APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2008年 5月10日 発売

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

超音波モーター/手ブレ補正機構搭載の超望遠ズームレンズ(キヤノン用)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜500mm 最大径x長さ:94.7x252mm 重量:1910g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月10日

  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の中古価格比較
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の買取価格
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のスペック・仕様
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のレビュー
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のクチコミ
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の画像・動画
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のピックアップリスト
  • APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオークション

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

こんなもんですか?

2010/03/28 16:31(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RAWを、DPPで変換のみ

RAWを、DPPで変換のみ

RAWを、DPPで変換のみ

RAWを、DPPで変換のみ

今日、朝から、カワセミを、撮影に行きました。
上手く、ピントがあってる様な、ピントが、アマイ様な、画像を、貼り付けますので、
意見を、聞かせて、下さい。  ただの、へたくそ、だけは、ごかんべんを。

 先日、シグマに、カメラ7Dと、レンズを、送り、ピント調整から、帰って来たとこです。

書込番号:11153827

ナイスクチコミ!3


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/28 16:38(1年以上前)

2,3枚目は手前の葉っぱにピントが合っているような気がする。

書込番号:11153861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/28 16:42(1年以上前)

こんにちは。

500mmのレンズですから当然三脚使用ですよね。^^;

それを踏まえて、画像がシャープで無いのには大きく三つの要素があると思います。
ピンぼけと手ぶれとレンズの性能です。

ピンぼけというのは、よほど外さない限りピントの山は画像中に存在するはずです。
その考えからすると、一枚目(一番左)の写真は少し前ピンのように思います。

三脚を使っているので手ぶれはほぼ無いとすると、あとはレンズの性能ということになってしまいます。^^;

うだうだ書きましたが、結局「こんなもん」だと思います。

DPPからJPEG変換するときにシャープを少しきつめ(6くらい)にかけるのも良いかもしれません。

書込番号:11153879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/03/28 17:24(1年以上前)

  tiffin さん、 F2→10D さん、 ご意見ありがとうございます。
三脚は、使用してません、一脚を使用しました、やはり、500mmだと、しんどいですか?
AFは、スポット1点AFでした。

書込番号:11154054

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/28 17:45(1年以上前)

超望遠レンズでの一脚使用は、完全固定されないので意外とブレやすいですよ。

書込番号:11154151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/03/28 18:04(1年以上前)

tiffin さん,ありがとうございます、
tiffin さんは、どんな、三脚 雲台を、使われてますか?
三脚の、購入を、以前から考えてましたが、APO 150-500mm を、先に買いましたので、
また、仕切り直しです。おすすめの三脚 雲台が、有りましたら、教えて、もらえないでしょうか。

書込番号:11154255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/28 18:23(1年以上前)

機種不明

もう少し天気がよければSSが稼げると思いますがあとはトリミングとシャープネスをかければかなりよくなると思います。
三脚ですが先日ハクバHG-633MCカーボンを買いました。軽くてけっこう安定感がありグッドです。雲台はベンロのジンバルがほしいのですがSLIKの自由雲台でがまんしています。

書込番号:11154325

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/03/28 18:28(1年以上前)

使っている三脚ですか?
QUICK-SETのハスキー3段三脚 #1003を20年近く使っています。
がっちりしているし、持ち運びでギリギリ許容出来る大きさと重さだったので…

http://kakaku.com/item/10706110447/

書込番号:11154343

ナイスクチコミ!2


chilipeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 21:08(1年以上前)

少し手振れしている様にも見えますが、500mmでこの描写ならいいんではないですかね。
一脚使用との事ですがOSはOFFにした状態でしょうか?

書込番号:11155128

ナイスクチコミ!2


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/28 23:07(1年以上前)

機種不明

無料ソフト使用

ポチ(^^さん こんばんは

無断借用お許しを!

これぐらいのピンをお望みですか?

書込番号:11155927

ナイスクチコミ!1


tuna00さん
クチコミ投稿数:23件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2010/03/29 06:18(1年以上前)

はじめまして、私もこの機種持っていますが手持ちは無論、1脚でもブレが出る時があります。
三脚使用時でも、風が強ければSSが遅いと細かく見るとぶれてしまう事はあります。
みなさんの意見を拝聴すると、私自身はトリミングでシャープネスをかける事がベストかと思っています。無論そうしてます。
それというのも、望遠は被写体からレンズまでの空気を圧縮やその間の温度差による膨張と収縮をしたことになるので、目の前でみるようなきっちりとした輪郭は出にくいのが物理的にあります。極端な話、遠くにある景色、特に海を挟んで見る山などがモヤモヤするのと同じ現象です。
しかし500mmでそこまで?となりますが、数十m時には百mでも、それプラスレンズの性能など多くの物理的弊害がありますので、ある程度はしかないと感じ僕個人は使ってます。
ただし、前&後ピン傾向どちらあかに顕著に偏ってる場合には調整で山をつかめる事は可能だと思います。

蛇足ながら長々とすみません。

書込番号:11157071

ナイスクチコミ!0


CDM-9NTさん
クチコミ投稿数:63件 公開アルバム 

2010/03/29 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミング

トリミング

トリミング

トリミング

こんばんは。
ニコンですがこのレンズ(手持ち)で撮ったものです。
いつも連射で撮ってその中からブレの少ない物を選んでいます。
なるべく寄って撮る事が肝心だと思います。

書込番号:11159721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/03/29 21:21(1年以上前)

  皆さん、沢山の、アドバイス ご意見、ありがとうございます、どれも大変参考に、なります。
kunicyanpapa さんの、アドバイスに有る様に、晴れてれば、また違った、写りになると思います、
kenzo5326 さんの、レタッチ良いとおもいます、今回の、画像は、ピントと解像度を、見ていただくために、レタッチは、あえて、しませんでした。
tiffin さんの、ご意見に、有る様に、私自身、前ピンの用に
思い、(ピント調整したのに)と思い、今回ご意見を、聞かせて、もらいました。
三脚に対しては、一度買うと、何度も、買い替えは、出来ないと、思いますので、tiffinさん用に、
永く使える物を、探したいと、思います。

書込番号:11159967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/30 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

このレンズを約2年ほど使っていますがF8以上でSSは250分の1以上を心掛けています。あとは少しアンダーぎみに撮ると仕上がりも良くなります。
私は最近マニアル露出に目覚めましてEOSのやりやすさに感心しております。いずれAFもマニアルになると思います。昔はマニアルしかなかったのですから時代に逆行しているように思いますがEOS1D4にロクヨンでも付ければ多くのアマチヤ写真家はいい写真を撮る事が出来ると思います。マニアルで撮ると仕上がりまで想像できますが現場ではシャッターに神経が行くので、そこは深呼吸してバシャバシャ取ります。
このレンズは私はかなりイケテルレンズだと思います。多分手放す事はないと思いますが、もし不満があるならL単レンズしか選択肢はないとおもいます。

書込番号:11164747

ナイスクチコミ!2


auuuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/02 23:44(1年以上前)

機種不明

はじめまして、auuです。
私もこのレンズで野鳥を撮っています。値段からすると庶民には結構な金額ですが、500mmレンズという製品から見ると相当安価に提供されている優れたレンズだと思います。
なので、高精細な写りを求める時は、晴れた日か被写体が近いときだけ。と割り切った方が気持ちが落ち着くと思います。(拝見した写真は全部曇天のようなので)
それと500mmという拡大率は高価なレンズでも同じなので、精細さ(羽毛の解像度)を追った日の丸写真だけでなく、バックの色や構図を考える「絵」的な部分で楽しむのも良いと思います。
はずしたかな...?

書込番号:11179121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/04/04 19:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

auuさん レスありがとうございます、auuさんの様に、作品的に、仕上げれる様に
沢山の写真を、撮りに行きたいと、思います。
また、今日も、撮影に、行きましたので、画像を、貼り付けておきます。

書込番号:11187767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/04/04 19:59(1年以上前)

機種不明

間違えて、同じ、画像を、アップしてしまいました。

書込番号:11187825

ナイスクチコミ!1


auuuさん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/06 22:25(1年以上前)

こんばんわauuです。 遅レスですいません。
「こんなもんですか?」=レンズの性能。としては、被写体との距離を考えると「こんなもんじゃないかな?」と思います。
ただ、このレンズで小鳥を撮る場合は、日当たりと被写体距離の違いで写りが大きく変わると思います。(同じレンズ?という感じ)
光量が多ければSS、ISOを稼げるし、絞れるので解像性は上がって当然ですが、諸兄の写真を拝見しても日当たりと距離の違いで差がでているのが判ります。更に、背景の明るさとカメラの条件設定による写りの違いがとても参考になるのでありがたいですね。
ポチ(^^さんのツグミ、いいですね!壁紙にしたくなっちゃいます。光線はほぼ真上からでしょうか?欲を言えばあと少しだけ目に光が入ってくれれば最高でしたよね。

書込番号:11197707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/04/11 11:17(1年以上前)

auuさん、返信遅くなり、すいません、
出張があり、家を空けてたもので、申し訳ありません。
このレンズを、使いこなすのに、それなりの、知識 腕がいる様におもいます、
私の、知識 腕を、レベルアップできる様に、沢山の、写真を、撮て行きたいと、思います。皆さん、色々な、アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11217504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今年の百里?

2010/03/22 11:50(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

スレ主 nezuttiさん
クチコミ投稿数:1件

思い切って購入しました。人生初めての趣味で去年「50D」を購入し、「三沢」「入間」に行きましたが 戦闘機より 「レンズ」に 圧倒されどーしてもほしくなりました。 これからは 「カメラ・レンズ」に 負けないよう 撮り続けて いきたいです。 ところで 百里基地の HPで H22「航空祭:4月下旬」となっていますが(詳しい内容はない)今年は 早いのでしょうか?   その前に「熊谷」にも 行ってきます。

書込番号:11123221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2010/03/26 09:25(1年以上前)

だいぶ遅くてもう見てらっしゃらないかと思いますが・・・。

百里基地HPの方は、航空祭の開催日を4月下旬に告知する、ということでしょうね。
もっともJASDFのHPの方には今年の航空祭の年間スケジュール出ちゃいましたが(笑)

http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/event/

百里航空祭は7/25ですね。
その前に、熊谷、楽しんでくださいね。

書込番号:11142506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

少し、気になります。

2010/03/07 14:58(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キタムラの、ネットショップ限定品20本限り、¥91,800(税込)で、ポチろうかなと、思ってます、7Dとの 相性は、どんなもんでしょうか?
使われてるかたで、7Dで、何か不具合や、使えない機能は、有りませんか、
よろしくお願いします。
今は、EF 70-200mm F2.8L IS USM で、カワセミを、撮りに出かけてます。

書込番号:11048407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2010/03/10 19:57(1年以上前)

最近7Dを購入し以前から使用していたこのレンズで野鳥などを
下手くそながら撮影しております。
今のところこれといって問題なく撮影できています。
ただ、OSの影響でバッテリーの消耗が激しいです、それと望遠側の写りが
やはり甘いようです。
純正白レンズとは値段が違うので相応以上の写りだと思います。
あと、鏡胴を直接操作して直進ズーム(自己責任)のように操作しておりますが
今のところ私のレンズは大丈夫のようです、カワセミなどの小鳥をズーム
して狙う時には大変便利です。

書込番号:11065246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/03/10 21:59(1年以上前)

白ご飯大好き さん レスありがとうございます。
今日、注文していた、レンズを、キタムラへ、取りにいきましたが、(日にち限定のため日曜日に、
ポチりました)でも残念なことに、レンズの真ん中にゴミがあり、交換をしてもらう事になりました。今度は、メーカーで、確認してから 来るそうなので、少し時間を、下さいととの事です、
後聞きたい事があるのですが、レンズ フィルターは、どうされてますか?良かったら、教えて、
もらえませんか。

書込番号:11065946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2010/03/11 11:12(1年以上前)

機種不明

おはようございます。
フィルターですが、私はMARUMIのプロテクターを使用しています。
各種フィルターは高価なので今現在は使用していませんが
日食観測のときに、ケンコー 100mm幅マルチホルダーを使用しました。
これだと、ほかの機材でも転用できそうなので出費を抑えられそうです。
APS-C(20D)フルサイズ(5D2)でケラレる事なく使用できました。

書込番号:11068363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/03/13 23:42(1年以上前)

白ご飯大好き さん,
遅くなってすいません、私も、プロテクターを使用したいと思います。

書込番号:11081465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

トリミングしたものと比べて

2010/01/11 13:26(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

スレ主 ita5519さん
クチコミ投稿数:5件

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMとAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
どちらにしようか迷っています、撮影対象は、航空機です。
150-500mmの400mm側で撮影し500mm近くまでトリミングしたものと
500mm側で写したものでは、解像度はそうとう落ちますか?

書込番号:10767103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/01/12 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ほぼ400mm

たぶんこれぐらいかな??トリミング

こんばんは。

手持ちで加工してみました。航空機でないのはごめんなさい。。

動き物ですから参考になれば幸いです。

(下手な文はマイナス補正願います)

書込番号:10775396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2010/02/12 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

航空機撮りの写真に一度だけ使ったことがあるので掲載してみます。

上手い下手は別として、参考にしてみてください。

書込番号:10930466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

この重さを、、、

2009/12/16 13:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:1134件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度3

気になるレンズで、たまに価格をチェックしに来ます
このレンズの最大の問題点は重さではないでしょうか
手持ちで撮影できる方は良いですが
カメラも入れると3キロは私には無理で
一脚を使うと、横に振るのは良いですが
上下は体を上下にしないといけないので扱いずらいですね
三脚がいいのでしょうが、深い雪の中での野鳥撮りは安定しません
後はベルトを腰にしてそこに一脚の足を差し込むと言う手があります
まだ1度しか試したことがありませんが、昔でしたので
あまり案配が良くなかったように思います

みなさま、この重さを克服するいい案はないでしょうか

書込番号:10639745

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/16 14:55(1年以上前)

一脚の上に自由雲台をつけてロックを解除しておいて支えにするなんてのはいかがでしょうか。

昔、フィルムカメラを使っていたころ、体育館撮影を暗いズームレンズでしていた時に手ブレの防止のためにこんなことをしていました。

書込番号:10639986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度3

2009/12/16 16:23(1年以上前)

こんにちは、
一脚使うときはいつもそうしています
一脚直付けだけでは動きが取れませんからね

書込番号:10640251

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/16 18:16(1年以上前)

メルモグさん こんばんは。

そうでしたか。それは失礼しました。

バランス悪いですけど、レンズでなくカメラに一脚をつけて、レンズだけを手で支えると言うのでは解決しませんでしょうか。一脚がかなりの部分を支えてくれるので重さは少し軽減すると思いますが。体も上下に振らなくても済むと思いますし。

それでだめならビデオ撮影用の体に固定してブレが置きにくいようにする道具がありましたよね。私は詳しくないので、うろ覚えで製品名までは良くわかりません。
お答えになっていなくてすみません。

書込番号:10640672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度3

2009/12/17 01:15(1年以上前)

<ビデオ撮影用の体に固定してブレが置きにくいようにする道具
なんとなく見たことあるような気がします
やはり基本は三脚なんでしょうね
このレンズ重くて売ってしまったという話は、結構耳にます
重いと持ち出しずらなって、気が重くなっていくんでしょうね
三脚を持ち出すのが苦にならなければ
後はそれに乗せていればいいのですから
気楽に持ち出せる三脚を探すのがいいのかな

書込番号:10642928

ナイスクチコミ!0


auuuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/17 21:50(1年以上前)

過去スレで三脚について色々アドバイスを頂いたauuuと申します。
回答でなく恐縮ですが、一つお教え頂けないでしょうか。
「一脚を使うと、横に振るのは良いが上下は体を上下にしないといけないので扱いずらい」とありますが、自由雲台を付けた一脚と三脚で上下方向の取り扱いに関してどのような違いがあるのでしょうか?
それと、このレンズを購入した場合ですが、お持ちにカメラとレンズの写りに慣れているとすると、重さでなく性能がご不満になるように思います。×2の純正テレコンの方が良いという意見も聞いております。(素人が釈迦に説法ですいません)

書込番号:10646421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/12/18 00:56(1年以上前)

こんばんは。

凄いボディ軍ですね。

僕は3脚座をはずしすこしでも軽量化して撮影しています。

基本、パワー系なので手持ちでOKです。

撮影時より、持ち運びの時が重いです。。

書込番号:10647679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度3

2009/12/18 01:34(1年以上前)

そうですね、一脚も三脚も軸は1点ですから、上下は同じ動きになりますね
ここの書き込みを見ていましたが、8ぐらいまで絞るといい写りということと
皆さんの作例から見て、EF70-200mmf2.8x2倍よりいいと感じました
それとAFの速さはテレコンかますよりはいいと想像します
今までは1.4倍テレコンを使っていました、写りは自分の中では許容範囲です
2倍は却下でした、写りよりもスピードが遅かったです
実際使ってみないと許容範囲かどうかは分かりません
ご忠告を聞きまして、一度試し撮りをしたくなりました

書込番号:10647807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度3

2009/12/24 18:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

重さの心配はありましたが
今日購入しました
やはり手持ちは無理です
一脚を持ち出して試し撮りをしてきました
3脚よりは運びやすいので、一脚がいいようです

少しインプレッションしたいと思います
実機の2キロは想像よりは少し軽いイメージでした
部屋の中でのAF制度のチェックは、後ピン+10程度でしたが
外に持ち出して5m以上では正常だと分かりました
皆さんのここの書き込みを見て想像していましたOSの音は
想っていたほどうるさく感じませんでした
EF300mm f4.0L ISより静かか同等って感じです
それと効きの遅さも思っていたほどではなく
早くはないけどだるい遅さでもないです
OSの効き量は多くもなく少なくもなく
皆さん効きが大きいと言っていましたが
500mmですので、油断は禁物です
120-400にしようかと思いました明るさでしたが
500mmの方でよかったと思います
開放の甘さの想像以下でしたので
500mmレンズで9万は、コストパフォーマンスはとてもいいレンズです

書込番号:10678931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/12/24 22:42(1年以上前)

購入おめでとうございます!

光量が少ないと厳しいですが、はめれば中々の仕事をしてくれると思います。

間違っても価格のまったく違う単焦点のLなんかと比べれば劣るとは思いますが、

逆に考えるとこれがそこまで良かったら単Lの存在価値って何?となりますよね!?

ざっくり9万円ほどで500mmの画角が楽しめると思えばよいのではないか?と思います。

バシバシ撮って楽しんでください!いいのが撮れたら

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10590441/

まで遊びに来て下さい!

では、良きフォトライフを!

書込番号:10680086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信35

お気に入りに追加

標準

このレンズに合った三脚は?

2009/12/06 22:27(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

スレ主 auuuさん
クチコミ投稿数:34件

約2ヶ月前に購入して、主に鳥撮りに使っています。クチコミにアップされた写真やNETで見る写真のようにピッタリとピントが合った写真を撮りたいと願っていますが、イマイチ(イマニ?)な結果ばかりです。
散歩がてら偶然の遭遇を楽しみたいので一脚を使っていますが、ボケているのはピントではなくて手振れ?と考えるようになりました。
そこで教えて頂ければ幸いなのですが、皆さんはどのような三脚をお使いでしょうか?
また、「このレンズ(重量)にはSLIKなら713以上とかVELBONなら535以上は必要」などのアドバイスを頂けないでしょうか。
過去スレや三脚の板も一応見たのですが、決め手に欠けるようなので、このレンズをお使いの方にお聞きした方が確実と思って書き込ませて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:10590352

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2009/12/09 03:30(1年以上前)

SS稼いで、明るく撮るには…

・絞り開放
・感度を上げる
・露出をプラス設定に

絞り優先設定で撮らないほうがいいと思います。
あとはなるべく明るい所で撮る!!


SS1/1000はこのレンズでは無理かもしれませんが、SS優先にして、SSを変えて何回か撮ってみて、調整してみては??
野鳥撮影は遊び程度しかやったことがないですが、難しいですよね…

手振れは気をつけてても絶対おきます!!
ましては換算800mmのこのレンズでは1/20前後のSSでは…
何はともわれ、三脚買っても、今の設定では厳しいと思いますので、設定を変えて色々撮ってみてください!!

書込番号:10602220

ナイスクチコミ!1


CDM-9NTさん
クチコミ投稿数:63件 公開アルバム 

2009/12/09 06:52(1年以上前)

auuuさん、こんにちは。
お写真拝見させて頂きましたが、SSが遅すぎると思います。
多分3枚とも手ぶれ又は被写体ブレの影響を受けてしまっていると思われます。
自分はこのレンズを使う場合、最低SS1/125秒、上限感度iso1600で使ってます。
基本SS優先モードで撮りますが、光量がある場合はSSが十分確保されてるのを
確認して絞っていきます。
自分もまだ初心者で試行錯誤の連続です。

書込番号:10602431

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2009/12/09 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

3枚目

4枚目

このレンズのテレ端は500mmですからKX2の場合、800mm相当の焦点距離になります。 OSなしではSS1/500以上でないとブレが多発します。 タムロンのOSは4段分の効果と謳っていますが経験的には3段分がせいぜいで、1/125以上のSSでないとブレが目立つと考えた方が良いと思います。
手持ちでSS1/100以下で手ぶれ(カメラぶれ)がでないのはよほどの幸運がないと難しいし、もしカメラブレが抑えられても、被写体ぶれが出やすくなります。

40Dで使うときはISO1600、f8.0、露出補正-2/3、スポット測光でAV優先を基本にしています。 RAW撮りです。 また、親指AFを覚えてから歩留まりが上がりました。 SS1/250以上稼げないときには三脚頼りですが、アングルをかえるのも手持ちに比べると手間を食い機動性にかけるので最近は手持ちが多くなりました。 

RAW撮りで現像時に露出補正、コントラストやシャープネス調整などを行います。(auuuさんはjpeg撮って出しのようですが、RAW現像にチャレンジしてください) 勝手ながらアップされた作例をLIGHTROOM2で再現像してみました。リサイズされた小さなjpegですので限界はありますが、ご希望の仕上がりに近づいていませんか? RAWデータからならもっと良い仕上がりになると思います。

以上、この半年余りの試行錯誤の結果ですので、正解かどうかわかりませんが
三脚の検討は上記のような工夫のあとでも良いような気がします。

親指AFについては、下記を参照ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/20/4872.html

書込番号:10603979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/12/09 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

SS1/25

SS1/50

auuuさん
こんにちはハングルアングルと申します

私はこのレンズは持っていないのですが
スローシャッターでもキヤノンのライブビューを使用すれば
ミラーショックを気にすることなく撮影できると思いますので
三脚とレリーズを使用すれば綺麗に撮れるチャンスは増えると思います

カワセミさんは比較的同じ場所でのんびりしてくれることが多いトリさんなので
ライブビューで撮影するには留まり物は向いている被写体だと思います

違うレンズで恐縮ですがアップした写真も体は被写体ブレがありますが
目の部分は殆どぶれなく撮れたと思います
囀りしていなければ全体にもっとビシッと撮れますよ(動かなければッテ事ですが)

参考になれば幸いです

書込番号:10604301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/12/09 22:49(1年以上前)

>私がシャッタースピード優先(SS1000など)で撮ると夜のような写真になってしまうのですが、その設定で明るく撮影するにはどすれば良いのでしょう?

F6.3でSS1000は無理でしょう。
AEでF6.3固定でSSが500前後に来るように
ISOを上げれば良いんでは?
(晴れてても、ISO800位になるんでは?)

500mmはF6.3を嫌って80-400F4.5〜5.6を購入
でも、結局、暗くって300F2.8にテレコンで撮ってます。


一脚とか三脚はその後でしょうね♪
GITZOも古いタイプ(重いけど)足だけなら中古で安いし
雲台の使いやすさも、人それぞれですしね。

書込番号:10605869

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/10 00:02(1年以上前)

>超素人な疑問で恐縮ですが耐久加重とは、それ以上重い物を乗せるとバキッと壊れてしまう重さ?
これは違うと思います。

>または手振れが起こる限界?なんでしょうか?難しい!
安定して撮るのに耐えられるであろう基準値ぐらいに思っています。

自分もこの手の重いレンズの場合を考えて安いですがマンフロットの中型の三脚と自由雲台使ってます。どちらも荷重が5Kg以上のものです。
後はぶれないように気をつけて撮っています。

ある程度しっかりしたものならどこでもいいでしょう。
ただ、各社のスペック表記は異なるので見方を良く確認してお買い求めください。

書込番号:10606396

ナイスクチコミ!2


スレ主 auuuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/10 00:28(1年以上前)

機種不明

曇りの夕方 SS1/60

alfreadさん お気楽のんパパさん えざきちさん CDM-9NTさん Green5026さん ハングルアングルさん digital鱸さん

アドバイス有難うございます。色々な意見や写真を見せて頂いて少しづつですが、解ってきたような気がします。
Green5026さんに調整して頂いたカワセミ、胸毛がボンヤリしていたのがクッキリとしているのに驚きました!元々写っていない羽毛がなぜ出てくるのか?何と不思議な!多分現像とかでてこずると思いますが、次回はLAWでチャレンジしてみます。

このレンズ(APO150-500 F5-6.3)は、かなり明るい場所でないとSSを上げられないので、手ぶれ被写体ぶれが起きやすいのは間違いなさそうですね。私の場合、小鳥とは散歩中の偶然の出会いも楽しみの一つなので、夕方や曇りの日はクッキリと撮れないものだと思っていた方がスッキリしそうです。

ハングルアングルさんの小鳥はミソサザイ?でしょうか?
会ったことが無いので羨ましいです。ミソサザイだとすれば薄暗い所にいる事が多いと聞きますが、しっかり写っていますね。
1枚目のSS1/25は被写体ぶれ?なんですか。私はこのような写真を見ると被写界深度かと思い、他でのアドバイスも参考に絞りはF8以上と決め込んでいました。
三脚の購入を検討する前に、天候や光の加減を含めて条件設定を試す必要を感じました。
(たくさん組合せがあって頭がこんがらかりそうですが)

多くのアドバイスを頂いて恐縮ですが、三脚での撮影は小鳥が現れそうな場所に三脚とカメラを設置して、小鳥を待つ(例えば1時間とか)のが基本スタイルなのでしょうか?「それは最初に質問しろよ」と怒られそうですが、もしそうだとすれば私の嗜好とは少し違うので悩みます。

偶然近くの枯れ草にいたシジュウカラ(すばしっこく動いていた)ですがSS1/60なので自分ではまあまあだと思っていますが、如何でしょう。

書込番号:10606567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/10 02:11(1年以上前)

もし、歩きつつの撮影でしたら、一脚を取り付けて歩いてはどうでしょう??

三脚よりも軽いし、安いし、とっさのシャッターチャンスにも対応出来ると思いますが…
一脚だけでも、手ブレ防止には結構な威力ですよ!!
被写体ブレはSSしか無いでしょうね。

と言いますか、撮れた時に満足な色合いや明るさじゃなくても、編集ソフトでなおす事も考えた方が良いと思います。

当方はプロ野球撮影で、ドーム球場内で撮ってます。
ドーム球場はカメラにとってはかなり暗く、選手の動きも早いので被写体ブレを無くすには、SSを強引に早くして、家に帰ってから、気に入った写真を編集して、明るさと色合いを調節してます。


当初の話からはずれてしまって恐縮ですが、まずは設定、次に撮影環境、その次に編集!
その3点を改善しても限界を感じたら、三脚なり大口径レンズを考えた方がいいとおもいますよ!!

書込番号:10606986

ナイスクチコミ!1


CDM-9NTさん
クチコミ投稿数:63件 公開アルバム 

2009/12/10 10:50(1年以上前)

auuuさんお写真拝見させて頂きました。
良いですね〜。ピンはきていると思います。
RAWで撮って現像すればもっと高精細になると思います。
現像の際にシャープネスや輪郭強調などを少し上げるとおなかや背中の羽毛の
グラデーションがもっとくっきり出てくると思います。
あまりやりすぎると不自然になりますので適度にしたほうがよいですが。。
SS1/60でも成功写真が撮れるのもOSの恩恵があると思います。ただし確率は下がるので
一脚の併用やSS優先での撮影をおすすめします。

このレンズは曇りや日陰ではとたんに厳しくなると感じてます。
自分は朝起きて天気が悪いときは、ちょっとこのレンズでの撮影を躊躇しますw。
やはりいつかは明るい単焦点の超望遠にという気持もあります。
ただ、懐に厳しいのでいつ実現できるかわかりませんが・・。

撮影スタイルは自分もauuuさんと似ています。
性格的にも待つのは苦手なので、移動に楽な一脚を持ち歩いています。
バッグはキャノンのソフトレンズケースLというのを使っています。(ニコンにはこういうタイプの現行品がなかったので残念です・・。)
ボディーにレンズをつけてさらにレンズフードをつけたままでもすっぽり収まるので
とっさに出して撮影なんて時にも重宝してます。
LLサイズには一脚用の固定バンドが付いていますがLにはないのでホームセンターなどで
売っている固定バンドを代用にしています。
ただしこのバッグ、ショルダータイプなので長い距離を歩いたりするのには向かないかも知れません。以上参考までに。

書込番号:10607854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/12/10 13:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SS 1/5のトリミング

SS 1/25

前の写真のトリミングもの

SS 1/4

auuuさん こんにちは

おっしゃるとおりミソサザイさんです
カワセミさんのスローものが見つからなかったのでミソッチになりました

歩きながらの撮影でも三脚を利用して私は撮影しています
その人のスタイルによりますので三脚が一番ブレ対策には有効でしょうが
無理なようであればしょうがないと思います

ただ、三脚とライブビューを使用すると
今までは機材ブレで撮れなかったシーンも撮れるようになったのは
すごく大きいと感じています

もっとスローで鳴いていないものがあったので載せてみますが
やはり暗いところなのでこのようなSSになりましたが
機材のお陰で撮れたことに感謝しています

お天気は薄曇りが一番撮りやすいと感じています

カワセミさんのスローものもなんとか見つかりましたのでアップしておきます
どうしても動き物を狙っているのでスローで撮ることがあまりないのです
すいませんm(_ _)m

書込番号:10608282

ナイスクチコミ!3


スレ主 auuuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/10 23:35(1年以上前)

goodideaさん えざきちさん CDM-9NTさん ハングルアングルさんアドバイス有難うございます。
色々お話を伺った内容を自分なりに整理しますと、クッキリと撮るための設定は、最低でもSS1/125以上、理想は1/500以上、ISOは上げられるだけ上げる。RAWで撮影してPCの現像で露出補正、コントラストやシャープネス等の調整をする。というところでしょうか。
F値は、このレンズの過去スレを見ると1段絞った方が良いとのコメントが多いようですが、SSとは反比例しますよね?小鳥をクッキリ撮る場合、どちらを優先させるか選ぶとすればSSなのでしょうか。
勉強不足でトンチンカンな疑問かもしれませんが、小鳥全体(20cmm位)にピントを合わせるには、このレンズの開放F6.3で合う計算になりますでしょうか。絞った方が被写界深度は深いと聞いておりますので、その方がピントがうまく合うような気もしまして。
例えば私がアップしたシジュウカラは、嘴のクッキリさが不満なのですが、これは被写界深度?手振れ?ピンボケなのか判りますでしょうか。
(それとスイマセン!始めのスレにチョコっと書きましたが、一脚はSLIKの4980円位で買ったスポンジが付いたのを使っています)

書込番号:10611121

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2009/12/11 08:33(1年以上前)

>>auuuさん

何度か紹介していましが、被写界深度についてはこのサイトが便利です。

被写界深度の計算 〜各種カメラ・フィルム・レンズによる被写界深度の違いを一覧表で比較〜
http://shinddns.dip.jp/

被写体まで15m(カワセミでは普通の距離ですが)でf5.6でほぼ20cm、f8.0でほぼ30cmです。 この10cmの差は小さくないですし、なによりf8.0なら開放時f5.6(実際は6.3ですが)の甘さが解消される効果があると思います。

書込番号:10612314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/12/11 17:18(1年以上前)

機種不明

auuuさん こんにちは

嘴の辺りの解像感がお気に召さないと言う
シジュウカラのお写真は全体的に被写体ブレに見えます
シジュウカラって動きが早くてなかなか撮るのが難しいトリさんですよね
遅いシャッター速度で止めて撮るのはなかなか難しい種類のトリさんだと思います

私の使い方ですが
絞りは被写体との距離で、近接撮影の場合は開放で
ちょっと離れたときは一段絞って撮ることが多いです
前にsigma170-500mmを使っていたときは基本的にF8を基準に撮っていました

それからISOを上げるとノイズが増えて解像感も悪くなっていくように感じます
ノイズに関しては私はあまり気にしない方なので良いのですが
解像感は明らかに悪くなるように感じます
私は40Dを使用していますがなるべくISO800迄で撮れるようにしています
できればISO500以下が理想です(私はって事ですよ)
その辺りも一度試してみると良いと思います
どの辺が許容できるかは人によって違いますので
自分の好みの設定を是非見つけて下さい


書込番号:10614069

ナイスクチコミ!1


スレ主 auuuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/12 20:38(1年以上前)

機種不明

ISO1600、絞り優先7.1、結果的SS1600

Green5026さん ハングルアングルさん しつこい質問にお答え頂いて恐縮です。有難うございます。
被写界深度のサイト、とても参考になりました!距離によってF値を変えるのも、知識、経験、腕前なんでしょうね。いや本当に勉強になります。

皆さんからのアドバイスを参考に、早速今日はISO1600で小鳥を撮って来ました。
SS優先だと明るさの加減が判らず真っ暗になる不安があったので、ISO1600とF7.1固定で撮ってみました。(LAWはまた今度挑戦します)

モズのクルクル回す尾がいつもはブレているのがSS1600だと止まっています。確かにSSが早いと被写体の動きが止まってクッキリ感が上がりますね。なるほど!と関心した次第です。

フィールドで一緒になった方に思い切ってお願いして、三脚固定のファインダーを覗かせて頂きました。GITZOの脚がぶっとい奴とベルボンのビデオ雲台だったと思いますが、被写体が全く動いていないのにビックリしました。(三脚ってこれが当然?IS、OS不要?)

更に「散歩中にも三脚は使えますかね?」と聞いたところ、「三脚を開いているうちに逃げちゃく事が多いから一脚のように使う事もあるけど高さが高くなって使いにくいので、基本的には据えて待つかな?」と仰っていました。やはりそうなのか...とやや複雑な気持ちに。

私のスタイル(同じ場所に三脚を据えて待つのはニガテ)で三脚を選ぶとすれば、カメラに付けたまま持ち歩ける重さで、とっさの場合に一脚代わりに使うような小型から中型の物が良さそうに思いました。
枝かぶりで、しょうもない写真ですが、今日試した写真をアップさせて頂きます。設定やブレなどアドバイス頂ければ幸いです。(ISOを上げるとファイルサイズが4M超えるようなので1回トリミングしました)

書込番号:10620250

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/12/12 23:40(1年以上前)

今回は撮影条件には恵まれたようですね。
しかし、1/1600秒までシャッター速度を上げなくても鳥さんの動きは止まるのではないでしょうか?
1/1600秒に設定したために ISO 1600 まで上げなければならなかったんでしょうけど、
今回の撮影条件ではシャッター速度と感度を少し抑えても問題ないと思います。
こんな条件でばかり撮影できる日には三脚や一脚が無くてもぶれが問題になりにくいです。

シャッター速度は半分で+1段、2倍で−1段。
絞りは0.7倍で+1段、1.4倍で−1段。
感度は2倍で+1段、半分で−1段。

これらの3値の和が0段なら元画像と明るさは変わらず、+なら明るく、−なら暗く写ります。
露出補正はカメラが考える明るさに対して、これら 3値の組み合わせで明暗を調整しているに過ぎません。
今回の画像と同条件の1/1600秒、F 7.1、ISO 1600 で撮影できるとしたら、
・1/ 800秒、F 7.1、ISO 800 シャッター速度を1段下げて(+1)、感度を1段下げる(−1)
・1/ 400秒、F 7.1、ISO 400 シャッター速度を2段下げて(+2)、感度を2段下げる(−2)
・1/ 400秒、F10.0、ISO 800 シャッター速度を2段下げて(+2)、感度を1段下げて(-1)、1段絞る(-1)
以上のように設定にしても同じ明るさに写る計算です。

書込番号:10621399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/12/13 16:34(1年以上前)

auuuさん こんにちは

今回はかなり明るかったようですね
alfreadさんのおっしゃることを参考にその場で違うISO感度の物や
違うSSの物も撮っておくと良かったと思います
やはり高ISOにより解像感が損なわれているように見えます
違う設定の物もあると比べて研究しやすいと思います

私的に一つ気になったことがあります
今回のモズさんの写真ですが
お腹の柄の出方がイマイチのように感じます
トリさん主体であればトリさんにあった露出で撮影された方が良いかも知れません
私でしたら今回のような場面では−0.7位(2/3段くらい)、露出補正すると思います

瞬時にいろいろやるのは大変ですが
色々とご勘案下さい、きっと道は開けると思います

書込番号:10624895

ナイスクチコミ!1


スレ主 auuuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/13 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO1600, F6.5, SS1/125

ISO1600, F8.0, SS1/160

alfreadさん ハングルアングルさんアドバイスありがとうございます。

シャッター速度、絞り、感度にデジタルな公式があったんですね。勉強しないで申し訳ありませんが、理解が増したような思いで嬉しいです。
フィールドでは、逃げないうちに手振れの少ない写真を残そうと同じ設定で何枚も撮ってしまいますが、今度は教えて頂いた例のメモを持って行って色々試してみます。
ハングルアングルさんが仰られるように、実は私もISO1600(KX2の)は何か色が薄い?コントラスト?輪郭がクッキリしないように感じました。
今日は前と同じような明るさだったので、比較のためISO1600、絞り優先(開放値F6.5)、結果的にSSが1/125に上がった設定でカワセミを撮ってみましたが、やはり自分としてはイマイチです。
一方、ISO1600、絞り優先(F8.0)、結果的にSS1/160で撮ったジョウビタキですが、こちらの方が良いように感じますが如何でしょう?
被写体と背景が違うので雰囲気は違いますが、このレンズの場合少し絞った方が良く撮れるような気がします。
ふと思ったんですが、絞ってシャッタースピードが速い方が良く撮れる??

書込番号:10626731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度5

2009/12/14 01:16(1年以上前)

こんばんわ
ご無沙汰してまして申し訳ありません
少しの間にかなり進んでしまいましたね
三脚の方は使用してる方から聞かれたとの事 現場で聞くのが一番ですね
画像拝見いたしました かなり上手に撮れてますね
写真撮影の基本は出来るだけ 感度(ISO)は下げて SSは上げて F値は絞るです
結果 ジョウビタキの方が 感度は同じでも SSは上がってますし F値は絞られてるので
締まった画像になります
私の見た目では 少し前ピン傾向があるように思います
ジョウビタキの止まってる枝で見てますが左端のほうにジャスピンかと?
ジョウビタキの方は輪郭は深度の中に収まってて
翡翠のほうは深度の中に納まりきってないような感じもします
X2はAFのアジャストが無い覚えですので 少しAFの合わせ位置を工夫してみては?
それと このレンズはテレ側で甘い傾向なのでみなさん一絞り絞って
使ってられますF8あたりが使いやすいです 
また 高価なレンズと安価なレンズの違いはコントラストの違いと
私は感じてますので このレンズだとコントラストは低く
奥行き感か感じられないのは しかたないかと思いますが(このレンズの持ち味?)
ピクチャースタイルの設定でコントラストを強くしたりすることも可能ですので
やってみる価値はあるかと思います
また 翡翠はまだ幼鳥なので気持ち産毛の残りがあり乱反射で光が回り込んでる
かもしれません 羽のくすみが取れて足が真っ赤になり青い綺麗な羽になるには
来春くらいでしょうね 年を重ねるごとに艶が出てきますよ



書込番号:10628073

ナイスクチコミ!1


スレ主 auuuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/12/15 23:05(1年以上前)

お気楽のんパパさん アドバイス有難うございます。

レンズに合った三脚を探すスレでしたが、私の勉強不足から撮影の技術的な話が主になってしまって、このレンズの購入や性能確認のために閲覧されている方には参考になっているのか申し訳ないような気もします。

三脚に関して、耐久荷重は最低確認事項で、基本的には重くてガッチリした三脚と雲台が良い。
一方「どんな写真をどのように撮りたいかで選択肢がかなり変わるということが解りました。
私の場合「トレッキングしながら野鳥をクッキリと撮りたい」なので、頻繁に持ち歩くなら軽いカーボンで短くなる4段が最適なようです。

また、カメラの設定に関して、感度(ISO)は下げ、SSは上げ、F値は絞るの基本を考慮すると、このレンズでは天気が良く明るい場所以外では「クッキリと」をあまり期待しない方が良さそうな感じですね。(初心者レベルの場合?)

それと「レンズとカメラのピント調整」と「LAW撮影でのソフト調整?」も重要ですね。
撮影は奥が深い事を改めて知り、チャレンジする事も沢山ある事が解ったので、高価な機材が欲しくなるまでには当分時間がかかりそうで少しほっとしました。色々アドバイス有難うございました。
P.S.
アップした翡翠は確かに雌の幼鳥で、母親との縄張り争いの結果残ったそうです。
愛くるしく綺麗ですが、自然界で生きるのは大変ですね。彼らが生きられる場所を極力確保出来ないものかと思います。

書込番号:10637259

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)のオーナーAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)の満足度4

2009/12/16 09:04(1年以上前)

auuuさん

>このレンズの購入や性能確認のために閲覧されている方には参考になっているのか
>申し訳ないような気もします。

そんなことはありません。 このレンズの性能、撮影技法、三脚・一脚の効果など購入検討者にとっても、このレンズを使いこなせていない人にとっても有意義なスレになったと思います。

入手して約1年になりますが試行錯誤の結果このレンズをなんとか「使いこなしている」者にとっても役に立つスレでした。

auuuさん、やはり少し前ピンのようですのでピント調整をおすすめします。 
そしてRAW撮り、現像にチャレンジして、このレンズを使い倒してください。

書込番号:10638849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)を新規書き込みAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
シグマ

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月10日

APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <375

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング