは高くつくので、少し価格は高いですが、良いの一つ買った方が満足度も高いと思います。三脚の口コミを参考になさるといいですよ!
http://kakaku.com/camera/tripod/
書込番号:9391236
1点
優しい短気さん。 今日はkgwです。
>現在使用している自由雲台のおすすめがありましたらお願いします。
私は、SLIK SBH−320 DQ BKに、このレンズを乗せて使っています。
価格は、13000円〜15000円くらいだったと記憶していますが、
記憶が定かでは有りませんから、 価格COMで調べてください。
三脚の相談欄で、ベテランの方がこの雲台を薦めていたので私も買いました。
なかなか調子は良いです。
書込番号:9401557
1点
★チワワ★さん kgwさん 回答ありがとうございます。
アルカスイス Z1 いいですね〜〜^^ しかし・・・今の私にはちょっと無理
です。^^; いつかきっと・・・って感じです^^
SLIK SBH−320DQBK 使いやすそうですね クイックシューで装着も
一発でできそうだし^^
参考になりました^^v 三脚一脚の方の過去スレ見直してみます。
書込番号:9402212
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















